旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ふかがわらぁめん道場 極@さっぽろオータムフェスト

2018-09-28 23:55:55 | 催事・イベントなど
さっぽろオータムフェスト。

北海道のグルメが、秋の大通公園に集合する一大イベントです。
2008年から開催されていますが、実は今回初めて行ってきました。
大通の丁目毎に異なるイベントを開催していて、向かったのは5丁目。

「HOKKAIDOラーメン祭り2018」

9月25日から始まった第4期にはラーメン店5店舗が出店しています。

旭川愛ならば、旭川の店に直行すべきなんですが。。。

いやちょっとね。



安心安定の極でいただきました。
つい先日深川で会った店主さんは、こちらで鍋をふってましたよ。



オータムフェストではいつも味噌ですよね。
極味噌ダブルチャーシュー麺。



インスタ映えする外観です(笑)
極の味噌の味がします。
当たり前か。
そこに野菜の旨味が加わってますね。
ひき肉、人参、大根、じゃがいも、コーン。
チャーシューは細長いのが2枚。
さすが極のチャーシュー、いつでもどこでも美味いです。

麺はまさかの森住製麺?
普段の極の麺と似た感じに作られています。



オータムフェストは9月30日(日)までです。
土日は行列必至かと思いますが、皆さんぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるたか@札幌市北区 2「かつお塩ラーメン」

2018-09-27 23:55:55 | 札幌市(北区)
まるたかです。



札幌駅の北側。
最寄駅は地下鉄北12条駅です。



札幌で旭川系ラーメンを食べることができる有力店です。
私としては約10年ぶりの訪問。
10年に渡り、ラーメン激戦区札幌で第一線を走り続けている。
すごいことですね。

メニューはこちら。

基本三味、各750円。
次いで、かつお塩、魚正油とあって、820円。
札幌価格ということでよろしいですか。



豚丼、チャーハンなど、ご飯ものもあります。



かつお塩ラーメン。(820円)



透明なあっさりスープ。
ベースは豚骨かと思いますが、そこに加わるカツオの風味がよいですねー。
あっさりシンプルながら、旨味は十分に感じられます。
美味いです。

麺は、旭川加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細ストレート麺。
時々見かける加藤ラーメンのストレート麺。
美味いです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューほろほろ崩れるやわらか系。
ネギは青い部分が美味いです。


実に美味いスープでした。
まとめ記事で書いた、旭川清湯塩の好みの4杯に匹敵するかも。
ただ、旭川でここまでカツオが効いたスープは思い浮かびませんね。
今度はぜひデフォの正油と塩を食べみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征ラン@旭川駅~忠別川~石狩川

2018-09-25 23:55:55 | 遠征ランニング
遠征ランニング 旭川編。

まさかかつてのホームグラウンドを遠征ランとして紹介するとは。
数年前には全く考えられなかったことです。



という訳で旭川駅です。



駅の南口が、すっかりキレイに整備されていますねぇ。
まちなかのオアシス 旭川北彩都ガーデン だそうです。



すぐ先には忠別川。
河川敷の歩道が整備されています。
もう何十往復もした、かつてのホームです。



どちらに行こうか考えて、やはり右側へ。



石狩川との分岐を越え、
旭橋を越え、
牛朱別川との分岐に新たな看板ができてました。
なんとここを真っ直ぐ行ったら旭山動物園ですか!



そちらには行かず左に折れ、石狩川沿いを上りました。
折り返しは花咲大橋。



片道7.5km、往復15km。
最初と最後の1kmがjog。
あとはハーフを意識したペースで、さーーっと走ってきました。



旭川駅から遊歩道が整備された忠別川河川敷にすぐ出ることができます。
駅前にホテルが次々建っていて、中には温泉付きのところもあります。
旭川って遠征ラン向きなのではなかろうかと、今更ながらに思うわけです。

ただし弱点もありまして、それは季節限定だということ。
1年のうち約半分は雪で閉ざされてしまいます。
夏季限定ですね。

あとメジャーなランニングコースではないので距離表示はありません。
上の地図の通り、旭川駅からのおおよその距離はわかりやすいです。
旭川駅から忠別川河川敷に出て、
 石狩川分岐往復で約5km。
 石狩川に出て旭橋往復で約10km。
 さらに花咲大橋まで行くと往復で約15km。


さあみなさんも遠征ランニングいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 28 「店主おまかせ」

2018-09-24 23:55:55 | 空知
極です。

久しぶりにこちらで美味しいをラーメンを食べたくて行ってきました。



しばらくぶりでしたが、店主の増田さんはお元気そうでした。
そして、店内は相変わらずの大繁盛。

最後に訪問した時とメニューが少し変わっていました。



醤油のスープが煮干100%から鶏と煮干に変わってます。
煮干塩が、限定になり、濃厚煮干スープに変わってます。
あと、味噌に黒とか赤とかがなくなりました。

この日はどうしても、極ラーメンの気分でしたが、まあ予想通りの展開で、
いつものおまかせをいただきました。

この日のおまかせはこちら。

濃厚3段仕込みスープの鶏三昧 おまかせセット。



女性店員さんに「スープがもの凄く熱いので気をつけてください」と言われます。
熱々ですか。そう熱々。

ベースは鶏清湯スープ。
味は醤油味。
言葉で書くとこれだけなんですが、ものすごい旨味が凝縮されています。
鶏の3種類の場所を使っているようですが、これは美味い。
相当手間がかかっていると思います。
今までのおまかせの中でもかなり上位にランクしますね。
参考までに、私が食べたおまかせリスト→こちら

麺は、高加水率の中細麺。
するりとしなやかな麺です。
やや緩めで、麺とよく絡みます。



具は、麺の上には鶏肉のみ。
他は別皿で提供されます。
鶏チャーシュー、なると、キクラゲ、白髪ネギ、普通のネギ、ゆで卵半分、お麩、海苔。
熱々のスープを、最後まで熱々で食べられるためのこだわりですね。



最後にご飯にスープを投入していただきます。
見ての通り、美味いに決まってます。



いやー、大満足。
極ラーメンを食べ損ねたのを忘れるぐらい。
でもいつかもう1回、極ラーメン食べたいなぁ。

明日からオータムフェスト出店ですね。
予定通り開催されてよかったです。
大通公園でも楽しみにしています!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎亭@東京都調布市 「中華そば」

2018-09-22 23:55:55 | 関東
柴崎亭です。



菊水のお気に入り店、カリフォルニアの師匠のお店です。
ずっと行ってみたいと思っていましたが、念願が叶いました。



最寄駅は京王線つつじヶ丘駅。
駅から線路沿いに徒歩数分です。
遠くから見たら店かどうかわかりませんでしたが、たくさん人が並んでいるのですぐにわかりました。

まず券売機で食券を購入します。



先頭は、中華そば。
塩煮干そば、醤油煮干そば、ワンタンといったカリフォルニアでお馴染みのものもありますね。
玉葱中華そば、鴨中華そば、山椒の塩そばなどは、ここだけのメニューですね。

先頭メニューを食べました。

中華そば。(550円)



実に美しい外観です。
芸術品のような外観です。
意識の高い外観です。

きれいな清湯スープ。
一口目からふわっと節系の風味が広がります。
カリフォルニアよりカツオが強めですね。
そして醤油ダレのキレ。
見た目以上に醤油が効いています。
あっさりめで、まるでそばつゆのようだと評されることもありますが、旨味は抜群。
カツオにキレッキレの醤油ダレ、これは美味いですね。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さのストレート麺。
つるっとした食感で美味いです。
初めてだけど、もはや食べ慣れた感のある美味しい麺です。
何だあんなに美しい盛り付けなのか。
麺の湯切りを見て、なるほどなと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、低温調理のもっちりやわらか系。
メンマは極太で甘めの味付け。これまた美味い。
デフォで玉ねぎが入っていません。ここがカリフォルニアとの違いの1つ。
玉葱中華そばにすると玉ねぎが入っているんでしょうね。


実に美味い中華そばでした。
今の自分の好みの最高峰ですね。

わざわざここに食べに来る価値はありますね。
でも、食べに来れなくても、近くにあるカリフォルニアの価値の大きさも実感しました。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニア@札幌市白石区 3 「中華そば」

2018-09-21 23:55:55 | 札幌市(白石区)
カリフォルニアです。



菊水のお気に入り店です。

ワンコインで美味しい中華そばを食べることができます。

メニューはこちら。
最初食べに来た時と、少し変わっています。
中華そばが、(普通の)中華そばと中華そば あっさりの2種類。
煮干そばが、塩と醤油の2味。
塩煮干そばに、一番人気と書かれています。



最近券売機ができました。



最近、夜の限定がかなりおもしろいですが、この日は先頭のこちら。

中華そば。(500円)



美しい外観ですねー。
透明なきれいなスープ。
あっさりな中に、旨味は十分。
節系の豊かな風味がたまらない。
煮干しより直にきますね。
酸味少しあるのが特徴的で、刻み玉ねぎが入っているからでしょうかね。



麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さのストレート麺。
東京から取り寄せているんだそうです。
つるりした食感で、実に美味い麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
ネギは万能ネギと一面の刻み玉ねぎ
チャーシューは小ぶりのバラ肉系。


ワンコインでこのクオリティ。
かなり好みの1杯です。

そうですか、東京の柴崎亭出身ですか。


↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリバタ醤油らーめん@山岡家 狸小路4丁目店

2018-09-20 23:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。

つい先ほど、明日から新しい限定が始まると情報をいただきまして、慌ててこちらをご紹介(笑)

約2ヶ月サイクルで登場する山岡の限定。
今回は7/26から始まったガリバタでした。
そろそろ終わってしまうかなと思っていましたが、それが今日でした。
つけ麺はこちらで紹介しましたが、今回はらーめんです。



向かったのはこちら。
狸小路4丁目店。
2008年12月開店、札幌市内の山岡の中でも新しめの店かと思っていましたが、もうすぐ10周年を迎えるんですね。



ガリバタ醤油らーめん。(870円)



甘くてしょっぱい山岡限定の味ですねー。
しょっぱさはつけ麺には負けますが、スープとつけダレにあまり差を感じませんでした。
もしかしたら、分け麺だったのかも(笑)
フライドガーリックのインパクト。
バターで風味豊かでまろやかに。
そして、濃口の醤油ダレ。
当たり前にしょっぱいですが、クセになる味ですね。

麺は、加水率低めの太麺。
デフォの麺より太いですね。
食べごたえがあります。



具は、チャーシュー、茹でキャベツともやし、万能ねぎ、フライドガーリック、バター、針唐辛子。
ニンニクにバターに美味いに決まってます。


夏の限定ガリバタは本日で終了です。
明日からの限定は「プレ醤油」です。
いつもの定番、人気の限定です。
言い換えれば、攻めではなく守りの限定(笑)

ですが、安心安定でとても食べやすいので、
「山岡のラーメンなんて臭くて食えねーよ」って人にもオススメです。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永坊@札幌市中央区 3 「親父の醤油」

2018-09-18 23:55:55 | 札幌市(中央区)
永坊です。




あさめし前田
系の旭川ラーメンを食べることができる店です。

壁に貼ってあるメニューが遠くて撮影できず。
ラーメンは正油と塩で、650円。
数量限定で親父の醤油がありましたので、そちらを食べてみました。

親父の醤油。(750円)



永坊にしては色濃い外観です。
白濁した豚骨スープ。
そこに加わる魚介が強め。
見た目通り醤油ダレも強め。
そして、表面の油も多め。
そんな中に、豚骨の旨味、甘みが伝わってきます。
ボディブローのようにじわじわ来るデフォのスープと異なり、一口目からインパクトがあります。
デフォも美味いけど、こちらも美味い。
実に美味い。

麺は、低加水麺の中細縮れ麺。
小林製麺の旭川風麺なのですが、これどう見ても旭川麺だよなー。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは低温調理のやわらか系。


あさめし前田系の旭川ラーメンです。
元は同じ系統だった「風棶堂」はちょっと違う方向に向かっているような気がします。
永坊にはこの味で守りながら進化していってもらいたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨だし鶏塩ラーメン&博多とんこつラーメン@はま寿司

2018-09-13 23:55:55 | 札幌市(西区)
はま寿司です。



ラーメンを提供する回転寿司チェーン店はいくつもありますが、ここが一番かなと思っています。

通常メニューでは提供しておらず、限定のみ。
今思い返しても、あの時食べた煮干しは秀逸だった。

今年に入って次々と限定で出しています。
2つ前の限定「はまぐり」は残念ながら食べ損ね。
1つ前の限定は、何とか間に合いました。



博多とんこつラーメン。(380円)



メニューと見た目とのギャップにまず驚きます。
白濁した豚骨スープ。
まろやかで、豚臭さは全くなく、食べやすいです。
酸味が強いのが特徴的で、寿司酢か?と思うほどでした(笑)

麺は低加水率の中細ストレート麺。
博多の麺より明らかに太いです。



具は、チャーシュー、ネギ、味玉半分。

そして今回の限定がこちら。



旨だし鶏塩ラーメン。(380円)



こちらは鶏の清湯。
出汁感はないですが、旨味がある(笑)
思ったより美味いですね。
爆発的人気を誇っただけあります。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
つるっと美味い麺です。
博多の時と同じかなぁ?



具は、鶏肉、万能ネギ、味玉半分、海苔。

なるほど確かに美味いかも。
豚骨より好みですね。



メインの食事にはなりませんが、寿司と一緒に軽く啜る。
そんな感じがいいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某日 某食堂

2018-09-12 23:55:55 | その他
震災の影響がまだ残る日のこと。

ライフラインの復旧が始まりつつあったとある日に。

コンビニにもスーパーにも食べ物がなくなったあの日に。

営業中の文字が。

一瞬目を疑いますが間違いない。

営業時間こそ短縮されていますが、開いている。

全てのメニューをやっているかは確認しませんでしたが、こちらはありました。



こんな時だからこそ、何の変哲もなくても、温かいスープが体に染みる。

お客さんでごった返すこともなく、いつもの馴染みのお客さんを大事にするかのように、ひっそりと。

こういう状況で本当にありがたい。

そんなお店もあと1-2年で閉めるんだとか。

残念ですが、それまでがんばってもらいたいです。

普通に飲んで食べることができる素晴らしさを改めて実感。

今も被災されている方が多くいますが、その方たちに普通の日常が早く戻ることを祈っています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする