旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

北海道マラソン2023

2023-08-29 03:40:50 | 北海道マラソン


今年も北海道マラソン、走ってきました。

例年通り、備忘録的に当日の朝食と、



レース前中の補給。
モルテンを使うようになってから、明らかに朝食が減りました。



コロナ禍で途中お休みがありましたが、今年で11回連続の出場です。
連日の暑さで、予想してはいたものの、過去一番過酷なコンディションでした。
スタート時のいつもの電光温度計は31℃。(痛恨の撮り忘れ)
過去の記事を振り返ってみてもこんな感じですので、今年は圧倒的ですね。
2022年→24℃
2019年→18℃
2018年→23℃
2017年→23℃



道マラは夏のレースですので、タイムは狙えません。
さらに今年の暑さを考えると、例年よりペースを落とす必要があるのかなと。
そこで当初はキロ4:50のイーブン、昨年の道マラベストを狙って3:25と設定しました。



結果はこちら。
5キロ毎のラップです。

05km 25:07
10km 24:28
15km 25:19
20km 24:51
25km 24:51
30km 24:43
35km 26:31
40km 31:19

スタートはBブロックからでした。
今年は持ちタイムの申告制でした。
昨年の神戸の3時間15分台で申請したところ、Bになりました。
以前の3時間10分というBブロックより基準は緩いですね。
昨年は自己申告Bブロックでしたので、今年は正真正銘のBブロックです。

スタート〜5キロ
走り始めて数キロ。
あまりに暑く、キロ4:50で最後までは走りきるのは無理だなと判断。
設定ペースをキロ5分に下げることにしました。
キロ5イーブンで行って、最後少し上げられればぎりぎりサブ3.5という計算です。

5〜20キロ
平岸街道に入ってからの緩やかな下りで多少ペースは上がりましたが、ほぼキロ5を少し切るぐらいで進みます。
ペースを落としたからか、前半は心拍数もそれほど上がらず、余裕を持って進めました。

20〜25キロ
新川通りに入ると、いきなりの豪雨。
遠く先に雷が落ちるのが見えました。
日差しがあるよりはマシでしたが、思いの外気温は下がりませんでしたね。
こんな雨の中の列は初めてでした。

25〜30キロ
26キロ新川通りの折り返しでは、まだ余裕がありました。

30〜35キロ
32キロの新川通り終えたところでは、少しキツいけどまだイケるかなという感触。
それがその先33キロ付近、新琴似の1番線に戻ってきたところで一気にきましたね。
体が動かない。
絵に描いたような、30キロの壁でした。

35〜ゴール
キロ6分台まで落ち、いつも馴染みの北大構内は忍耐の場所でした。
結果としては、目標より15分遅れの3時間40分台でのゴールでした。
ゴールした時点でも31℃。
これは過去一番の過酷なコンディションでした。



ゴール後はビールジョッキを求めてサッポロビールのブースへ。
昨年は先着でしたが、今年は抽選になりました。
結果は見事にハズレ!
周りを見ても、かなり当選率は低いように思いました。
それでも参加賞でアルミカップをいただけましたので、それで乾杯しました。



今回はやられました。
理由は明らか、オーバーペース。
過酷な気象条件、現在の実力を考えると、完全にオーバーペースでした。
設定ペースを落としたつもりでしたが、これ程のコンディションではもっと数段階落とさなければならないということですね。
勉強になりました。

失敗レースでも、走った後はお腹が空く。
さあいきましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2023 エントリー

2023-04-02 23:55:55 | 北海道マラソン


昨年見事に抽選で落選してしまった、北海道マラソン。

結果としては追加応募があって走ることができました。
追加応募は先着だったのですが、全くクリック合戦になることはなく、希望する人は全員走れたと思います。
抽選にする意味あったの?というのが正直な気持ち。

そして今年は案の定、先着でした。
ですよね。

本日18時からエントリー開始でした。
面倒くさいことに、道マラの公式アプリをインストールして、そこからエントリーしなければなりませんでした。
先着15000人。
公式HPからのエントリーだと4月4日開始と遅く、しかも先着4000人と、明らかに差別化されていました。
そりゃ公式アプリからいきますよね。



いつものようにこの画面が何度も出ましたが、順調にエントリーでしました。
所要時間は約25分。
まあこんなもんでしょう。
私はAndroidだったので大丈夫でしたが、何とiPhoneからだとエントリーできないという不具合があったようです。
ストレスMAXですよね。
無事エントリーできることをお祈りしています。

さあ北海道マラソン2023は8月27日です。
皆さんがんばりましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2022

2022-08-30 03:28:00 | 北海道マラソン


3年ぶり開催の北海道マラソン。
最初落選し走れないかと思いましたが、追加応募があり無事に走ることができました。

前日はしっかりラーボローディングをしまして、こちらは当日の朝ごはんとレース中の補給です。
大したネタはないのですが、写真を撮っておくと備忘録的に便利です。



さて当日。
スタート時の気温は24℃。
道マラの標準ぐらいですかね。
さすがに前回2019年のような奇跡的なコンディションにはなりませんでした。



今年の目標は、撃沈しないこと(笑)
この間の函館撃沈の反省を生かしてね。
夏のレースはどうせタイムは出ないので、ゆっくり入り、確実に3時間半で走り切るというタイム設定にしました。

結果はこちら。
5キロ毎のラップです。

05km 25:26
10km 24:17
15km 24:20
20km 24:24
25km 24:12
30km 24:30
35km 24:16
40km 24:57

予定通り、ゆったり入りその後ほぼイーブンで刻めました。
結果、目標の3時間半に2分ほどの余裕をもって、ゴールできました。



スタートはBブロックから。
今年から申告タイムによるブロック分けでした。
私が申告したタイムは、昨年までならいつものCブロックなのですが、今年はブロックの人数が変わったようでした。
場違い感がすごかったです。
でもスタートまでのタイムロスは約30秒。
実際は前回のCブロックの時と大して変わっていないので、前にいたランナーの数は同じぐらいだったと思います。
Bが増えて、Cが減ったのかな?

スタート〜5キロ
Bブロックのガチランナーだらけのはずですが、混雑しているからか皆思いの外ゆったり。
キロ5前後のペースで進みます。

5〜10キロ
平岸街道に入ってからの緩やかな下り。
ここでついペースが上がってしまうので、意識してペースを落とします。
キロ4:50の想定通りのペースに落ち着きましたが、大量のランナーに抜かされます。

10〜15キロ
久々に道マラで北24条の繁華街を走るルートに変わりましたね。
何も考えずに淡々とペースを刻む区間です。

15〜20キロ
ここも淡々と刻みます。
キロ4:50ぐらいのペースにのった感じです。

20〜25キロ
いよいよ新川通。
道マラ名物、片道約7キロ続く一直線の道路です。
今年から走行車線が変わり、車でいうと逆走する方向でした。
行きは折り返してくる、トップランナーを見て気を紛らわせる作戦で。

25〜30キロ
新川通りを折り返してからは、スライドする知り合いランナーを探して気を紛らせる作戦。
でもあまりの人の多さに、見つけられず、、、

30〜35キロ
新川通りを終え、ここからが本当の勝負。
キツいけどある程度余力を残して新川通りを終えるという、理想的な状態でした。
ちょうどこの辺で、アルファフライのポッポッという足音で、妙にピッチが合うランナーがいて勝手に並走することに。
抜きつ抜かれつリズムよく走ることができ、この区間ラップが少し上がっていました。

35〜40キロ
35キロの通過タイムを見て、サブ3.5をほぼ確信。
アルファランナーには北大前でちぎられましたが、あとはひたすら粘りました。

40キロ〜ゴール
今回からオリンピックコースのように、駅前通りにゴールが変わりました。
以前のゴール手前で大通を右折するコースより遥かにいいですね。




完走メダルとフィニッシャーズタオルをいただいて、さらに、、、
ここまでたどり着いて、初めて北海道マラソン2022のゴールです!



サッポロビールのブースで、完走者 先着5000名 オリジナルジョッキプレゼント!
逃すわけにはいかないですよね。
実際これが目標というランナーも結構いました(笑)




納得のレースをした後は、お腹が空く。
さあいきましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朗報】北海道マラソン2022 追加エントリー

2022-06-16 22:55:55 | 北海道マラソン


先日見事に落選してしまった北海道マラソン2022

奇跡的に1人だけ同士を発見しましたが、自分の周りには落選した人はほとんどいませんでした。
感覚的には当選率は95%以上かな。
いやもっとかも?と思っています。

もう気持ちを切り替えて、夏の目標は函館のフルに設定。
道マラはどこで、どうやって応援しようか?と色々と考えていたところでした。

そんな中、ほんの数日前に道マラ事務局からこんなメールが届きました。
マメタローさんや通りすがりの元ランナーさんからもコメントをいただきました。

北海道マラソン2022 追加エントリー!



最初は、え?本当?と思いましたが、当選したけど出走権を手放した人の分だけ追加なんですって。
今回は先着500名。

これはチャンスですね。
早速、本日18時、パソコンとスマホを片手にクリック合戦!!
と思った構えていたのですが、何の制限もなく、スムーズにエントリ完了。

いつも道マラといえばこんな感じでしたよね→こちら
こんな画面が出ることはなく、ほんの数分で終わりました。



今このブログを書いている22時時点で、まだエントリーはできます。
クリック合戦とは無縁でしたね。
これもしかして、落選した人って500人いないのでは?と思ってしまいます。
仮に落選した人を500人とすると、単純計算で500/20500=2.4%。
落選率2.4%、当選率97.6%ということになりますね。
まあ架空の計算ですが、それぐらい落選率は低かったということでしょう。

ともあれ、無事道マラの出走が確定しました。
一度落選した身としては、走らせてもらえるだけありがたいです。
当日に向けてしっかり準備したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】北海道マラソン2022 落選

2022-04-18 23:55:35 | 北海道マラソン


本日、北海道マラソンの抽選結果が発表されましたね。
結果はまさかの落選!



今年から抽選になった記念すべき1回目に、まさかの落選!
定員が増え、参加料も値上げされ、そんなに競争率は高くないだろうと思っていましたが、甘かった、、、
予想外の結果でした。

落選した人ってどれぐらいいるんだろう?と思って、ヤフーのリアルタイム検索をしてみると、



確かに落選した人はいますね。
ですが、圧倒的少数。
SNS上は、当選した人が大多数です。
私の周りの身近で落選した人はいませんし、、、
これはある意味、激レアチケットを入手した気分です(笑)
公式なアナウンスはありませんが、倍率はどれぐらいだったのでしょうね。

出走権付きの宿泊プランが発売されるようですが、札幌に住んでいるので宿泊を放棄してまで申し込む気にはなれません。
かなり高額になりそうですしね。



で、4月19日から発売されましたので、HPを見てみると、、、
これはすごい!!



出走権付きで4~5万円!!
エントリー代が16500円なので、差し引くと1泊3~4万円の高級宿です。
でももし私が道外に住んでいたら、ここからエントリーするかもなと思って見ていました。
4月19日午前から発売開始されていますが、約半日経った今現在、全プラン空きがあります。
値段もあると思いますが、落選した人は相当少なかったのだろうなと予測できます。
先着500名の限定商品とのことですので、札幌市外にお住まいで落選してしまった方、高いですが検討してみてはいかがでしょう。

あとはパートナー企業のキャンペーンで出走権が当たるようで、これには一応応募してみようかな。



2011年から9年連続で走っていた道マラ。
まさか大会が開催されるのに走れない日が来るとは、、、
これも都市型市民マラソン化の流れですかね。
走れないことが決まると、逆にどこでどうやって応援しようか?と色々楽しみになってきました。
今まで道マラを応援するなんて、考えたことがなかったですからね。
灼熱の新川通にしようか、ゴール目前の北大構内にしようか。
出走されるみなさん、がんばってくださいね!!


というわけで、こちらが私の今シーズン前半のレース予定です。
6月のびえいハーフ
7月の函館フル
8月の道マラ→落選
あとは、大会が無事に開催されることを祈りましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朗報・悲報】北海道マラソン 2022

2022-02-09 23:55:55 | 北海道マラソン
北海道マラソン 2022
開催概要、コースが発表されました。



おおよその概略はこちら。
・2019年以来、3年ぶりの開催
・日時は2022年8月28日 8:30 スタート
・コースが少し変更
・17000→20000人に定員増
・5→6時間と制限時間延長
・先着→抽選に変更

まずは道マラが3年ぶりに開催されるという嬉しい発表。
待ちに待っていましたよ。

そして少しコースが変わりましたね。
東京オリンピックのマラソンコースに近いです。
札幌駅北口を通らず北24条経由になりました。これは以前のコースに戻ったことになりますね。
そしてゴールが駅前通りになっています。
ゴール前に大通を右折するところがなくなっています。
この距離の辻褄合わせは、新川通りの折り返しの場所になるのでしょうか?



悲報とまではいかないですが、ついに抽選になってしまいました。
今までにもそろそろ抽選になるのでは?という噂はありましたが、ずっと先着順でした。
本州の人気大会のようなクリック合戦もなく、ほぼ確実に参加できていました。
定員が増えたとはいえ、制限時間も延長されましたので、応募する人が増えたらもしかしたら走れないかも!?と考えてしまいます。

とはいえ、3年ぶりの北海道マラソン、嬉しいですね。
その頃にはコロナが落ち着き、無事開催されることを祈りましょう。

エントリーは3月6日から。
今年はパソコンの前に張り付く必要はなくなりましたが、忘れずエントリーしたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン、今年は休止東京五輪での大通公園使用や要員確保難で

2020-01-30 22:55:55 | 北海道マラソン

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200130103


予想されていたとはいえ、正式に決まりましたね。

やはり残念です。

札幌でオリンピックのマラソンを見ることはできるけど、道マラは走ることができない、2020年夏。

みんな、どうする?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2019

2019-08-27 03:30:58 | 北海道マラソン
北海道マラソン2019

無事走ってきました。
スタッフ、ボランティア、沿道の皆さん、途中すごい雨の中ありがとうございました。


まずは当日の朝食。
trueliesさんからご要望がありましたので(笑)



おにぎり、大福、団子、カステラ、OS-1とアクエリアス。
あと前の日もらった、蒸しパン。
まあこんな感じです。
ラーメンはありません(笑)



大会前、週間天気予報をずっと見ていたのですが、当日の気温は低そうで、これは記録を狙えるかもと思っていました。
ソツケン後、例年通り目標を下方修正したのですが、それを再び上方修正。
実際当日の気温は、スタート時点で18℃。
これは今までにないぐらい涼しい!
サブ3.5(3時間30分切り)を狙って、攻めることにしました。
シューズは最後まで迷った末、ナイキのフライニットで。



スタートはCブロック。
今年のスタートの整列は、雨のせいか皆さん出足が鈍かったです。
そんなに早い時間に行かなかったのですが、結構前に並ぶことができました。
テレビ塔が真横に見えるぐらい前だったのですが、ちょうど木に重なってスタートカウントダウンの電光掲示板は見えない(笑)



私の前にはこれぐらいの人。
スタートまでのタイムロスは、およそ30秒でした。



5km毎のラップはこちら

05km 25:46
10km 24:53
15km 24:41
20km 24:41
25km 24:44
30km 24:48
35km 24:36
40km 24:57

ほぼ予定通り、理想的なペース配分だったのですが、結果はわずかに及ばず。
タイムだけをみたら悔しさもありますが、現状の力をほぼ出し切ることができた満足のいくレースでした。



最初5kmを抑えて入るのは予定通り。
5km過ぎの平岸街道でスピードにのり、そのままキープ。
自分でも驚くほどのイーブンペース。
欲をいえば、30kmを過ぎてから24:30/5kmまで上げるプランでいたので、そこを上げることができていればな。
40km手前から明らかにスピードが落ちて、キロ5分を越えてしまいましたからね。
それでもタイムの落ちを最小限にとどめることができ、ゴールすることができました。



途中の豪雨、行きの新川通の強烈な向かい風とありましたが、それを差し引いてもこの気温は最高のコンディションでした。
ゴール時点で20℃とは、今まででは考えられません。



夏のレースなのにまさかのPBがでましたし、道マラのコースは、気温と風がなければかなりのスピードコースなんだろうなと思います。
今回のタイムが、生涯のコースベストにならないように、また来年がんばらねばなりません。

今後の予定は、ハーフを1本挟んで、秋のメインレースです。
そこでは今度こそサブ3.5を狙います。


お腹が空いた。
さぁ行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2018

2018-08-30 03:45:45 | 北海道マラソン
北海道マラソン2018



さて当日です。
台風は過ぎ去り、雲の隙間から晴れ間も見える天気でした。



大通公園のスタート時の気温は23℃。
最高でも24℃台だったようで、北海道マラソンにしてはよいコンディション。
でも湿度が高かったからか、数値ほどの快適さはありませんでした。

今回は初のCブロック。
時計台のカウントダウンは全く見えません。
それに加え、Dブロックと比べるとガチランナーが多いためか、「北海道マラソーン」のかけ声の時も盛り上がらず。
何となく端に追いやられた感のあるCブロックでした。
そしていつの間にかスタート。



さすがCブロック。
ブロックのちょうど真ん中ぐらいだったと思いますが、スタートまでのタイムロスは約1分。
これはいいですね。
気合いを入れてCブロックの先頭に並んだら、30秒ぐらいでいけるんじゃないかと思います。



今年の目標は、秋のメインレースでのサブ3.5。
そこに向けて、昨年考察した計算式で逆算すると+10分。
ですので、今年の道マラは3時間40分。
キロ5分10-15秒、5キロ26分前後のイーブンペースでどこまでいけるか作戦としました。

そして5キロ毎のラップはこちら

05km 26:47
10km 25:52
15km 25:59
20km 26:10
25km 26:06
30km 26:16
35km 26:44
40km 28:27

35キロを過ぎてから、一気にきましたね。
残念ながら目標は達成できず。
PBも出ませんでしたが、一応北海道マラソンのコースベストは出すことができました。

・スタートから5キロまで
さすがCブロックという感じで、混雑はしていますがスムーズに流れます。
流れに身を任せると、キロ5分半ぐらいのちょうどよいペースでした。

・5-10キロ
平岸街道に出てからは、緩やかな下り基調。
序盤の集団もばらけて、ペースが上がります。
これぐらい上がるのは想定内。

・10-20キロ
淡々とペースを刻みます。
涼しめかと思いきや、やっぱり暑い。
汗が出まくって、これはやばいのではと思うほど。
このペースで走っていても、Cブロックだと結構抜かされ続けます。

・20-25キロ
いよいよ新川通り。何も遮るもののない往復14キロの一直線道路。
ただ淡々と走る分にちょうどよい。
天気予報通り猛烈な向かい風でしたが、それ程気になりませんでした。
むしろ暑さを紛らわせてくれる心地よさがあって、よかったです。

・25-30キロ
新川通りを折り返すと、一転して追い風。
ここでペースを落としてしまうことも多かったのですが、今年は風に助けられました。
何とかペースを維持。

・30-35キロ
新川通を終えた時はまだ余裕があったんですけどね。
新琴似に入ってから一気にきました。
心肺と足と同時にきた感じ。
それでも辛うじて、5キロ26分台を維持。

・35キロ-ゴール
みるみるスピードダウン。
時計の記録を振り返ってみると、心拍数もダウン、ストライドもダウン。
この辺りで限界に達していたのでしょうね。
ですが何とかゴールにたどり着きました。



グロスで45分台。
ネットで44分台。
目標からは5分ほど遅かったですが、現状での実力通りといったところでしょうか。
まだ3.5の力はないということがわかりました。



今年もカネカの文字がでかくて、質のいいフィニッシャーズタオル(笑)



さあ秋のメインレースに向けてどうしようか、これから作戦を練ることにします。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2017

2017-08-30 03:48:22 | 北海道マラソン
北海道マラソン2017




今年も走ってきました。



午前9時、大通公園がスタートです。
スタート前で既に23℃。
この後最高気温で26℃まで上がったようで、北海道マラソンらしい天候になりました。

さてスタートです。
今年もDブロックでした。
スタートまでのタイムロスは2分弱。ほぼ例年どおり、予想通りでした。

スタート1分前になると、テレビ塔の時計でカウントダウンが始まるのですが、今年初めて撮影に成功(笑)



今年の作戦は、キロ5:10-5:20で可能な限り押し切る!
5キロ 26:00-26:30ぐらい、グロスで3:45を切るのを目標に掲げました。
5kmごとのラップは以下のとおり。

05km 27:16
10km 25:59
15km 26:10
20km 25:53
25km 26:27
30km 27:14
35km 27:42
40km 28:05

ご覧の通り、押し切れませんでした。。。

・スタート〜5km
スタート直後の大混雑でスピードが上がらないのは予想の範囲内。

そして今年も「北海道マラソン クリーン宣言」
今年はゴミ箱の数が増えてましたね。
でも、皆さんゴミ箱に捨てない。。。
理想的には、給水所の反対側にもゴミ箱があったらいいですね。
新川通には少しありましたが、現実的には難しいんですかねー。



・5〜10km
平岸街道に入ると、緩やかな下りになりますね。
ここから徐々にペースが上がります。

・10〜20km
札幌駅北口~北大横~新琴似にかけてのエリアです。
そのまま目標のペースアップを保って進みます。
自分としては快調なペースなんですが、後で見てみると、この区間だけ順位が下がっているんですよね。
皆さん、ここで大幅にペースアップしていることがわかります。

・20〜25km
道マラソン名物の新川通です。往復13kmの退屈な直線道路。
今年の新川通はキツかった。
行きが強烈な向かい風、遮るものがない直射日光。
これで知らず知らずのうちに足が消耗してしまったんでしょうかね。

・25〜30km
さあ折り返したら追い風でペースアップ!
と思っていたのですが、足がぴたりと止まってしまいました。
キロ5:20をキープできなくなってしまっています。
行きの向かい風にやられてしまったのか。。。

・30〜35km
最大の難所新川通を終えて新琴似に戻ってきました。
いつもここの小学生から元気をもらうのですが、何せ足が進みません。
最低でも死守したいペース、キロ5:30と設定していたのですが、遂に下回ってしまいます。
35キロの通過が、3時間8分台。いよいよ3:45はキビシイか。。。

・40km〜ゴール
北大構内~レンガ前広場にかけてのラスト。
ここが一番きついところ。
でもここで応援をもらうと力になりますよね。瞬間的にスピードアップできます。
そのお陰か、ペースダウンを最小限に食い止めることができました。



結果は、目標達成ならず。。。
一応、ネット・グロスともにPB。
しかしまだ予定していたペースで走りきる力がないということですね。

今年のフィニッシャーズタオルも、カネカの文字がデカイです。
ですが、去年からそうなって、タオルの質が良くなりました(笑)



次は、3ヶ月後の大阪です。
目標はまた後日。


さーていきましょう、ラン&ラー!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする