旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【閉店】担々麺 獅子王×咖喱 BONANZA@札幌市西区 「汁なし担々麺」

2024-03-05 23:55:55 | 札幌市(西区)


担々麺 獅子王×咖喱 BONANZA です。



すすきのや北24条でラーメン店を展開する「獅子王」と東区のカレー店「BONANZA」のコラボ店です。
2022年5月にできた新しいお店です。
今回初めて行ってきました。
私が食べた時にはまだアナウンスされていませんでしたが、2024年3月で閉店してしまうようです。



まずは券売機。



卓上のメニュー。



担々麺にしようか、カレーにしようか、迷いますよね。
いっそのことセットにしてしまおうか。
迷った末に注文したのが先頭メニューのこちら。

汁なし担々麺(小ライス or 麺大盛り)。(1000円)
小ライスまたは麺大盛りを選択できますが、小ライスにしました。



美しい外観ですが、ごちゃ混ぜにしていただきます。
複雑なスパイス、山椒のシビれ、ゴマの風味、どれかが突出することなくよいバランスです。
ミートソースのようなひき肉が入っていたのですが、これがまた美味かったです。



麺は加水率高めの中太麺。
もっちりした食感の麺、微妙に札幌麺とは異なります。



途中で特製酢を投入し、すっきり味変。



最後に小ライスを投入し、最後まで美味しくいただきました。




もうすぐ閉店してしまうのが惜しい、美味しい1杯でした。
汁ありの担々麺、カレー担々麺、カレーなど、他に気になるものも多いので残念です。
あと1ヶ月ありますので、チャンスがあれば食べに行きたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【九条ネギ】味噌@麺屋 美椿

2023-07-27 23:55:55 | 札幌市(西区)


発寒のお気に入り店、美椿です。



彩未の暖簾分け店として、2019年にオープン。
開店当初から注目されていましたが、今や行列の絶えない人気店になりました。

味噌醤油、基本三味は全て食べたのですが、



ずっと気になるトッピングがあったんですよね。
初訪問時から次は注文しようと、ずっと書いてました。



味噌。(930円)



そしてこちら。
ネギ(別皿)。(130円)



通常入っているネギが美味しくて、これは追加トッピングしたいと思っていました。
念願かなってドーンといってみました。



どのスープに一番合うかなと考えた時に、やっぱり味噌かなと思い、初訪問時以来の味噌にしました。
香ばしい味噌、適度な濃度、間違いのない美味さです。



麺は、加水率高めの中太縮れ麺。
このスープにはこの麺ですよね。
暖簾には森住製麺の文字がありました。




大満足のネギトッピング。
恐らく上質の九条ネギかと思います。
ベースのラーメンの美味さがあってこそですよね。
ネギ好きの方、そうじゃない方も、ぜひネギトッピングをどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷たい煮干し中華そば@中華そば スパンキー

2023-07-12 23:55:55 | 札幌市(西区)


スパンキーです。



今年も夏の限定が登場しまして行ってきました。



冷たい煮干し中華そば。(800円)



いつもの美味そうな外観です。
例年通り、キンキンに冷えたスープ。
甘さ控えめのビターな煮干し。
そして多めの脂が冷たくても美味い。
今年も、うまっ!!と声が出ました。



麺は、加水率高めの中細麺。
コシのある、パッツリ食感の麺です。




今年もスパンキーの冷たい煮干し中華、美味しかったです。
個人的には、札幌市内で食べることができる夏の限定の中でも、かなり好みです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八乃木@札幌市西区 3 「しょうゆラーメン」

2023-07-10 23:55:55 | 札幌市(西区)


八乃木です。



ハナタレナックスで西区ラーメンのトップに輝いたお店です。
暖簾には「すみれより」の文字が輝きますね。
文字通りすみれののれん分け店です。

まずは券売機。



今までに食べたのは、みそ中華そばしょうゆ
今回は未食のしょうゆにしました。

しょうゆら~めん。(900円)



表面にはたっぷりのラード。
ベースのスープはあっさりめ。
醤油ダレの味付けも程よいです。
炒めもやしの影響か、やや水っぽさを感じますが、とても食べやすいです。
札幌醤油王道の味といえます。



麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺です。
このスープにはこの麺ですよね。



具はシャキシャキの炒めるもやし。
きっちり下処理されているため、長さが短いです。
そして、ほろやわのチャーシューが美味いですね。


さすがは西区のキングオブラーメンに選ばれただけありますね。
すみれ系の醤油、美味しくいただきました。
最後残るは塩ですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の万雷@札幌市西区 4 「正油ラーメン」

2023-07-06 23:55:55 | 札幌市(西区)


味の万雷です。



2018年6月に一旦閉店したものの、すぐに電撃復活
その時に訪問した以来ですから、約5年ぶりの訪問になります。

まずは券売機で食券を購入。
久しぶりだったので正油を食べようと思っていたところ、ちょうどランチタイムサービスでした。
正油ラーメン 700→600円!
ランチタイムのサービスとはいえ、お得ですね。



正油ラーメン。(600円)



ああこれこれと思わせる外観です。
白濁豚骨に魚介が加わる、これぞ旭川系。
やまびこなど加藤ラーメン系でよく見かけるタイプです。
若干温めではありますが、旨みを感じられるスープです。
札幌でもこの系統をいくつかの店で食べることができますが、全般に塩分抑えめ。
そのためかやや物足りなさもあります。
旭川がしょっぱめというのもあるかもしれませんけどね。



麺は低加水率の中細麺。
細めの旭川麺は、加藤ラーメンでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
旭川らしいシンプルな感じがいいですね。


そして久しぶりに加藤ラーメンの家系図を見ました。



左下に万雷の文字があります。
さらにその左を見ると、平成8年に書かれたもののようです。
今現在閉店してしまっている店も掲載されていますので、もし最新版があれば見てみたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌麺屋 美椿@札幌市西区 3 「塩」

2023-04-27 23:55:55 | 札幌市(西区)


発寒のお気に入り店、美椿です。



暖簾の文字は強風で見えませんが、彩未出身。
正統派の札幌ラーメンを食べることができます。

メニューはこちら。
シンプルですね。
前回訪問時よりそれぞれ40円値上げされています。
さらに気になったのが一番下。
「お支払いは現金のみになります。」
以前はPayPayやauPAYなどのスマホ決済が使用可能でしたが、使えなくなったということでしょう。



裏にはトッピング、サイドメニュー、ドリンク。
前回訪問時に、次はネギをトッピングしようと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました。



今まで、みそ醤油ときましたので、今回は塩にしましょう。
塩。(800円)



美しい外観です。
表面にはたっぷりラード。
少し濁りのある清湯スープ。
旨味のあるスープにアブラのまろやかさが加わり、美味いですね。



麺は森住製麺のもの。
加水率高めの中太縮れ麺。
ゴム感の少ない、チリチリした食感の美味しい札幌麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めもやし、かまぼこ。
チャーシューはほろやわ。
ネギは相変わらず美味かったです。
追加トッピングすればよかったです。


これで基本三味制覇!
どれも美味いのはさすがです。
甲乙つけがたいですが、個人的な好みは醤油、味噌、塩の順かな。
次はどれを食べようか、迷います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌麺屋 美椿@札幌市西区 2 「醤油」

2023-01-24 23:55:55 | 札幌市(西区)


美椿です。
「彩未より」の文字が目立ちますね。



今回2回目の訪問です。
前回は味噌で満足しましたが、今回は別の味にしましょう。

シンプルなメニュー構成。



サイドメニュー、ドリンクメニューもシンプルですね。



醤油。(890円)



濃い醤油色が目立つ外観です。
スープを一口、、、
うまっ!
スープ、醤油ダレ、野菜の香ばしさ、絶妙なバランスですね。
札幌醤油王道の味といえます。



麺は、森住製麺。
加水率高めの中太縮れ麺。
ゴム感のない、チリチリっとした食感で、美味しい札幌麺です。




味噌も美味かったけど、醤油も美味かったです。
さすがは彩未からの暖簾分けですね。
となると、塩も絶対美味いはず。
今度は塩を食べてみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】ほりこしみつる@札幌市西区 「あっさり塩」

2023-01-13 23:55:55 | 札幌市(西区)


ほりこしみつるです。



2022年6月にできた新店です。
がんこ一条流直系分家のきくちひろき出身との事前情報です。

今までに私が食べたがんこ系のラーメンを思い返してみると、
小樽運河食堂にあった総本家客分(閉店)
大阪で食べた18代目
福井で食べた2代目の方がやっているクレープ屋
総本家は行けていないですし、そんなに経験はありません。

道内で食べることができるのは、小樽運河食堂以来ですね。

場所は、山の手5条1丁目。
旧5号線沿いのわかりやすい立地。
元々サンドイッチの店があった場所です。
大きなスーパーなどが建ち並ぶ向かいにひっそりと店を構えます。

まずは券売機。
あっさり醤油と塩に、当店おすすめと書かれています。
醤油には背脂少々の中間醤油、背脂多目のこってり醤油と、背脂によって3種類。
塩にはねぎ油、えび油、しそ油と、油によって3種類。



カウンター席に座って待ちます。
卓上に調味料がならんでいます。
お酢、ブラックペッパー、七味、ガーリックパウダー、ホワイトペッパー。



あっさり塩(ねぎ油入り)(800円)



透明でキレイな清湯スープ。
表面の油はそこまで多くはなく、湯気がもくもく上ります。
ベースのスープはあっさりですが、塩分濃度は高めです。
このしおっぱさが、がんこらしいですね。
ただしょっぱいだけでなく塩の旨みを感じることができるのが、さすがだなと思います。



麺は加水率低めの中細ストレート。
パツンとした食感が美味しい麺です。
がんこといえばもっと多加水な印象ですが、変えてきているのでしょうかね。



具はシンプル。
チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューはほろほろ崩れるやわらかタイプで美味しかったです。


札幌でがんこ系のラーメンを食べることができる貴重なお店です。
醤油や背脂入りも食べてみたいところ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】魚介醤油らーめん@麺や 春夏揫冬

2022-11-15 23:55:55 | 札幌市(西区)


春夏揫冬です。
これで「しき」と読みます。と店頭に書いてあります。



場所は、西野4条7丁目。
天ば屋→嘉門(未訪)と、以前もラーメン店があった場所です。
2019年に開店、なかなかチャンスがありませんでしたが、今回気になる限定を食べに行ってきました。

まずは券売機。
ここはごぼうをウリにしているんですよね。



初訪問なのに、そんな看板メニューを差し置いてこちらにしました。
今回は3周年記念限定メニュー。



魚介醤油らーめん。(850円)



白濁した豚骨がベース。
そこに魚介が合わさります。
鰹と鯖の出汁とのこと。
魚が強めの旭川といった感じで美味しいです。
このタイプ、好きだなー。



麺は、加水率低めの細ストレート麺。
ホソストとのこと。
ばつんとした食感が美味しいです。
縮れがないのが旭川とは違うところ。




旭川寄りの魚が強く効いた醤油ラーメンです。
今度はごぼうなどのレギュラーメニューを食べてみたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2回目】鶏しお@中華そば 第三灯籠

2022-09-08 23:55:55 | 札幌市(西区)


第三灯籠です。



2022年4月開店。
開店当初以来、2回目の訪問です。
地下鉄二十四軒駅の4番出口から徒歩10秒です。

光って見にくいですが、店前のメニューです。



夏の限定はそろそろ終わりでしょうか。



最新型の券売機。
最初は文字だけでしたが、写真が入っています。



限定も気になりましたが、今回は塩を食べようと思っていたんですよね。
そしてRSのつるつる麺に変更。
さらに前回美味かった、鶏油増し、、、
あれ?ない!?
と思ったのですが、画面スクロールしたらでてきました。
単純なタッチパネルだけでなく、画面スクロールもできるとは!
山岡の券売機超えです(笑)

鶏しお。(850円)
つるつるストレート麺に変更。(50円)
鶏油増し。(50円)



美し外観です。
鶏ベースの清湯スープ。
あっさりなながら抜群の旨味。
最初は塩分濃度がやや強めに感じられましたが、徐々になじんできました。
やっぱり鶏油増しがいいですね。



麺は、加水率低めの中細ストレート。
文字通りにツルツルです。
最後までダレずにツルリといただきました。




しょうゆに引き続き、しおも美味しかったです。
今度はしょうゆをつるつる麺で食べてみようかと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする