旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

山嵐雷文@札幌市中央区

2010-11-30 23:10:01 | 札幌市(中央区)
山嵐雷文です。
2010年8月にできた新店です。
開店1ヶ月後の9月に訪問しました。



場所は、南3西1。
「山嵐」の別ブランドとして、中心部にできた「山嵐黒虎」。
「黒虎」は21:00までなのですが、21:30以降夜の部として開店したのが、こちら「雷文」になります。
所謂、二毛作というのでしょうか。
全く違うラーメンを提供してくれます。

あぶら中華そば を食べました。(750円)



表面にはたっぷりの背脂。
スープは透明なあっさり系。
あっさりした中に、和風だしの旨味がふわ~~っときます。
煮干しの豊かな風味です。
これで動物系を使っていないというのですから、驚きですね。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
釧路を太くしたような感じでしょうか。
このスープによく合うと思います。

具は、もっちりチャーシュー、海苔、なると、ネギ、メンマ、ほうれん草。
そして一面の背脂。


背脂和風中華そばあっさり系2010


たっぷりの背脂ながら、あっさりするするといけちゃいます。
〆ラーの選択肢が一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりや食堂@札幌市中央区

2010-11-29 23:05:19 | 札幌市(中央区)
ゆりや食堂です。



場所は、南1西19。
医大の近くの仲通りにひっそりと佇んでいます。
事前情報を持って狙って行かないと、気づかないかもしれません。

暖簾には「生そば」の文字がある通り、老舗のそば店です。
そして店内は、昔にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

壁に貼ってあるメニューは、当然そばがメインですが、うどんも豊富です。
丼物、オムライス、カレーライス、チャーハンなどもあります。
もちろんラーメンもあります。
ラーメン430円、玉子丼400円という価格設定です。
ラーメンを食べました。(430円)



シンプルな外観です。
ごく透明なスープは、見た目通りあっさりしていて、ほんのり醤油色がついています。
鶏ベースだそうですが、豚くささのような独特の風味を感じます。
そこに和風ダシをほんのり感じることができます。
あっさりながら、旨味は出ており、物足りなさは全くありません。
美味しいスープですね。

麺は、普通の太さと普通の加水率のストレート麺。
固めに茹でられており、つるつるしこしこした食感がよいです。
美味しい麺ですね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると。
チャーシューのもっちり感とネギのシャキシャキ感が記憶に残っています。


歴史的札幌蕎麦店美味拉麺


そば店のラーメンも気になる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらとん 北大前店@札幌市北区

2010-11-26 23:15:04 | 札幌市(北区)
あらとん 北大前店 です。
2010年8月にできた新店です。
開店1ヶ月後の9月に訪問しました。



場所は、北15西5。
西5丁目樽川通沿い、まさに北大の前です。
以前、龍馬があったところです。

メニューは、つけそばの醤油味と味噌カレー味の2本立てです。
濃豚つけそば 味噌伽哩 を食べました。(780円)



濃厚な味噌と濃厚なカレーの組み合わせ。
強烈な組み合わせのように思いますが、それぞれのバランスがとてもよいのです。
塩分は強くなく、辛さも控えめ。
あらとん独特の魚介風味もわずかに感じる程度で、とても食べやすいと思います。
さすが、あらとん!美味しいです。

麺は、カネジン食品のもの。
つるりと瑞々しい太麺です。
しばらく本店に行けてませんが、本店とは異なる印象です。

具がまた特徴的。
チャーシュー、メンマ、茄子、長芋、ミニトマト。


完成度極高味噌伽哩2010


最後にスープ割りをしますと、あらとん特有のあらあら感が出てきます。
クセはありますが、これまた美味いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷人@札幌市手稲区

2010-11-25 23:19:34 | 札幌市(手稲区)
雷人です。
2010年5月にできた新店です。
開店3ヶ月後の8月に訪問しました。



ラーメンやつけ麺とメニューが豊富で迷ってしまいましたが、
先頭メニューにしてみましょう。

鉄鍋つけ麺 辛味噌つけ麺 を食べました。(800円)



かなり塩分濃度の高いつけダレです。
そのためか、辛さはあまり感じません。
最初から割りスープが付いてきますので、少し入れてみますと、自分好みに調整できます。
白濁豚骨スープのようです。

麺は、高加水率の中太ストレート麺。
小林製麺のものですが、所謂札幌麺とは異なります。

ご覧の通り具だくさんです。
チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ、味玉、海苔の上に魚粉。
やわらかトロトロバラ肉チャーシューが、何と言っても美味いのです。


濃度自己調整系つけ麺2010


何となく分けられた感もあり、次はラーメンを食べてみようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくじゅ@札幌市清田区

2010-11-24 23:06:45 | 札幌市(清田区)
ふくじゅです。
2010年7月にできた新店です。
開店1ヶ月後の8月に訪問しました。



場所は、美しが丘3-2。
厚別中央通り沿い、36号線と羊ヶ丘通りの間ぐらいにあります。
この辺は、最近激戦区になりつつありますね。

メニューを見ますと、
券売機は、醤油・味噌・塩の順。
壁のメニューは、みそ・しお・醤油の順。
カウンターのメニューは、味噌・塩・醤油の順。
他に、白醤油、辛味噌、つけ麺もあります。

悩ませる並び順でしたが、
味噌 を食べました。(700円)



無化調・無ラードを謳っている店です。
無化調とのことでしたが、程よい旨味があり、物足りなさは感じません。
予想通り、塩分濃度は高めですが、まあ許容範囲内。
甘みのある味噌と、少しのピリ辛感がなかなか美味しいではないですか。
ただ、脂を欲している時には、物足りないかもしれませんね。

麺は、まるは製麺のもの。
ごく近所にはまるは製麺直営店がありますね。(笑)
高加水率の中太縮れ麺は、典型的な札幌麺であります。

具は、チャーシュー、細切り大根、小ネギ、メンマ。
大根がやはり変わってますね。つまみたいです。
チャーシューは、脂身が少ない厚めのタイプです。
全体にヘルシーな印象の具たちです。


むかちょうむらーどへるしーらーめん2010


再訪して違う味を食べてみたいところですが、
近くに未訪の新店が多いのと、何と言っても遠いのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンバン亭@札幌市西区

2010-11-23 23:11:34 | 札幌市(西区)
バンバン亭です。
2010年3月にできた新店です。
開店5ヶ月後の8月に訪問しました。



店名にもあるとおり、ラーメン&すぱげってぃ という珍しい組み合わせのお店です。
ラーメンのメニューは、みそ・醤油・塩・辛みの順、各500円。
ワンコイン!
すぱげってぃは、時間帯が限られるようで、この時はやってませんでした。

醤油ラーメンを食べました。(500円)



ご覧の通り、黒々としたスープです。
あっさりした中に、醤油ダレ独特の旨味があります。
表現しにくい独特な感じですが、これがまたしみじみ美味いのです。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
低加水率の中細麺と、札幌麺ではなく、どちらかというと旭川風の麺です。
やはり好みであります。

具は、小ぶりのチャーシュー、細長いメンマ、ネギ、海苔、なると。
500円でこれだけのっています。


the best 500 yen 2010


すぱげってぃタイムというのがあります。
平日の14時~18時のみというもの凄いハードルの高さでありまして、
いつか食べてみたいと思うのですが、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかじま@札幌市北区

2010-11-17 23:42:15 | 札幌市(北区)
なかじまです。
2010年7月にできた新店です。
開店直後の7月に訪問しました。



場所は、北35西4。
北34条駅のすぐ北側にあります。

店名にもありますが「煮干らぁめん」の店です。
三味ありますが、しょうゆにしました。

しょうゆらぁめん。(650円)



ふわ~~っと煮干しの風味が漂うあっさり系スープ。
えぐみは全く感じず、感じるのは抜群の旨味。
噂に違わぬ美味しさですね。

麺は、さがみ屋製麺のものですが、所謂札幌麺とは異なります。
加水率は中程度で、やや太めの縮れ麺です。
もっちりした食感が美味しいです。

具は、チャーシュー、メンマ、海苔、なると、ネギ。
大きめのチャーシューが1枚、もっちりした食感で存在感があります。


札幌随一煮干系2010


濃厚札幌ラーメンとは対極に位置するラーメンです。
こってり好きには物足りないかもしれませんが、
あっさりにぼし系がお好きな方には、堪らない1杯となるに違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャカリキ@札幌市白石区

2010-11-15 23:13:48 | 札幌市(白石区)
シャカリキです。
2010年4月にできた新店です。
開店2ヶ月後の6月に訪問しました。



場所は、北郷2-5。
北13条北郷通沿いにあります。
りき家→ゆず吉→光圀(移転後)と目まぐるしく変わった跡地になります。

開店当初は普通の(笑)ラーメン店でした。
正油と味噌が鶏白湯、塩が鶏清湯と三味揃っていました。
正油を食べました。(650円)



表面にはものすごい泡で、湯気が全く上りません。
かなりとろみの強い鶏白湯スープです。
コラーゲンたっぷりで、ものすごい旨味が封じ込められた、美味いスープでした。

麺は、低加水率の太めの麺。
縮れがかなり強めでした。
さがみ屋製麺のものですが、あまり札幌らしくない麺でした。

具は、チャーシュー、メンマ、小ネギ。
チャーシューはやわらか系。
メンマは大きめで、かなり歯ごたえがありました。


かなり有力な鶏白湯の新店だな~。
と思ったのも束の間、
9月から、二郎系ラーメン一本になるとの情報が入ってきました。


そして皆さんの記事を見ますと、かなりイケてるとのことで、
遅ればせながら10月に行ってきました。


メニューはただ1つ、豚骨醤油のシャカ豚のみ。
そこに、無料トッピングでアレンジできます。

シャカ豚 を食べました。(700円)
無料トッピングは、ヤサイアブラニンニクカラメ。
所謂全部増しってやつです。
初回からやってしまいました。。。



ご覧の通り凄いボリューム。
豚骨醤油スープと太麺の組み合わせ。
予想通り、結構しょっぱいです。
中毒性のあるインパクトラーメンだと思いますが、本家二郎と比べるとやはり上品な印象があります。



まさに、「塩と脂とニンニクの組み合わせは最強」という説を裏付ける格好になりました。
ニンニクとアブラを増してこそのラーメンだと、個人的には思います。
もう少し甘さが強くしょっぱかったら、私のストライクの真ん中に近づきます。

現在、行列ができる程の人気店になりましたし、中毒性のある1杯を提供してくれる店ではありますが、
間違いなく好みが真っ二つに分かれるでしょうね。
好きか嫌いか。普通はないと思います。
もちろん私個人は、好きですよ。


札幌随一二郎系2010


今回でも食後猛烈にのどが渇きましたし、翌日翌々日までニンニク臭が漂うと指摘されましたが、
今度は「アブラマシマシカラカラ」あたりで攻めてみようかしらと思う今日この頃であります。
やはり中毒性があるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルエス食堂@札幌市東区

2010-11-12 23:44:53 | 札幌市(東区)
マルエス食堂です。
2010年1月にできた新店です。
開店8ヶ月後の9月に訪問しました。
その証拠に、マンスリーがチリトマト麺となっています。



場所は、北23東1。
創成川通りの1本東、北24条通りの少し南側にあります。

基本三味は味噌・正油・塩の順で、各600円。
正油ラーメンを食べました。(600円)



鶏ガラベースのあっさり系。
表面の脂とともにスープが光り輝いて見えます。
ほんのり甘みがあり、しみじみ美味いなーと思わせる味わいです。

麺は、高加水率の中細麺。
小林製麺の所謂札幌麺です。

具は、チャーシューが2種類、薄切りと角切り。適度な脂と適度な味付けです。
他、味玉、お麩、メンマ、ネギ。どれもが洗練された感じです。
その中でも、大きめのネギが美味しかったです。


あっさり洗練醤油ラーメン2010


周りの常連さんたちは、三味やマンスリーをそれぞれ食べていました。
どの味も美味しいんでしょうね。
マンスリーラーメンもありますし、近くにいたら確実に通い詰めてしまいそうな、そんなお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑丸@札幌市手稲区

2010-11-11 23:07:47 | 札幌市(手稲区)
頑丸です。
2010年2月にできた新店です。
開店7ヶ月後の9月に訪問しました。



場所は、西宮の沢4-3。
二十四軒手稲通り沿い、未訪のまま閉店してしまった「みそ膳」跡地にあります。

広々とした、清潔感のある店内です。
メニューを見ますと、
上から、背脂しょうゆとみそ。
そして、(普通の)しょうゆ。(普通の)みそとしおはありません。
さらに、特みそと特しお。特しょうゆはありません。
ほかに、辛系やつけ麺などもあります。
さんざん迷った挙げ句、
先頭の、背脂しょうゆらーめん を食べました。(700円)



白濁した豚骨スープ。
写真の通り、結構な量の背脂が入っていて、甘みとまろやかさが増しています。
広く受け入れられそうな、そんな味わいです。

麺は、どこのでしょうか。
高加水率の太めの札幌麺。
コシのある力強い麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉。
チャーシューは食べ応えのある1枚です。
ネギが無性に美味しい気がしました。
デフォで味玉が1つ入ってるのは嬉しいですね。


背脂豚骨札幌醤油拉麺2010


背脂みそも気になるところ。
こってり味噌好きには堪らない1杯だと想像できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする