旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

味源3条支店@旭川市中心部

2007-02-23 01:31:09 | 旭川市(中心部)
2007.02.20
街で飲んだ帰りに、知人2人と味源3条支店に行きました。
2月16日に開店した、新店です。3条本通り沿いの、赤門→源八の跡地にあります。
本店は、豊岡にあります。

本店でもみそしか食べたことがなかったのですが、
ここでもみそラーメンを食べました。(800円→500円)
開店特別価格で、全ての味が500円でした。
知人2人は、しおとしょうゆを食べました。



本店と同様に、濃厚な味噌だれです。
しょっぱさというよりも、味噌の濃さがかなり強いです。
知人のしょうゆやしおを見て思ったのですが、スープは比較的透明系であっさりしていました。
やはり味噌の濃さを前面に出しているラーメンだと思いました。

今日は500円で良かったのですが、通常はみそ800円、しょうゆ・しお700円と高めの設定です。
今後どう受け入れられていくのでしょうか。

店主はどこかで見たことのある顔でした。どこだったかな??
何と!春夏冬のおばちゃんがここでラーメンを食べていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かが美@旭川市豊岡

2007-02-22 23:34:01 | 旭川市(東部)
2007.02.18
豊岡にあるかが美です。
約1年半ぶりです。
冬の間一時休店していましたが、いつの間にか復活していました。

一番人気と書いてある、塩ラーメンを食べました。(600円)



見た目は、いわゆるとんしおです。
白濁スープは、塩分は多くなく、意外とあっさりしています。
麺は加藤製麺の中細縮れ麺です。
チャーシューは、焼き目のない、トロトロ系です。

この店の大きな特徴は、チーズラーメンがあることです。
前々から、みそラーメンにチーズは合うと思っていました。
以前食べた、みそチーズラーメンです。


(2005.09.19)

やや辛めのみそに、とろけるみそが合いますが、期待していた程チーズは多くありませんでした。
ジャガイモやコーンなどが具としてのっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKAYAMA ラーメンキング 3

2007-02-21 23:42:18 | ラーメン本
2007.02.21
昨年、職場の知人が岡山のおみやげということで、買ってきてくれた本です。
近々活躍しそうであり、本棚から取り出してきました。



地元エディターズ出版の、岡山ラーメンキング3です。
2005年5月に出版されたものです。
岡山市内を中心に、県内のラーメン店203軒が掲載されています。

岡山ラーメンは、全国的には無名ですが、ある程度の方向性のある地ラーメンといってもいいかもしれません。
岡山系や笠岡系などがあるようです。

今回初訪ですが、岡山~倉敷を中心に攻めてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹麓輔商店@札幌市

2007-02-20 01:17:19 | 札幌市(中央区)
2007.02.17
札幌での2軒目は、1人でステラの中にある竹麓輔商店に向かいました。
「二郎インスパイア系」のラーメンが新登場したという情報を入手していたためです。



創業十周年記念のメニューだそうです。
マウンテンです。(700円)



200gの極太麺と野菜たっぷり300g。
特大チャーシュー。
背脂たっぷり濃厚しょうゆ味。と書いてあります。

極太麺は札幌の太麺をやや太くした感じで、加水率も札幌と同様高めです。
背脂は控えめで、豚骨ベースのスープもそれほど濃くはないです。
野菜により、徐々にスープは甘くなり、まろやかになっていきます。
もっと脂ギトギトのスープにの超極太麺を予想していたので、それほどインパクトは強くありませんでした。
ただし、麺と野菜の量はかなり多く、食べきれない程のボリュームでした。

私自身、二郎も二郎インスパイア系も食べたことがありません。
首都圏という場所で、地理的にはハードルは高いですが是非1回食べてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ 南3条店@札幌市 2

2007-02-20 01:10:43 | 札幌市(中央区)
2007.02.17
週末は家族で札幌へ。
中心部から車で行きやすい、千歳鶴ミュージアム内にある、すみれに行きました。

初めて、しおラーメンを食べました。(800円)



表面のラードの厚さは、どの味でも一緒です。湯気が全く上がりません。
透明な澄んだスープは、すみれ独特の風味があります。
野菜のためか、ほんのり甘めです。
初めてしおラーメンを食べましたが、何となく予想通りの味でした。


妻が食べた、みそラーメンです。(850円)



濃厚なみそラーメンです。
妻はいつも「ジンギスカンの味がする」と言いながら、食べています。


さすがすみれ。いつ食べてもハイレベルです。
さすが札幌価格。かなり高いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食神@旭川市緑町

2007-02-18 22:13:24 | 旭川市(西部)
2007.02.14
JASCOの拉麺浪漫村にある食神です。
かなり久しぶりに行きました。

つけ麺を食べました。(750円)



名物メニュー、魚介醤のスープを使用したタレです。
通常のスープよりやや酸味があります。
独特のクセのある魚介系スープです。
麺を入れると、かつお節が絡んできます。
麺は加藤ラーメンのものを使用。かなり麺の量は多いです。

どんどん箸が進むのですが、残念なのはタレが少ないことです。
麺を食べ終わったらスープ割りしようと思ったのですが、
麺とともにタレもなくなってしまいました。


ちなみにこれが以前食べた、魚介醤です。
ピントがずれまくりです。
強烈な魚介系スープです。


(2006.01.29)


旭川市街地の糸末がJASCOに移転したと思ったら、いつの間にか店名が食神に変わっていました。
旧・糸末との関連を店員さんに聞くのですが、いつもはぐらかされてしまいます。
私の認識としては、「糸末の流れを汲んだ全く違う店」という感じです。

旧・糸末は強烈な魚介ダシを前面に、ラーメン通の間では絶大なる支持を受けていました。
旧・糸末の味は私的にはクセが強すぎでしたが、食神になりクセが少し弱まり食べやすくなったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吉@旭川市神居

2007-02-18 21:52:56 | 旭川市(南部)
2007.02.14
神居の焼肉店、朝吉です。
焼き肉大好きの職場の知人から教えてもらった店です。

正油ラーメンを食べました。何と、480円です。
味は、正油と塩しかないようです。



小振りの丼にびっちり入っています。
油はかなり多く、味もかなり濃いめの味です。
豚骨と思われるスープには、いろいろな粒子が混ざっています。
旭川ラーメン系に属すると思いますが、こってり系です。
かなり濃いですが、焼き肉屋とは思えないほどの、本格的なラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特一番 動物園通店@旭川市動物園通り

2007-02-16 22:21:32 | 旭川市(動物園通)
2007.02.11
動物園通りの東側、旭山動物園に最も近いラーメン店です。
旭川市内に数多くの支店を持つ、特一番の動物園通店に行きました。
実は、初めての訪問です。
旭山動物園に行く家族連れや、地元で働く人などで、かなり賑わっていました。

正油ラーメンを食べました。(550円)



他の特一番と同様、豚骨+魚介系の典型的な旭川ラーメンです。
他と比べると、かなり濃厚で、魚介系も強めかもしれません。
特一番の中でも、こってり系に属すると思います。
麺は藤原製麺のもので、典型的な旭川麺です。

私の特一番の一番のお気に入り店は、本町店だったのですが、
動物通店もかなりいけると思います。
好みの味に近いです。

旭山動物園を訪れた際に、魚介系の少々クセのある典型的な旭川ラーメンを食べたい時に、おすすめの店です。


動物園通りのラーメン店は、これでほぼ網羅したのではないかと思います。
ブログを始めた時の、ひとまずの目標は達成されました。
これからも食べ続けます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 高砂台店@旭川市高砂台

2007-02-16 00:43:32 | 【山岡家の研究】
2007.02.10
土曜日に高砂台で知人の結婚式がありました。
披露宴と二次会の間に、久しぶりに会った知人と何故か山岡家に行きました。

ネギしょうゆラーメンを食べました。(690円)
味の濃さ・油の量・麺の固さは、全て普通にしました。



相変わらずの超こってりラーメンです。
普通で注文しているのに、しょっぱくて油も多いです。
そして旭川にはない、太麺です。
かなりインパクトの大きいラーメンです。
このくどさにはまる人は、はまるのでしょう?

ちなみに、今回結婚した新郎は、山岡家の大ファンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅次郎@旭川市中心部 3

2007-02-12 21:01:20 | 旭川市(中心部)
2007.02.07
昨年、私が最も行った店、寅次郎です。今年は初です。
初めてしょうがラーメンを食べました。(600円)



しょうゆ味がベースで、しょうがが効いていたと思うのですが、
申し訳ありません、、、あまり憶えていません・・・。

寅さんに似た店主に、店名の由来を聞いたのですが、
話は長くなるということで、教えてもらえませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする