旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

麺や虎鉄 豊岡店@旭川市豊岡 4

2017-06-30 23:55:55 | 旭川市(東部)
虎鉄です。



こちらは、北海道ラーメン大全で紹介された方ではなく、チェーン店の方です。

札幌を中心に道内各地に11店舗展開しています。



こちらのカードには10店舗のみ。
これに加えて、最近札幌に「北50条店」ができたようです。

メニューはこちら。
開店当初と変わっていませんね。



1回も食べてませんが、ザンギがすごいボリュームのようです。



前々から、味噌と醤油は2種類ずつあってわかりにくいよなーと思ってました。
それが何と最近行ってみたら、説明書きができていました。



開店からもうすぐ1年が経ちますね。
非旭川ラーメンが定着し難い旭川で、すっかり定着した感があります。
パンチのあるわかりやすい味付け。
中休みなし、深夜遅くまでの営業時間。
ボリューム満点のザンギ。
などなど、多くの人を惹き付ける要素は備わっています。

私も、中休みの時間帯や夜遅くにラーメン難民になりかけたところを、何回も助けてもらいました。
そしてこの1年で、いつの間にか基本三味を全部食べてました(笑)
それがこちら。


熟成あら味噌



白味噌 味玉



特醤油



背脂醤油 味玉



塩 味玉



毎回サービス券をいただけますので、ほぼ無制限に永久的に、味玉トッピングをつけることができます。

個人的には、ここはつけ麺が好みです。
特に、もうやってませんが、限定のつけ麺は美味かった!
ラーメンの中では、パンチのある熟成みそを、札幌麺でいただくのが、ここでは一番かなと思います。

ここ虎鉄の成功を基に、他の札幌系の店がどんどん旭川に入ってくるかと思いきや、そういう訳でもなさそうです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 晴@東京都台東区

2017-06-29 23:55:55 | 関東
麺処 晴です。



場所は、台東区下谷1丁目。
地下鉄日比谷線入谷駅が最寄りの駅ですが、山手線鶯谷駅からも徒歩圏内です。

店の前で並んでいるとこんな貼り紙を発見。
猛烈に気になりますねー。



店内は、L字カウンター8席のにでこぢんまりとしています。
まず券売機で食券を購入します。
最後の最後まで迷いましたが、こちらをポチッと押してしまいました。



濃厚そば。(780円)



やってしまいました、初訪問なのに限定です。
いい色してますねー。
濃厚な煮干しです。
この日の煮干しは、鯵背黒平子ですって。
かなり濃いです。
エグミはギリギリのところまで抑えられ、実によい旨味が出ています。
今まで食べた濃厚煮干しの中でも最高峰といってもいいです。
美味いです。

麺は、低加水率の中細ストレート麺。
ばつっと切れる食感が美味いです。
濃厚煮干しにはこれですよね。



具は、チャーシュー、岩のり、ネギ、刻み玉ねぎ。 
低温調理のレアチャーシューは、もっちりです。
ネギは大きめサイズの青い部分。
刻み玉ねぎは盤石の美味さ。


超高水準濃厚煮干拉麺


思い切って限定にしてよかった。大満足。
隣の人が食べてた普通の中華そばも美味しそうでしたし、また食べに行きたいですねー、ここは。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ラーメン大全

2017-06-28 23:55:55 | ラーメン本
最近、北海道のラーメン本が発売されました。

「北海道ラーメン大全」



札幌に限らず、道内各地のラーメンが紹介されています。
旭川のところをざっと見たところ、結構マニヤック!

旭川市内で掲載されているのは15店。
八海
みづの
大吉
虎鉄(チェーン店じゃない方)
たちきゅう
天金
つるや
蜂屋
一揆

やまびこ
味特
ほうりゅう
よし乃
ゑびす家

みづの、天金、蜂屋、蔵、よし乃など、有名実力店は順当な顔ぶれなんですが、
大吉、虎鉄、たちきゅう、ほうりゅうといった、市内では有力店でありながら、全道的にはほぼ無名な店が紹介されています。

さらに巻末に有力店がまとめて紹介されているのですが、そこには、てんてん名もないラーメン屋ニューホームランなど。
これもかなりマニヤック!

いったい誰がこの本を書いているのか?と思って見てみると、やはりこの方でした。

昨年の秋、ゆきと花の記事でコメントをいただいていたんですよね。

「今某社からラーメン本制作の話が来ています。赤本以来、久しぶりに私がラーメン本制作に関わることになりそうです。発売はかなり先になると思いますが、これまで誰もやったことのない内容の本になると思うので、楽しみにしていてください^^」と。

さすが、sakaiさん。
今までになかったような、本当に楽しい本になりました。

有名店だけに偏らない、市内の実力店が網羅されている印象です。
さすがに文中には「旭川5大無名超実力店」の表現はありませんでしたが、きっちり全店網羅してありましたね。
その5店とは、たちきゅう、てんてん、味特、名もないラーメン屋、ほうりゅう。
個人的にはそこに、ささき幸来軒あたりが入ってたら言うことなかったのですが、さすがにそれだと攻めすぎですね(笑)

随所に書かれているコラム的な文章も盛りだくさんで、妙に納得させられる内容もあって、かなり面白い本になっています。

ラーメン好きな方も、そうでない方も、ぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みふじ@旭川市旭神

2017-06-27 23:55:55 | スープカレー・カレー
みふじです。



旭神にある焼肉店です。
ここでランチでラーメンを提供しているとの情報で、行ってきました。
情報源はもちろん、“旭川市内食べログの雄「ウエスティのうーちゃん」のkitadoraさん”です。

場所は、旭神2条1丁目。
パチンコトーエーの隣り(前はパチンコジャパンでしたが、いつの間にか変わってます)。
元々焼肉店「六方」があった場所です。

メニューはこちら。



ラーメンは、、、、
あれ?? ない??
写真はあるんですけどねー。
あーー、マジックで消されてる!!

ダメもとで店員さんに聞いてみると、やっぱり今はやってないんですって。
これは残念。



もう1つのメニューは思いっきり洋食。
これだけ見たら、全く焼肉店ってわかりませんよね。
それではここから注文してみましょう。

とろーりオムライスのキーマカレー。
セットで1296円、単品で1026円。



辛さは控えめで、ややしょっぱめのカレーです。
ひき肉たっぷり、外すことのないキーマカレーですね。
他に具は、レンコン、ナス、パプリカなどが入っていました。



食後にコーヒーをいただきまして、焼肉店にいるということを忘れてしまいそうな洋食ランチでした。


焼肉店昼食驚愕洋食登場


カレーはカレーで満足したのですが、ラーメンは残念でした。
ないとわかると余計に食べたくなります。
kitadoraさんが食べた1杯は、幻の1杯ということになりますね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越乃屋@旭川市豊岡

2017-06-26 23:55:55 | 旭川市(東部)
越乃屋です。
「こしのや」と読みます。



場所は、豊岡6条4丁目。
元々「青のれん」があった場所に、2017年4月27日にできた新店です。

店内は、長めのカウンターがメインで、3人がけテーブルが2卓、2人がけテーブルが1卓あります。
メニューはこちら。



スープは2種類あります。
豚骨ベースと、鶏ガラベース。
今回は先頭メニューにしてみました。

豚骨ベース しょうゆらーめん。(700円)



白濁した豚骨スープ。
表面の脂は多めで、まろやかとろみが加わります。
醤油ダレの旨味と合わさり、実にコクがあります。
これは美味い。
札幌とかの有力店で食べたことがあるようなタイプです。  

麺は、加水率低めの中細縮れ麺です。
ぱつっとした食感で、手もみ風の縮れがいいですね。
何と、札幌カネジン食品のもの。
カネジンが作る旭川風麺、美味いです。



具は、チャーシュー、メンマ、万能ネギ、刻み玉ねぎ、海苔。
チャーシューはバラ肉タイプ。


新店高水準白濁豚骨醤油拉麺


新店ながら、これはハイレベルな1杯です。
麺もスープも微妙に旭川とは違うけど、旭川の人の口に合うように仕上げています。
こうなってくると、他の味も興味がありますね。
今後に期待の新店の登場です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつ葉@旭川市豊岡 15

2017-06-24 23:55:55 | 旭川市(東部)
定期巡回中のよつ葉です。



また新たな限定が登場しまして、早速行ってきました。

今回はこちら。



昨年に引き続き煮干し冷やしです。
昨年は基本が普通のしょうゆで、裏メニューとして白しょうゆがありました。
今年は表にしょうゆと白しょうゆ、両方書かれています。

煮干し冷やし麺 白しょうゆ。(750円)



美しい外観ですねー。
煮干しの旨味が、冷やしでも存分に感じられます。
やはり美味い。
昨年は、デフォでお酢が入ってて酸味がありましたが、今年はお酢はお好みで。
個人的にはお酢がない方が、スープの旨味を感じられ、好みです。
Jets似非旭川ラーメン研究所の顧問である、かんじさんの言葉を借りると、

よつ葉の冷麺を分析しますに、よつ葉は動物系を使っていないので、冷やしても味や旨味が変わらないんですよね。
そこが強みですねぇ。
動物系ラーメンは油が固まりますから油を抜くと味が完全に変わってしまう。
さらに煮干しから旨味を抽出する技が素晴らしい。
煮干しのえぐみや苦みを出さずに、旨さを引き出している。
これは臭くないトンコツを作った山頭火のようなもの。
ほめすぎか、、、、。

ここまで原文をそのまま転載。
なるほど納得。

麺は、須藤製麺工場のもの。
やや多加水な、中細ストレート麺です。
昨年と同様、普段より多加水に感じられます。



具は、チャーシュー、いわしの削り節、水菜、味玉、紫玉ねぎ、ミニトマト、凍らせたダシ。
具だくさんでうれしいですね。
ですが、個人的には具なしのかけ冷やしとかで食べてみたいです。
それだけスープの完成度が高いのです。


激美味旨煮干冷麺


これは美味いです。
旭川の夏、必食の1杯です。
北海道の短い夏が過ぎ去る前に、ぜひどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青龍軒@旭川市流通団地 2

2017-06-22 23:55:55 | 旭川市(北部)
新しくできる店もあれば、閉めてしまう店もあります。

青龍軒です。



今月末、6月30日で閉店との情報で、行ってきました。

場所は、流通団地1条1丁目。
中央橋通り沿いです。
近くには耀がありますね。



間違いないですね。
こんな貼り紙がありました。

店内は、あと少しで本当に閉店するの?と思うほど、たくさんのお客さんで賑わっていました。
カウンター、テーブル席、小上がりがほぼ満席でした。

メニューはこちら。



最後は何にしようか悩んだ末、注文したのはこちら。

五目ラーメン(野菜)(800円)



デフォで塩味です。
常連さんの注文を聞く限り、醤油にも変更できるようです。
中華系の清湯スープ。
シンプルあっさりですが、美味いですね。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の典型的な旭川麺です。
中華系スープと旭川麺の融合です。



具は、ご覧の通り、野菜が中心。
白菜メインで、他に、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、キクラゲ、イカ、コーン、豚肉、たけのこが入っています。
具だくさんでうれしいです。
五目ラーメンとは別に広東メンがありまして、これは五目のあんかけのようです。


地域密着老舗町中華涙閉店


閉店まであと1週間、旭川の老舗町中華を名残惜しむべく、皆さんぜひどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 旭川神居店 グランドオープン

2017-06-21 23:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。

山岡家 旭川神居店。
本日2017年6月21日、グランドオープンです。
高砂台店が先日閉店し、こちらに移転という形で新規開店しました。



場所は、神居5条1丁目。
12号線沿いのわかりやすい立地です。
高砂台店からちょうど坂を下りてきたあたりです。

駐車場に到着、でも臭いません(笑)
暖簾を潜っても、あまり臭いません(笑)
ベタつく床も、ありません(笑)
これを体感できるのは今日だけ。



店内はたくさんのお客さんで賑わってました。
仲睦まじい熟年夫婦、爽やかカップル、ガテン系のお兄さん、家族連れ、仲睦まじい熟年夫婦。
小さな子供を連れた家族連れが意外と多くいるのには驚きました。

まず券売機で食券を購入します。
メニューは、オープン記念で100円引きになります。
券売機は、最初から100円引きの設定になっていました。



塩ラーメン デフォで。(560円)



白濁した豚骨スープ。
初日でしたが、しっかりとられた感がありました。
臭くてしょっぱい、いつもの山岡の味でした。




麺は、低加水率の中太ストレート麺。
いつもの山岡の麺。
カネジン食品からお花が届いていましたね。



具は、チャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。
実はこんなチラシをいただきまして、今回チャーシューを1枚サービスしてもらいました。



そして、このチラシにもあるように、
ギョーザ無料券と、



箱ティッシュをいただきました。



東光でもいただきましたが、激レアティッシュです。

なかなか山岡のグランドオープンには出くわせないですよね。
私自身、2014年11月4日の東光店に続き、今回が生涯2回目。
これはかなり貴重ですよ。実際かなり興奮しました。

さあ皆さんも、山岡家へGO!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮レストラン 黄陽@小平町

2017-06-20 23:55:55 | 宗谷・留萌
海鮮レストラン 黄陽です。



場所は、小平町字小平町。
小平町中心部の少し北側。
入浴施設、ゆったりかんに併設するレストランです。



単独の入口があるので、レストランだけの利用も可能です。



店内は広々としています。
テーブル席がメインで、小上がりもあります。
海向きのカウンター席もあって、眺めは抜群ですが、逆光になってしまうので注意が必要です。

メニューはこちら。



定食、丼物、カレー、めん類とあります。
場所柄やはり海鮮系が多いですね。
もちろんラーメンもありまして、基本三味各750円。



さらに、お酒やおつまみ系の一品料理も提供しています。

ラーメン(醤油)。(750円)



透明なきれいなスープです。
見た目は醤油色が濃いですね。
あっさりスープですが、意外と甘さと塩分濃度が高いです。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
デフォでカタメンで、もさっとした食感です。
やや太めの旭川寄りの麺といった印象です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、バラ肉角煮風でやわらかタイプ。
メンマは、大きめコリコリでよい食感ですが、味濃いめ。


日本海眺望抜群入浴施設系


近くには有力店 理尾があります。
そこの誘惑に打ち勝ってここまでくる必要があるので、結構ハードルは高いです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんざん@旭川市東光

2017-06-19 22:55:55 | 旭川市(東部)
かんざんです。



2017年4月にできた新店です。
元々は居酒屋だったのですが、今回ラーメン店として新たにオープンしたようです。

場所は、東光2条3丁目。
周りに目立った建物はなく、住宅街のど真ん中にあります。
これはわかりにくいです。
加藤ラーメンの幟が目立つのが、目印です。



店内はカウンター、テーブル席、小上がりとあります。

メニューはこちら。
ラーメンは上から、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が700円で、味噌が750円。
その他、広東麺、天津麺、あんかけやきそばもあります。



ごはんものは、中華丼と天津飯とチャーハンとあります。



醤油らあめん。(700円)



塩らあめん。(700円)




味噌らあめん。(750円)



透明系のスープ。
あっさりの味噌ダレ。
味噌ダレで食わす、いわゆる濃厚味噌とは違います。
スープと味噌の旨味を味わうことができる、バランスのよい1杯です。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ。
これがデフォルト。
味噌には、モヤシも入っています。

そしてこちらがチャーハン。(700円)



シンプルでありながら、本格的。
こちらも美味しいですよ。

この感じだと、ご飯ものもあんかけやきそばも美味しいでしょうね。
以前の居酒屋も美味しかったに違いない。


旧居酒屋素朴系旭川拉麺





わかりにくい立地、営業時間の短さ、毎週日曜定休日。
ハードルは高いですが、訪問する価値ありですね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする