旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

居酒屋 天加津@名寄市(風連町)

2017-02-28 23:55:55 | 上川(旭川以外)
居酒屋 天加津です。



名寄市、旧風連町にある居酒屋です。



場所は、名寄市風連町仲町90。
国道40号から、風連駅とは反対側に曲がって少し行ったらあります。
風連の名店「松葉屋食堂」の少し手前です。

メニューはこちら。



当たり前ですが、居酒屋メニューが多く並びますね。



お食事メニューもありまして、その中にラーメンの文字を発見しました。
醤油と塩のみで、味噌はありません。



ラーメン 塩。(700円)
この日は塩しかできないとのことでした。



透明なキレイなスープですねー。
見た目通り、ごくあっさり系。
塩分濃度はやや高めですが、すっきりといただくことができます。

麺は、加水率高めの中細縮れ麺。
つるりとしなやかな麺です。
これも地元の麺なのでしょうか。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩。
シンプルですね。


風連居酒屋清湯塩系


少し道を真っ直ぐ進んだら、名店「松葉屋食堂」があります。
その誘惑に打ち勝つことができれば、この居酒屋でラーメンを食べることができます。
気になる方はぜひどうぞ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富蔵@旭川市永山

2017-02-27 23:55:55 | 旭川市(北部)
富蔵です。



橙ヤ系の店で、昨年10月に正月屋の場所に移転してきました。

場所は、永山6条5丁目。
環状線からほんの少し入ったところです。
富沢緑が丘→永山と、2回目の移転です。

メニューはこちら。



スープは2種類。
鶏がらベースの「あっさり」と、豚骨100%の「コクうま」。



各味にいろいろトッピングをつけたメニューがあります。
種類豊富なのは、橙ヤ系らしいですね。



魚介らーめんが気になるところ。



そして、定休日が元日だけになったようです。



今まで富蔵では「あっさり」ばかりでしたので、初めて「コクうま」にしてみました。

コクうまらーめん しょうゆ。(750円)



白濁した豚骨スープです。
表面には背脂がたっぷり。
適度な甘さと塩梅で、わかりやすい味付けです。
独特の風味を感じるのは、しょうゆタレでしょうか。

麺は、加水率高めの中細ストレート麺。。
旭川にしては多加水で縮れがない麺です。
以前は札幌のさがみ屋製麺でしたが、noriさんのBBS情報によれば今は旭川製麺のようです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
そして、たっぷりの背脂です。
チャーシューは、長いバラ肉タイプ。
コクうまスープにはバラ肉、あっさりスープにはモモ肉のようです。


白濁豚骨背脂醤油拉麺


なるほど確かにコクうまです。
鶏ベースのあっさりより、こっちの方が好みですかねー。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼煮干しラーメン@山岡家 留萌店

2017-02-26 21:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。



また新たな限定が出まして、早速行ってきました。

今回もまた凄いのを作ってきましたよ。



鬼煮干しです。

鬼煮干しラーメン。(850円)



どろっどろのスープです。
具がそのまま上にのるほどの濃度です。
レンゲで掬うというよりは、持ち上げるという表現が適切でしょうか。



ベースの豚骨にスープに、煮干しが合わさります。
ざらざらした舌触りがあって、煮干しの粉末なのでしょう。
煮干しはそれ程強くはなく、えぐ味もなく、むしろ食べやすいです。
そして、いつものしょっぱくて甘い山岡の味は変わりません(笑)



食べ進めるにつれ、徐々にどろどろ感は薄らいできます。
そして終盤になると、一味が結構効いているのか、結構辛いです。

麺は、この限定用に変えてきました。
低加水率の中ぐらいの太さの麺。
デフォの山岡の麺より、少加水で明らかに細いです。



具は、チャーシュー、メンマ、万能ネギ、刻み玉ねぎ。
チャーシューはもっちりタイプで、あまり山岡らしくないもの。
刻み玉ねぎは結構量が多いですが、濃厚スープに隠れてしまいます。


濃厚煮干豚骨泥泥系


鬼というほど煮干しは強くありませんが、どろどろ加減は鬼のようです。
正に、泥煮干し(笑)
以前「極豚」という、どろどろの限定メニューがありましたが、その煮干しバージョンとでもいいましょうか。
万人受けは決してしませんし、山岡ファンの間でも好みは分かれるでしょうね。

いやしかしまあ、よく考えます。
我らの山岡に今後もますます目が離せません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺山荘@フィール旭川 北海道ラーメン紀行 2

2017-02-24 23:55:55 | 催事・イベントなど
昨年3月からフィールの地下で始まっている「北海道ラーメン紀行」です。
もうすぐ始まって1年が経ちます。

ほぼ月替わりで北海道のラーメン店が出店しています。
第1弾は、すみれ
第2弾は、白樺山荘
第3弾は、櫓屋
第4弾は、
第5弾は、菜々兵衛
第6弾は、175°DENO~担担麺~
第7弾は、えびそば 一幻
第8弾は、櫻島
第9弾は、極麺 十兵衛
第10弾は、麺や 琥張玖
第11弾は、再びえびそば一幻
第12弾は、ラーメン 響
第13弾は、櫓屋
そして第14弾は、白樺山荘。
第2弾の時以来、2回目の登場になります。



今回気になったのは、こちらの掲示。
一番上に「ファイナル!」の文字があります。
もしかして、今回で最後なのでしょうか?



店の中や周りには、ファイナルの文字はどこにもありません。
掲示によって、ファイナルと書いてあるものと、書いてないものがあります。
HPにも何も書かれておらず、詳細はよくわかりません。

メニューはこちら。
前回と変わっていませんね。



前回はなかった、旭川限定というのがありまして、今回はこちらにしてみました。



茹で卵サービスもいつも通りやっていましたが、この限定には煮玉子が入ってそうなので、今回はパス。



豚あぶり味噌チャーシュー。(1100円)



表面の背脂が思ったより多くないですねー。
ベースは、甘口のまろやかな味噌ダレ。
そこにニンニクと、後からくるピリ辛とがあります。
オーソドックスな札幌味噌といえるでしょう。

麺は、森住製麺のもの。
加水率高めの中太縮れ麺です。
典型的な札幌麺ですね。



具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、味玉、野菜、海苔。
野菜は、モヤシ、玉ねぎ、ネギ。
チャーシューは、あまり炙った感がありません(笑)
むしろ醤油ダレで煮込まれたといった方が近いですかね。
デフォの味噌ラーメンは、角切りチャーシューのみで、800円。
メニューを見ると、味噌チャーシューメン 980円というのもあります。
どれが一番お得なんでしょうね。


標準的札幌味噌拉麺


オーソドックスな札幌味噌ですね。
3月12日までやっています。
今回が本当に「ファイナル」なのか、今後も続いていくのか、引き続きリサーチが必要です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 169@札幌市中央区

2017-02-23 22:55:55 | 札幌市(中央区)
麺屋169です。



2015年9月にできた新しいお店です。
場所は、南16条西9丁目。
住所がそのまんま店名になっています。
確かここはスープカレー店「マグマ」の跡地。
店の斜め向かいには、老舗「福来軒」があります。

こぢんまりとした店内で、カウンター席と4人がけテーブルが2卓です。

メニューはこちら。



上から、中華そば、煮干しそば、濃い煮干しそば。
これだけでも悩むというのに、さらに別メニュー。
芳醇醤油そば、煮干しと鴨の限定。
いやー、悩みます。
ツレのカノジョが何人いても足りません(笑)

悩んだ末、結局注文したのは先頭メニュー。

中華そば 醤油。(750円)



これは美しい外観です。
透明なきれいなスープ。
表面の脂は多めで、鶏油でしょうか。
鶏主体の動物系に煮干しが合わさります。
バランスのよいスープで、煮干しはほんのり香る程度。
無化調らしいあっさり系で、塩分も控えめ、ガツンとインパクトはありませんが、じわじわくる旨味があります。
多めの鶏湯が旨味を増してくれますね。
終盤スープを飲み進めていくと、柚子の香りがとてもよいです。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
所謂札幌麺ではありません。
加水率低めの中細ストレート麺。
このタイプのスープによく合います。




具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、海苔。
チャーシューは、ややレアタイプ。
メンマは、穂先メンマです。
個人的には、この麺とスープなら、具もっとシンプルでもいいですし、いっそのことなくてもいいかもしれません。


無化調鶏煮干均衡拉麺


実に上品なバランスのよい中華そばでした。
こんなラーメンを日常的に食べられたらいいのになと思います。
今度は何を食べようか、本当に悩みます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美々庵@旭川市末広

2017-02-22 22:55:55 | スープカレー・カレー
スープカレーといえば、minoさんからの情報。
「旭川で、札幌のSAMAのカレーを食べることができるよ。」と。

で、早速行ってきました。
Cafe 美々庵です。



Cafeとスープカレーの店です。
テイクアウトもやっているようですね。



場所は、末広3条3丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地ですが、あまり目立たないかもしれません。
ラーメンな方なら、まるとみの隣り。
カレーな方なら、Curry Q よりやや中心部寄り。
といったら、わかりやすいと思います。

メニューはこちら。



順番に決めていきましょう。

1. スープ 
トマトスープとココナッツスープから選びます。
SAMAなら当然、トマトでしょう。

2. カレー
チキンレッグ、ベジタブル、角煮など。
先頭の基本メニューにしましょうか。

3. 辛さ
微辛、中辛、辛口、激辛の4段階。

4. ライスサイズ
S 150g、M 200gですが、なしやL 350g にもできます。

5. トッピングをさらに追加できます。

食べたのはこちら。
トマトスープ チキンレッグカリー 辛口 ライスS。(880円)



一口目からトマトガツンときますねー。
ああ懐かしい、SAMAの味です。
スープに甘みがありますが、辛口だとそこに結構辛さも加わります。
そして特徴的なのが、刻みタマネギ。
シャリシャリした食感と、スープにとろみを感じます。
トマトの酸味、スパイスの辛さ、スープの甘み、とてもバランスがよく、美味いですね。

具は、チキンレッグの他、野菜がたくさん入っていました。


札幌SAMA継承蕃茄系汁咖喱


店内の掲示にも、SAMA直伝と書かれてましたね。
環状線沿いにひっそり佇み、失礼ながらあまりオーラの感じられない外観ですが、驚くほどハイレベルなスープカレーが出てきます。
旭川でこの味を食べられるのは嬉しいですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志峰飯店@深川市 2

2017-02-21 23:55:55 | 空知
志峰飯店です。



深川にある中華料理店です。
実に10年以上ぶりの訪問になります。



場所は、深川市8条10。
深川中心部の南側、石狩川に近いところにあります。

ランチメニューは、麺類、チャーハンの他、定食が豊富です。
お得なセットメニューが、ボリュームがあってお得っぽいですね。
ラーメンはこちら。



基本三味ありますが、シンプルなラーメンはなく、それぞれいろんな具が入ったものになります。
シェフおすすめは豚の角煮のようです。




ネギラーメン(しょう油)。(755円)



驚きの外観です。
ネギラーメンといったら、

こんなのや、

こんなのや、

こんなのを想像しますが、違います。

まさかの大量の小口切り(笑)
これはなかなか見かけません。

スープは、鶏ガラ清湯スープ。
ごくあっさり系で、胡椒のピリ辛がありますね。

麺は、中ぐらいの加水率、中細縮れ麺。
やや多加水な旭川麺といった感じ。
地元の麺でしょうかね。



具は、ネギ以外にチャーシューが入っていました。
角煮風のものが2切れ入ってまして、美味いです。


驚愕小口葱拉麺


角煮風の肉が美味しかったので、やはり角煮ラーメンがオススメなんでしょうね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野々村@旭川市神居

2017-02-20 23:55:55 | 旭川市(南部)
野々村です。



2016年12月にできた新店です。

場所は、神居2条2丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地です。
神居二条軒」があった跡地になります。

店内は、カウンター8席、4人がけテーブル2卓、小上がりにはテーブルが2卓あります。
メニューはこちら。



看板にもある通り、正油ラーメン一本勝負です。
正油ラーメンのみ。
そこに肉を増やすか、麺を増やすかです。

正油ラーメン。(700円)



透明感のあるスープです。
表面には細かな粒子が浮いています。魚粉です。
恐らく豚骨ベースのスープで、そこに魚粉が加わります。
カラッとクリアな正油ダレで、塩分濃度はやや高め、甘さは抑えめです。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの細縮れ麺。
全粒粉入りで、旭川の中でも細めです。
食べ始めはパツッとした食感で、食べ進めるとモサモサっとした食感もあります。
特徴的な麺ですね。



麺は、肉、メンマ、ネギ。
チャーシューではなく、味付けされた薄切り肉です。
これだけを見ると徳島ラーメンっぽいのかと思っていましたが、スープが全く異なります。
ネギは大きめに切られたもののみです。


魚粉全粒粉正油拉麺専門店


今までの旭川にはないタイプですね。
正油味のみ、魚粉入り、全粒粉麺使用、チャーシュではなく肉。
シンプルですが、とても個性的な1杯だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくれいロッジ@比布町 ぴっぷスキー場

2017-02-17 22:55:55 | 上川(旭川以外)
続きまして、ぴっぷスキー場です。
センターハウス内にある、ほくれいロッジです。



昨年は、ぴっぷスキー場の「雪番屋」でラーメンをいただきました。
その当時も「ほくれいロッジ」という建物があって、そこでラーメンを食べることができました。
私は食べれていませんが、いわさんが食べてます→こちら

こちらが昨年のスキー場案内図。



左下に「ほくれいロッジ」がありますね。
まさにロッジだった訳です。

昨年から移転建て替えとの情報がありましたが、実際に今シーズンからその「ほくれいロッジ」は終了。
今冬新たに、ゲレンデの麓ちょうど真ん中ぐらいに「センターハウス」ができました。

こちらが今年のスキー場案内図。



真ん中に「スキー場センターハウス」とあります。
左側の「ほくれいロッジ」はありませんね。
さらにその左側の赤リフト(第1シングルリフト)も記載されておらず、実際今年は動いていません。

センターハウスの中には、リフト券売り場、休憩スペース、レストラン、売店などがあります。
そのレストランがここ、ほくれいロッジになります。
建物はなくなりましたが、店名だけが継承された形になります。



電光掲示板にメニューが書いてあります。
基本三味、しょうゆと塩が650円、みそが750円。
スキー場にしてはお手頃価格です。
新店舗になって、キムチラーメンはメニュー落ちしたようですね。



まず券売機で食券を購入します。



しょうゆラーメン。(650円)



オーソドックスな外観ですね。
透明系のあっさりスープ。
適度な甘み、旨味とあって、食べやすい1杯に仕上がっています。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
オーソドックスな旭川麺です。
ちなみに、旧ほくれいロッジも北海製麺だったようです。
経営は同じなんでしょうか。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。

こちらは、みそラーメン。(750円)



見た目はオーソドックスですよね。
それが実際食べてみると、結構辛いんです。
リンクスでも思いましたが、スキー場のみそラーメンって辛いんでしょうか。

ラーメンを食べながら、他の人の注文のアナウンスが聞こえてきます。
圧倒的に注文数が多いものがあるんですよね。

あげたい焼き。(120円)

気になって仕方がなかったので、食べてみました。



文字通り、たい焼きが揚げられてるんです。
まわりはサクサク、中はホクホクのあんこ。
想像通りの味なんですが、なるほど確かに美味いです。


比布雪板系標準拉麺


ぴっぷスキー場、あと1軒は「遊湯ぴっぷ」ですかね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOBu リンクス店@旭川神居西丘 カムイスキーリンクス 4

2017-02-16 23:55:55 | 旭川市(南部)
旭川の冬は、これを食べないことには始まりません。



カムイスキーリンクスにあるラーメン専門店、NOBuです。
今年は駐車場の入口に、新たな看板ができていました。



券売機で食券を購入するのは、昨年と一緒。
ですが、昨年と比べると、ひっそりと値上げされています。
醤油と塩が800円、味噌が900円。
各味50円upです。



醤油ラーメン。(800円)
スキー場価格なのは、仕方ありませんね。



鶏豚ベースの清湯スープ。
あっさりながら、旨味を感じられます。
表面の脂により重厚さも生まれます。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
オーソドックスな旭川麺です。
本店と一緒なら、北海製麺かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


雪原旨清湯系


値段はしますが、スキー場とは思えないほどの本格旭川ラーメンです。
いつも思うんですが、ここは本店より美味いんじゃないかって。
ですがまあ、スキー場という環境がそうさせているのだと思いますけどね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする