旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

いせのじょう@札幌市白石区 10

2010-12-31 17:00:00 | 札幌市(白石区)
今年5回目のいせのじょうです。
通算31回目の訪問になります。



場所は、菊水1-2。
こちらもわかりにくいマニヤックな場所ながら、常連さんに愛され続ける名店になりました。

メニューは至ってシンプル。
正油味しかありません。
そこに、生姜やネギのトッピングをお好みで追加できます。
そして時々登場する、限定メニューも人気があります。

前回の限定(唐辛子の辛口ラーメン)を何と食べ逃してしまったので、
今回は必ず食べようと思っていました。

限定の辛口白菜ラーメン。(600円)



鶏と煮干しのあっさりスープ。
ベースのスープの旨味に、白菜の旨味も加わり、これがまた美味しいのです。
辛さは強くなく、程よい感じ。
正油味と野菜との組み合わせが、ここまで良いな~と感じるのは久しぶりです。

麺は須藤製麺のもの。
いつも通りの低加水率麺は、好みの麺です。

具は、一面の白菜と胡麻。
そこにネギが少量のっています。
スープと白菜のベストマッチングですね。


そして今年のシメもこちら。
これで年が越せます。




皆様、よいお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語@札幌市白石区 32

2010-12-29 23:29:29 | 札幌市(白石区)
今年6回目の綱取物語です。
通算68回目の訪問になります。



「ホームと呼ぶには100回訪問してからにしろ!」
と、以前言われたことがありまして、未だにホームとは呼べません。

のぶさんの千太さん、そろそろアップされるんじゃないかとにらんでます。(笑)

場所は、菊水3-3。
わかりにくいマニヤックな場所ながら、お客さんの絶えない人気店になったのはうれしい限りです。

こちらは、スパイシーでインパクトの強い「綱取味噌」や、トマトなどの創作系つけ麺が根強い人気を誇っています。
個人的には、普通の基本三味のラーメン、特に醤油と味噌がお気に入りです。

こちらは味噌です。



まずスープを一口飲んだ瞬間に、洋風テイストな綱取らしい味わいを感じることができます。
「ああ、綱取に来たな。」と思う瞬間です。
よく純連・すみれ系をライトにした感じと表現されますが、ここ独自の味だと思います。

麺は、森住製麺の札幌麺。
ぷりっぷりの高加水率麺は、これぞ札幌と思わせる味わいです。

具は、いつもながらハイレベル。
肉厚なチャーシュー、味玉、白髪ネギと普通のネギ、メンマ、少量モヤシ。
この肉厚なチャーシューは、これだけでも食べに来る価値があります。


こちらは醤油です。



見ての通り、黒々としたスープです。
食べる度に黒さが増している気がするのは、気のせいでしょうか。
香ばしさのある豊かな風味の醤油ダレが、前面に出ています。
塩分はそれ程強くなく、ほのかな甘みと旨味とが伝わってきます。
いつもながら美味しいですね。
札幌ブラック系醤油ラーメンの中で、かなり好みのタイプです。

麺と具は、ほぼ一緒ですね。
ただし生姜はのってません。


太ったなぁ。へへっ。


はい、あと32回来ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸鶏庵@札幌市西区 5

2010-12-28 23:28:28 | 札幌市(西区)
今年12回目の丸鶏庵です。
今年の最多訪問店になります。



場所は、山の手6-6。山の手通り沿いにあります。

こちらも、来る度に何を食べようか迷ってしまうお店です。
醤油2種類を含め基本四味あって、さらにつけ麺まであります。



以前、他のお客さんがオススメを聞いていて、店員さんが「一番のオススメは味噌です。」と答えていました。

なるほど、そうだったんですか。

あっさりめのスープに生姜が効いた、広く受け入れられそうな味噌です。
この味噌には「豚そば」が一番合うのではないかと思っています。
「豚そば」とは、通常のラーメンに豚のミンチがトッピングとして入っているものです。



普通の「豚そば味噌」と、辛い豚ミンチの「辛口豚そば味噌」の2種類があります。
ミンチの塊をスープに溶かしていくと、徐々に旨味とコクが増す逸品です。
さらに、辛口の方は辛みも増していき、結構辛いです。




さらに店員さんは、「次のオススメは塩なんですよ。」と続きました。

なるほど、そうだったんですか。

鶏ベースのあっさりスープを直に味わうにはこれだと思います。
濃厚こってり好きには、インパクトに欠けるかもしれませんが、しみじみ旨味を味わうことができます。
この塩ですと、具がほぼない「かけ塩」がオススメですね。
スープと麺をそのまま味わうことができます。




とか書いておきながら、自分の一番の好みは醤油かもしれません。
醤油には2種類あって、「こく醤油」と「つや醤油」とがあります。

こく醤油は、見ての通り真っ黒なスープ。
濃厚でコクのある濃厚な醤油ダレが前面に出ています。
たまり醤油を使用しており、独特のクセはありますが、嵌る要素のある1杯です。



つや醤油は、一転してあっさり系。
豊かな魚介風味を感じることができるあっさり系です。



その時の気分により食べ分けられるのがよいですね。


そして全てに共通しているのが麺。
遠軽・切田製麺の低加水率麺であり、所謂札幌麺とは異なります。
個人的には好みの麺です。結構好きです。
が、こちらも好みが分かれるような気がします。


あれこれいろいろ書きましたが、
結論は、、、
全味どれも美味いということです。


皆さんの一番の好みは、どれですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜々兵衛@札幌市白石区 14

2010-12-27 23:27:27 | 札幌市(白石区)
今年7回目の菜々兵衛です。
昨年が12回ですから少し減りましたが、それでもリピート率の高いお店です。



そして、食べログの北海道ベストラーメン2010で、堂々1位に選ばれたんですね。
おめでとうございます。

今年最後の1杯は、鶏白湯 塩 です。(700円)
メニューに登場した当初の2009年3月以来、約1年半ぶりになります。



きれいに白濁したスープです。
一口飲みますと、さらりとした中に旨味が閉じ込められています。
最近こちらの店で鶏白湯といえば、特濃ばかり食べてたので、妙にあっさりに感じます。
しかしまぁ美味しいスープで、唸ってしまいます。

麺は、低加水率のストレート麺。
鶏白湯用の自家製麺は、普段より太めなんですかね。
これもまた美味しいです。

具は、チャーシュー2種類、穂先メンマ、ネギ、お麩です。
安定した顔ぶれです。


安定感抜群鶏白湯


いつ来ても何を食べようか迷います。
振り返ってみると、今年の7回、全て違うメニューを食べてました。

ちなみに、es家の一番人気はこちらなんですよ。
来る度にほぼ毎回注文しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮@札幌市西区 3

2010-12-26 23:26:26 | 札幌市(西区)
木蓮です。
2010年3月にできた新店です。
記事にするのは3回目ですが、今年は5回訪問しました。
今年の新店の中で、個人的に最も好きな店の1軒です。



全メニュー制覇を目論みやって来たのですが、、、
とそこには、それを阻む限定が!!
仕方がありません。

秋・冬限定 洋風しおつけ麺。(750円)



予想通り、コンソメスープのような洋風テイストなつけダレ。
つけダレとしてはあっさりめですが、旨味を十分感じることができます。

麺は、高加水率の中太麺。
通常のラーメンの麺より、若干太めで加水率は低めです。
つけ麺用の麺なのでしょう。

具は、麺の上に二色のパプリカと味玉半分。
つけダレの中には、大きめの角切りベーコンが入っています。


さらりといただきましたので、もう1杯。
あっさりしおらーめん。(700円)



透明系のきれいなスープ。
鶏の旨味が十分に引き出され、ほんのり甘みがあり、これは美味しいですね。
こういうタイプの塩ラーメンは、実は苦手なことが多いのですが、ここは違いました。
確実に好みの味です。

麺は、つけ麺より細めの高加水率麺。
所謂札幌麺で、札幌ラーメンの王道を行く麺かと思います。

具はいつもきれいな盛りつけですね。
チャーシュー、水菜、ネギ、味玉、メンマ。
どれも洗練されてるな、といつも思います。


ということで、
ここのしおらーめんはイケてるに違いないと確信し、後日食べてみました。
屋食ラーメンもしおですしね。

しおらーめん。(700円)



こちらは半濁系のスープ。
予想通りこちらの方が濃厚ですが、全くくどさはありません。
鶏豚の旨味が存分に引き出されたスープは美味いですね。
塩ラーメンでここまでヒットしたのは、個人的には久しぶりです。
しかも2種類もありますからね。

麺と具は同様です。


ようやく念願の全味制覇が叶いましたが、
結論は、、、
全味どれも美味いということです。


三味高水準札幌王道拉麺2010


どうりで似てると思ったら、ご兄弟でしたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命児@札幌市西区

2010-12-25 23:25:25 | 札幌市(西区)
革命児です。
2010年5月にできた新店です。
記事にするのは初めてですが、今年は3回訪問しました。
今年の新店の中で、個人的に最も好きな店の1軒です。



場所は、二十四軒3-7。
旧5号線から、宮の森24条通りをほんの少し曲がったところにあります。

暖簾はありませんが営業しています。
店に入りますと、カウンターのみのおしゃれな店内です。
メニューは、味噌・醤油・塩の順で、各700円。
先頭にあり、「いち押しの当店の看板」と書かれている
極味噌 を食べました。(700円) 



鶏白湯の白濁したスープです。
とてもまろやかで、とてもクリーミー。
味噌ダレは前面には出ず、スープの旨味を実感できるタイプです。
その反面、インパクトの強い味噌ラーメンを狙って行くと、かなりあっさりめに感じると思います。

麺は、高加水率の典型的な札幌麺。
縮れが強く、よーく麺に絡みます。

具は、角切りチャーシュー、大きめのネギ、メンマ、海苔。
チャーシューがとろとろで美味しいです。


店主さん曰く、
「味噌がイチ押しと書いてますが、お客さんの評判は醤油や塩の方がいいんですよ。」
とのことでしたので、再訪してみました。


メニュー3番目の
旨塩 です。(700円)



ベースの鶏白湯スープは同じだと思いますが、塩味のためか、旨味を直に感じることができます。
伯方の焼塩がベースだそうで、塩ダレそのものもとてもまろやかです。
はい、これは実に美味しい白湯スープです。

麺と具は同様ですね。


まろやか旨味系鶏白湯2010


あ、醤油をまだ食べてなかった。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋@札幌市豊平区 5

2010-12-24 23:24:24 | 札幌市(豊平区)
高橋に新メニューができたということで、遅ればせながら行ってきました。
前回のアップが昨年12月24日、今回も偶然にも12月24日。
ということで、約1年ぶりの訪問になります。



場所は、月寒東1-19。
36号線から少し入ったところです。

今回の新メニューは、味噌。
ラーメンとつけ麺とがあるのですが、今回はつけ麺にしました。
みそつけ麺小。(700円)



超濃厚、まとわりつく程の粘度は健在です。
豚骨+煮干しの強烈スープですが、みそが加わることにより、煮干しが和らぎます。
煮干しの強さは、普通のつけ麺>辛つけ麺>みそつけ麺 でしょうか。
しかしまぁ、豚骨と煮干しと味噌のバランスが絶妙で、唸ってしまいました。

麺は、カネジン食品のもの。
実は麺が変わってから初めてになります。
加水率低めの太麺は、もっちりしたタイプです。
当たり前ですが、以前とは異なります。

具は、いつものチャーシューとメンマが沈んでまして、ネギとなるとが浮いています。

最後は残り少なくなったつけダレに、カレーパウダーを投入し、完食です。


強烈衝撃濃厚絶品味噌つけ麺2010


そうだ、今度はみそラーメンを食べに行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲や@札幌市中央区

2010-12-23 23:23:23 | 札幌市(中央区)
花咲やです。
2010年8月にできた新店です。
開店3ヶ月後の11月に訪問しました。



場所は、北1西23。
北1条通りから、少し南に入ったところにあります。

美唄地鶏をまるごと使ったスープが自慢のようです。
らーめんは、塩・醤油・味噌の順。
さらに赤辛らーめんという、辛口ラーメンもあります。
つけ麺は、塩つけめん、梅塩つけめん、スープカレーつけ麺の3種類。
醤油味、味噌味はありません。

通常は普通のラーメンから攻めるところですが、なぜか気分はつけ麺。。。
塩つけめんを食べました。(800円)



丁寧に作られる仕事ぶりが、カウンターから見えます。
1杯できあがる度に、同じスプーンで丹念に味見をしています。

透明系のあっさりスープ。
鶏の旨味が十二分に引き出されたスープ。
美味しいスープなのだと思いますが、個人的な好みからは少し外れる感じです。
塩分濃度は若干高めですが、それでもつけ麺のつけダレとしてはあっさりめ。
簡易コンロとともに提供され、最後まで熱々でいただけるのがうれしいですね。

麺は、高加水率の中太麺。
つけ麺らしいというより、ごく普通の札幌麺です。

具は、鶏のチャーシュー、大きめのネギ、キクラゲ、メンマ。
やはり鶏は美味しいですね。


あっさり鶏つけ麺2010


らーめんより、スープカレーつけ麺が気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍@札幌市北区

2010-12-22 23:22:22 | 札幌市(北区)
将軍です。
2010年4月にできた新店です。
開店7ヶ月後の11月に訪問しました。



場所は、北20西4。
西5丁目樽川通り沿いにあります。
十字路を挟んだ向かいには、たくみ館があります。

メニューがまた変わっています。
徳川家将軍の名前になっていて、もちろん15種類メニューがあります。


(クリックで拡大します)

通常のラーメンは、一代目将軍「家康」で、基本三味揃っていて各580円。
500円台というのが嬉しいですね。
家康〈らーめん〉正油 を食べました。(580円)



通常のスープは鶏ガラベースです。
「豚角スープ」というのがあって、プラス100円。
さらに壁には、「超こってり二段仕込み豚骨」というものまであります。
通常のスープにしました。

まさに鶏ガラベースのあっさり系。
醤油ダレが強めで、塩分濃度も若干高め。
表面のゴマとゴマ油と少量の背脂が合わさり、これがなかなか美味しいのです。

麺は、高加水率の中細麺で、縮れは少なめ。
所謂札幌麺であります。

具は、チャーシュー、小ネギ、メンマ、ゆで卵半分。
チャーシューはもっちり歯ごたえタイプが2枚。
写真にはゆで卵は見えませんが、隠れています。
小ネギと脂とがまみれていい味を出しています。


脂まろやか鶏ガラあっさり系2010


500円台でこれはイケてると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん屋紫@札幌市中央区

2010-12-21 23:21:21 | 札幌市(中央区)
めん屋紫です。
2010年6月にできた新店です。
開店5ヶ月後の11月に訪問しました。



場所は、北2東7。
北2条通り沿いにあります。

メニューは、味噌・醤油・塩の順、各700円。
先頭の味噌を注文したところ、「通常の味噌の他に、特製味噌があります。」とのこと。
さらに「南幌産の無添加味噌を使用していて、通常の味噌よりコクがあります。」と。
ならばそちらにするしかないでしょう。
特製味噌ラーメン。(750円)
通常の味噌より50円upです。



さらりとしたスープは、味噌ダレが前面にでています。
脂は控えめ、塩分も程よく、表面の唐辛子でピリ辛感が少しありますが、とても食べやすいです。
なるほど確かにコクのある味噌ダレです。
味噌の豊かな風味を感じることができ、美味しいと思います。

麺は高加水率の中細麺です。
典型的な札幌ゴム麺です。
この手のスープにはよく合いますね。

具は、チャーシュー、ネギ、炒めモヤシと玉ねぎ、メンマ、ワカメ。
チャーシューはやわらかタイプが1枚。
白髪風ネギが山盛りになってまして、やわらかくて、ゴマ油の豊かな風味と合わさり、これまた美味いのです。
ワカメの増殖率は、大したことありません。

丼が小さめで鋭角で、箸が滑って、なんだこりゃ食べにくいな。と最初は思いましたが、
最終的にはそんなことが頭からなくなってしまう程の満足感がありました。


オーソドックス本格札幌味噌ラーメン2010


こうなってくると通常の味噌がどんなかが気になってくるところではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする