旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

そば源 三番舘店@旭川市中心部

2015-03-31 22:55:55 | 旭川市(中心部)
そば源の三番舘店です。
「そばげん」と読みます。



市内に何店も店を構えるそば源ですが、三番舘の中にも支店があります。
三番舘は、旭川とその近郊に店を構える衣料品店デパートです。
「三番館」ではなく「三番舘」が正しい綴りです。

店の隣に三番舘専用駐車場があって、駐車料金1時間無料。 一方で、銀座商店街共通の駐車場もあって、ある一定の金額以上の購入で無料になります。ただしラーメン1杯では無料にならないので注意が必要です。
↓                                      ↓
 

実は私自身、初めて三番舘に入りました。



そば源は3階にあります。
エスカレーターで上がりますと、ちょうど上がった先に店舗が見えてきます。
そば源には、いつも土開製粉の文字です。



店の前には、昔懐かしいガラスケースに入ったメニューがあります。



店内は、4人がけテーブルが12卓、小上がりにはテーブルが5卓。
それ程広くはない店内ですが、席がびっしり。
そして昼食時、席がほぼ満席に埋まっています。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば税込518円、ざるそば税込572円。
ご飯ものやセットものも豊富にあって、玉子丼は税込みで594円。
ラーメンはこちら。

基本三味あります。
そば源で三味揃っているのは、ここが初めてです。

正油ラーメン。(620円(税込699円))



わずかに濁りがある程度の透明感のあるスープ。
見た目通り、正油ダレが前面に出ています。
ほのかな和だしと、ほのかな酸味とがあり、そば屋らしいラーメンに仕上がっています。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
黄色い外観の旭川麺です。




具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


衣料品店蕎麦屋系拉麺


やはりここも本店とは違う系統です。
どちらかといえば、忠和と似た感じでしょうか。
そして食べ進めていくと見えてくる、丼に書いてある電話番号。
何と、そば源忠和店の番号なんですよね。



ラーメンのタイプ、本店のメニューに書いてあった支店を考えると、
忠和とここ三番舘が、本店とは異なる別の経営で、
本店を含むその他の支店が、本店の経営なのではなかろうか?
という個人的な勝手な推測です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海栄@留萌市 2

2015-03-30 22:55:55 | 宗谷・留萌
駅前海栄です。
「えきまえかいえい」と読みます。



場所は、留萌市栄町1丁目。
文字通り、留萌駅の真ん前にあります。

留萌の人気繁盛店です。
この日は夜の訪問でした。
木目調のおしゃれな店内は、しーんと静まりかえっています。
カウンター10席程の小さなお店。
昼食時は、多くのお客さんで賑わい、厨房の中は宛ら戦場のようですが、夜は随分と雰囲気が違います。

メニューはこんな感じ。

移転前から数えると何回目の訪問でしょうか。
今回初めて海栄スペシャルにしました。

海栄スペシャル(正油とみそのブレンド)。(800円)



確かにみそと正油が合わさった味。
ベースはさらりとした白濁豚骨スープ。
海栄といえば個人的にはしょっぱいイメージがあるのですが、今回は塩分抑えめ。
その中に旨味が出てまして、美味いではないですか。

麺は、地元フタバ食品のもの。
低加水率の中細縮れ麺で、旭川寄りです。
食感と味がよく、美味い麺だと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ニンニクチップ。
味噌と正油のブレンドスープに、ニンニクチップがよく合います。


夜海栄格別拉麺


見た目ちょっと怖そうな店主さんですが、実はすごく気さくな方でした。
夜は比較的空いているため、お客さんと色々とお話しできるようで、こういうゆったりとした感じがいいんだよねと仰っていました。
この日も私の他、常連さんと思しきお客さんがいて、話しに盛り上がっていました。
昼の海栄では、まずありえない光景ですよね。

今や大繁盛店になり変わってしまったかもしれませんが、かつての夜のいせのじょうのような、そんな雰囲気がとてもよいお店です。

夜海栄 17:30-19:00までの1時間半と、かなりハードルは高いですが、いいと思いますよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOBu@旭川市中心部 3

2015-03-29 22:55:55 | 旭川市(中心部)
Nobuです。
「のぶ」と読みます。



場所は、2条通8丁目。
買物公園からミスドを目印に、2-3仲通を少し入ったところにあります。



Jetsさんのところで、今月末で移転との情報を得まして、移転前に一度行ってきました。
リンクス店には今冬行きましたが、本店は2013年以来約2年ぶりの訪問になります。

メニューはこんな感じ。

醤油、しお、まかない塩醤油の順で、各700円。
増税後、50円値上げされています。

おつまみ系のメニューも充実しています。

今回、初めてまかない塩醤油を食べてみました。(700円)



少し濁りがある程度の、透明感のあるスープ。
豚鶏ベースに、Nobu独特の風味を感じます。
i醤油色で、塩ダレの塩辛さがあり、正に塩醤油。
唐辛子のピリ辛感も感じます。
塩分濃度は高めながら、美味いですね。

麺は、北海製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
オーソドックスな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、温泉玉子。
チャーシューはバラ肉で、とろとろ美味いです。
温泉玉子は、旭川では珍しいですね。


正統派旭川拉麺信動物園通移転


中心部から有力店が1軒姿を消すのは残念ですね。
移転後は動物園通りの激戦区ですが、今後も間違いなく有力店でありつづけてくれると思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか屋@旭川市春光 2

2015-03-27 22:55:55 | 旭川市(西部)
なか屋です。
「なかや」と読みます。



2013年以来、1年半ぶりぐらいの訪問になります。

場所は、春光5条8丁目。
春光の住宅街にひっそりと佇みます。

玄関で靴脱いで店に入るのは、以前と同様。
店内も以前と同じで、掘ごたつ風のカウンター席と、奥にはちゃぶ台が数席。
メニューはこんな感じ。

ランチメニューは変わっていませんが、増税後100円~200円値上げされています。

ラーメン(ミニサラダ付)。(600円)



透明感と濁りのある中間系のスープ。
色は黄金色、まさに「旭川黄金系」の外観です。
豚骨ベースに魚介、特に貝のような独特の風味があります。
ほんのり甘さと、デフォで入っている胡椒のピリ辛とがよいコントラストです。
やはり美味いですねー。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
幟からは加藤ラーメン。
トゥるっとした食感で、今までの加藤ラーメンではあまり食べたことがないタイプです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは3枚と多め、もっちり歯応え系です。


春光地域密着住宅街秘境系本格旭川拉麺


これにサラダがついて、



コーヒーゼリーもついて、



しかも本格旭川ラーメンで600円。
抜群のコストパフォーマンスといえますね。

夢酒さんが命名された「春光末広地域密着型3大名店」の一角です。
あと2軒は、幸来軒
どこも派手さはないですが、確実に美味しいラーメンを食べることができる名店です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も旭ラー あなたの食べたいラーメンがここにある

2015-03-26 22:55:55 | ラーメン本
昨年の夏頃から、いつ発売されるのかと心待ちにしていましたが、ようやく発売されました。

「今日も旭ラー あなたの食べたいラーメンがここにある」



旭川(近郊含む)のラーメン店100軒を紹介した本です。
著者は、旭川大経済学部の江口ゼミナール。
江口ゼミの学生さんが、広告などなしで、自分たちの足で取材し、執筆したという大作です。
本業である授業の合間など、なかなかとれない時間の中での取材のため、ここまで時間がかかったんでしょうね。

食べたことがない店はあるかな?と思って見たところ、意外とありました(笑)
喰い処 あかし@上川町
きよし食堂@上川町
お食事処 さつき@上川町
八海@美瑛町
全て市外の店でした。
今後の懸案店にさせていただきます。

個人的には、各店で創業年と製麺会社の記載があったのが、とても有用でした。
そして、後半にプロファイルと題して、店舗数の推移や製麺会社の割合など、マニヤックで面白い記事が多かったです。
座談会にはnoriさんも参加されてましたね。

フリーペーパーや大手グルメ雑誌などのように、広告色は全く感じられず、
私たちのブログのように、ネタ的な要素は微塵も感じられず、
正に正統派旭川ラーメン本といえます。
今までになさそうで、ほんとになかったタイプの本ですね。

江口ゼミの皆さん、おつかれさまでした。
よい本をありがとう!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利 五条店@旭川市中心部

2015-03-25 22:55:55 | 旭川市(中心部)
美登利の五条店です。
「みどり」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店です。
一条店旭町店で以前ラーメンを食べましたが、ここでも食べることができます。

場所は、5条通21丁目。
本通りではなく、20丁目と21丁目の間の通り沿いにあります。

店内は、カウンター4席、2人がけテーブル3卓、4人がけテーブル3卓、小上がりにはテーブルが3卓あります。
あらゆるニーズに応えてくれます。
店内には、東出製粉の文字がありました。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もり520円、ざる620円。
ご飯ものもあって、玉子丼は640円。

ラーメンは醤油のみ。一条店と一緒です。

ラーメン(醤油) を食べました。(600円)



これは美しい外観です。
一条店に似ています。
ふわりと和だしが香る、まさに思い描いた通りのそば屋のラーメン。
一条では甘いかえしが強かったですが、こちらでは甘さが抑えられ、和だしが強まった感じです。
美味いです。

麺は、加水率低めの中細麺。
旭川麺だと思いますが、かなりやわらかめでした。
一条店の茹で加減とは真逆です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっさり歯応え系。
メンマは、コリコリした食感で味は濃いめ。


美登利蕎麦店本格拉麺


美登利のラーメンはどこも美味しいですが、ここが一番好みですかね。


美登利は、旭川市内に現在5店舗。
一条流通五条旭町新旭川
ここ五条店で、唯一店名入りの割り箸を発見しました。

ラーメンを提供しているのは、
一条、五条、旭町。
一条と五条は醤油(正油)のみ、旭町は三味提供しています。
旭町だけ塩を食べたので何ともいえない部分もありますが、各店で独自のラーメンを作っている印象です。
美登利ラーメン食べ比べもおもしろいかもしれません。
個人的には、今度は旭町で正油とみそを食べてみたいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利 流通団地店@旭川市流通団地

2015-03-24 22:55:55 | そば
美登利の流通団地店です。
「みどり」と読みます。



場所は、流通団地2条4丁目。
並びには特一番の流通団地店があります。

店内は、カウンター3席、4人がけテーブル3卓、小上がりにはテーブルが4卓あります。
全面喫煙可能な店内です。

メニューはこんな感じ。

流通店との情報もありますが、ここには流通団地店との記載があります。
ここの美登利も、ラーメンはありません。
近くにラーメン専門店があるからでしょうかね。
もり 550円、ざる 600円、玉子丼は650円です。

上かけ。(600円)



黒い丼はそばでも不利ですね。
カツオの風味が豊かなつゆです。
普通にあー美味いなーと思います。

麺は更級系。
黒い細かな粒子が混じっているのがわかります。
新旭川と同様麺が長いです。



具は、大きいネギと揚げ玉が入ってます。
(普通の)かけとの違いは、大きなネギなんでしょうかね。


流通美登利拉麺未提供


ここの美登利もラーメンはありませんでした。
新旭川でも思いましたが、鰹の風味が豊かな美味しいそばでした。
食後のコーヒーまでいただきまして、ごちそうさまでした。









↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗館@留萌市 2

2015-03-23 22:55:55 | 宗谷・留萌
高麗館です。
「こうらいかん」と読みます。



留萌の焼肉の有名店ですが、ユッケジャンラーメンでも有名です。
2006年以来、実に9年ぶりの訪問になります。
その時の記事は、文字が少ない(笑)

場所は、住之江町1丁目。
国道231号線沿いのわかりやすい立地です。
この看板が目印です。



店内は、カウンター、テーブル、小上がりとあり、かなり広いです。
あらゆるニーズに応えてくれます。

メニューはこんな感じ。
こちらは麺類。

関連のある食道園とほとんど一緒です。
ボタンエビラーメンと鳥ラーメンが、食道園にはない高麗館オリジナルメニュー。他は、全く一緒です。
基本三味も同じで、みそが720円、正油と塩が650円。
さらに裏には焼肉メニューもあります。


正油ラーメン。(650円)



透明感のあるスープです。
表面の油が光り輝いています。
スープそのものはあっさりめ。
香ばしい醤油ダレが前面に出て、野菜の旨味も入り込みます。
焼肉店らしい、タレで食わせる1杯です。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川と札幌の中間ぐらいです。
つるんとした食感が美味しいです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
そして野菜が特徴的。
モヤシ、キャベツ、玉ねぎと入ってまして、量は多くないですが、存在感があります。
チャーシューは、焼肉店ながら普通です(笑)


留萌焼肉店醤油野菜拉麺


ごくオーソドックスな1杯です。
やはりここはユッケジャンでしょうかね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一源 東4条店@旭川市東

2015-03-21 22:55:55 | 旭川市(北部)
一源の東4条店です。
「いちげん」と読みます。



市内に3店舗ある「一源」のうち、最後の1軒です。

場所は、東4条11丁目。
中央橋通沿いのわかりやすい立地。
花咲大橋がある花咲通との交差点近く、斜め向かいぐらいには「アジア金星堂」があります。

店内は、広々としていて、テーブル席と小上がりが主体です。

メニューはこんな感じ。

メニューは、東光と豊岡が共通で、こちらは別メニューです。
ですが、カラフルな見た目や、セットものが豊富だったりと、全体の感じは似ています。
もりそば 530円、ざるそば 580円、玉子丼は650円です。

ラーメンはこんな感じ。

みそ野菜ラーメン780円、正油と塩ラーメンは600円。
豊岡・東光と比べると、品数が少なめです。

みそ野菜ラーメン。(780円)



さらっとしたあっさりスープに、パンチのある濃いめのみそダレです。
そして、豆板醤の辛さが結構強いです。
ベースのスープはもはやわかりませんが、コクのある辛味噌だと思います。
予想を遥かに越えた美味さでした。

麺は、中ぐらいの加水率、中細の縮れ麺。
細めで多加水なぱつっとした食感の旭川麺です。
他店舗店と一緒でしょうか。
旭川製麺のような雰囲気ですが、いかがでしょう。



具は、炒め野菜が主体。
もやし、白菜、 玉ねぎ、挽き肉。
他、メンマはありますが、チャーシューはありません。


蕎麦店本格辛味噌拉麺


そば源豊岡といい、ここといい、そば屋の味噌ラーメンもあなどれません。
そもそもが、提供している店は少ないですけどね。


一源は旭川市内に3店、豊岡東光東4条
いずれもラーメンを提供しています。
そして、いずれの店でも基本三味揃っています。
食べたのは各店で三味ばらばらでしたが、基本的にはどの店も共通したラーメンではないかと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一源 東光店@旭川市東光

2015-03-20 22:55:55 | 旭川市(東部)
一源の東光店です。
「いちげん」と読みます。



場所は、東光13条6丁目。
環状線沿い、斜め向かいには福は内、並びには山岡家があります。

店内は、向かい合いカウンター8席、4人がけテーブル2卓、2人がけテーブル1卓、奥には小上がりもあって大きめのテーブルが4卓。
メニューはこんな感じ。

豊岡店と共通メニューのようです。
価格も同じです。
もりそば520円、ざるそば570円、玉子丼620円。

当然「中華もおすすめ!」も一緒です。

ラーメン基本三味あって、やはりこちらでもみそが160円増しです。

豊岡ではぱっと見正油ラーメンな塩ラーメンでしたので、今回は本当に正油にしてみました。

正油ラーメン(670円)



おお!これは間違いなく正油の外観です。
少し濁りのある透明なスープ。
醤油ダレの色が前面に出ており、明らかに塩とは違います。
見た目通り醤油ダレが前面に出ていますが、ごくあっさりしています。
昔ながらの鶏ガラあっさり醤油風です。

具は、加水率低めの中細縮れ麺。
見た目黄色めの典型的旭川麺です。
やや緩めの茹で上がりでした。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは丸型のもっちりタイプ。
メンマはコリコリした食感。
スープに比して、具の味つけが濃いめなのが印象的でした。


一源外観正真正銘正油拉麺


メニューだけでなく、ラーメンそのものも基本は豊岡と一緒ではないかと思います。
味の違い、店の違いはありますが、豊岡の塩の方が好みかな。
となると、もう1軒ある東4条がどうなのかが気になるところ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする