旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

さんぱち 豊平川@札幌市豊平区

2007-05-29 21:20:19 | 札幌市(豊平区)
2007.05.20
この日は出前でさんぱちを食べました。
味噌野菜らーめんを食べました。(900円+容器代・配達料100円)
本当は、チャーシューのトッピングも付けたのですが、忘れられていました。



見た目は普通の丼ですが、実はプラスチックの使い捨て容器です。
野菜はたっぷりで、これでもか!という程のっています。
さんぱち特有の、油っこいこってり味噌です。
麺は少しのび気味ですが、出前なので良しとします。

出前でこのラーメンであれば満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵@札幌市中央区

2007-05-27 21:30:52 | 札幌市(中央区)
2007.05.19
札幌医大の近くにある、庵に行きました。
いわゆる「純すみ」系として知られている店です。



味噌ラーメンを食べました。(700円)



たっぷりのラードと濃厚な味噌だれ。
スープを一口飲んだ瞬間、予想通りの味です。
この系統にしては、油と甘みが少なめ?
とはいっても、最近本家の「純連」や「すみれ」に行っていないので、近々食べに行く必要がありそうです。
具では、しゃきしゃきに炒められたもやしが特徴的。
麺は、和田山製麺の加水率多めの麺。
札幌でよくみられるタイプの麺でした。

予想通りの濃厚味噌ラーメンに満足しました。おいしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅家 北4条店@札幌市中央区

2007-05-26 16:25:03 | 札幌市(中央区)
2007.05.19
ここ菅家は、私的にハードルが高い店と思っていました。
日曜祝日が休み、土曜日は日中のみの営業だからです。
今回偶然土曜日の日中に、近くのニューオータニホテルに行く用事があったため、「これは!」と思い、行ってきました。



正油ラーメンを食べました。(680円)



鶏ガラスープで有名な店です。
見た目はごく普通のラーメンなのですが、一口飲んでみると鶏の旨みが十分に出ています。
うまい!
麺は一柳製麺の典型的な札幌麺でした。
最後の方で、ややしょっぱさを感じましたが、おいしいラーメンに満足しました。

札幌に来て思ったことは、鶏ガラベースの店がかなり多いということです。
そしてそれぞれが、おいしい!!
旭川にいる時には、全く知らなかったことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代八角ラーメンしゅう@札幌市白石区

2007-05-25 23:33:45 | 札幌市(白石区)
2007.05.19
今月菊水にできた新店、しゅうに行ってきました。
最近いろいろなところで話題に上っています。



八角しょうゆを食べました。(600円)



文字通り、小樽の名産という八角でだしがとられているそうです。
一口スープを飲んでみると、不思議な甘さが口に広がります。
そしてその後で、酸味を感じます。
独特の甘みと酸味のバランスです。
不思議な感じですが、いやな感じはなく、クセになりそうな感じです。
麺は、加水率多めの小林製麺のものを使用しています。
具は、しょうゆラーメンですがもやしがのっています。
カリカリした挽き肉(?)も特徴的です。

今までに食べたことのない感じで、他の味も非常に気になります。
また食べに来たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟子屈 横町店@札幌市中央区

2007-05-23 22:31:54 | 札幌市(中央区)
2007.05.18
飲んだ帰りに、ラーメン横町の弟子屈です。
本店には1回行ったことがありますが、横町店は初めてです。



本店では醤油を食べたので、ここでは鮭冬葉塩ラーメンを食べました。(700円)



透明系のスープ。
軽く魚介系の風味が効いていて、ほぐし鮭と合わさります。
ごくごくあっさりスープでした。
麺は加水率やや多めの、中細ストレート。
具のキャベツも特徴的です。

酔っぱらっていてあんまり憶えていません。。。
再訪する必要がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ亭@札幌市中央区

2007-05-22 18:43:23 | 札幌市(中央区)
2007.05.17
テレビ塔の地下にある、あっぱれ亭です。
以前にも来たことがある気がしますが、遥か昔のことでほとんど憶えていません。



メニューには白味噌が人気NO1.と書いてありましたが、名物メニューの金ごまらーめんを食べました。(750円)



こってり系の白味噌にごまの風味が広がります。
ごまは強烈すぎず、程よく効いていてちょうどいい感じです。
このタイプの甘みのある濃厚な味噌ダレが、現在の札幌味噌ラーメンの主流なのでしょうか。
とてもまろやかなみそラーメンでした。
麺は、一条製麺のもの。
中太麺ですが、典型的な札幌麺より加水率はやや少なく感じました。
写真の通り、具は少なめ。
刻んだチャーシューと野菜が少々。

他のメニューとして、「極める」塩や、「冷やしラーメンが苦手という方も、ぜひ一度お試し下さい。」という冷やしラーメンが気になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味幸@札幌市白石区

2007-05-21 18:46:26 | 札幌市(白石区)
2007.05.16
南郷通から水源地通を曲がって少し行ったところにある、味幸に行きました。
中心部ではありませんが、深夜までやっています。



「とんこつ一代」と店の前にあるように、豚骨ラーメンで有名な店です。
塩ラーメンを食べました。(600円)



見ての通り、白濁豚骨スープです。
一言で表現すると、クリーミーという言葉がぴったりです。
博多の豚骨とも山頭火系の豚骨とも異なるスープ。
今まで食べたことがありそうで、ない感じ。
適度な甘さと適度なしょっぱさの絶妙なバランスで、食べ進めていくと唐辛子の辛さをピリリと感じます。
麺はさがみ屋の加水率多めのもの。
私的には、白濁豚骨と他加水率麺の組み合わせはあまり食べたことがなく、新鮮でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばりきや 菊水本店@札幌市白石区

2007-05-20 14:27:16 | 札幌市(白石区)
2007.05.15
菊水にある、ばりきやに行きました。
博多の有名店、一風堂プロデュースということで知られています。



基本メニューである、ばりきめんを食べました。(580円)



白濁豚骨スープ+極細ストレート麺の博多ラーメンです。
豚骨の臭みはわずかにわかる程度で、非常に食べやすく仕上がっています。
実際博多で食べたものと比べても、遥かにクセが少ないです。
また、私が慣れ親しんだ、いわゆる山頭火系の豚骨スープとも異なっています。
山頭火系でみられるような甘みがほとんどありません。
以前、九州出身の知人が山頭火のラーメンを食べて、
「こんな甘いのは、豚骨といわない!辛いのが豚骨なんだ!」
と言っていたのを思い出しました。
博多ラーメンに典型的な極細麺は、暖簾にもある、カネジン食品のものなのでしょうか。

他のメニューとして、しょうゆやみそラーメンもありました。
この豚骨スープで一度食べてみたいです。
また、トッピングやサイドメニューが非常に充実していると感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川大吉ラーメン@旭川市北門町

2007-05-19 20:59:04 | 旭川市(西部)
2007.05.12
週末は、旭川でした。
鷹栖インターから高速を下りて、まず大吉に向かいました。
旭川時代には、かなり食べていたと思いましたが、意外とブログ初登場です。

正油ラーメンです。(609円)
妻が食べました。



旭川ラーメンなのですが、他にはない独自の味を出しています。
特徴は、醤油ダレ。
見た目は黒く、非常に濃厚でコクがあります。
塩分は抑えられていて、しょうゆ味が前面にでています。
いったい何が入っているのでしょう?
旭川の中で私の一番好みの醤油ダレです。
豚骨ベースのスープによく合います。
典型的な旭川麺にも良く染み込みます。
相変わらずの絶品ラーメンでした。

今回私は初めて、塩ラーメンを食べました。(609円)
見ての通り、スープは比較的透明系です。



以前には、みそラーメンを食べたこともあります。


(2006.01.05)

でもやはり、この店は正油ラーメンで決まりです!!


この後も何杯か旭川でラーメンを食べようかと思ったのですが、何とウイルス性の胃腸炎になってしまいました。
胃が全く食べ物を受けつけず、結局食べれたのはこの1杯だけ。
悲惨な週末になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もないラーメン屋@札幌市清田区

2007-05-17 23:44:35 | 札幌市(清田区)
2007.05.06
旭川市・動物園通り近くに、天金系の正統派旭川ラーメンを食べることができる名店があります。
その支店が札幌市にできました。
名もないラーメン屋です。
清田区ですが、ちょうど豊平区と白石区の境界のところに位置します。



話によると、旭川の本店の息子さんが札幌で店を開いたそうです。
そのお母さんがいる旭川では、今では1日50杯程度しか作っていないそうです。

正油ラーメンを食べました。(600円)



見ての通り、具は至ってシンプル。天金系の特徴でもあります。
麺は旭川製麺のもの。典型的な旭川麺で懐かしい感じがしました。
そしてスープ。
魚介系を使わず、豚と鶏だけでかなり濃厚でコクのあるスープを作り上げています。
表面ラードで、熱々のスープです。

ほぼ旭川のものを再現していると思いました。
少し違うのは、味の濃さ(しょっぱさ)でしょうか。
少し薄めに作られている印象でした。
店主からは「濃くありませんか?」と聞かれたぐらいですから、少し薄めに作っているのかもしれません。
それでも十分濃厚でしたが。。。
全般的に、旭川と比べ札幌のラーメンは、塩分が少なめな印象を持ちます。
今思うと旭川にはしょっぱいラーメンが多い気がします。
そう考えると、札幌の人にとっては、天金系のラーメンはしょっぱく感じるかもしれません。

いずれにしても、ここ札幌でシンプルながら天金系の典型的な旭川ラーメンを食べることができ、満足しました。
いろいろな種類のラーメンのある札幌で、インパクトの強いラーメンが多い札幌で、このシンプルな旭川ラーメンはどのように受け入れられていくのでしょう。
非常に気になる、期待の1軒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする