旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ラーメン ツバメ@札幌市中央区

2017-01-31 23:55:55 | 札幌市(中央区)
ラーメンツバメです。



2015年11月にできた店です。
中の島の人気店、飛燕のセカンドブランド店です。

場所は、南22条西10丁目。
国道230号、石山通沿い。
電車通りよりほんの少し南側です。
私の記憶の限り、麺くい→丸福→源龍→如月があった場所ですが、合ってますか?

飛燕の本店が鶏白湯で勝負しているのに対し、ここでは「豚」+「煮干し」だそうです。



卓上にもメニューがありますが、まず券売機で食券を購入します。



今回は先頭メニューにしました。

肉煮干し中華そば 醤油。(800円)



表面にはたっぷりの背脂があります。
豚骨ベースのスープに、煮干しが加わります。
どちらかが突出することはなく、とてもバランスがよいスープです。
そこに加わる醤油ダレも結構主張があって、それぞれが強めのところでバランスが保たれています。

麺は、加水率高めの中太ストレート麺。
多加水ではありますが、札幌麺とは異なります。
つるっとぱつっとした麺でした。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
このバラ肉チャーシューをスープに浸しますと、とろやわ美味いです。


豚骨煮干背脂多量系


飛燕とは方向性が全く異なるラーメンですが、こちらも完成度の高い1杯です。
今まで目まぐるしくラーメン店が変わってきた場所ですが、ここは大丈夫でしょう。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石松@旭川市中心部

2017-01-30 23:55:55 | 旭川市(中心部)
石松です。



全くノーマークのお店でした。
私もラーメン仲間のIさんから教えてもらいました。

場所は、3条通11丁目。
11丁目と12丁目の間の通り沿いにあります。
なかなか通らない場所でして、こんな大きなラーメンの文字も全く気付きませんでした。



暖簾を潜りますと、ばあさんと、恐らくその息子さんと思われる店主さんが迎えてくれます。
昔からある建物なんでしょうね。
かなり年季が入っています。
そして、かなり雑多な店内で、わずかなスペースに座ります。
上の看板によれば、小宴会もできるようです。



メニューはこちら。
基本居酒屋ですので、串もの、焼きものなど、居酒屋メニューがメインです。
そんな中にラーメンの文字を発見!



ラーメン。(500円)



透明系のスープです。
ごくあっさりした中に、適度な旨味がありますね。

麺は、高加水率の中細麺。
旭川麺ではありませんね。
心に余裕がなく、麺上げ忘れ。。。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは、脂身少ないですが、意外なやわらかさ。
独特の味付けが印象に残ります。


年季居酒屋一硬化雑多驚愕系拉麺


旭川中心部にまだ食べていないラーメンがあったとは。。。
さすがIさん。
今度ここで小宴会しますか(笑)






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZION@留萌市 5

2017-01-29 21:55:55 | スープカレー・カレー
留萌のお気に入りカレー店、ZIONです。
「ザイオン」と読みます。



どれぐらいお気に入りかというと、昨年どのラーメン店より食べました。
一番食べたラーメンが、昨年最後の1杯となったふかがわらぁめん道場極で10杯。
我らの山岡も、各店を合計すればこれを越えますが、単独店舗では実はこれ以下。
そして、ここザイオンで食べたカレーは、実に12杯。
我らの山岡改め、我らのザイオンと言わなきゃだめですかね(笑)

ずらっと並べてみると、こちら。



圧倒的にスープカレー。
そのほぼ半分が、ニラ豚
辛さは、だいたい5~10の間を彷徨っています。
これが圧倒的に好みですね。

そして今回はこちら。
定期的に限定が出ていますが、また新たな限定が出ました。



かしわネギスープカリー。(1080円)



ベースのスープとスパイスはいつもの安定感。
具は鶏肉が主体。
モモ肉と皮とが入っていて、こりこり良い食感です。
他の具は、ネギ、ごぼうスライス、三つ葉。
そして、ふわふわ玉子が入っています。
これが合うんですね。


道北屈指汁咖喱店


今度ニラ豚に、「ふわとろ玉子とじ」をトッピングしてみようっと。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツを来て食べに行ったり、4枚目のTシャツをゲットしたり

2017-01-28 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。

半年前に山岡家のTシャツ3枚目をゲットしました。
「これを着て食べに行かねば!」とずっと思っていましたが、漸く念願が叶いました。
山岡3人組で行ってきましたよ。



左から1枚目、これが一番生地がいいというか、質がいいです。
真ん中が2枚目、赤色が不評ですぐになくなってしまったという、レアTシャツ。
右が3枚目、赤色とデザインは一緒で、黒色に戻りました。


そして、、、


3枚目のTシャツゲットから半年。
新たにサービス券が50枚貯まりまして、今回4枚目のTシャツをゲットしました!

ちょうどデザインが変わったばかりで、カッコイイ!



「月火水木金土日 EVERY DAY YAMAOKAYA」

実は1つ前のデザインもなかなかかっこよかったんですよね。

「NO RAMEN, NO LIFE」というやつ

これも欲しかった。。。

前回の記事の通り、ステッカーはもう入っていません(涙)



今回アンコールということで、また新たにトッピング無料券をいただきました。



さーて、今度はこれを持って、4人組で食べに行こうかしら(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 誠や@幌加内町

2017-01-27 22:55:55 | 空知
誠やです。



2012年7月にオープンした店です。
なかなかチャンスがありませんでしたが、今回初めて訪問できました。
場所は、幌加内町幌加内。
幌加内の中心部、国道275号沿いにあります。

北海道随一のそば処 幌加内において、異色のラーメン専門店です。
夜は焼肉もやっているようです。

メニューはこちら。



こってり系スープとあっさり系スープの2種類があります。
こってりは、三味+辛いラーメンみそorしお。
あっさりは、しょうゆとしおのみで、みそはありません。
それとは別に、ホルモンラーメン、担々麺、魚介系濃厚醤油ラーメンがあります。

夜の焼肉メニュー。



夜のサイドメニュー。



夜のドリンク。



今回は「女将おすすめ!」を食べました。

こってり系スープ しお。(730円)



白濁した豚骨スープです。
そこにたっぷりと背脂が浮きます。
適度な塩梅と旨味とがあります。
特徴的なのは、ニンニクの風味が強いこと。
かなりインパクトのある1杯に仕上がっています。

麺は、まさかの札幌森住製麺のもの。
さっぽろ麺と平打ち麺から選ぶことができます。
さっぽろ麺は予想できましたので、予想のつかない平打ち麺を選択しました。
加水率高めの平打ち麺です。
これどこかで食べたことあるな?と思って、振り返ってみると、札幌の綱取物語でした。
綱取物語のつけ麺で多く使われていた、森住製麺の平打ち麺です。




具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ。
チャーシューは大きめで、箸で持てないほどやわらかです。
メンマは、コリコリよい食感、甘めの味付けで美味いです。


蕎麦処本格豚骨拉麺


そば処にオープンしてもうすぐ5年。
この地にしっかりと定着してるのでしょうね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ食堂@名寄市役所

2017-01-26 22:55:55 | 上川(旭川以外)
旭川の大学シリーズは、一旦完結しました。
記事はこちら→旭大教育大医大

次は近郊ということで、こちらです。
名寄市立大学。

まずこちらがキャンパス案内。



案内図の右下に学生会館があります。



そこを入るとすぐに、食堂があります。
まず券売機で食券を購入します。
一般の人も利用できますが、学生と値段が違うようですね。

ラーメンはというと、、、



何とありません!
まさか学生食堂にラーメンがないとは!
麺類は、そば、うどんとあって、ラーメンではなくパスタです。
これは驚きの予想外の展開で、大学を後にします(笑)

向かったのはこちら。

飾りっ気のない建物に、ポツンとラーメンの幟が1本。



知らない人が見たら、ここが何かはわからないですよね。



まさかの役所です。
名寄市役所に併設する食堂、オーロラ食堂です。



扉を開けると、もう1つ扉があります。



営業時間は、平日の11時から14時まで。
ハードル激高ですね。



まず券売機で食券を購入します。



ラーメンは基本三味、醤油と塩が550円、味噌が600円。
その他、そば・うどん、カレー、チャーハンと、食堂らしいものは一通り揃います。

醤油ラーメン。(550円)



少し濁りのある透明スープ。
甘みのあるあっさり系。
デフォで胡椒が入っているのか、徐々にピリ辛感が増します。
ごくオーソドックスで、安心して食べることができますね。

麺は、中ぐらいの加水率、中細縮れ麺。
ぷるっとした食感で、地元の麺でしょうかね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、厚切りでやや豚臭さがありますが、もっちりやわらかです。


標準的役所食堂拉麺


あ、そういえば、旭川市役所の食堂、新しくなってから行ってなかった。。。(汗)








↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倍煎舎@札幌市 ラーメン横丁

2017-01-24 22:55:55 | 札幌市(中央区)
随分と久しぶりのラーメン横丁です。
振り返ってみると、2010年に全店舗制覇した時以来になります。

その当時から比べると少し店が変わってます。

まずは全く知らなかった店「しみじみ」、昨年できたんですね。
文字通り、しじみダシのラーメンのようです。



そして驚いたのはこちら。まさかの「一蔵」。
鮭ぶしって書いてますし、間違いなく旭川の店ですね。
ここまで進出しているんですね。



さらに一度閉店したはずの「よし乃」が復活してるし。
札幌限定のスープカレーラーメンですって。



旭川愛なら、一蔵やよし乃に入るべきか?
うーん、、、すみません、、、他に食べたい店があるんです。
こちら。

倍煎舎です。



2016年10月にオープンした新しいお店。
吉山商店がプロデュースしたとの情報です。



暖簾を潜りますと、L字カウンターのみのこぢんまりとした店内です。
まず、インターナショナルなタッチパネルの券売機で食券を購入します。



味噌専門の店です。
味噌、魚介味噌、辛味噌が基本メニュー。



香煎魚介味噌ラーメン を食べました。(850円)



濃厚な味噌ダレです。
そこに後から魚介の旨味が加わります。
そして何といっても、山椒が特徴的。
チャーシューの上に見える粉がそれです。
痺れるほどに効いています。
味噌と魚介と山椒と、意外な組み合わせですが、意外な美味さがあります。
札幌味噌の範疇でありながら、新しさも感じる1杯です。

麺は、カネジン食品のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌麺です。
フィールではなく、本場で食べるのは違います(笑)



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
野菜は、モヤシと玉ねぎにひき肉少々。
海苔の上に魚粉がのっています。
そして一面に散りばめられた粉末は、山椒です。


味噌魚介山椒三味一体札幌味噌新波系


これはいいですね。
横丁の〆ラーメンの有力な選択肢になります。
他の二味も食べてみたいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 一角堂@旭川市豊岡

2017-01-23 23:55:55 | 旭川市(東部)
麺屋 一角堂です。



2016年11月にできた新店です。
すがわら豊岡店→唐草屋をやっていた店主さんが始めたとの事前情報です。

場所は、豊岡1条4丁目。
動物園通りに移転する前のひびき(現在閉店)があった場所です。

店内は、L字型のカウンターと、2人がけテーブルが2卓あります。
メニューはこちら。



なるほど、すがわらっぽい。
左から、しお、正油、味噌。
しおと正油が680円、味噌が730円です。

正油ラーメン を食べました。(680円)
チャーシューを、豚バラとモモ肉から選べるようで、豚バラにしました。



少し濁りのある透明系スープ。
鶏豚ベースに、魚介を強めに感じます。
やや酸味もあり、やや塩分濃度も高めで、これは好みです。
個人的には、すがわら系は塩より正油ですね。
もしや本家より美味いのではと思うほど。

麺は、佐藤製麺工場のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
白っぽい色をした、典型的な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
バラ肉チャーシューは、特大で食べ応えがありますね。
炙り目があり、中はやわらかで、美味いですね。


菅原洗練系旭川拉麺


唐草屋の店主さんならば、あの煮干しをぜひ作ってもらいたいですねー。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天笑@旭川市 パーラートーエーA.s.h店

2017-01-20 23:55:55 | 旭川市(中心部)
天笑です。



パチンコ店、パーラートーエー内にある食堂です。
今まで豊岡神楽と食べまして、なかなか好印象なラーメンでした。
そして昨年9月に、中心部のアッシュのトーエーにもできまして、今回初めて行ってきました。

場所は、1条通7丁目。
パーラートーエーが入っている、Ashビルの1階にあります。

メニューはこちら。
デザインは神楽に似ています。



ラーメンは基本三味あって、しょうゆ・みそ・塩の順、各600円。
豊岡と一緒の価格設定で、神楽より50円増しになります。



塩ラーメン を食べました。(600円)



透明系のスープです。
白濁していた豊岡とは異なり、透明感のある神楽寄りのスープです。
適度な甘みと旨味とがあって、とても食べやすいです。
場所や味は変われど、安定して食べられる天笑です。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分。
チャーシューは小ぶりながら、とろとろやわらか。
メンマが妙に多いです。


遊戯店隣接本格清湯旭川拉麺


市内三店舗ある天笑、どこも安定しています。
ラーメンは、豊岡だけが異なっていて、アッシュと神楽は似ていると思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス理尾@小平町 2

2017-01-19 22:55:55 | 宗谷・留萌
レストハウス理尾です。



昨年美唄から小平に移転してきた店です。
初回訪問時かなり好印象で、間を空けずに行ってきました。

場所は、小平町臼谷。
国道232号、オロロンライン沿いのわかりやすい立地です。

店内の様子、メニューは前回訪問時と一緒です→こちら

前回は先頭の塩を食べましたので、今回は2番目で。

醤油ラーメン。(700円)



これまた美味そうな外観ですね。
少し濁りのある中間系のスープ。
表面の脂が多いですね。
スープを一口、、、かなりあっさりしてますねー。
この店独特の旨味はあるのですが、初回食べた塩と比べると全体に薄めな印象です。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
札幌西山ラーメンが作る、旭川寄りの麺です。
でも今回何かおかしい。
かなり緩め。
そして麺1本1本がかなり短い。
どうしたのでしょう。



具は、塩の時と同じですね。
チャーシュー、メンマ、ネギ、玉ねぎ。
特筆すべきは、もっちりチャーシュー。
相変わらずの美味さです。
これはチャーシュー麺にする価値ありますね。


小平新店地方探求真髄系


初回訪問時と随分印象が変わりました。
今回がたまたまなのか、味が違うからか、今後もリサーチが必要です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする