
この季節に渡りの途中に一週間ほど見られます「コマドリ」動きが早くて撮りにくい野鳥です。杉林の中の渓谷にいます、去年はここに熊がいました。
明るいところなら赤色が美しい小さな野鳥です。これから来るのが「黒ツグミ」もきれいな声で囀ります。


ネコヤナギが芽吹いて椿咲く春。来週は暖かくなるか・・・きょうの絵手紙は藪椿とネコヤナギです。 「春風そよふく季(とき)一輪の花に想いをたくして」 「一雨ごとに芽吹きはじめる春 陽ざしが輝くとき」
ブログのネタがありません・・・今朝の「こころ旅」で若桜が出ていた。初夏に「アカショウビン」の来る、扇の山の中腹辺りのブナ林、八東ふるさとの森です・・・我が家の辺りも5月には来て鳴き声は聞くがなかなか姿は見せません。いろんな野鳥は撮ったがアカショウビンはまだここで撮っただけ・・・その写真がこれ、今年もまた来るはず・・・。
寒の戻りかまた寒くなりました。先日のこと巣箱を掃除して付け替えると早速に雀が下見、入り口の穴が小さくしてあり入れないはず・・・山雀がくるといいが・・・
早咲きの梅が少し咲き出した、メジロがきています。