ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
示玄
日々の雑感
迎春準備
2005-12-21 19:46:44
|
Weblog
今夜から大荒れの天気になるとか、明日は吹雪の予報、年明けもこのような天気であったがこの年の瀬も同じかも・・・。
ぼちぼち迎春準備を始める、今日は午前中近くの施設に門松を1対仕上げ、午後は保健センターの筋力トレーニングへ・・・少々お疲れ。 <写真 門松>
Comment
山
2005-12-20 20:14:07
|
Weblog
「流れる雲の移り気よりも動かぬ山の雪化粧」
毎日裏窓からこの山を見ながら食事をします、日々変わるこの山の姿は季節の移ろいを楽しませてくれます・・・四季の彩り雨に雪にも朝夕に・・・。 <写真 新雪の山>
Comment
キビタキ
2005-12-19 17:45:25
|
Weblog
今日も雪、10月12日このブログで紹介しました、キビタキが冬の備えにムラサキシキブの実を我が家の天窓の所に蓄えていると・・・寒くても元気に軒下で今夜も眠っています、こんなに小さな小鳥でも野生は強い。
きょうまでの積雪50cm位ですが、スポーツ公園のネットに着いた雪、高層ビルの窓に見えませんか・・・。 <写真 キビタキとネットの雪>
Comment
木守柿
2005-12-18 19:22:06
|
Weblog
吹雪のなかに残る赤い木守柿、寒さのなか厳しい冬を越す野鳥ためにいくらか木に残すのは自然界のおきて・・・稲の刈り取りのあとも同じ、すべてを取りつくしてはならない、9月7日のこのブログで触れたましたが「杓底残」すべてのもの一人じめしてはならないと。
この意味は大きい・・・ともに生きる社会、弱いものを飢えを考えることは大切、自然界への気配りと・・・この一つの柿の実に感じた吹雪の一日。
<写真 柿の実と裏庭>
Comment
この冬一番の冷え込み
2005-12-17 17:48:31
|
Weblog
今日の冷え込みはこの冬一番の寒さとか 寒風が吹きぬけ雪は降らないが凍りついた残雪がとけずじまい。
夜から風雪になるのか・・・・岩津ねぎ 白菜 大根などこれからの雪に備えて家の中に取り込みいよいよ越冬のはじまりです。
寒くとも正月すぎれば雪の中に一年で一番早く咲く蝋細工のような花、蝋梅の蕾が少しふくらんだよう・・・やっと木枯らしで葉が落ちたところなのに・・・。
<写真 来年の干支、母の手作り>
Comment
コンサート
2005-12-16 22:07:24
|
Weblog
市民プラザでサックスとハンドベルのコンサートを楽しませていただいた。
クリスマスの曲を中心に演奏、その迫力あるサウンドはよかった。年の瀬のあわただしさも忘れたひとときでした。
役所前にペットボトルのクリスマスツリーが作られています、シンプルだが冬の澄んだ夜空、満月と雪明りのなかに浮かびあがるツリーの美しさです。
<写真 サックス演奏とボトルのツリー>
Comment
寒い朝
2005-12-15 17:16:48
|
Weblog
今朝は寒かった、前を流れる川の水温よりも気温が低いとこのように煙が昇るごとくあたりの田畑を霧で覆いつくす。
朝日のなかで木々から風に吹かれて飛ぶ 小さな氷の屑がキラキラと光る、こんなのをスターダストとかダイヤモンドダストというのか・・・。
近くのスポーツ公園のネットに凍りついた雪に朝日が差し 影絵のような街路樹が美しい 思わず撮りました。寒いだけではない、このようなすばらしい朝の自然の表情はいい・・・「寒い朝」こんな歌もあったなあ、年がわかりますか・・・。
<写真 工房前の遠望とスポーツ公園>
Comment
田園
2005-12-14 17:22:43
|
日記
冬木立の山並みに田園風景です、今日は天気はよかったが風の強い一日、大雪警報が出たりして・・・。
山頭火の句にこんなのがあります「ふるさとはあの山並みの雪のかがやく」、この写真のように・・・。 <遊歩道からの写真>
<夕陽の山>
Comment
雪景色
2005-12-13 16:46:22
|
Weblog
今年は雪が早くから来た、いつもなら年内は積もることはあまりない・・・・
最近異常気象で暖冬が多いが、昨夜からの寒さで20cm程の積雪となった。
仕事で福知山へ行ったがトンネルをぬければ雪はなく、日本海からの西風が山の北側に雪をもたらす冬型の気圧配置、昼間の日差しがうそのよう・・・。
<写真 朝日と夕陽>
Comment
自給自足
2005-12-12 18:05:34
|
Weblog
自給自足の生活 私も米野菜から山林まで、ほとんどのものは自給しながら勤めに明け暮れした生活であったが、今の時代この本を読むと幼いころの遠い生活の記憶がよみがえる。 今あなたはこの生活ができるかと、1ヶ月ほど前にこのブログでも書かせていただいた大森氏の新しい本を読む。自分の目指す暮らしがここにあると、若者の半数が将来に希望が持てず、ニート、フリーターという使い捨ての臨時工が500万人、リストラにおびえ 社会のあり方が根底から崩れ機能しなくなっている現代に・・・
「地球<アース>の明日を考える」木を切り大地を耕し実りする作物に喜び、悠々と家族が暮らすアース農場・・・今のこの荒れた社会を静かに問う。日本文化の源、農村と家族の復活を呼びかけているこの本に教えられるものは多い・・・。 雪が舞いだした、また今夜から寒波が襲来か・・・。 <写真 冠雪の床尾山系>
Comment
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
Next Page
»
goo blog
News
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
Profile
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
井の中の蛙大海を知らず されど空の深さを知る、ブログはボケ防止、野鳥、似顔絵に絵手紙、彫刻、ローカルトピックスなどを届けましょう。
Recent Entries
さんぽみち
暖冬
大寒
裏山
野鳥
野鳥
散歩道
寒波
新春
大晦日
>> もっと見る
Categories
Weblog
(1151)
チェンソーカービング
(40)
野鳥
(295)
日記
(1209)
ギャラリー
(226)
花
(183)
庭
(168)
日記
(16)
Login
編集画面にログイン
ブログの新規登録
Recent Comments
mamekichi/
さんぽみち
せきやん/
残暑
maria/
剪定
maria_zucchero/
まもなく巣立ち
Unknown/
地蔵盆
tami/
もうすぐ5000回
taka/
もうすぐ5000回
mamekichi/
もうすぐ5000回
ささやき/
猛暑
せきやん/
自給自足
Calendar
Dec,2005
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Prev
Next
Back Numbers
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
May,2010
Apr,2010
Mar,2010
Feb,2010
Jan,2010
Dec,2009
Nov,2009
Oct,2009
Sep,2009
Aug,2009
Jul,2009
Jun,2009
May,2009
Apr,2009
Mar,2009
Feb,2009
Jan,2009
Dec,2008
Nov,2008
Oct,2008
Sep,2008
Aug,2008
Jul,2008
Jun,2008
May,2008
Apr,2008
Mar,2008
Feb,2008
Jan,2008
Dec,2007
Nov,2007
Oct,2007
Sep,2007
Aug,2007
Jul,2007
Jun,2007
May,2007
Apr,2007
Mar,2007
Feb,2007
Jan,2007
Dec,2006
Nov,2006
Oct,2006
Sep,2006
Aug,2006
Jul,2006
Jun,2006
May,2006
Apr,2006
Mar,2006
Feb,2006
Jan,2006
Dec,2005
Nov,2005
Oct,2005
Sep,2005
Aug,2005
Jul,2005
Jun,2005
May,2005
Bookmarks
示玄工房
趣味の木彫(私の作品)
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について