旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

レストラン スカディ@サッポロテイネ ハイランドスキーセンター 「テイネラーメン」

2024-02-01 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


サッポロテイネ、いわゆる手稲スキー場です。
ここには大きなレストランが2つあります。
1つがオリンピアセンターのレストランウル
もう1つが、ここハイランドセンターのレストランスカディです。



ゲレンデ直結で建物に入るとすぐにレストランの入口があります。
券売機またはレジで食券を購入します。



前回ここで食べた時に、次はここの名物メニューを食べようと思っていました。
それはカツ担々麺!
のはずが、、、
メニューを見るとない!?



やっぱりない!



ラーメンは、札幌野菜味噌、旭川煮干し醤油、函館海老塩と、テイネラーメン(豚骨)の4種類に変わっていました。
これはテイネラーメンを食べるしかないですね。
食券を購入し、セルフサービス式のカウンターで待ちます。



以前と同様、自前のスープ、一柳製麺の麺箱でした。



卓上には調味料はなく、持出禁止で置かれていました。



テイネラーメン(豚骨)。(1350円)



白濁した外観です。
ベースは清湯スープ1種類だけだと思うので、いいタレがあるんでしょうね。
この濁り具合は、サンタプレゼントパークのキッチントントを思い出しました。
見事に白濁豚骨スープ風に仕上がっています。
適度な旨味があり、美味いですね。
さらに上には自家製ラー油がかけられています。
ピリ辛で旨味が増しますが、ここは好みが分かれるかもしれませんね。



麺は一柳製麺のもの。
安定の札幌麺です。




サッポロテイネのラーメン、結構美味いと思います。
原価高騰+ゲレンデ価格で値段はしますけどね。
1つのスープで、札幌、旭川、函館ラーメンをどのように作り分けているのか、興味がありますね。
3種類ぜひ食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】銀波露 札幌手稲店@札幌市手稲区 「ぱいくう麺 塩」

2023-12-21 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


銀波露の札幌手稲店です。
2016年3月開店、初訪問になります。



場所は手稲区富丘3条1丁目。
国道5号線沿いのわかりやすい立地。
2階に入口がある特徴的な建物で、目立ちますよね。
ウッディさんのブログによれば、あじとみ→蘭丸→新感専 かぶりつき→聚福楼 →食彩家と入れ替わりが激しくなかなか定着しない、鬼門ともいえる立地とのこと。
私が訪問したのは蘭丸のみ。
そんな場所に7年、定着してますね。
さすが銀波露です。



そんな銀波露ですが、江別の本店や札幌月寒に支店があるのですが、ブログをさかのぼると最後に食べたのが2008年
実に10年以上ぶりの銀波露です。
でもそんなに空いてないよなと思って振り返ってみたら、旭川のフィールや新千歳空港で実は食べてました。

メニューはこちら。



基本三味は食べましたが、今回初めてここの定番、人気メニューを食べてみました。

ぱいくう麺 塩。(1200円)



ぱいくう麺とは、揚げた豚バラ肉を豪快にのせたラーメンです。
大きなものが3枚も入っています。
サクサクでやわらかで美味いです。
美味いからといって大事にとっておくと、スープに浸って衣がしなしなになります。
サクサクのまま食べたいなら真っ先に、しっとり食べたいなら最後までとっておいたらいいと思います。



ベース白濁した豚骨スープ。
さらりとしていますが、独特の旨味と香ばしさがあります。
ああ銀波露と思わせる安定の美味さですね。



麺は、高加水率の中細縮れ麺。
細めの札幌麺といった感じ。
ちりちりした食感で以前と変わったような気もします。



安定の美味さ、銀波露です。
大きな豚肉3枚のぱいくう麺は結構重かったですが、美味かったです。
北円山、ラソラ、北広島と最近も着実に店舗を拡大しており、勢いがありますね。
今度はこれら未訪の店で食べてみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン・カフェ マルタケ@札幌市手稲区 「しょうゆラーメン」

2023-09-07 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


新発寒のマルタケです。



2018年にオープンしたようですね。
今回初訪問になります。
店内は文字通りカフェのような雰囲気。
こちらがメニュー。



先頭が名物と書いてある、極太麺の油そば。
ラーメンは基本三味揃っていまして、カフェだけあってドリンクが豊富です。
たまたまかもしれませんが、周りではあんかけ焼きそばを食べている人が多かったです。

しょうゆラーメン。(800円)



表面にはたっぷりの脂。
湯気が全く上りません、そして最後まで熱々。
ベースの清湯スープは鶏ベースでしょうか。
そこに魚介がいるような気がします。
スープからなのか、油からなのか。
いずれにしても旨味を感じられるスープです。



麺は低加水率の中細ストレート麺。
パッツリ食感で美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。
トロトロやわらかなチャーシューが美味しいです。
ほうれん草が多めですが、これぐらいではポパイにはなれません。


カフェっぽいオシャレな空間で、本格ラーメンを食べることができます。
雰囲気とのギャップに驚きました。
これならば塩も美味いだろうな。
味噌はどんな感じなんだろう。
他の二味も気になるところです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】Sapporo Ramen HACHI 手稲店@札幌市手稲区 「出汁蕎麦 豚」

2023-03-14 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


HACHIの手稲店です。



本店は時計台の近くにあってこちらはその2号店。
2023年1月26日にできました。

場所は稲穂3条5丁目。
国道5号線沿いのわかりやすい立地。
以前もラーメン店、があった場所です。

まずは券売機。



一番上に大きく札幌中華蕎麦の醤油と塩。
通常ならこれなんですが、ウッディさんのところで見て気になっていたんですよね。
その下。
出汁蕎麦の豚と鶏。
今回は初訪問ですが、こちらにしました。
券売機の下には色々こだわりなどが書かれていました。



まずウェルカムドリンクの青汁をいただきます。
すっきり美味しい青汁ですね。



出汁蕎麦 豚。(800円)



シンプルだけどインパクトのある外観です。
具材が少ない分、スープがテカテカに輝いています。
豚の色んな部分を使ったシンプルなスープ。
思っていたより透明感が残っている白濁豚骨です。
表面には膜が張り、口の中がねっぱります。
いつもよく食べる豚骨のお店のような豚臭さはなく、上品に仕上がっていますね。
それでいて旨みを感じることができる、美味しいスープです。



麺は加水率低めの中細ストレート麺。
カネジン食品のもの。
パツっとした食感が美味しい麺です。



具は最初はチャーシューのみ。
途中まったりしてきたところで、別皿の酢橘を絞り、ネギを投入。
すっきりと雰囲気が変わります。
これはいいですね。




2号店だけあって、新店ながら完成度の高い1杯でした。
今度は出汁蕎麦の鶏を食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃんの味源@札幌市手稲区 「特製味噌らーめん」

2022-08-04 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


手稲の味源です。



元々白石にある味源の支店でした。
公式情報によれば、
「2018年12月に味源歴20年のてっちゃんが譲り受け、てっちゃんの味源としてリニューアルオープンした」
のだそうです。

場所は、手稲駅の目の前。
抜群の立地です。

メニューはこちら。



名物は元の味源と同様、ピリ辛味噌の味噌オロチョン。
他には、基本三味、オロチョンより辛い激辛味噌の鉄火麺とあります。
スープは豚骨ベースとあっさりの2種類があるようで、基本三味も複数メニューがあります。
今回は辛くないものにしましょう。

特製味噌らーめん。(980円)



表面にはたっぷりの背脂。
かと思いきや、メニュー表記によれば腹脂だそうです。
ベースは豚骨スープ。
甘さ控えめの味噌ダレですが、脂が加わりまろやかさが生まれます。



麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
プリプリの札幌麺。
札幌味噌にはこれ!といった麺です。



具は、増量されたバラ肉チャーシューが美味しかったです。
味玉付き、チャーシュー増量、腹脂。
これらが(普通の)味噌らーめんとの違いです。
これで150円増しですから、その価値はあるように思います。


手稲の老舗です。
オーソドックスな札幌ラーメンで、抜群の立地。
老若男女多くの地元のお客さんに受け入れられているんだろうなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【不定期】ほしや@星置 「とん辛&味噌」

2022-04-12 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


ほしやです。
2021年9月、元々お店の常連さんだった方がお店を引き継ぎ、復活オープンしました。
営業日は土日祝のみ。
しかも不定期。
週末が近くなると、もしくはその当日に、SNSにアナウンスされます。
札幌の西の端、もうすぐ小樽という立地も合わせますと、かなりハードルが高いお店です。



開店当初は1杯500円で提供していました。
ホントにいいの?と思っていましたが、3月下旬から700円に値上げされました。
それでも十分安いですよね。
そしてスマホ決済対応になりました。
Paypay、LINEペイ、メルペイの3つ。
私が普段使いしているものと見事に違うという、、、

メニュー構成は最初の頃とほぼ一緒。
開店時に食べた醤油の他、こちらはとん辛です。
辛くない普通の塩はまだなんですって。



そして痛恨の1枚がこちら。
モクモク上る湯気にやられて撮影に失敗してしまいました。
それでも味は絶品だった味噌です。



醤油などの印象からは、やさしい味噌なのかなと想像していましたが違うんですよね。
意外と濃厚でパンチのある味噌なんです。
濃い味噌ダレで、ピリ辛感も少しあります。
白濁豚骨スープが濃くて、味噌も濃い、そりゃ美味いですよね。


立地、営業日を考えると、かなりハードルは高いですが、札幌屈指の旭川系ラーメンではないかと思っています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そばとおコメの店 メシケン。@札幌市手稲区 「中華そば 醤油」

2022-02-01 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


メシケンです。



2018年10月開店の新しいお店。
ずっと行こうと思っていながら、もう3年が経過。
今回ようやく初訪問になります。

場所は、新発寒4条1丁目。
ゼビオやホクレンショップなどがあるショッピングセンターの一角にあります。
ここには初代もありますね。

メニューはこちら。
この青唐辛子担々麺が看板メニューのようです。



次いで、中華そばと味噌ラーメン、



さらには、海老そば、肉そばなど、種類は豊富です。



中華そば 醤油。(680円)



美しい外観です。
キラキラ光る表面の脂は多め。
鶏ベースの清湯スープ。
そこに魚介が合わさります。
ほんのり酸味が感じられ、旨味もあり、美味いですね。



麺は自家製麺。
全粒粉入り、加水率高めの中太ストレート麺。 
ツルッと美味い麺です。
ちなみに、味噌ラーメンで使用している麺は森住製麺の麺のようです。



具では、ほろやわ薄切りチャーシューが美味かったです。
他には、メンマ、味玉が半分デフォで入っています。
ネギは青ネギと普通のネギの2種類。


これで1杯600円台ですから、素晴らしいですね。
また近いうちに他のメニューも食べに行きたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年最後の1杯は】レストラン ウル@サッポロテイネ 「味噌ラーメン」

2021-12-31 18:00:00 | 札幌市(手稲区)


2021年のちょうど200杯目、最後の1杯はこちらになりました。



サッポロテイネ、通称 手稲スキー場です。
ゲレンデのラーメンがその年の最後の1杯になることは時々あります。
振り返ってみると、2015年のカムイリンクスのNOBu以来でした。



オリンピアスキーセンターの中にある、レストラン ウル です。
2019年以来、2回目の訪問になります。

タッチパネル式の券売機は以前と同じ。



前回スキー場価格に驚きましたが、2年前と比べさらに100円値上げされています。
基本三味、味噌が1100円、醤油と塩が1050円。
2年前にはなかった、ピリ辛味噌1150円と豚骨ラーメン1100円もありましたが、今回は確かめたいことがあって前回同様味噌にしました。



食券を渡し、セルフサービス式でトレイを持って待ちます。



と、そこにこんなものを発見!
湯気でよく撮れませんでしたが、一柳製麺の麺箱です。
ハイランドのレストラン スカディにもありましたね。

味噌ラーメン。(1100円)



以前と変わらぬ外観です。
スープを一口、、、よかった!美味い!!
熱々のスープに、オーソドックスな味噌ダレ。
これぞ札幌味噌といえる仕上がりです。
やっぱり前回の時は、あまりの忙しさに、何かを入れ忘れたのでしょう。
すっきりしました。よかったです。



麺は、中ぐらいの加水率の中太麺。
やや少加水の札幌麺です。
麺箱によれば、一柳製麺の麺です。




寒いゲレンデで、熱々のラーメンは最高ですね。
値段はかなりしますが、オーソドックスな札幌味噌ラーメンだと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・復活】ほしや@星置

2021-10-03 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


ほしやです。



元々高齢の店主さんのお店でしたが、残念ながら昨年お亡くなりになりお店は閉店。
今年に入りお店の常連さんだった方が、ほしや復活プロジェクトということでお店を引き継がれました。
2021年9月19日、土日限定で復活オープンしました。



場所は、星置2条8丁目。
最寄り駅はほしみ駅、もう少しで小樽という場所です。
周囲に目立った建物はなく、住宅街のど真ん中にお店があります。
お店の佇まい、店内の様子は、以前のおばちゃんがやっていた時と変わっていません。

この日のメニューは、しょうゆ、とん辛、とんこつの3種類。
おばちゃんの時と名称が同じですね。
そして今のところ、その当時から価格据え置きなんですって。

しょうゆ。(500円)



これこれと思わせる外観です。
白濁した豚骨スープは、まろやかクリーミー。
程よい塩梅、あっさりながら十分な旨味を感じることができます。
以前感じたような独特の風味は感じず、シンプルながら実に美味いスープです。
間違いなく、うましラ~と声が出ます。



麺は、旭川加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺は、典型的な旭川麺です。
ああ懐かしい。
美味い麺ですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
ネギはこだわりのネギだそうで、実に美味い。




おばちゃんからレシピを引き継ぎ、具材などの仕入れ先も全部同じなんだそうです。
長年多くの人に愛されたラーメンが復活、うれしいことですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉麺 頂@札幌市手稲区 「しょうゆらーめん」

2020-10-14 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


頂です。



2008年創業、暖簾には創業十周年記念の文字があります。
フィール旭川の地下で食べた以来です。
店舗は手稲区稲穂の国道5号線沿いにあります。

メニューはこちら。



しょうゆらーめん。(770円)



白濁した豚骨スープ。
塩分は強くはなく、インパクトも強くはありません。
スープを生かした感じで、とてもまろやかで食べやすいです。



麺は、森住製麺の典型的札幌麺。
高加水率麺ですが、かための茹で上がりのためもっさり食感です。



チャーシューはスープに沈んでみえませんが、大きいものが1枚。
ネギは、大きめなものと刻み玉ねぎ。
味玉が半分、デフォで入っています。


白濁豚骨醤油札幌系


オーソドックスに美味しい札幌豚骨ラーメンです。
10年以上幅広く受け入れられているのも納得です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする