旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

おたに食堂@札幌市西区

2010-08-31 23:08:54 | 札幌市(西区)
八軒のおたに食堂です。



場所は、八軒2条東2丁目。
琴似栄町通りから少し入ったところにあります。

メニューはラーメンの他、そば、うどん、カレー、定食と一通り揃ってます。
ラーメンは、醤油と塩が550円、味噌が600円。

醤油ラーメンを食べました。(550円)
麺の固さは普通でいいかい?と聞かれましたので、普通にしてもらいました。



ご覧の通り、黒々としたスープ。
色に反して、スープそのものは透明系のごくあっさり系。
ですが、意外と脂が多く、熱々のスープは最後まで続きます。
醤油ダレが前面という訳でもなく、甘さ塩辛さが突出している訳でもなく、非常にバランスのとれた食堂系の1杯かと思います。

麺は西山ラーメンのもの。
普通でいいかい?と仰る通り、普通に絶妙な茹で加減なのでした。

具は意外と多彩です。
小ぶりのチャーシュー、茹でモヤシ、メンマ、ほうれん草、なると、海苔。


八軒の地域密着食堂系


おたにブラックここにあり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】スタミナ バーベキューつけ麺@山岡家 太平店

2010-08-30 23:48:48 | 【山岡家の研究】
ラン&マイラーSから、
「山岡にすごいのがあるんだけど、もうすぐ終わりそうです。」
との情報をもらい、一緒に行ってきました。
山岡家です。



この写真だけでどこの店がわかったら、相当な山岡マニアです。(笑)

知らぬ間に「ANAマイルクーポン」に提携したようで、食べるだけで20マイル貯まります。

8月1日から限定で提供されている
スタミナ バーベキューつけ麺 です。(740円)
味の調整もできるようで、思わず「多め・濃いめ・硬め」とか言ってしまいました。(汗)



普通に見えるつけ麺ですが、衝撃的なつけ麺でした。

つけダレの表面には、謎の粉末とニンニクチップ。
多量の脂で、撮影条件はばっちり。
まず、つけダレを一口、、、おーーしょっぱい!
んん?でもどこかで食べたことがある味?
スナック菓子を食べているような、そんな感覚。

そうだ!「○○○棒」だ!
でも、○○○棒にバーベキュー味ってあったっけ?
そして最後に残るのは「○○○○ポテトBBQ味」のような後味。
まさにバーベキューなのであります。

フードファイターMによれば
「Soulfood『○○○棒』をモチーフにするとは、山岡は目の付けどころが違いますね!」
とのことですが、さすがMの発想も目の付けどころが違います。(森)

麺は、いつもの山岡家の太麺。
具は、チャーシュー、メンマ、味玉、海苔。
麺や具の存在が霞んでしまう程、インパクトのあるつけダレでした。



つけ麺といえば、首都圏風の濃厚豚骨魚介が主流となりつつある今、
独創性の高い、いやむしろ独走して突っ走ってる感もある、オリジナルつけ麺かと思います。
これは度肝を抜かれますよ。

8月1日からの期間限定の提供で、終了日時は書いてませんが、
何となく今月いっぱいで終わってしまいそうな雰囲気もありますから、気になる方はお早めに。


これがカーボローディングのつもりでしたが惨敗でした。
また鍛え直してがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉山商店 創成橋店@札幌市中央区

2010-08-28 23:44:44 | 札幌市(中央区)
まだまだ残暑が続く札幌ですが、暑い日にはカレーです。

東苗穂の人気店、吉山商店の2号店が中心部にできたのは、今年5月のこと。
行けそうでなかなか行く機会がありませんでしたが、ようやく今回初訪です。



場所は南1東2。南1条通り沿いにあります。

以前、スープカレー店GARAKU(ガラク)で、スープカレーラーメンをいただきましたが、
ちょうどそのGARAKUとのコラボメニューがありました。



炙り焼豚ステーキのカレーラーメン。(850円)



想像通りのカレーラーメンなのですが、かなり濃厚なカレーです。
スパイスも思いの外効いています。
スープカレーというよりはルーカレーを思わせる濃度です。
麺に絡むにはもってこいの濃さです。



麺は、小林製麺のもの。
高加水率の中太麺は、所謂ゴム麺で、とろみのあるカレースープによく合います。



具では何と言っても炙り焼豚ステーキです。
厚切りでチャーシューとしてはかなり豪勢な肉が2枚、これは美味しいです。
他、メンマ、ネギ、キクラゲなど。
そして、福神漬けまで入っているのには驚きました。
カレーを食べてるなーって気になります。


ガラクとコラボ、カレーラーメン


個人的には、、、
スープは、ガラクが好み
麺と具は、吉山が好み
カレーラーメンファンの方、食べて比べてみてはいかがでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fuji屋@札幌市北区 3

2010-08-28 23:24:24 | 札幌市(北区)
まだ残暑が続く札幌ですが、暑い日にはカレーです。

久しぶりに太平のFuji屋に行ってきました。
遠くてなかなか行けず、魅力的なメニューが次々出てきて、宿題メニューが増え続けているお店です。

今回は、つけソバの辛化を初めて食べようと心に決めて店に入ったのですが、、、
気がつくと、券売機で限定メニューを押してました。。。(汗)



ということで、限定の
つけソバ ナット・カリー です。(800円)



文字通り、カレーと納豆のつけダレです。
かなり濃いめの仕上がっています。
濃厚なカレーに、納豆の組み合わせが、まろやかで絶妙です。
カレーのスパイスは程よい感じですが、意外と辛いんですね。

麺は、太麺。
以前食べた通常のつけソバの麺より太い印象です。
もちっとした食感で、濃厚なつけダレとともにがっつり食べるタイプです。

具は、納豆の他、小ネギと細切りチャーシュー、ひき肉が入っています。


最後に、、、
スープ割りを入れて、ご飯を投入していただきます。
割スープが、かなり白濁した濃いめのスープでした。
これは言うまでもなく、鉄板の美味さというものです。




よし、次こそ辛化!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じだい屋@帯広市

2010-08-27 23:07:05 | 十勝・釧路・根室
帯広最大の宿題店、じだい屋に行ってきました。
もちろん、目的はつけ麺だったのですが、、、

場所は、西16南1。
38号線から少し南に入ったところ、住宅街の中にあります。



夜の部のほぼシャッターで入店したのですが、
昼間の猛暑のためか、つけ麺が相当出たらしく、もはや売り切れとのこと。。。
これはショックを隠しきれません。。。

気を取り直して、先頭のじだい屋ら~めんを食べました。(730円)



表面にはほんのり背脂が浮いています。
豚骨ベースのスープに、醤油ダレの組み合わせ。
所謂、背脂豚骨醤油ラーメンです。
豚骨臭さは全くなく、コクのあるスープは美味しいです。
塩分は抑えめで、背脂のためかまろやかさもあり、とてもバランスが良いです。

麺は、加水率やや低めの中細麺。
これは好みのタイプの麺です。
札幌でも、豚骨醤油ラーメンをよく見かけますが、多くは札幌ゴム麺を使用しています。
こんな麺で食べたいなと思った麺が、まさに目の前にあるのです。

具は、トロトロのチャーシューが絶品です。
他、メンマ、海苔、ネギ。


完成度高極上豚骨背脂醤油拉麺


つけ麺がますます気になったのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンネトー茶屋@足寄町

2010-08-26 23:25:25 | 十勝・釧路・根室
訪れるたびに湖水の色が変わるという、神秘の湖 オンネトーに行ってきました。
曇り空のため、エメラルドブルーは陰を潜めますが、それでも美しい!



場所は、足寄町茂足寄国有林。(これはすごい住所ですね)
足寄町とは言っても、日本一大きな町ですから、その一番東側。
ほぼ阿寒町(現・釧路市)に接するところに位置します。
ちなみに足寄市街地から50kmもの距離があります。



そのオンネトーにオンネトー茶屋という茶屋がありまして、お茶だけでなく、食事をすることもできます。
看板メニューは、足寄名産のラワンぶきのようですが、ラーメンもあるんです。
ラーな方々の間では、秘境ラーメンとしても知られています。



暖簾を潜りますと、愛想のいいご夫婦が出迎えてくれます。
席に座り、メニューを見ますと、、、
何と先頭はラーメンではないですか!
他には、がっつり食べれる定食から、ちょっとお茶しようかなというメニューまであります。



オンネトーラーメンを食べました。(850円)



事前情報がなければ、この外観には驚くでしょうね。
白濁豚骨スープ。ベースは醤油。
所謂、豚骨醤油ラーメンなのです。
さらりとした豚骨スープに、背脂が少し浮いています。
まろやかで、まずまずのコクもあり、美味しいではないですか!

麺は、加水率高めの中太麺。
まさに札幌を思わせるこの麺は、なかなか道東地方ではお目にかかれない麺です。
これは予想外の展開でした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、半熟玉子、海苔、なると。



そして、地元の名産ラワンぶきの佃煮、自家製ミニトマト、どちらも美味しかったです。
ごちそうさまでした。


お、帰り際、少し日が差してきました。
ちょっとの光で、湖面の色が変わります。



うーん、ここはラーメンを食べに来るだけにしては、もったいなさすぎますね。
散策、登山、温泉などなど、いろいろ楽しめそうです。


足寄の秘境ラーメン


意外と言ってはホントに失礼ですが、本格ラーメンに満足しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ食堂@弟子屈町

2010-08-25 23:08:08 | 十勝・釧路・根室
長年の宿題店、おかめ食堂に行ってきました。



場所は、弟子屈町屈斜路。屈斜路湖畔です。
国道243号線沿い、美幌峠を越えて、そろそろ屈斜路湖が見えなくなりそうなあたり。
右手(湖とは反対側)に、変わらぬ佇まいが目に入ってきます。

白髪のおばあちゃん一人で、店を切り盛りしています。
店内も昭和を感じるレトロな雰囲気。
地元の常連さんと思われる方と、会話が弾んでおりました。

メニューは、ラーメン類といもだんごのみ。
これぞまさしくラーメン専門店と言えると思います。
両方を味わえるだんごラーメンも気になりましたが、
正油ラーメンを食べました。(500円)



ごくごくあっさりスープ。
今流行のタイプとは異なりますが、味わい深いものがあります。

麺は、低加水率の細縮れ麺。
縮れは結構強めです。
予想していたよりも加水率低めで、ばつっと切れる食感です。

具は、小ぶりのチャーシューが数枚。
しっかり味付けされ、これまた味わい深い。
他、のり、なると、ネギとシンプル。


屈斜路湖畔郷愁系


まだまだ元気なおばあちゃん、これからもがんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインズ@大空町

2010-08-24 23:01:01 | オホーツク
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ に隣接するラーメン店です。
噂のしじみラーメンを食べに行ってきました。
ウインズです。

ホントに店名から「2」が取れてる。。。



場所は、大空町女満別昭和。
国道39号線沿いの道の駅に隣接しています。
何店舗か入っているフードコートのようなスペースの一角にあります。

しじみラーメン 塩 を食べました。(950円)



ごくごくあっさりの透明スープ。
そこに、これでもかというぐらい強烈にシジミが効いています。
そして和風ダシもほのかに感じるのがまた良いです。
かすかな辛みも感じます。
これは美味いスープですね。

麺は高加水率の中細麺。
釧路寄りの麺かと思います。

具は、沈んでよく見えませんがしじみが沢山入ってます。
コリコリした食感のメンマ、ネギ、針唐辛子。


ごくごくあっさりシジミ系


もしこれが下方へのぶれだったとしたら、それはものすごいことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぶりん@遠軽町 7

2010-08-23 23:05:37 | オホーツク
旧・生田原町 安国の名店、のぶりんです。
2008年3月以来、実に1年半ぶりの訪問になります。



この日の道東方面は、30℃を軽く越える猛暑でした。
久しぶりでしたので、やさしい味わいのあっさりスープで癒されようと思ったのですが、体が自然と冷やしへ。。。
ということで、冷しラーメンを食べました。(700円)
地元の方と思われる後客もみなさん、冷やしでした。



涼しげな盛りつけです。
西山の麺に、酸味のある醤油タレ。
具は、ハム、キュウリ、玉子、キクラゲ、水菜、レタス。
暑い日にがっつがつ食べたくなる、所謂冷やし中華です。


暑い夏には冷やしもいいですよ。


それにしても、この近辺交通量が増えましたね。
高速が丸瀬布まで延びた影響でしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしやま@新潟市

2010-08-21 22:24:24 | 新潟
新潟市内で燕三条系を食べようと思ってみつけたこちらのお店。
にしやまです。
外観からしても、長年続く歴史を感じることができます。



場所は、学校町通3番町。
向かいには、新潟商業高校があります。

らーめんを食べました。(650円)
初訪なのに、脂多めにしてみました。



予想通り、ものすごい背脂の量です。
下が全く見えません。
脂の下には、黒々とした醤油ダレが目立つ半透明系のスープが隠れています。
豚骨ベースにほんのり煮干しが香る、まさにこの系統のスープだと思います。
脂はすごいですが、スープそのものはあっさりしています。



麺は、ご覧の通り、極太縮れ麺。
加水率低めで、もっちりした食感で、これは美味しいと思います。
このスープこの脂に、この麺ありといった感じでしょうか。

具は、薄切りで大きめのチャーシューが1枚。とてもやわらかいです。
他は、ネギとメンマのみとシンプルです。


新潟でも背脂煮干醤油燕系


残る宿題は、中華亭と関屋福来亭。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする