goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

大桜

2006-04-20 12:22:11 | Weblog
 河野辺の大桜(山桜で幹周り5m)がこの冬の大雪で倒れました。昨年まで美しい花をつけて楽しませてくれましたが残念です。倒れながらも蕾をいっぱいつけています、大木の持つ水分が多いのかこの春はあと4~5日でなんとか開花しそう・・・・これが最後の花になるかも・・・。

<写真 大桜・下は昨年の雄姿>
  「山桜いろ増す毎に 己より遠ざかりけり 初恋の春」 510ページHPから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッスラ

2006-04-19 22:40:03 | Weblog
 クラッスラ(金のなる木)・・・?穴のあいたお金を新芽の上に載せておくと茎にお金がなります・・。

このサボテン花がつきにくいです、水控えても・・・我が家の玄関です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ桜

2006-04-18 19:43:19 | Weblog
 暖かな春の一日、車の中はエアコンがいるほど気温が上がった。仕事で出かけた途中、枝垂れ桜のお寺(泰雲寺)を訪ねました。西日本一といわれるこの古木、幹まわり5mもあり県の天然記念物です。樹齢250年とか、さすが迫力ある花の噴水のごとく・・満開の大木はすばらしいのひとこと・・・。

<写真 枝垂れ桜>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風従花裏過来香

2006-04-17 20:21:34 | Weblog
 「風かりよりすぎきたってかんばし」影響しあって人生という禅の言葉。花々の間を過ぎてきた風が、花そのもののように香る、気づかないことに気づく・・・という意味のようです。いつも見せていただく HPにスミレの花が多く登場する、足元を気にかけながら山道を歩くといろんな所に、可憐なスミレの花があるわあるわ・・・気づかなかった、遠くもいいが足元も見なあかんな・・・。


 石楠花も咲きだした、山から取ってきても高山植物なので、平地ではなかなか育ちにくいようです。
<写真 スミレと石楠花>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-04-16 20:13:03 | Weblog
 おそく開花した桜が気温が上がらずいつまでも美しい、今年は例年より3日早い開花と言われながら・・・若い頃に読んだ本をこの桜を見て思い出されます。光秀の子に生まれその短い生涯を閉じた、ガラシャ 本能寺の変から人生が変り、丹後の山中に幽閉されたことも、その短い生涯を閉じたガラシャの辞世の句。

これは桜を詠んだものではないと思いますが・・・。

「散りぬべき時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」<写真 桜>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぎ(目木)

2006-04-15 18:05:08 | Weblog
 小鳥もとまらない木、鋭い針がありますが、この時期、新芽のあざやかな黄緑がなんとも美しい。鎧とうしともいいます。秋にはクコのような赤い実をつけます。
 昔はこの木で目薬を作ったとか、いま家の庭で小さな花をつけ始めました。<写真 めぎ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全立ち番

2006-04-14 17:24:50 | Weblog
 横断歩道の立ち番にでかけた、朝の通勤で車の量はすごい。          私の子どもの頃は学校に行くとき、2キロばかりの田舎道、砂利運びのトラックに飛び乗ったことがある、今では考えられないことだが・・、少しゆるい坂道のカーブでスピードが落ちるところがあった、ここで待ち、砂を満載したトラックがたまにノロノロと通る、この荷台にカバンをまず投げる、そしてボディに手をかけマフラーに足をかけ走る車の荷台に這い上がるのだ。 乗るのはいいが降りるときが怖い、小学校の近くに来たときカバンをなげ降ろし、飛び降りるのである。昔の車は力がなく足が遅いが必ず転げた・・・。運転していたおじさんも知らんふり・・・、馬車にでも乗せてほしい、交通安全のことばすら記憶にない、こんな時代であった。今なら到底できないし、ひどく叱られよう・・・。<写真 横断歩道>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨

2006-04-13 23:30:16 | Weblog
 裏庭のスイセンが咲き出した。緑化センターの枝垂れ桜もまもなく満開です、今年はいつまでも寒くてすっきりしない天気が多くきょうも小雨 ”春に三日の晴れなし”とはよくいったもの、あわただしい毎日ですが今夜は桜を見に出かけて書き込みが遅れました・・・何とか日が変らずに。


<写真 水仙・枝垂れ桜、今夜の写真はあまり良くなくて、これは昨年のものです>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがり

2006-04-12 18:02:44 | Weblog
 荒れた天気でした、桜の花が遅れこの春の風にも雨にも逃れた、きょうはやっと開きみごとな花です。スポーツ公園の周辺にタンポポも多く咲きだし春らんまん・・・。

<写真 桜・タンポポ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花にあらし

2006-04-11 17:34:56 | Weblog
 昨夜からの風雨の一日、今朝は6時から座禅会に出席いたしました。きょうの法話は「諸法実相」しょほうじっそうと読みます、「諸法」もろもろのこと、「実相」実なる姿、ありのまま、花に嵐も暑い寒いも、風雨の日も都合のいい日ばかりではない「ありのまま」だれも苦しみはある、口に出すかださないか・・という教えでした。
 「乏しきを己が分なりと悟りて 努力してこそ心豊かなるを養うことなり」<写真 雨の一日、流木に笑顔を彫りました>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする