旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【北海道初!】ラ販機

2021-06-16 23:55:55 | 麺や es (自作)


冷凍らーめん専用自動販売機「ラ販機」が、先日6月11日に北海道に初登場しました。
全国の有名店のラーメンを自宅で楽しむことができます。
コロナ禍で、24時間非対面で購入できるというメリットもあります。



場所は、北6条西7丁目。
ラーメンを食べる人なら、二郎に行く通り道といったらわかりやすいと思います。
札幌駅の高架下を西に行き、2つ目のファミマを右に曲がり、月見軒の手前を左に折れるとご覧のように見えてきます。



商品は全部で5点。
活龍の濃厚魚介豚骨つけ麺。先日通販で買って食べた「龍介」の修行先ですね。
ど・みその特みそこってり。
景勝軒のふじ麺(ガッツリ系)。



そして、なんぶ庵のなんぶ煮干中華そばと餃子。
値段はそれぞれ1100円とちょっとしますね。



この中でどれを購入したかというと、、、



なんぶ庵のなんぶ煮干中華そば。
どこかで聞いたことがあると思ったら、旭川のフィールに出店していたことがあったんですね。しかも2回も。
私はすでに旭川におらず食べてませんが、eihoさんの記事は→こちら
清湯スープがメインなのかと思っていましたが、今回のパッケージは濁っていますね。



まだ冷凍庫に保存していますので、近々作って食べてみようと思います。
どんなラーメンか楽しみです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特級鶏蕎麦 龍介「龍介つけそば」

2021-05-30 23:55:55 | 麺や es (自作)


とあるテレビ番組で紹介されていて、ずっと気になっていましたが、先日注文してみました。



特級鶏蕎麦 龍介
茨城県土浦市にあるお店で、濃厚鶏白湯で有名な店です。
そこの看板メニューであるつけそばを、通販サイトから注文しました。



このような感じで、冷凍された状態で送られてきました。
いつも思いますが、このあたりの技術はかなり向上していますよね。



特徴、内容、裏には作り方が書いてありまして、注目は栄養表示。
エネルギー 1413 kcal
塩分 10.6 g
圧倒的ですね。山岡を軽く超えています。
スープの濃さもあると思いますが、麺の量がかなり多い。
1人前250gですからね。
そりゃ、これぐらいのカロリーになりますよね。



早速作って食べてみました。
写真では伝わりにくいですが、つけダレはかなり濃いです。
口の中がねっぱることこの上ないです。
鶏の旨味が凝縮された濃厚なつけダレです。
お店で食べたことがないので再現度はわかりませんが、実に美味しいスープだと思います。
思わず、うましラ〜と声が出てしまいます。



麺は極太麺。
もっちりした食感と、麺の風味を味わえます。
冷凍で送られてきて、このクオリティはすごい!




1食1000円と値段はしますが、自宅でこのクオリティのつけ麺を食べることができると考えると、大満足です。
皆さんも、自宅でお取り寄せつけ麺いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東北フェア】鳥中華@山形

2020-11-29 23:55:55 | 麺や es (自作)


この週末、イオンで東北フェアということで、東北のご当地グルメがたくさんありましたね。
その中で今回は、山形のご当地ラーメンである、鳥中華を食べてみました。



TV番組 マツコの知らない世界で、インスタント袋麺の棒麺ジャンルで1位になったようです。
そば店から生まれたラーメンとして、山形のソウルフードとして親しまれています。
どんなものかというと、
スープは、そばのつゆに使われる和風だし。
麺は、ラーメンの中華麺。
具は、鶏肉、天かす、海苔など。
とのこと。

それでは早速いただいてみました。



具は、本物に倣って、鶏肉、天かす、ネギ、ほうれん草。
今回は海苔はありませんでした。

麺は平打ちの細ストレート麺。
乾麺とは思えないコシがあって、つるっとした食感が美味しいです。
麺そのもののクオリティが高いです。



スープはまさにそばつゆ。
あっさり和だしの美味しいスープです。

本場で食べていないので鳥中華としての再現性はわかりませんが、インスタント麺としてのクオリティはもの凄く高いと思います。
これは1位になるわ。
美味い!


今思えば、山形でラーメンを食べた時に食べておけばよかったなぁ。
冷やしラーメンを食べた栄屋本店のメニューを見ると、何と鳥中華があるではないですか!
今度山形に行ったときの宿題だな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園ラーメンと、彩未のお取り寄せ

2014-04-28 06:00:00 | 麺や es (自作)
旭山ら~めん通りとしては、見過ごすことができない商品が発売されました。



その名も、「旭山動物園くらぶ 公式ラーメン」
最初と最後をとると、「旭山ラーメン」(笑)



三味入っていて、それぞれ可愛らしいパッケージです。

下の写真は、ホタテしお味
具は自分で用意しました。



袋入りの即席麺なのですが、そう感じさせないクオリティの高さがあります。
美味いですね。


自作つながりでもう1つ。


札幌が誇る名店「彩未」が、元の店の近くに移転オープンしたのが4月10日のこと。
開店日は大行列だったようですね。
私はもちろん行けませんが、その日に屋食ラーメンで「彩未」の限定が出るとのことで、即日購入しました。
これ1回きりかもしれない、超レア限定品です。

屋食ラーメンは、以前にも紹介したことがありますが、
札幌の人気ラーメン店が、お店で作ったスープをそのまま冷凍して届けてくれる、お取り寄せラーメンです。
お店の味をそのまま家庭で食べることができます。

こんな感じで、冷凍されたまま送られてきます。



彩未の味噌ラーメン
具のうち、卵とネギは自分で用意。
野菜と肉とメンマは一緒に入っています。



濃厚スパイシーな札幌味噌です。
そしてプリプリの札幌麺。
当たり前にお店の味が再現されていますが、お店より濃いめの印象さえあります。
こりゃ美味い。


久々登場麺屋es


時々家で食べるラーメンもいいですね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とみ田@麺やes 9

2013-07-07 22:55:55 | 麺や es (自作)
7月のごはんどきのつけ麺シリーズ
先週の頑者、今週のTETSUと食べ逃してしまいました。

その代わりではないのですが、
先日食べたごはんどきのとみ田のつけ麺が、あまりに美味かったため、
思わず楽天からお取り寄せで注文してしまいました。
久々の麺やesです。



こんな感じで、冷凍された状態で届きます。
三食入りで、2394円。
これを高いと感じるか、安いと感じるかは、人それぞれ。
個人的には、十二分に注文する価値のある一品だと思っています。



つけダレ。
凍っていたものを、湯煎で戻します。
チャーシュー、メンマはタレにそのまま入っています。
海苔と柚子は別袋に入っています。
玉子とネギだけ、自分で用意しました。

濃厚な豚骨魚介のつけダレです。
相変わらずの濃さと旨味です。
カツオの風味が堪らないです。
柚子の風味は、冷凍されてるためか、若干弱まりますが、それでも十分なアクセントになります。
美味いです。



麺は、加水率やや高めの太麺。
もっちり歯ごたえ、かなりのコシです。
冷凍されてたとは思えない麺です。
つけ麺にはぴったりの麺です。


自宅本格濃厚豚骨魚介つけ麺


この間は、パチンコ店の隣にいることを忘れる程でしたが、
今回は、自宅にいることを忘れさせてくれる、そんな本格つけ麺でした。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六厘舎@麺や es 8

2010-03-24 23:22:45 | 麺や es (自作)
久しぶりにフードファイターMからメールが届きました。
山岡家を食べられないストレスを、六厘舎のお取り寄せつけ麺で発散したとの内容でした。
最後にご飯を投入し、つけダレを一滴残さず食べるとは、さすがです。
山岡家がまだ進出していない程の西日本でも、まあなんとかやっているようです。



私も負けずに六厘舎のつけ麺です。
随分久しぶりに注文しました。
中身が何だか立派になっていました。
各袋に「六厘舎」の文字が入っていたり、説明書がやたらと丁寧になっていたり。。。



年末に「綱取物語」さんでチャーシューを販売していまして、それと一緒に食べました。



1本2000円というのは、家族には内緒です。(笑)
アルミでくるんで、オーブンで焼くと、、、
お店で出てくるようなやわらかジューシーなチャーシューになるんですね。
これは美味いです。
そのままビールのつまみとして食べたら、最高の贅沢だと思います。



つけ麺はというと、言うまでもなく、鉄板の美味さです。



家でこんなつけ麺とチャーシューが食べられるとは、何とも贅沢な話しです。


今年もチャーシュー購入決定的
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や es 7

2010-02-01 22:00:00 | 麺や es (自作)
『札幌謹製 屋食ラ~麺』



『札幌謹製 屋食ラー麺』という、札幌ラーメンの通販サイトが本日2010年2月1日オープンしました。
札幌のラーメン店11店が現在参加しておりまして、錚々たる顔ぶれです。


凡の風
麺eiji
豚ソバFuji屋
らーめん いおり
麺や けせらせら
国民食堂
麺処まるは
つけめん Shin.
ラーメン 空
麺屋高橋
札幌ラーメン 山嵐


その中の1軒「山嵐」さんのサンプルを頂くことができましたので、紹介させていただきます。

クール宅急便で届きました。要冷凍です。



箱を開けるとこんな感じ。



お店には、「白」スープと「海」スープがありますが、
通販での味は「白」スープです。

それでは説明書通りに作ってみましょう。


(クリックで超拡大します)

スープを湯煎で解凍していくのですが、脂の量を実感できます。
相当な量です。
盛りつけた感じも背脂が多く、ぱっと見くどそうに見えますが、違うんですよね。
これがさらりと飲めてしまいます。
臭みがなくすっきりとしていながら、コクのある豚骨スープです。



具は、デフォでチャーシューが入っています。
「お好みで茹でたキャベツ、ネギ、きくらげ等をトッピングすると、さらにおいしく召し上がれます。」
と書かれています。
私の場合、お店と同様「ネギダク」にしてみようと思い、小ネギと海苔を自分で用意しました。

どどん!とネギを大量に入れたつもりがこんな感じでした。


(クリックして特大サイズでご覧ください。)

改めて感じたのは、お店での「ネギダク」のネギの量は半端じゃないということです。
これでスーパーに売っている小ネギ一束ですからね。
ちなみにお店の「ネギダク」はこんな感じ。



麺は、加水率低めの中太ストレート。
個人的に札幌の中でもかなり好みの麺です。
今回は家庭用の火力・鍋でどこまで上手く茹でれるかが課題でしたが、全く問題ありません。
やはり、できる限り大きな鍋の方がいいのでしょうね。



お店でつくられたスープと麺がそのまま冷凍されている訳ですから、美味しいに決まってます。
これを家で食べることができるとは、大満足です。


皆さんもご家庭で札幌ラーメンいかがですか?


『札幌謹製 屋食ラ~麺』
http://yashoku-ramen.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や es 6

2009-04-03 22:40:00 | 麺や es (自作)
最近賑わいをみせる、麺や esです。
今回は、ジャンクガレッジのまぜそばを入手しました!
あの六厘舎の姉妹店として、まぜそば(汁なしラーメン)の専門店としてオープンした店です。
私自身、未訪の宿題店であります。



箱を開けると、中身はこんな感じ。
浅草開花楼の極太麺、肉入りのタレ、ニンニクチップです。



やはりこれだけでは不十分ですので、自らトッピングを用意します。
茹でモヤシ&キャベツ、卵黄、生ニンニク、鰹節、チーズ、ベビースター、マヨネーズ。
これだけあれば十分でしょうか?



極太麺を茹でること、数十分。
遂に完成したのがこちら。
盛りつけのモデルは「まるはのまぜそば」です。
少し上品ですが、何だかいい感じに盛りつけできました。



さて、これを思いっきりかき混ぜます。
これでもかというぐらい混ぜます。
混ぜ終わった絵は食欲をそそりませんので、極小です。(笑)



極太麺と濃厚なタレと数々のトッピングが絡み合い、まさにジャンキーです。
もっと甘めのタレを予想してましたが、思ったより控えめです。
これはクセになりそうな味わいですね。
それでも、何となくジャンキーさが足りないな~と思ったんですが、やはり脂でしょうかね。
これにガッツリ背脂が加わったら、たまらないでしょうが、自分で作るのには限界があります。
実際に店舗で食べてみたいですね~。



そして、同梱してもらったのがこちら。
「infinitus0」の【マゼソバ952】。



作り方は、ほぼ同様です。
浅草開花楼の麺は少し細めで、茹で時間も5-6分と短めです。
牛骨を使っているというタレは、こちらも超濃厚です。
牛骨だから952だそうです。
具材の盛りつけは、よりジャンキ~さを意識してみました。
謎の粉末(説明書には焦がしと書かれてます。)がよりジャンク度をアップさせます。



いやいや、どちらも美味しい!
もちろん作ったのは、それぞれ別の日です。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や es 5

2009-03-26 23:30:35 | 麺や es (自作)
フードファイターMとその大切な人からいただきました。
呉の冷麺です。
私自身、初めて知りましたが、有名なんですね。
こちらは、地元の有名店「珍来軒」です。



麺とタレのみが入っていますので、具を用意します。
できあがりは、こんな感じ。



独特の風味のある甘めのタレです。
油は多めですが、すっきり食べやすいです。
これを麺とよーく絡めていただきます。
ホントによく絡みます。美味いですね~。
麺はご覧の通り、平打ちの麺。
茹で加減が難しかったです。



同じ冷麺でも、「盛岡冷麺」とは、全然違う食べ物な印象です。
実際のお店で食べてみたいですね~。
しかし、とんでもなくハードルは高いのです。
呉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や es 4

2009-03-16 23:32:23 | 麺や es (自作)
煮干しの日(?)のお返しには、麺です。
ちょうどこんなものが届きました。



六厘舎の辛つけ麺!
前回は普通のつけ麺でしたので、今回は辛つけ麺にしてみました。



いつも通り濃厚なつけダレに極太麺。
これを自宅で味わえるとは、何とも贅沢です。
辛くなくても十分美味しいんですが、折角なのでかけてみます。
香ばしい香辛料、タレにも麺にも入れます。(弱気で少し控えめ。。。)
どちらもいいですが、特に麺に絡むところが絶品です。





「あらとん」に行く途中に必ず通りかかる店がありました。
いつも混んでいるのです。
ぱっと見、何の店かはわかりません。
が、何となくよさそうな雰囲気が漂います。
ず~っと気になってましたが、遂に「あさとん」帰りに寄ってみました。
こういう店を「パティスリー」と言うんですって。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする