旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

茶楽@東神楽町

2013-02-28 23:55:55 | 上川(旭川以外)
茶楽です。
「さらく」と読みます。



場所は、東神楽町北1条西1丁目。
町の中心部、道道294号沿いにあります。

店に入りますと、厨房内も外も、全面喫煙可能な店内とわかります。
店内は、カウンター、テーブル席、小上がりとあります。

麺類の先頭は、醤油ラーメンで600円。
次が、塩ラーメンで600円。
その次が、みそを飛ばして、ハーフラーメン。ハーフも値段は変わらず600円。
(量が半分だから、ハーフラーメンと思ってましたが、実は違うようで、
醤油と塩のミックスである、ハーフラーメンのようです。)
その次に、みそラーメン650円があります。
他、そば7種類、うどん7種類、焼きそばもあります。
御飯物は、丼もの5種類あって、玉子丼はジャスト600円。
定食は意外と少なく、カツと天麩羅のみ2種類。
定番の、カレー、チャーハン、オムライスもあり、食堂系の王道をいくラインナップです。

醤油ラーメンを食べました。(600円)



少し濁りのあるスープです。
豚骨ベースと思います。
しっかりとられた感のあるスープで、まずまずの旨味があり、美味いです。
表面の脂がかなり多く、最後までスープは熱々です。
そして、その脂がスープに重厚さを与えてくれます。

麺は、東川・羽衣製麺のもの。
中間程度の加水率、やや細めの縮れ麺です。
オーソドックスな麺だと思います。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、もさもさ系でした。


東神楽本格食堂系


旭川近郊の食堂も侮れませんよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台 旭川宮前通店@旭川市宮下通

2013-02-27 23:55:55 | 旭川市(中心部)
味の時計台です。
「あじのとけいだい」と読みます。



現在「大阪王将」があるところに、以前大雪通店があったのですが、閉店。
こちらが旭川に現存する唯一の時計台になります。
FC店である、旭川宮前通店です。
今現在、旭川で札幌ラーメンを食べることができる、貴重な1軒かと思います。

場所は、宮下通18丁目。
宮前ショッピングセンター内にあります。

いつも見かける基本メニューの他、見たことのないメニューもいくつかあります。
「宮前店オリジナルメニュー」と書いてある、鶏ガラ醤油ラーメンセット。
「新旭川名物できました 大島部屋直伝」と書いてある、ちゃんこらーめん。
「正油味の魚ダシが効いた コク味の一品です」と書いてある、マルダ正油ラーメン。

マルダ正油ラーメン を食べました。(630円)
羊の絵が描いてありまして、このロゴマークを、やしきたかじんがデザインしたということでした。



濁りのあるスープです。
甘くてしょっぱくて、どの味を食べても感じる、時計台独特の味です。
店舗や味は変われど、いつでもどこでも同じ味を食べることができるという、安心感はあります。

麺は、高加水率の普通の太さの麺です。
ぷりぷりの標準的な札幌麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり、ゆで卵半分。
オーソドックスな感じで、一通り揃っています。


何時何場所安定感拉麺


いつでもどこでもこの味を提供できるということが、
チェーン展開をここまで拡大できた一因ではないかと思っています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴乃屋@旭川市春光

2013-02-26 23:55:55 | 旭川市(西部)
鈴乃屋です。
「すずのや」と読みます。
元は、熊っ子だかのチェーン店だったようですが、独立したようです。



場所は、春光2条9丁目。
春光高台通沿い。
国道40号からですと、昭和シェルのガソリンスタンドを目印に曲がります。

店内は、カウンター、テーブル席の他、少し階段を上った先には小上がりもあるようです。
全体としては、結構なキャパがありそうです。

ラーメンは、正油、塩、みその順。
正油と塩が600円、みそが650円。
ラーメンの種類が豊富で、チャーシュー、野菜といった定番から、
バターコーン、ポークカレー麺、広東麺、ギョーザ、トンカツ、
さらには、愛冠・北海と具だくさん系、辛系ラーメンとして、おしおきラーメンや坦々麺があります。
丼物は5種類で、玉子丼は600円。
カレー5種類、定食6種類、うどん・そばは共通メニューで5種類、あと、中華飯やチャーハンもあります。
もの凄くメニューの種類が豊富です。

正油ラーメンを食べました。(600円)



濁り系のスープです。
半濁と表現するより、濁りが強いかもしれません。
豚骨ベースに、ほんのり魚介の風味が香る、正に旭川系。
ほんのり甘みがあり、塩梅もちょうどよく、とても食べやすいです。
これぞ旭川といった感じです。

麺は、佐藤製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺は、典型的な旭川麺です。
今回は、やや緩めの茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ。
シンプル。
チャーシューは、脂身ほぼない、ほろほろ崩れるやわらか系。
メンマは、甘めの味つけが濃いめでした。


正統派標準的旭川正油拉麺


他にバラエティーに富むメニューが沢山ありますが、この正油ラーメンは正統派です。
教科書通りのお手本のような旭川ラーメンと言えます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽食堂@旭川市神楽

2013-02-25 22:55:55 | 旭川市(南部)
神楽食堂です。
「かぐらしょくどう」と読みます。



暖簾の書体がゴシック体というのは、珍しいですね。

場所は、神楽4条11丁目。
国道237号線沿いと、わかりやすい立地です。

暖簾を潜りますと、カウンター5席、テーブル1卓、小上がり1卓と、こぢんまりとした店内です。

メニューを見ますと、
麺類の先頭は、正油ラーメンで600円。
次いで塩が600円、みそが800円。
みそと他の味の価格差が200円というのは、珍しいですね。
ご飯ものは、カレー、チャーハン、丼もの、定食と一通り揃う、文字通り食堂です。
ちなみに、玉子丼は550円。

正油ラーメン を食べました。(600円)



表面の脂は、かなり多いです。
そのため、食べている間もかなりオイリーです。
スープは半濁のあっさり系、豚骨ベースでしょうか。
細かな粒子が浮いています。
これといった特徴はないのですが、普通に美味い1杯です。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの麺です。
オーソドックスな旭川麺と言えると思います。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、濃いめの味でしっかり煮込まれたものが、3枚入っていました。
珍しいタイプのチャーシューかもしれません。
メンマは、コリコリです。


正真正銘神楽密着食堂系拉麺


オーソドックスなところと、珍しいところとが、混在した食堂です。
そんな食堂が、この神楽の地に根付いています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺くれや@北見市

2013-02-22 22:55:55 | オホーツク
麺くれやです。
「めんくれや」と読みます。



場所は、北見市美芳町10丁目。
とん田通(道道7号)沿いにあります。
この界隈、創介海皇もあり、なかなかの激戦区ですね。

暖簾を潜ろうとしたところ、暖簾の西山製麺の文字に、いきなり驚きます。
「ここも札幌でしたか!」と。

メニューは、こんな感じ。



メニューを見ますと、スープは2種類あるようです。
濃厚ラーメン:こってりとんこつベース
あっさりだし:あっさり魚だしベース
濃厚は三味、正油・味噌・塩の順で、各700円。
あっさりは、正油と塩のみで、各700円。
他、合わせ味噌、あんかけラーメン、ざるラーメンなどもあります。
チャーハン、カレー、賄い丼、チャー丼など、サイドメニューも結構あり、セットメニューにもなります。

おすすめを聞きますと、濃厚ラーメンとのことでしたので、
濃厚ラーメン 正油 を食べました。(700円)



白濁した豚骨スープです。
濃厚とは書いてありますが、意外とあっさりめ。
まろやかな旨味があり、とても食べやすいです。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
札幌西山製麺のものです。
正真正銘の札幌麺です。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、味玉半分、のり。
チャーシューは、肩ロース風のものが一枚です。


ライト白濁豚骨札幌麺系


ここは地元の店かな?と思ってやって来たのですが、
やっぱりここも札幌系のラーメンでした。(笑)
味噌だったら、まろやか札幌味噌ラーメンになるんじゃないかと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちび@深川市 2

2013-02-21 23:55:55 | 空知
ちびです。



場所は、深川市3条16。
道道57号沿い、中心部からやや市役所寄り、とてもわかりやすい立地です。

2006年以来、約6年ぶりの訪問になります。

店内は、カウンター、テーブル席とあります。

メニューの先頭は、ちび特製ラーメン。角煮入りで900円。
他、チャーシュー、もやし、野菜、野菜チャーシュー、メンマ、バター、とんこつ、カツなど、
ラーメンの種類は豊富です。
ご飯ものは、肉丼、チャーハン、カレーライス程度で、ラーメン主体のラインナップです。

ラーメン 塩 を食べました。(600円)



透明系の黄金色に輝くスープです。
表面に一面の胡麻と豊かな脂の風味が心地よいですす。
豚骨ベースかと思われます。
あっさりながら、その中に適度な旨味があり、なかなかの美味さです。

麺は、加水率低め、中細の縮れ麺です。
もさっとした食感は、まさに旭川麺です。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、お麩、メンマ、ネギ。
チャーシューは、しっかり味付けされたやわらかタイプ。
一面の胡麻が特徴的です。


あっさり胡麻風味旭川塩系


昼食時、ひっきりなしにお客さんが入ってきていました。
さすが深川の繁盛店ですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつや食堂@旭川市末広

2013-02-19 23:55:55 | 旭川市(西部)
かつや食堂です。
「かつやしょくどう」と読みます。



場所は、末広1条4丁目。
環状線沿いにあります。
以前は、40号線を挟んだ東側(現在、麺屋天晴れがある場所)にありましたが、
いつの間にか、40号線を跨いで移転していました。

メニューは、こんな感じ。



ラーメンの先頭は、
濃旨(こくうま)味噌ラーメン、750円。
次いで、こがし黒醤油ラーメン、650円。
その次に三味あって、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が600円、味噌が650円。
野菜ラーメンやチャーシューメンの定番から、かつやだけにかつラーメンもあります。

ご飯ものは、丼ものが7種類あって、玉子丼は550円。
定食は2種類とカレーライス。
特筆すべきという程ではありませんが、チャーハンがありません。
そばうどんが共通メニューで7種類あります。

醤油ラーメンを食べました。(600円)



意外と多い表面の脂で、湯気は上りません。
透明系のあっさりスープ。
豚骨ベースだと思いますが、よく見ると細かな粒子が混じっています。
クセがなく、甘みがあり、とても食べやすい一杯に仕上がっています。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺で、標準的な旭川麺です。
黄色っぽい外観で、においも感じる麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、小ぶりながら脂身多めでやわらかなものが二枚入っています。
美味いです。
これはお得感があります。


甘系標準的旭川食堂系


地元の人と思われる人が、思い思いにラーメンなどを食べていました。
昭和42年創業、最近移転し店舗も新しくなりましたが、
この地に根付いた、完全なる地域密着店と言えると思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味特 豊岡店@旭川市豊岡

2013-02-18 23:55:55 | 旭川市(東部)
味特の豊岡店です。
「あじとく」と読みます。

中心部の本店とここ豊岡店、旭川市内に2店舗あります。



場所は、豊岡1条1丁目。
1条通り沿いにあります。
真っ赤な大きな看板があり、とてもわかりやすいです。



店内は、吉野家のようなU字のカウンターと、奥にはテーブル席もあります。
こちらの店主さんの体型は、普通です。(笑)

メニューを見ますと、ラーメンは、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が600円、味噌が700円。
ラーメンの種類は、各味チャーシューがあるぐらいで、至ってシンプル。
ごはんものも、ライスとチャーマヨ丼ぐらい。
これぞラーメン専門店と言えます。

醤油ラーメン を食べました。(600円)



白濁した豚骨スープです。
本店で食べた時より、さらっとしたライトな印象がありますが、
食べた状況が違うので単純比較はできません。
それでも、味特独特の風味・旨味は同様に感じます。
ニンニクのような風味にも感じます。
これが個性派ラーメンと言われる所以なのでしょう。
店内のポスターには、「好き嫌い分かれる個性はラーメン」と書いてありますが、
私個人的には、旭川の中でも好みの部類に入ります。

麺は、低加水率の中細縮れ麺です。
オーソドックスな旭川麺だと思います。
ぼそっとした食感が少なく、つるっとした食感が美味しいです。
自家製麺のようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、肩ロース風のものが二枚で、しっかり味つけされてます。


味特個性派旭川醤油拉麺


旭川ラーメンの範疇だとは思いますが、そう言われれば、
旭川にありそうで他にあまりないタイプなのかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山商店@北見市

2013-02-15 22:55:55 | オホーツク
中山商店です。
「なかやましょうてん」と読みます。



場所は、北見市中央三輪9丁目。
国道39号から、南大通を少し南側に行ったところにあります。
39号線の北側が大正通り、南側が南大通りと、名称が変わるようです。

店に到着しますと、札幌小林製麺の幟にまず驚きます。

暖簾を潜りますと、長めのカウンター席と、小上がりとがあります。

メニューは、こんな感じ。



らーめんは、味噌、醤油、塩の順で各700円。
次いで、ごま味噌780円、魚介醤油750円、じゃんから780円と続きます。
さらに二郎系っぽい、「にんにく醤油」というメニューもあります。
さらに、つけめん、辛つけめんとあって、つけめんに「おすすめ」と書かれています。
他、ちゃーまょ丼など、サイドメニューも充実しています。

すごく迷いましたが、
魚介醤油らーめんを食べました。(750円)



濁りのあるスープです。
豚骨ベースにかなり魚介が強いです。
魚介系というよりは、魚粉系とでも言いたくなるほど魚粉が強いです。
魚粉好きには堪らない一杯かもしれません

麺は、驚きの札幌・小林製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺に北見で出会うとは、予想外でした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、茹でキャベツ、なると、海苔。
チャーシューはとろとろ系が一枚。
メンマは穂先風。
ネギは大きめに切られ、小さめに切られた茹でキャベツが特徴的です。


豚骨魚粉醤油札幌ゴム麺


基本三味は札幌系ラーメンなんだろうか?とか
二郎系やつけ麺の完成度はどんなものか?とか
その二郎系やつけ麺の麺は、どんな麺なのか?とか
興味は尽きません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかはし@当麻町

2013-02-14 23:55:55 | 上川(旭川以外)
たかはしです。



場所は、当麻町当麻町4条南3丁目。
当麻駅の程近くにあります。

ラーメンは、しょうゆと塩が600円、みそが650円。
ラーメン以外では、そばが14種類、うどんが10種類とかなり豊富。
塩カツ丼など、丼ものも充実の13種類。
ちなみに、玉子丼は500円。
定食は9種類あって、カレー、オムライス、チャーハン、タコライスなどもあります。
何でも来いと言った、食事処です。

しょうゆラーメン を食べました。(600円)



かなり熱々のスープです。
一面の脂は多めで、胡麻と細かな粒子が浮いています。
ライトな豚骨といった感じの、濁りがありながらさらりとしたスープです。
ほんのり魚介も感じ、さらにニンニクのような独特の風味もあります。
まずまずの旨味もあり、普通に美味いと思える1杯です。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
旭川寄りの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子半分、海苔。
チャーシューは厚めで角煮のようで、やわらか美味いです。
メンマはややしょっぱめ。


当麻駅前ライト豚骨系


道北の地方の町にも、あらゆるラーメンたちが潜んでいます。
ラーメン食べ歩きの醍醐味です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする