旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

大勝軒@七飯町

2011-11-28 23:45:45 | 渡島・檜山
七飯町の大勝軒です。
ずっと来てみたかったのですが、漸く念願が叶いました。
東池袋ではない、永福町大勝軒出身として知られています。



場所は、JR七飯駅の目の前にあります。

メニューは、基本中華麺のみ。
それに、麺の量と、ワンタンなどのトッピングをつけるかを決めます。
麺はデフォルトが2玉です。
中華麺 1玉 を食べました。(550円)



オーソドックスな外観です。
透明系のごくあっさりスープ。
煮干しの風味がとても強いです。
個人的には、幼い頃食べた煮干し出汁のうどんを思い出しました。
そこに柑橘系の風味も加わります。
なるほどこれは、煮干し好きには堪らない味に仕上がっています。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
もさっとした旭川麺に似たタイプです。
個人的には好みの麺です。
このスープによく合う気もしますし、もっと合う麺もあるような気もしますし、よくわかりません。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
シンプルです。
チャーシューは、しょぼめのもも肉タイプ。
メンマは、濃いめの味付けが染み渡り、妙に美味しいです。


道南屈指中華そば


ホントに美味しい中華そばだと思いますが、好みが分かれるのは必至かと思います。
こってり濃厚ラーメン好きの方や、煮干しダシが苦手な方には今一つかもしれません。
私はと言えば、高速を飛ばしてでも食べに行きたい1杯に違いはありません。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンシリーズ 完結編

2011-11-22 23:55:55 | ラーメン シリーズもの
長きにわたり、飽きもせず続けてきましたが、遂に完結です。

ここ数ヶ月、毎日読んで下さる方には申し訳ないぐらい、情報らしい情報はほぼなかったと思います。
そんなほぼ100%自己満足のドラゴンシリーズ、いよいよネタが尽きてしまいました。

北郷に「龍」がつく店が多いなと思ったところから始まり、
それがやがて札幌市内に広がり、
昨年6月に一旦完結したかと思われたのですが、
実はその後も地味に訪問し続けたのでした。

しかし、この間も山あり谷ありでして、

はるばる、あいの里や里塚まで食べに行ったのに閉店してしまっていたり、



ついこの間までやってたフードコートの一角が、ビニールシートで覆われていたり、




チェーン店ながら、地域に密着していた店が、長い歴史に幕を閉じていたりと、



いろんなことがありました。

今年は新店が多くできましたが、実はドラゴンな新店も結構ありました。
2011年開店のドラゴンは実に4軒(竜、雅龍、源龍、龍美)ありまして、今年は近年まれに見るドラゴンの当たり年と言えそうです。(笑)

そしていよいよ終盤に差しかかり、もうそろそろ終わりかなと思ったところで、思わぬ未訪店が次々出てきまして、最後は結構大変でした。

実際訪問したお店は以下の通りで、合計76軒。
まとめて挙げてみると、ものすごい数ですね。

龍@菊水(今は龍の文字も消えて、黄色だけになっています。)
竜@創成川通
龍竜@新札幌
龍龍@月寒東

味龍@北郷(元の場所に再移転)
味龍@苗穂
一龍@白石本通
一龍@西岡イオン
一龍@藻岩イオン
華龍@横丁
華龍@北5条
華龍@新札幌
雅龍@太平
岩龍@前田
喜龍@横丁
起龍@発寒
源龍@石山通
虎龍@北36条
皇龍@新琴似
幸龍@北郷
幸龍@北32条
広龍@西町南
香龍@南9条
荒龍@ファイターズ通り
神龍@豊平
昇龍@北郷
昌龍@里塚
進龍@琴似
真龍@月寒東
瑞龍@福住
精龍@北郷
青龍@北22条
千龍@澄川
千龍@屯田
泰龍@清田
天龍@月寒東
東龍@曙
濱龍@藤野
飛龍@あいの里
福龍@厚別北
寶龍@南7条
寶龍@北39条
寶龍@麻生
寶龍@アピア
寶龍@真駒内
寶龍@二十四軒
宝龍@ファイターズ通り
鵬龍@北16条
北龍@北野
北龍@厚別西
北龍@本通(閉店)
満龍@横丁
満龍@駅前通
満龍@南5条
満龍@イオン苗穂
満龍@イオン発寒
満龍@イオン手稲山口
満龍@前田
満龍@前田
王民龍@南7条
麺龍@東苗穂

青竜@アピア
清竜@清田
大竜@北46条
竜豊@発寒

龍馬@札駅
龍馬@北15条(閉店)
龍王@菊水元町
龍亭@豊平(閉店)
龍美@新琴似(休業中)

北山龍@麻生
龍華苑@北13条
登龍門@前田
松喜龍@西岡
龍晃麺@美園
特一竜@北郷

まだまだ私の知らない店も多くあると思うんですよね。
特に、中華系の店とか。
ですが、ひとまずこれにて完結とします。

もし他にこれは!!という店があったら、教えて下さいね。


一連龍竜龍竜一旦完結
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青龍@札幌市東区

2011-11-21 23:32:40 | 札幌市(東区)
と思ったのですが、こちらの店もありました。
全くノーマークでした。
店の存在は知ってましたが、通りかかるといつも閉まってまして、
今はやってない店なのかと思い込んでましたが、夜のみの営業だったようです。
先日、kitさんが記事アップをされてまして、これは!!!と思い、急遽行ってきました。
青龍です。



場所は、北22東15。
東豊線が地下を南北に走っている通り、東15丁目屯田通沿いにあります。

暖簾を潜りますと、地元の人たちで賑わっていました。
みんなでわいわい飲んでいる人たちもいれば、一人定食を食べる人もいまして、
地域のあらゆるニーズに応えてくれそうな感じです。

メニューを見ますと、ラーメンは三味あって、各600円。
何故か、メニュー記載は、みそと正油・塩とが別々になっていますが、値段は一緒です。
ラーメン以外にも、中華系の一品料理、カレー、チャーハン、定食、丼ものと一通り揃います。
ちなみに、玉子丼は650円でした。

ラーメン みそ を食べました。(600円)



表面の油がギラギラと光ります。
スープそのものはあっさり系で、一口目は物足りなさも感じる程です。
その後じわじわと味わいが出てくる感じです。
ゴマのような豊かな風味がふんわり漂います。
昔ながらの札幌味噌ラーメンと言えるでしょう。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中細麺は、典型的な札幌ゴム麺です。
プリプリです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、ゆで卵半分、海苔。
脂身の多い、肉らしいチャーシューがなかなか美味しかったです。
そして一面のゴマが豊かな風味を生み出しています。


夜限定食事&飲み処地域密着系


ようやく、、、


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸龍@札幌市北区

2011-11-17 23:11:32 | 札幌市(北区)
幸龍です。



ここも知りませんでした。
ノスタルジックラーメンと言えばじょばんにさんのブログで、初めて知りました。

場所は、北32条西3丁目。
地下鉄北34条駅から歩いてすぐのところです。

壁の御献立の先頭は、ラーメン。
みそ・正油・塩の順で、各600円。
ラーメンは、他に叉焼メンと五目ラーメンぐらいで、意外と種類は少ないです。
他、焼きそば、チャーハン、オムライス、カレーなど、一通り揃います。
丼ものは5種類で、玉子丼は600円。
定食は11種類あって、概ね700~800円ぐらいの価格設定です。

ラーメン(正油) を食べました。(600円)



昔ながらの外観です。
たっぷりラードで、湯気が全く上りません。
その下のスープは、ごくあっさり系。
醤油ダレもあっさりめで、塩っぽい感じすらします。
あっさり札幌系と言えるでしょう。

麺は、加水率高めの中太麺。
やや緩めの茹で上がりで、ぷかぷか浮かぶという表現がぴったりです。
西山ラーメンでしょうか。

具は、チャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギ。
ぱっと見しょぼい小ぶりのチャーシューが、意外とやわらかです。
炒めモヤシのたっぷりラードがスープに染み入ります。


というわけで、のすたるじっくさっぽろらーめん


ついに、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌龍@札幌市清田区

2011-11-16 23:03:34 | 札幌市(清田区)
昌龍です。



ここは知りませんでした。
清田区と言えばkitさんのブログで、たまたま清田区の別の店を見ていて、初めて知りました。

場所は、里塚緑が丘12丁目。
札幌市内ですが、ほぼ北広島に接しています。
国道36号線から厚別東通りを、羊ヶ丘通りとは反対側に曲がるとあります。
MOPとは反対側です。
私自身、来ようと思わなければまず通りかかることのない場所です。

メニューを見ますと、
ラーメンは、みそ・正油・塩・白みその順で、各650円。
50円アップの700円で辛みそが続きます。
チャーハンはありますが、カレーはありません。
何となく、チャーハンセットが主力商品ではないかという予感がします。
他にご飯ものとしては、定食が2種類、丼ものが4種類あります。
玉子丼は550円でして、ラーメンより100円も安い価格設定となっています。

正油ラーメン を食べました。(650円)



炒めモヤシと透明スープを中華鍋で合わせる、所謂札幌式の調理方法です。
予想通りのあっさりスープと、目立つことのない醤油ダレです。
ほんのり甘さがあり、塩辛さとのバランスもよいです。
普通に美味しい、昔ながらの札幌系正油と言えるでしょう。

麺は、めん家のものと思われます。
加水率高めの中細縮れ麺です。
標準的な札幌麺でした。

具は、チャーシュー、炒めモヤシ、メンマ、ネギ、ワカメ。
厚く噛み応えのあるチャーシューです。
ワカメは思いの外増殖しません。


標準的札幌醤油やや甘普通系


もうすぐゴールは近い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍美@札幌市北区

2011-11-15 23:16:59 | 札幌市(北区)
龍美です。
2011年9月にできた新店です。



場所は、新琴似7-9。

正油 を食べました。(680円)



背脂たっぷりの驚愕の外観です。
脂の隙間から、僅かに湯気が上ります。
スープそのものは、透明感の残るあっさり系。
豚骨ベースかと思いますが、臭みはなく、甘さがやや強めで食べやすいです。
たっぷり背脂とスープの甘さとが合わさり、まろやかさが増します。
結構好きなタイプかもしれません。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中太麺です。
ごく標準的な札幌麺でした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩、海苔。
チャーシューは、細長い形のやわらかタイプ。
たっぷり脂にお麩が塗れます。


背脂甘系札幌醤油拉麺


脂好きには堪らない1杯かと思います。

が、現在休業されているようですね。




結構好みなタイプだっただけに残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源龍@札幌市中央区

2011-11-14 23:05:26 | 札幌市(中央区)
源龍です。
2011年9月にできた新店です。
新店ではありますが、移転再開というのが正しい表現です。



元は、狸小路の少し南、香州の隣でやっていた源龍です。
40年もの歴史を誇る老舗でしたが、最近引退。
しかし思うところがあり、この地で再開したそうです。
以前使用していた暖簾は、店内で別の用途で使われてました。(笑)



場所は、南22西10。
石山通り沿い、以前もラーメン店(麺くい→丸福)があった場所です。

メニューを見ますと、
普通のラーメンが、正油と塩のみで600円。
野菜ラーメンが、みそ・正油・塩とあって、各650円。
他、五目あんかけ焼きそば、広東メン、中華丼、チャーハン、焼き餃子とありますが、
ほぼラーメン専門店と言えると思います。

正油ラーメン を食べました。(600円)



半濁系のあっさりスープ。
やや酸味のある醤油ダレとの組み合わせ。
甘さ、塩梅ともに抑えめで、ごく普通な感じです。

麺は、西山ラーメンのもの。
高加水率の中細縮れ麺です。
たっぷりスープにぷかぷか浮かぶという表現がぴったりです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは1枚で、歯ごたえありそうな外観ですが、意外とやわらかです。


歴史的札幌老舗移転復活系


店主さんの細かな気遣いがうれしいです。
長年やっていた一等地を離れ、この年齢で新たな場所で再出発とは、頭が下がります。
これからもがんばってもらいたい、老舗新店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅龍@札幌市北区

2011-11-13 22:45:56 | 札幌市(北区)
雅龍です。
2011年6月にできた新店です。



正式名称は「海老と鳥の技 麺屋 雅龍」となっています。

場所は、太平9-5。
北光線沿い、けせらせらの少し北側にあります。

メニューを見ますと、しお・みそ・しょうゆの順で、各700円。
先頭のしおには、「オススメ!!!!」と書かれていましたので、
しおラーメン を食べました。(700円)



ぱっと見、何味かはわからない外観です。
ピンク色をした薄茶色のスープ。
ざらざらした食感があり、よく見ると細かな粒子が見えます。
鶏白湯の白濁スープに、海老をがっつり効かせています。
意外と海老が強いのに驚かされます。
まずまずの旨味があり、塩梅も丁度良く、なかなか美味しいと思います。
海老が好きならきっとイケるはず。

麺は、高加水率の普通の太さの麺で、縮れは強めです。
さがみ屋製麺のものと思われます。
オリジナリティ溢れるスープに比して、普通の麺です。

具は、チャーシュー、細切れネギ、揚げ玉ねぎ、味玉半分、かなり炒められたモヤシ、一面の胡麻。
かなり種類が豊富で、一瞬ばらばらな気もするのですが、意外と一つにまとまっています。


海老海老鶏白湯独創独走系


強力店犇めくこの地で、がんばってもらいたいものです。
それにしても、牛が三頭で「犇めく(ひしめく)」とは、面白い漢字ですね。
この近辺の三頭といえば、あの店とあの店とあの店かな。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜@札幌市東区

2011-11-12 22:55:14 | 札幌市(東区)
竜です。
2011年6月にできた新店です。



場所は、北42条東1丁目。
創成川通沿いにあります。
以前は「賽王」という、中華料理店があった場所のようです。

メニューの先頭は、濃厚ネギ辛味噌で880円。
次いで特製味噌800円、こがしニンニクしょうゆ750円、鶏ガラしょうゆ690円、焼きガラさっぱり塩690円。
さらに濃厚和風つけ麺と続きます。
「オススメは?」と聞きますと、「濃厚ネギ辛味噌」とのことでした。
880円という値段でどうしようかと一瞬悩みましたが、それにしました。
辛さを、激辛・中辛・チョイ辛から選べるようです。

濃厚ネギ辛味噌 中辛 を食べました。(880円)



恐らく鶏ガラベースのスープかと思います。
味噌ダレが強く、豆板醤系の辛さも強く、それらの旨味が前面に出ています。
まさにタレで食べさせてくれます。

麺は、高加水率の普通の太さの縮れ麺。
縮れがかなり強かったです。
さがみ屋製麺の麺のようです。

具は、チャーシュー1枚、炒めモヤシ、海苔、メンマ、白髪ネギ。
上には唐辛子が振りかけられています。


味噌垂系札幌味噌拉麺


スープがどんなか味わうには、他の味を食べてみる必要がありそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竜@札幌市東区

2011-11-10 23:17:35 | 札幌市(東区)
大竜です。



場所は、北46東8。
東8丁目・篠路通、通称:北光線沿いにあります。
亀陣の少し南、さわやの斜め向かいです。

店名には「中華ハウス」とありまして、文字通り、中華料理がメニューの中心です。
メニューの先頭は、五目中華丼。
さらにチャーハン、焼きそば、その他中華系の一品料理が豊富です。
定食も種類が多く、餃子定食をはじめ17種類あります。
ラーメンはというと、基本三味が正油・味噌・塩の順で、各650円。
もちろん、海老、五目など、ラーメンの種類も豊富です。

正油ラーメン を食べました。(650円)



透明系のあっさりスープ。
塩辛さが最初前に出て、その後からほんのり甘さもついてきます。
そこに、炒めモヤシから出てくる油と塗れるのです。
あっさりめながら、物足りなさはありません。
昔ながらの札幌醤油と言えるかと思います。

麺は、一柳製麺のもの。
高加水率の中細縮れ麺。
これぞといった札幌麺です。

具は、チャーシュー、炒めモヤシ、メンマ、ネギ、ワカメ。
チャーシューは、甘めの味付けが濃いめで、脂身少なめながらやわらかくて美味しいです。
炒めモヤシと、そこから出てくる油が、このスープに妙によく合います。
ワカメの増殖具合は、忘れてしまいました。


昔風札幌正油拉麺於地域密着大衆中華店


きっと、定食を食べても一品料理を食べても美味しいんだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする