ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
示玄
日々の雑感
アサガオ
2006-08-21 21:17:30
|
Weblog
あちこちアサガオの種を蒔いていたのが芽をだし生垣、植木の中などいろんな所へ遅まきながら花がつきだした。
行動をおこせばいつか芽をだし花が、そして実もつく・・・こんなところにと、支柱はなくてもなにかに絡みつき育つ。
朝の花に会うのは楽しみです。
<写真 アサガオ>
Comment
残暑
2006-08-20 19:42:26
|
Weblog
残暑の厳しい一日でした、あちこち37度C超えたところも・・。
暑さのせいかコシヒカリの稲田が例年より早く色づきはじめた。
自転車で農道を走ると稲の匂いがただよいます。
今年は不思議です、この暑さも、冬の大雪も・・・。
この頃はふつうの年なら夜ともなれば、外灯にすごい数の虫が集まるが、
どうしたことか本当に少ない、暑いから羽化しないのか、
地球の温暖化で虫の世界も生態系が変わったとの説も・・・。
<写真 稲田>
Comment
夏の終わり
2006-08-19 21:52:13
|
Weblog
今年最後、前の温泉ビアガーデンです。
お客はいまひとつでしたが友達と楽しんできました。
いよいよ夏も終わりか、
ずいぶん前仕事でお世話になったなつかしい方に偶然であったり・・・。
季節はもう秋です、稲穂も頭を下げて、空は鰯雲が・・
暑い暑いといいながら過ごして来たこの夏も、稲穂に吹く風に秋を感じます。
Comment
向日葵
2006-08-18 20:22:40
|
Weblog
ボーイスカウト大阪142団の団長からお礼のメールをいただきました。
暑いなか多くの子達のお世話をしていただきました。
この子達が成長していつの日か、この山のなかでのキャンプを思いだし、社会の一員として活躍してくれることでしょう・・・。
今年も又、お世話になりました。
ありがとうございました。
お陰で天候にも恵まれ、子どもたちは元気をもらって
大阪に帰ってきました。
家庭に帰った彼らが来年まであの目のきらめきを
保ってくれるのを祈っています。
竹の花器に、黄色い向日葵の小型の花一輪。
きりっとして、暑さに負けるなと教えてくれているようです。
良いお土産をいただきました。
子どもたちも夏休みの宿題が一つ片付いてほっとしていることでしょう。
まだまだ厳しい暑さが続きます。ご自愛下さい。
奥様によろしくお伝え下さい。
小林さまにもよろしく・・・。
こんなメールを頂きました、お世話していただいた方々への恩返しは社会に良き青年を世に送り出すこと・・・夢のあるお礼です。
ブルースハープの演奏も聴いてくれました、北の国から(遙かなる大地)です、ありがとうございました。 <写真 向日葵ハイブリッド・サンフラワー80万本>
Comment
秋の七草
2006-08-17 20:17:54
|
Weblog
秋の七草のひとつ桔梗です、朝貌(アサガオ)も七草の一つですが、これは桔梗のことのようです。
ススキ(尾花)の穂も高いところではぼちぼち、女郎花は盆花、萩、撫子も葛も咲いています。
台風が九州に近づいて、これが雨を持ってくれば一気に秋か・・・。
<写真 桔梗>
Comment
我が家
2006-08-16 20:14:46
|
Weblog
お盆が終わった、
兄弟、親戚の盆礼、墓参りもほぼ終わり、子達も帰った。
また静かなもとの生活に戻りました。
暑いさなかのお客さんを迎えるのも大変ですが、元気な姿でふるさとへ帰ってきてくれるのは嬉しいことです。
大海に遠洋漁業に出た兄弟、子達の船団が母港に帰ってくる、
田舎はそんな港のようなものか・・。
来てくれて賑やかがいい、汐がひくごとく帰ったあとの静かさもまたいい・・・、そんな心境です。
<写真 ユリ・千尋ちゃん>
高校野球、福知山成美ベスト8へ、また楽しみができました。
オシムJAPANも公式戦初勝利!。
Comment
盆
2006-08-15 20:11:17
|
Weblog
蝉時雨のなか、叔母の初盆のお参りに出かけた。
寺の広い本堂に山からの涼風がとうりぬけ、白い芙蓉の花が風にゆれていた。
入り口に手水鉢がある、これは手を洗い清めるだけでなく
心も洗うために置いてあるのだそう・・・。
心を洗う、すばらしい音楽や景色を見る時にも「心が洗われるようだ」といいます。
神社仏閣、神聖な場所に向かうときは「洗心」が大切、心の曇ったところを洗い流せば、ありがたい言葉がスーとしみてくるのです。
親戚の池の鯉、山からの湧水で真夏でも14度C、見るからに泳ぐ鯉にも涼しさが・・
冷たい水だから、この美しく冴えた色あざやかな色が出るのか。
水面に松と青空が映り、空を泳ぐ鯉に見えました。
<写真 鯉>
Comment
450号(莫妄想)
2006-08-14 17:29:26
|
Weblog
きょうはお盆です。
禅の教え「莫妄想」まくもうぞう。
過去を追うな。 未来を願うな。
過去はすでに捨てられた。
そして未来はまだやって来ない。
だから現在のことがらを
それがあるところにおいて観察し、
揺らぐことなく動ずることなく、
よく見極めて実践せよ。
ただ今日なすべきとを熱心になせ。
過ぎたことに囚われず、
先のことを思い悩まない
お寺さんでみた額に書かれていました。
「莫妄想」妄想すること莫(なかれ)。
萩の花が開きはじめ、ホッとする涼しさもそこまで・・。
高校野球、福知山成美がまた勝ちホッとしました、熱闘の甲子園でした。
「彊めて息まず」(つとめてやまず)おかげさまで、ブログ450号です。<写真 萩の花>
Comment
雲海
2006-08-13 20:34:25
|
Weblog
残暑のなかにも朝夕はずいぶん凌ぎやすくなった。
昨日の夕立から木々の緑も洗われ木蔭は秋の気配が。
秋の七草の葛、女郎花、撫子の花も目につき、今朝は峠から日の出と雲海が見られました。
これからの季節この雲海の写真を撮るため、早朝ここに登る方が多くあります。
太陽の下は若狭の海、天の橋立あたり・・・。
<写真 般若高原の雲海と日の出>
Comment
帰省
2006-08-12 20:45:29
|
Weblog
お盆の帰省客でひとときの賑わいです。
ふだんは暗い田舎の家も多く明かりが灯り、他府県ナンバーの車が庭の止まる。
海に山に故郷へ大移動、我が家も子達が帰省して明るい茶の間です。
久しぶり「ゴロ・ゴロ・ピカ」「パリパリ・ド・ドーン」大夕立で涼しさも戻ってきた。
<写真 今朝のひまわり畑>
Comment
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
Next Page
»
goo blog
News
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
Profile
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
井の中の蛙大海を知らず されど空の深さを知る、ブログはボケ防止、野鳥、似顔絵に絵手紙、彫刻、ローカルトピックスなどを届けましょう。
Recent Entries
さんぽみち
暖冬
大寒
裏山
野鳥
野鳥
散歩道
寒波
新春
大晦日
>> もっと見る
Categories
Weblog
(1151)
チェンソーカービング
(40)
野鳥
(295)
日記
(1209)
ギャラリー
(226)
花
(183)
庭
(168)
日記
(16)
Login
編集画面にログイン
ブログの新規登録
Recent Comments
mamekichi/
さんぽみち
せきやん/
残暑
maria/
剪定
maria_zucchero/
まもなく巣立ち
Unknown/
地蔵盆
tami/
もうすぐ5000回
taka/
もうすぐ5000回
mamekichi/
もうすぐ5000回
ささやき/
猛暑
せきやん/
自給自足
Calendar
Aug,2006
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Prev
Next
Back Numbers
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
May,2010
Apr,2010
Mar,2010
Feb,2010
Jan,2010
Dec,2009
Nov,2009
Oct,2009
Sep,2009
Aug,2009
Jul,2009
Jun,2009
May,2009
Apr,2009
Mar,2009
Feb,2009
Jan,2009
Dec,2008
Nov,2008
Oct,2008
Sep,2008
Aug,2008
Jul,2008
Jun,2008
May,2008
Apr,2008
Mar,2008
Feb,2008
Jan,2008
Dec,2007
Nov,2007
Oct,2007
Sep,2007
Aug,2007
Jul,2007
Jun,2007
May,2007
Apr,2007
Mar,2007
Feb,2007
Jan,2007
Dec,2006
Nov,2006
Oct,2006
Sep,2006
Aug,2006
Jul,2006
Jun,2006
May,2006
Apr,2006
Mar,2006
Feb,2006
Jan,2006
Dec,2005
Nov,2005
Oct,2005
Sep,2005
Aug,2005
Jul,2005
Jun,2005
May,2005
Bookmarks
示玄工房
趣味の木彫(私の作品)
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について