旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

すがり@京都市

2009-04-30 23:49:19 | 関西
高倉二条」の3号店「すがり」です。
2号店の「ろおじ」はつけ麺専門店で、前回訪問しました。
ここ「すがり」は、もつそばで有名な店です。

場所は、四条烏丸から歩いて数分のところ。
広い道路から小道に入った路地裏にあります。
知らなければ絶対通り過ぎてしまいそうな、そんな場所です。。
古い町屋を改良して利用しているそうで、京都らしい趣き十分です。



天井の低い入り口をくぐると、狭い廊下があり、その先には庭と券売機が!
庭からUターンしたところに、コの字型のカウンターがあります。
店全体がおしゃれな雰囲気ですね~。

先頭メニューの、もつそばを食べました。(780円)
周りの人は、つけ麺率が極めて高いです。



色は味噌ラーメンのような色をしていますが、すっきりとした醤油ベース。
酸味のある独特の無化調スープです。
豚骨に加えて、結構煮干しが効いてます。
まさに高倉二条系といった印象です。
麺は、全粒粉の太麺。
ざらつく食感が特徴的。
そして何と言っても、具のもつが激ウマです!
とろみといい、味付けといい、スープとの相性といい、抜群です。
他、キャベツ、ニンニクの芽、ネギです。

「高倉二条系」他には類を見ない独自のラーメンですね。
私自身、この系統の3店の中では、ここが一番の好みかもしれません。


路地裏独自系もつそば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン軍団@京都市

2009-04-30 23:33:38 | 関西
以前のネタなんですが、天一濃厚つながりということで。。。
激戦区一乗寺の軍団です。
2007年の開店とこの界隈では新しめの店です。
店主さんは、元々はラーメンのHPを開設していたそうです。



ここでは天一よりも濃厚なラーメンを食べることができます。
夜のみの提供の、重厚ラーメンです。(700円)



かなり粘度の高い濃厚なスープです。
今までに私が食べた中で、一番濃いのでは?と思う程です。
コラーゲンたっぷりの豚骨スープ。
ホントに、箸が立ちました。(笑)
天一は45度でしたが、ここでは90度です。
麺は、中太ストレート。
スープに負けない、力強い麺です。
「棣鄂」と書かれた麺箱がありました。
京都の老舗製麺会社だそうです。
具は、たっぷりの九条ネギと厚めのチャーシュー3枚とボリュームたっぷり。
お麩はありませんが、これらの具は浮いています。(笑)

天一は鶏で、軍団は豚骨とタイプは違いますが、超濃厚スープという共通点があります。
濃度だけでいったら、軍団の方が上ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品 総本店@京都市

2009-04-28 23:53:30 | 関西
全国に展開する有名チェーン店、天下一品です。
その総本店にやってきました。
10年以上振り、2回目の訪問になります。
当初、予定には入っていなかったのですが、この時にFantaさんからコメントを頂き、さてどんなものか?と思い行ってみました。



こってりラーメン(並)を食べました。(680円)
ニンニクあり。レギュラー麺にしました。



出ました!濃厚鶏白湯!
とろみが強くて、箸が立つという噂がありましたが、実際やってみたら斜め45度ぐらいになりました。(笑)
どろっとしたスープですが、塩分や油分は控えめ。
野菜の甘みも加わり、10年前の記憶より食べやすい印象です。
ピリッと香辛料も効いています。
麺は中細ストレート麺。
よく京都でみられるタイプの麺です。
このレギュラー麺と、細麺から選択できるのですが、このスープであれば逆に太麺で食べてみたい気もします。
具は、チャーシュー、ネギ、メンマとシンプルです。

濃度・粘度という点では、こちらとほぼ同じぐらいでしょうか?
こちらは、純粋な鶏の旨味を味わえるのに対し、
天一では、野菜などと合わさった旨味のような気がします。

このラーメンが北海道に上陸したらどうなんだろう?と思ったりもします。
調べる限り、日本最北端は盛岡店のようです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟醸らーめん 久保田@京都市

2009-04-27 23:48:08 | 関西
道外シリーズ、京都編。

今年もまた、京都に行ってきました。
京都駅に到着したのは、夜。
まずは駅から徒歩圏内(にしては少し遠め)のこちらのお店。
遅くまでやっているので、重宝します。
久保田です。
2007年開店と比較的新しめの店です。



前回も訪問しているので、今回2回目です。(記事は初)
小豆島の吟醸醤油を使った、あっさり系のラーメンが有名のようです。
が、がっつり食べたい気分でしたので、吟醸味噌つけ麺 を食べました。(850円)



かなり濃厚なつけダレです。表面には魚粉。
数種類ブレンドされた味噌には、複雑な味わいと旨味があります。
器の底には、肉味噌と思われるひき肉が沈み、こちらからも旨味が出ています。
そして、表面のゴマラー油の辛さと味噌の甘みとのバランスが絶妙です。
かなりインパクトのある、強力な濃厚なつけダレです。
麺は、12番の極太縮れ麺。
濃いタレに負けない力強さがあります。
みずみずしくて、ぷりぷりです。

濃厚なタレと太麺との絡みが堪らない1杯です。
特にこの肉味噌が美味いですね~。
食べ進めていくうちに、味噌つけ麺とは違う食べ物を食べているような気さえしてきます。
が、美味しいつけ麺ということに違いはありません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒○屋@札幌市清田区

2009-04-24 23:16:04 | 札幌市(清田区)
美しが丘のベガロポリス内にある、黒○屋です。
昨年4月のオープンですが、今回初訪です。
場所は、美しが丘1-7。36号線沿いのベガロポリス内です。



看板は赤いですが、白と黒で統一された店内は、おしゃれなつくり。
メニューも先頭が黒で、次が白。
先頭の、ブラックヌードル(みそ味)を食べました。(700円)
ちなみに白は、ホワイトヌードル(しょうゆ味)です。



見た目は、ホントに黒いです。
少し緑がかった黒色は、勘助で見たような黒です。
スープを一口、、、なるほど、胡麻の風味が広がります。
黒の正体は、黒胡麻のようです。
ほのかな甘みと旨味とがあるスープ。
胡麻を除いたら、オーソドックスな札幌味噌ラーメンになりそうな、そんなスープです。
麺は、森住製麺のもの。
ぷりぷりの札幌麺です。
具は、バラ肉で小ぶりのチャーシュー多め、大きめのネギ、メンマ、海苔。
キャベツが単独で入っているのは、珍しいですね。


黒いんだけど札幌系味噌ラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒庵@札幌市中央区 3

2009-04-23 23:22:45 | 札幌市(中央区)
私も、SRNとのコラボつけ麺を食べに行ってきました。
2008年6月以来の、一粒庵。
場所は、北4西1。ホクレンビルの地下にあります。



六年熟成味噌つけ麺 です。(900円)
ライスかフルーツが付いてくるのですが、フルーツにしました。



コクのある味噌ダレ。
インパクトは少ないものの、ほのかな甘みと辛み、深い旨味を感じます。
熟成された味噌なのでしょう。
その中に、トロロコンブが入っているんです。
意表を突かれましたが、意外と合うんですね。
麺は、低加水率の中太麺。
もっちりした食感が美味しいです。
具は、チャーシュー、白髪ネギ、行者ニンニク、味玉。
美しい盛りつけです。



ジューシーなオレンジ。
ナトリウム排泄に一役買ってくれるに違いありません。

店主さんこだわりを感じる、丁寧な仕事ぶりも伝わってくる、素敵なつけ麺ですね。
食べられるのも、あと1週間です。
まだの方は、是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子鹿@札幌市白石区

2009-04-22 23:38:14 | 札幌市(白石区)
白石本通の宿題店、子鹿です。
場所は、本通16丁目南。
12号線沿い、交番の隣です。



ラーメンの他、定食類が充実しています。
手書きで書かれている日替わり定食のメニューが、何と10種類以上!
どれも惹かれますが、やはりラーメンです。
見ての通り、「とんこつらーめん」が看板メニューです。
塩らーめん を食べました。(650円)



鮮やかな外観、盛りつけが美しいです。
クリーミーな白濁スープ。
臭みは少なく、塩分も程よく、食べやすいです。
予想通りといえば予想通りなんですが、いいですね~。
麺は、細めの札幌麺。
どこのでしょう?
具は、焦げ目の香ばしいチャーシューが美味しいです。
長めのネギ、味玉、メンマ。

食堂系かと思いきや、老舗本格派豚骨拉麺
外観とのギャップに驚かされました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘家@札幌市厚別区

2009-04-20 23:23:45 | 札幌市(厚別区)
厚別の橘家、初訪です。
場所は、厚別東2-3。
新札幌駅を越えて、さらに進んだところにあります。
なかなか来る機会のない場所です。



「出前迅速」の文字が大きく光ります。
私が店内にいる間、出前を2往復してました。
店の隣はピザ屋。強力なライバル店かもしれません。(笑)
さて、メニューの先頭はみそ。
三味ともに630円です。
らーめん みそ を食べました。(630円)



出前だけでなく、普通に出てくるのも驚きの早さです。
「秘伝のスープ!」と書かれたスープは、さらりとした感じ。
甘めの味噌が前面に、一味唐辛子のピリ辛感が後からきます。
麺は、さがみ屋製麺。
普通のぷりぷり札幌麺です。
具では、脂身のあるやわらかもっちりチャーシューが特徴的です。
他に、モヤシ、キャベツ、メンマです。

外観はラーメン専門店か?と思いきや、家族経営地域密着系の名店
ってな感じでしょうか。
オーソドックスな札幌味噌ラーメンを味わえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の鈴蘭@札幌市豊平区

2009-04-19 23:26:11 | 札幌市(豊平区)
美園にある、味の鈴蘭です。
場所は、美園3-1。
36号線からすぐ見えます。
通りかかる度に気になっていましたが、ようやく初訪です。
店舗の何軒か隣に、駐車場ができてました。



基本三味ともに650円。
他に、辛系メニューやあんかけ系のメニューなど、目を引くものが結構あります。
さらに、スープカレーらーめん までもあります。
先頭の、みそラーメンを食べました。(650円)



鶏・豚に野菜などが加わったスープ。
どちらかというと、味噌ダレが前面に出るタイプです。
香ばしい味噌の風味とニンニクの香りが広がります。
まさにオーソドックス札幌といった感じです。
麺は、森住製麺の典型的札幌麺。
具は、もっちりチャーシュー、なると、メンマ。
野菜は少なめで、モヤシとワカメが少々。

客層を見ると地元密着系なんでしょうね。
忠実な札幌味噌ラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やま屋@札幌市豊平区

2009-04-15 23:54:08 | 札幌市(豊平区)
月寒東に今年2月にできた新店です。
日高町・雄鵬の流れを汲む店とのことです。
場所は、月寒東3-15。



先頭のラーメンを食べました。(500円)
これは醤油味。
他に味噌がありますが、塩はありません。



透明系のあっさりスープ。
豚骨ベースでしょうか。
細かな粒子が浮いています。
麺は、まるは製麺のもの。
高加水率のつるっとした食感が特徴的な麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔とシンプル。

500円ワンコインとコストパフォーマンス抜群の1杯。
確かに某B氏が仰るように、塩味で食べてみたい気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする