旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

龍宝@旭川市中心部

2013-09-30 22:55:55 | 旭川市(中心部)
龍宝です。
「りゅうほう」と読みます。



場所は、2条18丁目。
国道39号沿いと抜群の立地ですが、抜群すぎて皆さん通り過ぎるかもしれません。

暖簾を潜りますと、恐らく夫婦と思われる、とうさんかあさん2人で切り盛りしています。
店内は、こぢんまりとした中に物がたくさん置かれてて、カウンター数席と小上がりにテーブル1卓あります。

メニューの先頭は、特製龍宝ラーメン、850円。
上から値段が高い順に並ぶパターンです。
チャーシュー、広東麺、野菜、もやしとあって、
基本三味は、みそラーメン600円、ラーメン(正油・塩味)550円。
丼もの6種類、定食5種類、チャーハン、カレー、あんかけ焼きそばと揃います。
玉子丼は550円です。

ラーメン(正油)を食べました。(550円)



透明度の高い、きれいなスープです。
恐らく豚骨ベースと思われる、あっさりスープ。
あまり魚介は強くありません。
適度な甘さと、適度な旨味とがあり、食べやすい1杯に仕上がっています。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺で、素直に美味いと思える麺です。
旭川製麺のもののようです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
ネギは、大きめのもののみです


昔風透明旭川正油系


昔ながらの外観そのままに、昔ながらの旭川ラーメンを食べることができます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繭@滝川市

2013-09-28 22:55:55 | 空知
繭です。
「まゆ」と詠みます。
滝川市内の居酒屋ですが、ランチにラーメンを食べることができます。



場所は、滝川市本町4丁目。
踏切のすぐ近くにあります。

ランチメニューを見ますと、ラーメンは三味あります。
角煮、チャーシュー、カレー、あんかけなどもあります。
ご飯ものでは、焼魚定食、野菜炒め、チャーハン、豚丼などがあります。
意外と豊富なラインナップです。
夜の居酒屋メニューを見ても、どれも美味しそうなものが並んでいました。

ラーメン 醤油 を食べました。(480円)
驚きの価格設定です。



予想外の外観に驚きます。
脂はごく少なく、湯気はもくもく上ります。
透明系のあっさりスープです。
黒々した醤油ダレの色が目立ちますが、突出することなく、塩分濃度も強くありません。
豚骨など10種類もの具材でとり、一晩寝かせたスープだそうです。
ほのかな酸味があり、ふわっとくる和風だしが心地好いです。
釧路ラーメンを思わせる、美味さがあります。

麺は、加水率やや高めの中細縮れ麺。
旭川らしくなく、札幌らしくもない麺です。
どちらかといえば、釧路麺に近い感じかと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは、バラ肉タイプとしっかり歯ごたえのチャーシューとが2種類入っていました。


和あっさり上品釧路風醤油拉麺


滝川の中でかなり好みの味です。
これが500円でお釣りが来るのですから、言うことないです。



こんなラー油も作っているらしく、江部乙の道の駅で買って帰りました。
これもかなり美味かったです。
居酒屋メニューも間違いなく美味いんだろうなと思わせる一品でした。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまざき@旭川市末広

2013-09-27 23:55:55 | 旭川市(西部)
やまざきです。
2013年2月にできた新しい店です。



場所は、末広1条6丁目。
国道40号から、スーパーダイイチを曲がるとすぐにあります。

店内は、L字のカウンターと、小上がりがあります。


メニューは、こんな感じ。
看板や暖簾にあるように、みそが看板メニューのようです。
みそだけで3種類あって、白みそ(あっさり)、赤みそ(濃厚)、合わせみそ(まろやか)各700円。
正油としおもあって、各650円。

合わせみそラーメン を食べました。(700円)



濃厚なみそダレです。
甘さはそれ程強くありませんが、旨味を感じることができます。
辛さが結構強く、終盤じわじわきます。
なかなか美味い味噌で、旭川味噌の王道系といえます。

麺はどこのでしょう?
低加水率の中細縮れ麺です。
典型的な旭川麺で、時間がたってくるとスープを吸って、濃厚スープに絡みます。
札幌味噌では味わえない、旭川味噌の醍醐味ですね。

麺は、チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし。
チャーシューはやわらか系。
もやしはしっとりしています。


濃厚旭川味噌王道系


これはいいですね。
他の味噌も食べてみたくなります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乃家@旭川市永山 4

2013-09-26 23:55:55 | 旭川市(北部)
一乃家です。
「いちのや」と読みます。

旭川屈指の白濁豚骨ラーメンを食べることができる店で、私自身もかなり好みでしたが、
今年の春からスープ変わったとのことで行ってきました。



場所は、永山6条2丁目。
環状線や国道39号から少し離れた住宅街にあります。
環状線のCoCo壱番屋やCOCOSのある十字路から曲がるとわかりやすいです。

確かにこんな貼り紙がありました。 (クリックで拡大)


そして、メニューはこんな感じです。(クリックで拡大)↑
以前と同じですが、「あっさりらーめん」が消されてるので、以前の「あっさりラーメン」が今の「(普通の)らーめん」なんだと思います。

醤油らーめん を食べました。(680円)



美しい外観です。
透明系のきれいなスープです。
豚骨ベースに、鶏も入っているのでしょうか。
とてもあっさりしたスープに仕上がっています。
以前の白濁豚骨スープを全く感じさせないスープでした。

麺は、確か旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
つるっと、ぱつっとした食感の、特徴的な旭川麺です。
これは変わってないようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
これらも変わってないようです。
相変わらず、とろとろのやわらかチャーシューは美味いです。
味玉半分がデフォで入っているのはお得感があります。


驚愕変貌一乃家清湯豚骨系


個人的には、前の白濁豚骨の方が圧倒的に好みでしたが、
以前と変わらず、ひっきりなしにお客さんは入ってましたし、
スープは変われど、確実にこの地域に根付いていることを窺い知ることができました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ねぎねぎXO醤麺@山岡家 旭川永山店

2013-09-25 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡家です。
予想通り、約2ヶ月サイクルで新たな限定が出ましたので、行ってきました。



今回の限定は、ねぎねぎXO醤麺です。
ここ最近の「二番勝負」と題して、ラーメンとつけ麺の限定が多かったですが、今回はラーメンのみでつけ麺はありません。

ねぎねぎXO醤麺。(800円)
今回は、「脂」「濃さ」「麺」を全て普通と、弱気の注文です。



脂は意外と少なく、湯気がもくもく上ります。
最近、山岡のデフォを食べてないのでよくわかりませんが、山岡ではあまり見ないような気がします。
全体には、背脂が少し散りばめられています。
スープはいつもの白濁豚骨で、そこにXO醤のタレが加わります。
XO醤とは、干しエビ・干し貝柱・金華ハムなどの高級食材などから作られた高級調味料のこと。
ホタテなど魚貝の複雑な旨味があり、ピリ辛さもあり、なかなか美味いです。
このタレが豚骨の臭みを抑えるのでしょうか、とても食べやすく仕上がっています。
ですので、山岡の獣臭さを求めている人には、物足りないかもしれません。
いずれにせよ、よく考えられ、よく出来た一品だと思います。

麺は、いつもの山岡の麺です。
低加水率の太ストレート麺。
この日は短く感じたのは気のせいでしょうか。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
「ねぎねぎ」だけあって、ネギは2種類。
白髪ネギと青ネギが入ってます。
いずれも美味いです。


山岡風XO醤旨味拉麺


いつも書いてますが、しかしまぁよく考えます。
今回の限定は、山岡の獣臭さが抑えられ、XO醤の旨味が前に出ています。
所謂山岡家のラーメンとは異なる感じでしたが、よくできた1杯だと思います。
さーて、次の限定は何でしょう?
今から気になっているのは、私だけではないはず。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋 裕@旭川市神居

2013-09-24 22:55:55 | 旭川市(南部)
今年6月に通りかかった時に、7月中旬オープンとの貼り紙がありましたが、なかなか開店せず。
いつ開店するのかと思っていましたところ、今回約2ヶ月遅れで開店となりました。



ラーメン屋 裕 です。
読み方は、「ゆう」「ひろし」「ゆたか」なのか、いろいろな憶測が飛び交いましたが、
ライナーの記事を見ると、「ゆう」のようです。

場所は、神居3条18丁目。
環状線沿い、元はかわさき屋があった場所です。



2013年9月21日開店。
21日~23日までの3日間が三味500円。
私自身、新店ができた時には、少し間を空けてから訪問することが多く、どうしようかと思っていたのですが、遠路遥々、開店初日にシャッターをゲットしに来た方から、是非と言われ、行ってきました。

暖簾を潜りますと、1杯500円と宣伝した効果か、かなり多くのお客さんで賑わっていました。
店内は、カウンター7席と小上がりにはテーブルが2卓あります。
基本は以前の店と同じ作りですが、改装したためか随分と明るい雰囲気になった気がします。

厨房には、店主さん、高齢のお父さん?、若者はお孫さん?、女性スタッフ。4人体制です。
メニューは置いてありませんでしたので、正油と塩を注文しました。



少し濁りのある透明系のスープ。
オーソドックスな旭川系を狙った感じだと思います。

麺は、オーソドックスな旭川麺。
店の前には加藤ラーメンの幟、暖簾には加藤ラーメンの文字がありましたので、
加藤ラーメンの麺だと思います

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
旭川らしい、シンプルな感じです。



開店おめでとうございます。
お冷やに戸惑いがあったり、厨房内でゴタゴタしたりと、開店当初はいろいろと大変だと思いますが、
これから美味しいラーメンを作っていってもらいたいものです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六条軒@旭川市中心部 2

2013-09-23 22:55:55 | 旭川市(中心部)
六条軒です。
「ろくじょうけん」と読みます。



旭川市中心部の老舗ラーメン店ですが、
noriさんの掲示板で、今月いっぱいで閉店されるとのことで行ってきました。
2012年冬以来、約1年半ぶりの訪問になります。

場所は、5条通12丁目。
4条通りから少し北に入ったところにあります。

こぢんまりとした縦長の店内で、細長いカウンターとテーブル席があります。
カウンターに、メニューとともに、閉店のお知らせがありました。(クリックで拡大)


最後もやはり、正油ラーメン。(550円)



小ぶりの丼に、昔ながらの外観です。
少し濁りのある、透明感のあるスープ。
豚骨ベースと思われ、前回は臭みと書いてますが、今回臭みは感じません。
正油ダレがやや前面に出ていながら、塩分濃度は高くなく、とても食べやすいです。
昔ながらの旭川といった表現がぴったりの1杯です。

麺は、加藤ラーメンのもの。
加水率低めの中ぐらいの太さの麺です。
太めの旭川麺といった感じで、前回と印象は一緒です。
忙しいためか、やや緩めの茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、小ぶりのものが2枚。


歴史的旭川老舗系涙閉店


先日の「こまどり」の時もそうでしたが、こういった閉店記事を書くのは寂しいですね。
この日も、常連さんが多く入ってましたし、ひっきりなしに出前の電話もかかってきてましたし、
この地に根付いた店なんだなと改めて感じました。
今まで長年お疲れさまでした。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下@滝川市

2013-09-20 22:55:55 | 空知
天下です。
「てんか」と読みます。



場所は、滝川市滝の川町東4丁目。
国道12号線の滝川バイパス沿いにあります。

暖簾を潜りますと、L字のカウンターと、小上がりが三卓あります。
男性店主さんは体調が悪いのか休まれており、厨房内は女性の方(奥さん?)が任せられています。
記載はありませんが、お冷やはセルフサービスのようです。

メニューはこんな感じで、新聞の記事もありました。(クリックで拡大)

先頭は、天下特製ラーメン。味噌が850円、しょう油と塩800円。
詳しく聞いてませんが、いろいろのってるんだと思います。
ラーメンは、上から、味噌700円、しょう油・塩が650円。
他、チャーシュー、五目、野菜、激辛ラーメンがあります。
ラーメン以外は、チャーハン、ライスのみで、ラーメン専門店と言えます。
新聞によれば、味噌が一番人気のようです。

ラーメン しょう油を食べました。(650円)



少し濁りのある、透明系のスープです。
新聞によれば、「鳥がら、リンゴ、タマネギ、はちみつなど10種類以上をじっくり煮込んだ黄金のつゆ」
だそうです。
鳥ベースのあっさり系に、野菜も加わるためか甘みがあり、とても食べやすいです。
脂は多量で湯気が上らず、スープはかなり熱々です。
猫舌の人にはかなりきついのではと思えるほどです。

麺は、加水率高めの中太縮れ麺。
札幌テイストな麺ですが、地元滝川の大澤製麺の麺のものです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、白菜少量、三色なると、お麩。
チャーシューは、脂身少ないもさもさ系です。


脂熱々鶏甘あっさり系拉麺


店内には、滝川の書道家の書がいくつか飾ってあり、そのうちの1つにはこう書いてありました。
「真心」と。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽一番 旭川東光店@旭川市東光

2013-09-18 22:55:55 | 旭川市(東部)
小樽一番の旭川東光店です。
「おたるいちばん」と読みます。
小樽の有名店で、一度旭川に進出したかと思いきや閉店、今回場所を変えて再オープンしました。



場所は、東光3条4丁目。
元は、大地の空などがあった場所です。

店内は、L字カウンターと、4人がけテーブルが2卓、小上がりに2卓あります。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、味噌、しょうゆ、しおの順。
味噌が730円、しょうゆとしおが680円。

味噌らーめんを食べました。(730円)



とろみのある豚骨スープです。
脂も多く、とろみが増します。
塩分濃度は抑えめで、まろやかさが前に出ていて、なかなか美味いです。
中心部にあった時のような強烈なニンニクは感じませんラーメン。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺に、驚きを隠せません。
暖簾に「創業昭和22年(株)加藤ラーメン」の文字がありました。
小樽の本店と同様に、地元小樽の加藤製麺場の麺なのかなと思っていましたが、
この麺を食べる限りは、旭川加藤ラーメンのような気がしてなりません。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、炒めもやしと玉ねぎ。
チャーシューは2枚入っていて、スープに浸すとやわらかになるタイプです


小樽発旭川アレンジ濃厚とろみ味噌拉麺


旭川味噌ラーメンの範疇からは外れますが、美味しい味噌ラーメンです。
街中にあった時より、旭川向けに少し改良され、食べやすくなったような気がします。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがわら 四条支店@旭川市中心部

2013-09-17 22:55:55 | 旭川市(中心部)
すがわらの四条支店です。
いつの間にか、すがわらの支店がサンロクにできてました。



場所は、4条6丁目。
3-4仲通沿いにあります。
元々は寅次郎があった場所。
最近でいうと、味源があったところです。

店内は、元々のお店と同じつくりで、カウンター席と小さなテーブル席です。

メニューはこんな感じ。

基本三味、塩・正油・みその順で、各700円。
他は、トッピングと大盛りのみ。
潔いメニュー構成です。

すがわらといえば、塩が有名ですし、あっさり系の正油も人気ですが、
私は最近、専ら味噌です。

みそラーメン。(700円)



あっさり系のスープです。
何味にしても、すがわら独特の旨味を感じることができます。
あっさりめのスープに、あっさりめの味噌が妙に美味いのです。
最近は赤味噌寄りにシフトしたのかなと思うこともありましたが、
今回はかつての味噌を彷彿させる味でした。
やはり好みです。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺です。
加水率やや高めの旭川麺といったところ。
忠和店の暖簾には、佐藤製麺工場の文字がありました。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
三味共通シンプルです。


あっさりすがわらみそ


先日味源の記事で、中心部で濃厚味噌ラーメンの選択肢が1つ増えたと書きましたが、
あっさり味噌ラーメンの選択肢も1つ増えました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする