座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

連休&オープンガーデン

2012-04-28 | おしゃべり
ゴールデンウィークがはじまりました!

ご近所のK邸・S邸のオープンガーデンも始まりました!



よいお天気、というよりは すごく暑かった今日の連休初日、
吉祥寺を通ってオープンガーデンにお見えの方々もいらっしゃいます。

吉祥寺では 
いつものようにご法事があり、
いつものように ご法事のお客さまに
「近所でオープンガーデンをやってますよ」と 
住職からのご法話???がありました(笑)。

今日のご法事にお参りくださったお客さま方は
客殿でのお清めが終わった後、そろってオープンガーデンに向かわれたようです。

黒い喪服の団体さんが お庭で歓談なさっていました(笑)。





オープンガーデンに参加なさっているお宅だけではなく、
今は どちらでも 新緑やお花がキレイです。

是非 お散歩にお出かけください。



花祭り

2012-04-26 | 年中行事
いつも忘れてしまうんです、玄関の靴を撮影するのを。

今年は ようやく 撮影できました!

子ども達の靴が並んでいるのって、可愛いですよね!!!  

しかも、誰にも何にも言われずに キチンと揃えてくれていました。







4月8日(日)は お釈迦さまの誕生日です。

お寺では 花祭りがあります。



花御堂には 誕生仏が置かれています。





お誕生になったばかりのお釈迦さまの像に 甘茶をかけます。





甘茶は 不思議な味です。 

毎年「美味しい」とお代わりする子がいます。

(私は あまり美味しいとは思いませんが。



甘茶は アジサイ科ユキノシタ属の植物で 
抗アレルギー作用があり、歯周病に働くそうです。

それから 仁丹の材料にもなっているそうです。

一時有名になったアマチャヅルというのは ウリ科の植物で
アマチャとは関係ないようです。






住職から 「そもさん!」「せっぱ!」の挨拶を教えてもらって、
実践練習に挑む子ども達。







【くじ】では 毎年盛り上がりを見せるのですが
今年 一等賞のくじを引いたのは、なんと 校長先生でした!

「何かを持っているオトコ」というのは、やはり違いますね?(笑)

「お寺方式」のジャンケンで けん玉をゲットした人、大切に遊んでくださいね。






お団子も 他のお菓子も美味しかったし
お天気も良かったし
桜もキレイだったし

たくさんの子ども達に お誕生日をお祝いしていただいて 嬉しかったです。



ね、成道のお釈迦さま?






ね、掛け軸のお釈迦さま?




西村公朝先生の手になるお釈迦さまの掛け軸は 
今 本堂の東南の角に掛けられています。




吉祥寺のおいでの際は ぜひ ご覧ください。



観音さまの梅

2012-04-24 | おしゃべり
桜が散ってしまってからのご報告で申し訳ないのですが
今年 境内にある観音堂の前の築山に植えられた白梅が 咲きました。





枝垂れています。





清楚な白梅です。



  4月2日の撮影です。

これから毎年 観音さまの前を 飾ってくれる事でしょう。

ご奉納くださったK田さん、ありがとうございました。



ふっかちゃんサブレ

2012-04-23 | おしゃべり
3月の終わり頃、ふっかちゃんサブレをいただきました♪







ご覧ください、ほっぺがピンク色です!

市内 上柴町の レーヴ・ド・プルミエール というお店のものです。



   美味しかったので ご報告させていただきました♪






それから これは アジサイです。



ご法事の引き出物に 鉢花をいただいたのは 初めてでした。

あんまりキレイなピンク色でしたので、これもご報告です。


開眼供養

2012-04-22 | 合葬墓
ご無沙汰しましたので いろいろなご報告を これからさせていただきます

3月20日のお彼岸の中日に
合葬墓の本尊であるお釈迦さまの 
開眼(かいげん)供養(=お魂入れ)をしました。

吉祥寺の役員さん方と 何人かの一般の方々。

(偶然居合わせた方にも 参加していただきました。













覆っていた白い布をはずします。

弟子ふたりにも 手伝ってもらいました。













この日 ご納骨になるご遺骨も。



これから 皆さんに 親しんでいただけますように。 






お釈迦さまのアップ画像は 後日 載せたいと思います。   



4月の仏遊会

2012-04-21 | 仏遊会
本日! 仏遊会があります。



ご無沙汰しております(汗)

ご連絡が 当日になってしまいましたが、
本日 夜 7時半から 仏遊会があります。



桜の花は終わりましたが 仏遊会はあります。

今夜のテーマは「落語を聞く」です。

座禅の後は お茶を飲みながら 落語のCDを聞いていただきます。



********************************************



仏遊会には どなたでも 参加していただけます。

どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。

まず 本堂で座禅をしていただき、
その後 客殿でお茶を飲みながら、いろんなおしゃべりをします。



4月の観音大祭

2012-04-09 | 年中行事
4月9日・10日は 観音さまの春の大祭です。

例年、「地球の温暖化だ!」と言いつつ 桜が早く咲いていましたが、
今年は遅め。

満開の桜の中を お参りいただけます。

10日は 護摩を焚きます。

夜7時からの予定です。

鐘楼に上がって 鐘を撞いていただけます。

どうぞ お参りください。

花祭り

2012-04-07 | 年中行事
明日 4月8日(日曜日)の午後1時から
例年より遅い開花の桜の花の下で
降誕会=花祭りを開催します。







場所は 吉祥寺の会館である無礙光寮です。

小学生以下のお子さん達と 
お釈迦さまのお誕生日をお祝いしたいと思います。

どうぞ お集まりください。







ポスターが風ではがされてしまっていたりしますが、
予定通り 行いますので
小さいお子さん達に お集まりいただきたいと思います。

ご両親や おじい様・おばあ様方も どうぞおいでください。

あ、もちろん、
中学生のような、大きな(?)子ども達にもおいでいただきたいのですが、
大人や 中学生以上の方々には 
お団子が行き渡らない可能性がありますので、ご了承ください。








お釈迦さまの像に 甘茶をかけて お祝いしてくださいね。






風よ、吹くな!

2012-04-07 | おしゃべり
桜が咲きました! 

ところが、連日 強風が吹いています! 

これじゃあ、桜が すぐに散ってしまうのではないか、
とハラハラしています。 

風よ、吹くな!








画像を取り込めなくなっています。

桜が咲いた様子など、後日アップできるようにしたいと思います。


画像を取り込めるようになりました!

4月7日に撮影した、可憐な今年の桜です。

ご覧ください! (4月9日)