旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

スンドゥブチゲバーグ@びっくりドンキー 2

2016-01-28 21:55:55 | ハンバーグ
びっくりドンキーです。
言わずと知れた、北海道が誇るハンバーグレストランのチェーン店です。



昨年、びっくりドンキーでラーメンを食べたという記事を書きました。
今冬も同じ限定メニューが登場しており、食べに行ってきました。

メニューを見ますと、、、ありました!
スンドゥブチゲバーグ。

あれ?去年と違う??
ラーメンの文字がありません。
代わりに「うどん入り」と書いてあります。
店員さんに聞いてみますと、今年はラーメンは入ってないようです。
さすがにここで帰る訳にもいかないので、食べてみましょう。

スンドゥブチゲバーグ。(853円、税込921円)
うどん入り、ハンバーグ 100g、510kcal、塩分4.7g。
昨年より40円値上げされています。
ハンバーグの大きさは一緒。
ラーメンからうどんに代わり、カロリーと塩分は抑えられています。



これはそそられる外観です。
ハンバーグと目玉焼き、そしてスープやスンドゥブは、恐らく昨年と一緒。
違うのはこちら。



麺は、うどんです。
正直に書きますと、ラーメンよりうどんの方が合ってるかもしれません(笑)

他に、具も少し違ってて、薄く切られたニンジン、針唐辛子、ネギが入っていました。


これが冬の限定定番メニューになるのでしょうか。
またラーメン入りのメニューが登場することはあるのでしょうか。
今後もびっくりドンキーに目が離せません。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スンドゥブチゲバーグ@びっくりドンキー

2015-01-10 22:55:55 | ハンバーグ
びっくりドンキーです。
言わずと知れた、北海道が誇るハンバーグレストランのチェーン店です。
旭川市内には、合計3店舗を構えます。

びっくりドンキーといえばハンバーグですが、何と、今回冬の限定メニューで、ラーメン入りのメニューが出ました。



スンドゥブチゲバーグ。(813円、税込878円)
ラーメン入り、ハンバーグ 100g、556kcal、塩分5.9g。



スンドゥブとは、韓国の豆腐の一種のようです。
後ろに見える豆腐がそれです。
絹ごし豆腐のような、やわらかい食感でした。

スープは、チゲ。
コチュジャン、ごま油、小魚が入った、牛スープだそうです。
辛味と旨味とが合わさったスープで、辛さは強くないです。

麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。
やや平打ち気味です。
旭川麺とは全く違いますし、札幌麺とも違います。
業務用の麺でしょうかね。




豆腐とラーメンとハンバーグ、それぞれ単独ではスープに合って美味しいと思います。
ではこれらが全て1つにまとまっているかといわれると、微妙かもしれません。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻辣バーグ@びっくりドンキー

2013-09-09 22:55:55 | ハンバーグ
我らの山岡家で、ジャンキーな麻辣(マーラー)つけ麺を食べたのは先月のこと。
そんな矢先、びっくりドンキーで、驚きの限定メニュー「麻辣(マーラー)バーグ」が出たとの情報が入りました。
これは、我らの山岡に関係あるに違いない!と、真っ先にリサーチに行ってきました。

びっくりドンキーです。
言わずと知れた、北海道が誇るハンバーグレストランのチェーン店です。
旭川市内には、合計3店舗を構えます。



店の外観はいつもの通り。
派手な宣伝はしていないようです。
が、メニューを見ると、やはりありました。
麻辣(マーラー)バーグ。



ステーキとディッシュとがあるようで、ディッシュにしました。

麻辣(マーラー)バーグディッシュ 150g。(795円)



外観は、いつものドンキーのディッシュです。
ハンバーグにかかっているのが、麻辣(マーラー)のタレです。
麻辣とは、花椒(かしょう、ホアジャオ、中華山椒)と唐辛子による中華料理の味付けのことで、
花椒の舌が痺れるような辛さである「麻味」と、唐辛子の舌がヒリヒリするような辛さである「辣味」との、
2種類の異なった辛さからなるんだそうです。
一口目は甘辛か?と思いきや、徐々に花椒の痺れるような辛さが目立ってきます。
最後には、びっくりドンキーではあり得ないぐらい、汗だくになってしまいました。
結構な辛さで、なるほど確かにびっくりドンキーで一番辛いかもしれません。
ですが、辛(から)さで辛(つら)いことは全くなく、旨辛(から)いハンバーグに仕上がってるのは、
さすがですね。


痺辛痺辛マーラードンキー


で、肝心の、我らの山岡との関連は、全くわかりませんでした。(笑)
まぁたぶん関係はないでしょう。
しかし、この2店には重要な共通点があります。 
それは「北海道が誇る外食チェーン店」ということです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテリア 旭川A.s.h店@旭川市中心部

2013-06-17 22:55:55 | ハンバーグ
前々から噂には聞いていましたが、
マイラーSから、ぜひ一度食べた方がいいですよ!と言われ、どうしようかと思っていた矢先。
ちょうどアッシュに行く用があり、エレベーターに乗るとこんな張り紙までありまして、行ってみました。



ロッテリアの旭川A.s.h店です。



麺屋武蔵ラーメンバーガー。(634円)
値段がムサシ。

テイクアウトで持って帰りました。
早速包装を開きますと、、、



これは斬新です。
ハンバーグの代わりに麺が入ってます。
パンに麺。
炭水化物に炭水化物という、黄金の組み合わせ。(笑)

そしてパンをめくりますと、、、



豚の角煮が入っています。
斬新です。
甘めで濃いめのタレが特徴的。
肉には合うと思うのですが、パンとは微妙かもしれません。

そしてドリンクの代わりに、スープです。
斬新です。
「かつおダシの旨味が香る特製スープ」だそうです。
ならば、入れるしかないでしょう。
麺を投入。



味はともかく、なんとなくそれらしくなってきました。
ただし、パンに挟むようにつくられてますので、全くコシはありません。(笑)



これは斬新です。
麺屋武蔵は、どのように監修されたのでしょうか。
非常に気になります。


斬新拉麺角煮バーガー


6月中旬までの限定とのことですので、もしかしたら終了してしまっているかもしれません。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりドンキー@札幌市某所

2010-08-10 00:18:18 | ハンバーグ
毎年限定のガリバーです。



ガリバーバーグディッシュ レギュラー。(1068円)
驚愕のボリューム:400gのハンバーグ。
驚愕の数値:1252kcal、塩分5.2g。


(是非クリックして拡大してみて下さい)

はい、充電完了。エネルギー満タン。
それじゃいきますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北前家@札幌市白石区

2009-12-02 23:31:31 | ハンバーグ
いつもの通り、いせのじょうに向かいます。
おっと、満席ではないですか!
さらに後ろに待ち客もいます。

うーむ、どうしよう?と思っていると、いせのじょうの店主さんの言葉を思い出しました。

「隣に美味しい定食屋さんができたんですよ。」

まさかここまで来て、いせのじょうに入らないことがないと思っていましたから、自分が行くことはまずないよな?と思っていました。
が、まさかの機会が訪れました。

位置関係はこんな感じ。菊水会館内、いせのじょうの奥隣にあります。



北前家です。
もちろん家系ではありません。(笑)



おばちゃん一人でやりくりしている定食屋さんです。
話を伺うと、以前は今のいせのじょうがある場所で居酒屋をやっていて、10年ぶりに復活したそうです。
今は定食メニューが中心ですが、居酒屋メニューもあります。
残念ながら、ラーメンはありません。


(もちろんクリックで拡大します)

「忙しくなるとね、お兄ちゃんのネギを切る音が速くなるんだよ。」
確かに、包丁で何かを切る音が聞こえます。
その壁の向こうは、間違いなくいせのじょうのまな板がある場所です。(笑)

などと、あれこれ話しをしているうちに、ハンバーグ定食の登場です。



懐かしのおふくろの味とでもいいましょうか。
劇的に感激はしませんが、まあ普通に美味しいハンバーグ定食でした。
(あれ?さっきもこんなこと書いたような??)


地域密着系 おふくろの味 定食焼物全般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする