旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【祝・開店】味噌ラーメン山岡家 苫小牧店

2022-04-29 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡の別ブランド店、味噌ラーメン山岡家です。



2021年3月にすすきのに1号店が誕生。
今回、2022年4月27日に苫小牧に2号店がオープンしました。

場所は苫小牧市新中野町3丁目。
国道36号線沿いの抜群の立地です。
札幌方面からですと、道路の反対側になります。



4月27日午前11時
グランドオープン!!



暖簾を潜りますと、従来型の券売機が2台あります。
新店だからといって最新型とは限らないようです。
味噌ラーメン山岡家には対応していないのかも?

味噌ラーメン山岡家という店名ですので味噌ラーメンが主力商品ですが、醤油や塩もあります。
さらに開店間もないのに、普通に限定を提供しているんですよね。
さすがは我らの山岡です。



4月29日までラーメン全品100円引き!!
ただし、ランチセット、期間限定商品は割引対象外です。と、下に小さく書いてあります。
ですが、その時は気づかず。。。
今ブログを書いていて、あれ割引きされていないな?と思って気づいたのでした。

今回食べたのはその限定。
グランドオープンなのに限定を提供してるってなかなか見かけませんよね。



期間限定、カレー味噌らーめん。
この間すすきのでつけ麺を食べた時に気になっていたんですよね。



新品のカウンター席に座って待ちます。
山岡家は通常赤色のカウンター席ですが、味噌ラーメン山岡家は黒色です。
まず、ギョーザ無料券をいただきました。



卓上の調味料は、にんにく、豆板醤、唐辛子、胡椒。
にんにくと豆板醤には、親切にシールが貼ってありまして、一発で中身がわかります。
すすきのにはにんにくしかありませんが、苫小牧には豆板醤もあります。



この間のすすきのにもありましたが、味のお好み、当店のこだわり。



味のお好みは、味の濃さ、麺の硬さのみ調整可能。
油の量の調整や、背脂変更には対応していません。

カレー味噌らーめん。(960円)
味のお好みは特に聞かれませんでしたので、味も麺も普通なのだと思います。
味普通、麺普通 (油の調整不可)



まろやかな味噌スープにスパイシーなカレー。
辛さは程よくとても食べやすいです。
そこに上にのっているチーズが溶け込むと、まろやかさ、旨味が増します。



麺は高加水率の中細縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺です。
山岡家の太麺とは全く違いますので、山岡家と思って食べるとびっくりすると思います。



具はチーズが特徴的。
炒め野菜はもやしがメインで、キャベツ、玉ねぎ、ひき肉、豚バラ肉も入っていました。
ネギが2種類、青ネギと大きなネギ。
個人的には、上にのっている大きめのネギは不要です。


かなり満足度の高い1杯でした。
オープン間もない時期とは思えない完成度の高さ、さすがは山岡クオリティ!
満腹満足で店を後にしました。

帰りに、グランドオープンの特典をいただきました。



そして自販機の観察。
メーカーはコカ・コーラです。
すすきのにはないので、味噌ラーメン山岡家のロゴが入った自販機は、これが初だと思います。



最後にこちらがオープンの特典。



苫小牧フェリーターミナルが書いてあるヤマオカヤ豚骨帳は、ローカルでレアな逸品だと思います。


同じものを札幌で食べられるのに何でわざわざ?と言われそうですが、
特に最初の3日間は、ここでしか手に入らない特典をもらえますし、
何よりグランドオープンの独特の雰囲気を楽しむことができるのが一番ですね。
さあ皆さんも、36号線をドライブがてら、味噌ラーメン山岡家の1杯をいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】濃厚豚骨みそカレーつけ麺@まるは RISE

2022-04-28 23:55:55 | 札幌市(南区)


まるは RISEです。



年明けメニューがリニューアルされてから専らレギュラーメニューでしたが、今回気になるメニューがありまして行ってきました。
それがこちら。



濃厚豚骨みそカレーつけ麺です。



美しい外観です。
まずはつけダレ。
文字通り、濃厚なカレーです。
辛さは抑えめ、スパイシーさもほどほどで、とても食べやすいカレーに仕上がっています。
そこに味噌も合わさり、全ての旨味が合わさります。
もちろんうましラ~と声が出ます。

途中、チリトマトソースを投入します。
酸味が加わり、いい感じに味変になりました。



麺は加水率高めの平打ち太麺。
もっちりした食感が美味しい麺です。
つけダレに絡むこと、この上ないです。
最後つけダレが余ったら、小ご飯を投入しようと思っていたのですが、、、
つけダレを全部麺と具に持っていかれ、残りませんでした。
やむなく、ご飯投入は断念。。。


ここ最近はレギュラーメニューばかりでしたが、やっぱりここは限定も美味いですね。
レギュラーメニュー全制覇、そして毎月登場する限定を楽しみにしたいと思います。
最後間に合ってよかったです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】ラーメン 暁月@札幌市東区 「醤油ラーメン」

2022-04-27 23:55:55 | 札幌市(東区)


暁月です。



2022年3月1日に開店した新店です。
場所は、北34東5。
札幌新道沿い、以前は元祖旭川ラーメン貴一があった場所です。

暖簾を潜りますと、ホントだ!
厨房の中にいるのは、永坊の店主さんです。
まずは券売機。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油パンチが気になりましたが、先頭メニューにしましょう。

醤油ラーメン。(700円)



白濁した豚骨スープ。
そこにほんのり魚介が香ります。
あっさりながらもじんわり旨味を感じるスープです。
塩梅もちょうどよく、うましラ~と声が出ます。
旭川でここまでのあっさりは思い浮かびませんが、これはまさに旭川系。



麺は低加水率の中細縮れ麺。
どこの麺でしょうね。
旭川風の美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、海苔。
このクオリティで、これらの具が入って700円とはお得感があります。


噂に通り、永坊の味を思い出させてくれる極上の1杯でした。
好みだなぁ。
醤油パンチも気になるけど、今度は塩だな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】えび塩らーめん@山岡家 狸小路4丁目店

2022-04-25 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



通常は限定メニューは2か月毎が多かったのですが、前回の煮干し豚骨は1か月で終了しました。
そして本日4月25日から新たな限定が始まりました。

今回はこちら。



えび塩です。
山岡の限定の中でもえびは定番の1つです。
振り返ってみると、2015~2017年にえび醤油2018年にえび味噌2019年にえび塩と、三味別々に登場しています。
えび塩は2019年以来、2回目の登場になります。

狸小路4丁目店は、最新型の券売機。
限定のえび塩は、らーめんとつけ麺の二本立て。
2019年の時には「絶品」えび塩でしたが、今回は「贅沢」えび塩に変わっています。



初回はらーめんから食べることにしましょう。
普通盛で910円。
2019年の870円から40円値上げされています。



メニューを選択して、支払いをしようとしたところ、こちらでもd払いが採用になっていますね。
スマホ決済は3種類になりました。



カウンター席に座って待ちます。
卓上の調味料。
スプーンの柄が細い方が豆板醤。研究通りです(笑)



えび塩らーめん。(910円)



以前とほぼ同じ外観です。
スープをまず一口、、、
海老っ!強っ!! 
かなり強めに海老がきます。
そして甘さとしょっぱさも。
山岡の限定らしい、甘くてしょっぱい安定の味です。



麺は、加水率高めの太麺。
全粒粉入り。
通常の麺より多加水で、もっちりした食感が特徴的です。




山岡の定番の限定、海老です。
強めの海老と塩味のスープはよく合いますね。。
そして甘くてしょっぱい山岡限定の味は、ああこれねと思わせる安定した美味さがあります。
ただ個人的にはしょっぱい。
次は味薄めにしょうと思います。
ただそうすることにより、強めの海老も薄めになってしまったらどうしよう?と余計な心配をしてしまいます。
強い海老はそのままで、塩味だけ抑えることができたらなと思います。
まだまだ山岡の研究は続きます。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナイキの定番】ナイキ エア ズーム ペガサス 38

2022-04-24 23:55:55 | マラソン・シューズ


ペガサス38です。
ナイキのロングセラーランニングシューズです。
1983年に発売され、ほぼ毎年モデルチェンジいるものと思われます。

ペガサス37を購入したのは2020年秋のこと。
かなり履き心地がよく、使い勝手もよく、普段使いとして愛用していました。
走行距離が1000キロ近くなると、足底がさすがに限界に近づいてきまして、次をどうしようかと考えていたんですよね。
で、デポにふらっと行ってみたところ、、、



ペガサス39ですか!!
毎年春にニューモデルが発売されるので、そろそろかなと思ってはいたんですよね。
見てみると、値段は38とほぼ同じ14000円台とのこと。
さあどうしようと迷いつつも、ネットで見てみたら、何と38が7000円台に!
もう少しで型落ちになったとしても、定価の半値で買えたらこっちにしますよね。
迷わずポチり!
試し履きはしていませんが、37のフィット感を頼りに同サイズで注文しました。
そして数日で到着!



見た目は37とそれほど変わっていませんね。
ナイキだからかっこいい。
色の違いはありますが、37のほうがかっこよかったかな。
27.5cmで、重さは297g。
37と比べると同サイズで20gほど重くなっています。
ただ履いた感じはそこまで変わりません。



履いた感覚も似ていますね。
見ての通り、厚底でクッション性良好。
変わったなと思ったのが、幅が少し広くなってゆとりが出たところ。
とくに足の前の部分が窮屈さを感じず走ることができます。
37を試し履きをした時に、普通幅だとやや狭めで、ワイドだとかなり広めだったので、今回はジャストフィットでした。

いやー、いい買い物しました。
今シーズンはこれを普段使いとして愛用したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 3回目】煮干し豚骨ラーメン@山岡家 南2条店

2022-04-23 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



普段の限定はおよそ2ヶ月毎に変わりますが、今回の煮干し豚骨は1か月。
4月24日で終了とのことで、最後に食べ納めに行ってきました。

1回目はデフォで→こちら
2回目は薄め背脂変更で→こちら
さあ3回目はどのようにしていただきましょうか?



南2条店は、最新型の券売機。



そういえば、北海道限定でG系特製もやし味噌が再販されているんですよね。
これも4月24日に同時に終了してしまうのですが、、、



やっぱり最後は煮干し豚骨ラーメン。
もちろん、限定トッピングも一緒にね。

あれこれ選択して、支払いしようとしたところ、、、



何と、d払いが追加になっています!!
これでスマホ決済は、PayPay、auPay、d払いの3つになります。
偶然にも携帯大手3社に関連する3つなんですね。

卓上の調味料は、見た瞬間南2条店です。



煮干し豚骨ラーメン。(850円)
トッピングは、味付けたまご(120円)と煮干魚粉増しを2つ(30円×2)購入。
LINEクーポンで、黒ばら海苔をトッピング。
味のお好みは、麺普通、脂抜き、味薄めでお願いしました。



脂がなく湯気がモクモク。
山岡ではなかなか見ないですよね。
スープを一口、、、
旨っ、ニボっ
かなり煮干しが強く感じられます。
脂抜きにすると、より際立ちますね。
通常のラーメンもそうですが、薄め抜きが最もスープを味わえます。
味薄めもちょうどよく、抜き薄めはベストチョイス。
それ以前にこの日はベースのスープが抜群に美味かったです。



麺は加水率高めの太麺。
もっちりした食感の限定仕様の麺。
普段は硬めが多いですが、この麺は普通が好み。
前回記事でやわらかめがいいかもと書いていましたが、結局できませんでした。



こちらは、トッピングの黒ばら岩のりと煮干魚粉増し2つ。



黒ばら岩のりは、山岡家の公式からオススメトッピングとしてアナウンスされています。
確かによく合います。
そして煮干魚粉増しが2つ。かなり多いです。
これらの海苔と魚粉を混ぜていくと、旨味が増していき間違いのない美味さになります。
ただこの日のばかりは、何も混ぜない抜き薄めのスープが秀逸でしたので、そのままでも十分でした。


今回初登場の限定、煮干し豚骨ラーメン。よくできた限定でした。
薄め抜きが今のところマイベストですね。
1ヶ月というのが惜しいです。
また来年に期待したいと思います。

4月25日から始まる新しい限定は、えび塩です。
2019年以来、3年ぶりの登場です。
楽しみですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】昆布水塩つけ麺@麺屋 ATSU

2022-04-22 23:55:55 | 札幌市(中央区)


麺屋ATSUです。



場外市場の一角で、4月限定で間借り営業しているお店です。
ここで提供しているつけ麺が気になって行ってきました。

場所は、北11条西22丁目。
場外市場の卸売センターという建物の中です。

朝からラーメンを提供しているめし屋が入っている建物です。
その中の倉庫カレーというカレー店があり、その2階を間借りして営業しています。
低くて重い扉を開けて、階段を上るとお店があります。

メニューはこの2つ。
昆布水塩つけ麺と、昆布水醤油つけ麺
シンプルですね。



昆布水塩つけ麺 を食べました。(1100円)



食欲そそられる外観です。
まず麺。
平打ちのもっちりした食感の麺。
かなり長さが長いのが特徴です。
それが昆布水に入っていまして、そのまま食べても美味しいです。



そしてつけダレ。
魚介の風味が豊かなあっさりつけダレ。
アクセントに刻み玉ねぎ。
当たり前ですが、麺をつけダレにつけるとさらに美味い。
昆布水の影響で、段々と温く薄くなっていきますが、その分昆布の旨みは増します。
これはなかなかおもしろい。



具では、味変に入れてくださいと言われた、椎茸、昆布、魚粉。



これらを少しずつつけダレに入れていくと、風味が変化していきます。
さらに途中でレモンも搾って、さらに変化です。


最初のままでも十分美味しいですが、色々と変化をつけて楽しむこともできるつけ麺でした。
営業日は、4月30日まで。
営業時間は11時~15時までですが、なくなり次第終了で、私自身1回ふられています。
定休日は、月、水、日。ただし、27日(水)は営業、29(金)は休業。
まとめますと、明日以降食べることができる日は、
4/23、26、27、28、30 です。
かなりハードルは高いですが、気になる方はどうぞ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜそば専門店 麺や太郎 琴似店@札幌市西区 「台湾まぜそば」

2022-04-19 23:55:55 | 札幌市(西区)


麺や太郎です。



店名にもある通り、まぜそば専門店。
2018年に札幌駅北口に本店ができ、その後ここ琴似や北30条に店ができました。
まぜそばの他、油そばや汁なし担々麺など、汁なし麺の宅配をメインとしている印象です。
ここ琴似店も宅配がメインと思いますが、店内でも食べることができます。

派手な看板から細い通路を入っていくと、店の入口があります。



メニューはこちら。



メインは台湾まぜそばで、具やスパイスなど色々お好みで調整できます。
台湾そば以外には、油そばと汁なし担々麺があります。
店内に入りますと前金制になっていて、メニューを決めたら先に支払います。

カウンター席で待っていますと、宅配員が続々入っています。
いろんな宅配サービスに対応しているようでした。

卓上の調味料。
お酢、ラー油、具入りラー油、ごま。



そして食べ方の説明を見ながら待っていると完成です。



台湾まぜそば。(860円)



色鮮やかな外観です。
これらをごちゃまぜにしていただきます。



結構辛いですよと書いてありましたが、その通り。
私の辛さ耐性からすると結構辛かったです。
辛いのが得意な方は余裕だと思いますが、私としては辛くないまぜそばの方がよかったかも。

麺は、加水率高めの太麺。
もっちりした食感の麺です。
宅配メインですと、こんな感じの麺がいいのでしょうね。



最後に、残ったタレに「追い飯」を投入して完食です。
レンゲ1杯の量でしたので、程よかったです。




久しぶりに台湾まぜそばを食べました。
札幌にも汁なし系の麺料理が色々登場し、色々楽しめますね。
汁がないので宅配向けだと思いますし、コロナ禍でニーズもあるのではないかと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】北海道マラソン2022 落選

2022-04-18 23:55:35 | 北海道マラソン


本日、北海道マラソンの抽選結果が発表されましたね。
結果はまさかの落選!



今年から抽選になった記念すべき1回目に、まさかの落選!
定員が増え、参加料も値上げされ、そんなに競争率は高くないだろうと思っていましたが、甘かった、、、
予想外の結果でした。

落選した人ってどれぐらいいるんだろう?と思って、ヤフーのリアルタイム検索をしてみると、



確かに落選した人はいますね。
ですが、圧倒的少数。
SNS上は、当選した人が大多数です。
私の周りの身近で落選した人はいませんし、、、
これはある意味、激レアチケットを入手した気分です(笑)
公式なアナウンスはありませんが、倍率はどれぐらいだったのでしょうね。

出走権付きの宿泊プランが発売されるようですが、札幌に住んでいるので宿泊を放棄してまで申し込む気にはなれません。
かなり高額になりそうですしね。



で、4月19日から発売されましたので、HPを見てみると、、、
これはすごい!!



出走権付きで4~5万円!!
エントリー代が16500円なので、差し引くと1泊3~4万円の高級宿です。
でももし私が道外に住んでいたら、ここからエントリーするかもなと思って見ていました。
4月19日午前から発売開始されていますが、約半日経った今現在、全プラン空きがあります。
値段もあると思いますが、落選した人は相当少なかったのだろうなと予測できます。
先着500名の限定商品とのことですので、札幌市外にお住まいで落選してしまった方、高いですが検討してみてはいかがでしょう。

あとはパートナー企業のキャンペーンで出走権が当たるようで、これには一応応募してみようかな。



2011年から9年連続で走っていた道マラ。
まさか大会が開催されるのに走れない日が来るとは、、、
これも都市型市民マラソン化の流れですかね。
走れないことが決まると、逆にどこでどうやって応援しようか?と色々楽しみになってきました。
今まで道マラを応援するなんて、考えたことがなかったですからね。
灼熱の新川通にしようか、ゴール目前の北大構内にしようか。
出走されるみなさん、がんばってくださいね!!


というわけで、こちらが私の今シーズン前半のレース予定です。
6月のびえいハーフ
7月の函館フル
8月の道マラ→落選
あとは、大会が無事に開催されることを祈りましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・3周年】札幌醤油ラーメン@札幌ラーメン 直伝屋

2022-04-17 23:55:55 | 札幌市(中央区)


直伝屋です。



元々すすきのにあったお店ですが、2019年4月にマルヤマクラスに移転してきました。
今回3周年を迎え、大感謝祭ということで行ってきました。



1杯500円ということもあり、店内は大賑わい。
厨房やホールで忙しそうにしていたのは、何とマンボウさんご本人!
お元気そうで、本当に安心しました。

今まで基本三味(味噌醤油)食べましたが、一番のお気に入りにしましょう。

札幌醤油ラーメン。(500円)



清湯スープに、ほんのり甘めの醤油ダレ。
そして野菜の香ばしさが加わる、これぞ札幌の味。
うましラ~と声が出ます。



麺は、高加水率で中ぐらいの太さの縮れ麺。
札幌式のラーメンにはこの麺でなければなりません。



具は、チャーシュー、メンマ、炒めもやし、ネギが2種類。
大好きなのは終盤。
野菜の旨味が入り込んだスープに、残った炒めもやしとネギとが混ざり合うんですよね。
スープと一緒にレンゲですくって食べる、これが堪らなく美味いです。


3周年おめでとうございます!
すすきのと明らかに客層は変わったと思いますが、すっかり定着した感がありますね。
これからも、直伝屋らしい新しさがプラスされた王道札幌ラーメンを楽しみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする