旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

楽楽@札幌市西区

2012-02-29 23:20:08 | 札幌市(西区)
山の手の超穴場名物店、が店を閉めたと思ったら、
同じ場所に中華料理店ができていました。

楽楽です。
正式店名は、「楽楽中華居酒屋」なんでしょうか?
2011年9月にできた新店です。



場所は、山の手3-7。
山の手通り沿い、「」の跡地になります。

暖簾を潜りますと、の時と変わらぬ店内です。
若干、小上がりが広くなったでしょうか。
もしかしてあの店主さんがいるかも?と思いましたが、違いました。
中国人と思われるご夫婦で、切り盛りされています。

当たり前ですが、メニューも全然違います。
麺類の先頭は、坦々麺、次いで味噌坦々麺、その次にラーメン基本三味があります。
昼は中華系の定食、夜は中華系一品料理とお酒、というのがおおまかなメニュー構成です。

坦々麺を食べました。(700円)



胡麻の風味が強めのスープです。
スープに胡麻が練り込まれたかのようなとろみがあります。
若干温めな感もありますが、旨味があり、なかなか美味しいと思います。

麺は、高加水率の中細麺。
こちらは、普通の札幌麺だと思います。

具は、ひき肉と茹でキャベツ。
キャベツは珍しい気もしますが、本場ではそうなんでしょうか。
最初は違和感がありましたが、意外と合うではないですか!


本格楽楽坦坦麺


元々のとは無関係の店のようですが、
の店主さんは元気なようで、何よりです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山 嬉@札幌市中央区

2012-02-28 23:35:50 | 札幌市(中央区)
円山 嬉です。
2011年11月にできた新店です。



場所は、大通西23丁目。
大通りの1本北の通り沿い、フードセンターの裏側にあります。

「和」を感じさせる店内です。
カウンター席には、一人一人にお盆と箸が用意されています。
メニューは、しょうゆ、しお、みその順で、各700円。
しょうゆを食べました。700円。



白濁鶏豚スープに魚介の組み合わせ。
魚介系、特に煮干しの風味がきいており、まずまずの旨味があります。
物足りなさを感じない訳ではないですが、優しい味わいの無化調スープかと思います。

麺は、低加水率の中細麺。
旭川のようなぼそっとした麺です。
このタイプの麺、結構好みです。

具は、チャーシュー二枚、メンマ、ネギ、キクラゲ、針唐辛子、海苔。
ふわふわな針唐辛子が特徴的です。
上品な感じがします。


円山完全無化調優優系


このスープと麺で、他の味も味わってみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼武者@札幌市中央区

2012-02-24 23:35:22 | 札幌市(中央区)
鬼武者です。
2011年10月にできた新店です。



場所は、南5西4。
ススキノの中心部、金太郎→菊之助→しげちゃん(いずれも未訪)の跡地になります。
当店一押しと書かれてる、武者醤油 を食べました。(850円)



「たまり醤油のコクと鬼おろしのキレ」と書いてあります。
なるほど、たまり醤油のような濃いめの醤油ダレです。
スープは濁り系の豚骨なんでしょう。
甘みもありつつ、旨味調味料の旨味というか塩辛さが、飲んだ後の胃袋に染み渡ります。

麺は、高加水率のぷりぷり札幌麺。
札幌らしい、力強い麺です。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、普通のネギと万能ネギ、大根おろし、味玉半分。
チャーシューは、箸で持てない程ほろほろ崩れます。
メンマは甘め、味玉はとろとろ。
この大根おろしが、鬼おろしなんでしょうか。


豚骨醤油塩旨系


このあましょっぱさが、飲んだ後にたまらないかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東厨房@札幌市北区

2012-02-23 23:48:55 | 札幌市(北区)
極東厨房です。
2011年8月にできた新店です。



場所は、北23条西8丁目。
北24条通り沿い、地下鉄駅の少し西側です。

メニューは、らーめん 味噌・塩・醤油の順で各680円。
次いで黒醤油・辛味噌が780円。
らーめん 醤油 を食べました。(680円)



滝川産合鴨と焼きあごを使ったスープだそうです。
合鴨白湯とでもいうのでしょうか、白濁したスープです。
表面の脂は多めですが、スープそのものはあっさりめ。
あっさりした中に、甘みと旨味とがあり、なかなか美味いと思います。

麺は、一柳製麺のもの。
高加水率の中太麺でつるりとした食感です。
いつもの札幌麺かと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、味玉。
チャーシューは薄めなのが一枚、メンマは小ぶりで量多め。
ネギは白髪風のものと、万能ネギとが入っています。
そしてこの味玉、美味いです。


鶏鴨飛魚白湯系


合鴨と焼きあごの組み合わせって珍しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん吉@札幌市中央区

2012-02-22 23:24:40 | 札幌市(中央区)
めん吉です。
2011年10月にできた新店です。



場所は、南3条東1丁目。
二条市場の少し南側、創成川通り沿いにあります。

暖簾を潜りますと、店内の意外な広さに驚きます。
ソフトクリーム屋も併設しています。
メニューには、とんこく塩に「いちおし」、ちょい辛味噌に「おすすめ」と書かれてます。
他、基本三味あって、味噌が750円、塩と正油が730円。
とんこく塩 を食べました。(780円)
偶然この日はサービスデーだったようで、600円でいただきました。
ラッキー!



さらりとした白濁豚骨スープです。
甘みや旨味は少なめで、塩分も抑えめ。
物足りない気がしないでもないですが、食べやすい白濁豚骨かと思います。

麺は、オシキリ製麺のもの。
高加水率の中太麺です。
つるっとした食感が特徴的な札幌麺です。

具は、チャーシュー一枚、炒めモヤシと玉ねぎ、長ネギの白いところと万能ネギ、メンマ、キクラゲ、味玉半分、生姜。
何だかたくさん入ってるなという印象です。


軽白濁豚骨札幌系


豚骨じゃないスープもあるんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨なり@札幌市東区

2012-02-21 23:29:36 | 札幌市(東区)
旨なりです。
2011年8月にできた坦々麺の新店です。



場所は、北23東13。
北24条通り沿い、地下鉄元町駅の少し西側です。

担々麺を食べました。(750円)
他に、棒餃子や小籠包など中華系料理もあります
お持ち帰りメニューの、あんかけ焼きそばも気になりました。



とてもまろやかなスープです。
なるほど鶏白湯ですか。
豊かな胡麻の風味、山椒のような辛さ、そこに加わる旨味。
程よいバランスで、全くくせがなく、とても食べやすいです。
素直に美味いなーと思わせます。
国産の胡麻、道産の真昆布、京都の醤油など色々と薀蓄が書かれているだけあります。

麺は、中間程度の加水率の中細麺です。
自家製白ごま麺と書かれており、ごまが練り込まれているのでしょうか。
かための茹で上がりでした。
私好みの麺で、スープによく合うと思います。

具は、見た目通りシンプルです。
ひき肉と青梗菜。
一面にネギとラー油がかかっています。
そんなに辛くはないですね。


シンプルハイセンス担々麺


シンプルながら美味しい担々麺かと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵 藻岩別邸@札幌市中央区

2012-02-20 23:08:21 | 札幌市(中央区)
武蔵 藻岩別邸です。
北郷の有名店「武蔵」の、ラーメン横丁に次ぐ市内3店舗目の支店です。
2011年7月にできました。



場所は、南25西14。
福住桑園通沿い、文字通り、藻岩山の麓にあります。

先頭メニューの、熟成味噌 を食べました。(790円)
武蔵を代表する王道の一杯と書かれています。
それにしても最安ラーメンが、750円ですから、驚くべき強気の価格設定です。



一面胡麻の外観です。
表面にはたっぷりラードがあり、濃いめの味噌ダレと合わさります。
もうひとコク欲しいなという感じがしなくもないですが、
濃いめの上品な札幌味噌ラーメンといったところで、
なかなか美味しいと思います。

麺は、西山ラーメンのもの。
高加水率、中太のぷりぷり麺です。
黄色みが強く、熟成感があります。

具は、チャーシュー、メンマ、炒めモヤシと玉ねぎ、胡麻、ネギ。
チャーシューは2枚入っていて、肉肉しい感じです。
一面の胡麻が香ばしいですね。


標準的武蔵的札幌的味噌拉麺


値段は高めですが、オーソドックスで安心して食べることができる1杯ではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンチキらーめん屋@札幌市豊平区

2012-02-16 23:15:15 | 札幌市(豊平区)
トンチキらーめん屋です。
2011年8月にできた新店です。



場所は、月寒東5-11。
東北通り沿い、以前「咲柳」があった跡地になります。

メニューの先頭は、のり玉らーめん 500円。塩味のかき玉ラーメンのようです。
次いで、トンらーめん、チキらーめん 650円。文字通りとんこつスープとチキンのスープのようです。
その次に、トンチキらーめん 850円。文字通り、とんこつとチキンのスープのようです。
お勧めと書かれています。
それぞれ三味あって、味噌・醤油・塩の順。
200円upで迷いましたが、お勧めにしてみました。

トンチキらーめん 醤油。(850円)



白濁したスープです。
鶏と豚なんだと思います。
見た目よりあっさりめで、やや酸味があります。
旨味もあるのだと思いますが、かなり高めの塩分濃度が勝ります。

麺は、高加水率の細めの縮れ麺。
かなりゴム感の強い、札幌麺でした。
どこのでしょうね。

具は、炒め野菜、チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子半分。
意外と野菜が多いのに驚きました。


豚鶏融合系


鶏豚単独のスープだと、どんななんでしょうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨黒王@札幌市東区

2012-02-14 23:16:52 | 札幌市(東区)
豚骨黒王です。
2011年9月にできた新店です。



場所は、北33条東5丁目。
札幌新道沿いですが、ちょっと入った小道に面しています。

基本メニューは、豚骨ラーメンのみです。
これにマー油を入れるかどうか、トッピングの赤オニ(韓国唐辛子を混ぜた豚挽肉)を入れるかの選択になります。
メニュー先頭のマー油入りのものにしました。

黒豚骨らぁめん。(700円)



外観は、正に白濁豚骨。
とてもまろやかで、とてもクリーミーな豚骨スープです。
ほんのり甘さもあり、とても食べやすいと思います。
マー油が、まろやかさを増してくれます。
美味いです。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
加水率低めの中太ストレート麺です。
つるっと、ばつっとした食感が、美味しい麺です。

具は、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、海苔。
チャーシューは2枚入っていて、とろとろまでいかないやわらか系で、美味いです。
ネギは、大きめに切られてて、結構辛いです。


熊本風豚骨黒油拉麺


熊本ラーメンを食べやすくしたような感じで、なかなかよいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直@札幌市北区

2012-02-13 23:23:10 | 札幌市(北区)
直です。「じき」と読みます。
2011年7月にできた新店です。
西18丁目にある軍鶏料理の有名店「直」が始めたラーメン店のようです。



場所は、北24条西4丁目。
地下鉄北24条駅の北側、「麺処平成」→「深味」の跡地になります。

ラーメンは、あっさりスープと濃厚スープとがあって、それぞれに塩と正油があります。
いずれも鶏ベースで、あっさりは鶏清湯、濃厚は鶏白湯のようです。
4種類から選ぶことになります。

鶏らーめん あっさり 正油 を食べました。(700円)



透明なきれいなスープ。
無化調とのことですが、物足りなさはありません。
やや醤油ダレが前に出て、塩分濃度も若干高めに感じますが、
鶏の旨味が十分に引き出された美味しいスープです。

麺は、高加水率の細麺。
札幌麺より遥かに細い麺に驚きます。
さがみ屋製麺のもののようです。

具は、チャーシュー、ネギ、味玉半分。
チャーシューも味玉も、とろとろで美味しいです。
ネギは2種類入っています。


高感覚淡泊鶏清湯正油系


この清湯は美味いと思いますが、白湯がどんなものかも気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする