旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

昼だけ麺屋 粉もんず@旭川市中心部

2012-07-27 23:55:55 | 旭川市(中心部)
昼だけ麺屋 粉もんず です。
「ひるだけめんや こなもんず」と読みます。



豊岡のお好み焼きの人気店 粉もんずが、中心部に2号店を出し、
そこでラーメンやつけ麺を食べることができるということで、行ってきました。

※最新情報では、現在この2号店でラーメンやつけ麺を食べることができず、豊岡の本店に移ったようです。

場所は、1条通7丁目。昭和通り沿いです。
(本店は、豊岡4条8丁目。4条通り沿い、環状線より外側です。)

メニューはこんな感じ。
中華そばとつけ麺ともに、醤油味と辛味噌の二味があるようです。


とんこつ醤油中華そば 並 を食べました。(630円)



「京都、和歌山の醤油コッテリ豚骨と旭川醤油に魚介系スープで仕上げた中華そばです」
との記載です。
表面にはたっぷりの脂で、湯気は全く上りません。
スープは、豚骨ベース。濃いめの豚骨です。
そして、醤油ダレも濃いめです。
魚介系は、ほんのり感じる程度。
脂の量が多いため、スープにとろみがつき、まったり感が増します。
なるほど確かに、和歌山と旭川が融合したら、こんな感じになる気がします。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の細縮れ麺。
旭川の中でも細めですが、ややかためのばっちりな茹で加減でした。

具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、なると、ネギ。
チャーシューは2枚入ってて、脂身少なくぼそっとしたタイプで、味は濃いめでした。


なるほど、これですと、つけ麺も気になりますね。
ということで、連れの彼女(ツレカノ)がもう1杯食べました。
皆さんおわかりかと思いますが、専門用語で「おかわり」と言います。(笑)

つけ麺 特濃あさひかわポタージュ醤油 冷やもり 麺ちょい盛り一玉。(630円)



所謂、豚骨魚介系のつけダレ。
ポタージュというほどではありませんが、濃厚なつけダレです。
甘さは抑えめで、ほんのり酸味を感じます。

麺は、加水率低めの太麺。
これも加藤ラーメンなんでしょうか。
もっちり食べ応えがあり、つけ麺にはぴったりの麺です。

具は、角切りチャーシューがたくさん入っています。
メニューには、肉多めとありましたので、それだともの凄い量の肉になると思います。
他、メンマとネギがつけダレに入ってます。
麺の上には、味玉となるとと海苔がのっています。

最後に、スープ割りがあるですが、これがまた美味いのです。
透明な和風だし。
これはいいです。


(京都はあまり感じませんが)和歌山旭川融合系


中華そばもつけ麺もハイレベルな1杯でした。
特につけ麺は、分け麺ではなく、きちんとつけ麺してましたし、
旭川では貴重な1杯かと思います。


(こちらは現在食べることができる本店の地図です)



↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋天晴れ@旭川市末広

2012-07-26 23:55:55 | 旭川市(西部)

麺屋天晴れです。
「めんやあっぱれ」と読みます。

天晴れの2号店という位置付けですが、
1号店である「天晴れ」は、現在は居酒屋のみの店になってますし、
3号店である「天晴れ魂」は、未訪のまま、最近「佐の助」という鶏白湯の店に変わりました。
ですので、現存する唯一の「天晴れ」かもしれません。




場所は、末広東1条4丁目。
環状線沿い、以前「かつや食堂」があったところです。
現在、かつや食堂は、同じく環状線沿いの、40号線を越えたあたりに移転しています。

メニューを見ますと、基本三味+赤味噌とあって、醤油・塩・味噌・赤味噌の順。
各味に、あっぱれ、トントロ、あっさり、かしわ と4種類あります。
(味噌と赤味噌には、あっさりはありません)
あっぱれとトントロの前には、豚の絵が描いてあって、
あっさりとかしわの前には、鶏の絵が描いてあります。
そして値段は一律650円です。

かしわ醤油。(650円)



なるほど確かに鶏ベースのあっさり系。

あっぱれ醤油。(650円)



なるほど確かに豚骨ベースのまろやか系。

麺は、低加水率の中細麺。
典型的な旭川麺です。

具は、チャーシュー、味玉半分、なると、メンマ、ネギ、海苔。
かしわでは鶏のチャーシュー、あっぱれでは豚のチャーシューでした。
デフォで胡椒が振りかけられています。


種類豊富標準的旭川系


今回2味食べましたが、どちらもオーソドックスな感じで、広く受け入れられそうな、美味しい2杯でした。
残るトントロ・あっさりも気になりますし、他の味も気になりますし、
全味制覇には、単純計算であと12杯食べる必要があります。(笑)


↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】塩麹つけ麺@山岡家 旭川永山店

2012-07-24 23:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡家です。



マーラーSから、つけ麺夏祭の第二弾が始まったとの情報をいただき、早速行ってきました。
つけ麺夏祭2012 第2弾は、とんこつ塩麹つけ麺です。



とんこつ塩麹つけ麺。(780円)



今話題の塩麹をつけ麺と合わせてきました。
これは斬新です。
山岡の豚骨臭さが抑えられ、塩麹の旨味が出ています。
山岡らしさはあまりありませんが、これがまた美味いのです。

麺も変えてきました。
まさかの全粒粉入りでしょうか。
加水率も高めにシフト。
山岡にしてはおとなしめ、いやむしろ山岡らしくない、斬新な麺です。



具は、鶏チャーシューと茹でキャベツ、ネギです。


山岡塩麹斬新つけ麺


いつも書いてますが、しかしまぁよく考えます。
よくぞ次から次へとアイデアが出てきます。
さすが山岡としか言いようがありません。

今回のつけ麺、個人的には、山岡のつけ麺史上かなり上位にランクします。


さらに、新しい情報です。

今まで山岡家は、ANAマイルクーポンの対象店でしたが、2012年6月30日で終了しました。
その代わりなんでしょうか、7月1日からANAグルメマイルの加盟店になりました。
実際、店内にはこんな目立つポスターが貼ってありました。



今までのマイルクーポンでは、わざわざHPからクーポンをプリントする必要がありましたが、
利用金額に関わらず、1回20マイル貯まりました。
例えば、醤油ラーメン590円を1杯食べるとすると、それで20マイルですから、
100円=3.4マイルという、驚くべきレートでした。

そして今回のグルメマイルでは、店で会員番号を記入して、100円=1マイル貯まります。
実際、こんな用紙が用意されていました。
クーポンをプリントしてくる手間が省けますので、その点はいいかもしれません。



今までにはなかったポスターまで貼られてて、目立ってはいます。
ですが、マイル的には完全に改悪です。
醤油ラーメン590円を1杯食べるとすると、5マイルしか貯まりません。
(※100円未満の端数は、全て切り捨て。)
今まで同様20マイルを貯めるには、2000円使用しなければならない計算になります。
もっとも、これが標準的なのであって、元々の一律20マイルが、凄すぎたとも言えます。

(参考)
ANAマイルクーポン終了
ANAグルメマイル





↑ポチッと

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ↑クリック

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ↑おねがいします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎鉄@旭川市神居

2012-07-23 23:55:55 | 旭川市(南部)
虎鉄です。
「こてつ」と読みます。
札幌で勢力を拡大している同名のチェーン店がありますが、恐らく無関係かと思います。



2009年12月にできた新しめの店で、今回初訪問になります。

場所は、神居7条2丁目。
神居通(環状と平行する山側の通り)沿い、12号線との交差点近くにあります。

ラーメンは、塩・正油・味噌の順。
塩と正油が630円、味噌が680円。

正油ラーメン を食べました。(630円)
麺を、細麺と中太麺からえらべるようで、細麺にしました。



外観は、予想外の白濁したスープ。
そして、表面の脂は多め。
さらりとした白濁豚骨スープに、魚介の風味が強めにきます。
少し酸味のような感じもありますが、全くいやな感じはありません。
旭川の中でも、個人的に好みの方向です。

麺は、須藤製麺のもの。
低加水率の細めの麺です。
典型的な旭川麺かと思いますが、つるっとした食感がありました。
中太麺にすると、札幌麺になるのでしょうか。

具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ。
チャーシューは肩ロース風のものが1枚で、やわらか美味しいタイプです。


札幌鎖店同名無関係白濁豚骨魚介旭川系


札幌のチェーン店と同じ店名で、有利なのか不利なのかは、私にはわかりません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都@和寒町 4

2012-07-17 23:55:55 | 上川(旭川以外)
都です。

こちらも旭川以北屈指の名店です。



場所は、和寒町南町。
和寒町の中心部、国道40号線沿いと、わかりやすい立地です。

正面玄関は国道沿いですが、和寒の街中に面した裏玄関もありまして、
今回はそちらから入ってみましょう。



店内は、カウンターと小上がりからなり、ゆとりのあるつくりです。

メニューを見ますと、ラーメンは醤油味と塩味のみで、味噌味はありません。
ラーメン以外の麺類は、ざるそばともりそば。
ご飯ものは、ライスと豚丼。
夜の店だけあって、お酒や料理もあります。

ラーメン 普通(塩)を食べました。(550円)



濁りのある半濁系の豚骨スープ。
表面にはたっぷりのラードで、湯気は上りません。
臭みがなく食べやすく、旨味もあり、適度な濃厚さもあります。
旭川系の王道といった感じで、美味いなーと思わず唸るスープです。

麺は、旭川加藤ラーメンのもの。
中ぐらいの太さで、加水率はやや高めの麺です。
やや緩めの茹で上がりで、旭川らしくない麺ですが、
もっちり感もあり、美味しいです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
ご覧の通り、シンプルですね。
チャーシューは、しょぼめのものが2枚。
メンマも小ぶりです。


麺独自和寒正統派旭川系


醤油も好みですが、塩も美味いなーと再認識。
塩のガッタリが間違いなく美味しいと想像できます。
先日の剣淵駅前食堂とこちらのお店が、個人的旭川以北の2強です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣淵駅前旅館@剣淵町 2

2012-07-15 22:55:55 | 上川(旭川以外)
剣淵駅前旅館です。



旅館に隣接する食堂のラーメンが美味いと評判のお店です。
2006年以来、実に6年ぶりの訪問になります。
その当時は、昼のみの営業で不定休ともの凄くハードルの高い店でしたが、
現在は夜20:30まで営業、水曜定休日と、少しハードルが下がりました。

場所は、剣淵町仲町。
文字通り、JR剣淵駅前の真ん前にあります。

店内は、テーブル席と小上がりとがあり、ゆとりがあります。

ラーメンが美味しいのは言うまでもないんですが、カレーも評判なんですよね。
ですので今回は、お得なセットにしてみました。
ラーメン&カレーセット サラダ付き。(700円)



まずは、ラーメン。



厚めのラードに覆い尽くされ、全く湯気が上りません。
前はこんなに脂は多くなかった気がします。
スープは半濁系の豚骨ベースで、そこに香る和風だし。
特に鰹の風味が豊かで、ほんのり甘味もあります。
旭川系の方向なんですが、旭川では意外とないタイプかもしれません。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
旭川麺に近いですが、加水率がやや高めで、ぷりんとした食感があります。
好みの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは、かなり小ぶりのやわらかタイプ。


絶品剣淵駅前旅館拉麺


次にカレーです。



じっくり煮込まれた感のある、濃厚でコクのあるルーです。
具は、角煮のみ。
その角煮がトロトロやわらかで美味しく、主役のカレールーと絡まります。
美味いです。


ラーメンもカレーも絶品で、わざわざ来る価値はあると思います。
個人的な好みでも、旭川以北で一二を争うラーメンです。
この旅館の料理も、嘸かし美味しいに違いありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正@旭川市 動物園通り

2012-07-14 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
正です。
「しょう」と読みます。



こちらも2011年12月にできた新店です。

場所は、豊岡15-7。
動物園通り沿い、先日のバオバブの木より環状側にあります。

メニューは、味噌・正油・塩の順。
味噌は野菜入りで750円。
正油と塩は、650円です。
ラーメン以外は、ミニ丼ぐらいであり、ラーメン専門店と言えます。

正油ラーメンを食べました。(650円)



透明系のあっさりスープ。
見た目の通り、黒々とした正油ダレが前面に出るタイプです。
塩分濃度は高くなく、ほんのり酸味を感じ、
まずまずの旨さがあります。

麺は、須藤製麺のもの。
低加水率の中細麺は、典型的な旭川麺と言えます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、バラ肉タイプと肩ロースタイプの2種類が入っています。
どちらもやわらかくて美味いです。
ネギは大きめに切られたもののみです。


透明クリア系正油拉麺


強豪犇めく動物園通りですが、がんばってもらいたい新店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バオバブの木にバナナがなった。@旭川市 動物園通り

2012-07-13 23:55:55 | 旭川市(動物園通)
バオバブの木にバナナがなった。です。
非常に長い店名です。
正式には店名の最後に「。」がつくのでしょうか、つかないのでしょうか。



5年もの間に、新店ができたり、閉店があったりと、やはり変化がありました。
その中でも、旭山ら~めん通りとしては、動物園通りの新店は外せません。

こちらの店は、2011年7月にできた新しい店です。
東京狛江でラーメン店をやっていた、香林坊の息子さんが、
地元旭川に戻ってきて、同名の店でオープンしたようです。

場所は、東旭川北1条1丁目。
動物園通り沿い、環状線から少し外側に行ったところにあります。

店内は、カウンターに加え、広々とした小上がりの席がたくさんあります。

メニューを見ますと、
スープを、豚骨魚介と豚骨じゃがいもから選びます。
濃さを、あっさりとこってりから選びます。
味を、味噌・黒味噌生姜・田舎正油・豚骨しお・極しおから選びます。
田舎正油と極しおが650円で、他は700円。
黒味噌生姜に、人気NO1と書かれてて、辛さを普通・中辛・辛口から選びます。
全部組み合わせたら、一体何種類あるのでしょう。

豚骨魚介 あっさり 黒味噌生姜らーめん 辛さ普通 を食べました。(700円)



さらりとしたあっさりスープ。
黒味噌の豊かな風味とコクがあり、なかなか美味いです。
生姜も適度に効いています。
豚骨魚介とのことですが、味噌ダレのためあまりわかりません。
辛さは、ピリ辛程度で、食べやすいと思います。
香林坊の黒味噌生姜の味は、記憶の彼方にありますが、似てるような気もします。

麺は、須藤製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
典型的な旭川麺と言えます。

具は、チャーシュー、もやし、ネギ、メンマ、海苔、一面の胡麻。
チャーシューは、大きめのものが1枚入ってて、とろとろやわらか美味しいです。


あっさり黒味噌生姜旨味系


今度は、じゃがいもがどんなものか、気になりますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏冬@旭川中心部 3

2012-07-10 23:55:55 | 旭川市(中心部)
春夏冬です。
私は「しゅんかとう」と読んでいますが、
秋が無いので「あきない」と読んでいる人もいて、
実際どっちが正式店名かは、わかりません。

旭川での1杯目は、こちらの店になりました。



郊外に何店舗か支店ができていたようですが、いつの間にか閉まっていて、
現在残るのは、元からあったここ本店だけのようです。

場所は、3条6丁目。
旭川中心部、3条本通り沿いにあります。

店内は、カウンター数席と小さなテーブル一つのみと、小さなお店です。

メニューの先頭は、四川味噌。
普通・中辛・激辛とあって、840円。
次いで、醤油と塩もあって、各735円。
中心部だけあって、全体に高めの価格設定です。

四川味噌ラーメン 激辛 を食べました。(840円)



ピーナッツが入った、まろやかな味噌ダレです。
この店独特の味噌ダレの風味は、久々に美味しいですね。
ただ、スープに混じっているピーナッツの欠片が少なく、濃度も薄めな印象でした。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細麺。
典型的な旭川麺です。

具は、チャーシュー、モヤシ、黒キクラゲ、メンマ、ネギ、胡麻、紅生姜。
辛さの主体は、表面に振りかけられた唐辛子によるものです。
激辛ではありますが、表面的な辛さのみで、そんなに辛くはありません。
以前は、唐辛子の酢漬の、酸っぱくて辛い風味がもっとあった記憶がありますが、
今回はあまり感じられませんでした。


春夏冬風四川激辛味噌拉麺


かれこれ開店から10年以上経ち、今や夜のサンロク街にすっかり根付いた感がありますね。
最近の味がこうなのか、今回がたまたまこうなのか、また通ってみることにします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所の食堂@札幌市某区&旭川市

2012-07-04 23:55:55 | その他
なかなか役所でラーメンを食べる機会ってないですよね。

ここぞとばかり、攻めてきました。



こちらの区役所、開店時にはちょっとした行列もできる、人気店です。(笑)



味噌が450円、醤油と塩が400円。



味は予想通り、どうってことない札幌食堂系です。

区役所で、住民票などの発行手数料をSAPICAで支払えるようになりましたが、
さすがに食堂のラーメンは無理でした。。。



こちらは、旭川市役所。



醤油370円、五目430円、味噌430円。
塩がなくて、五目がある、不思議なメニュー構成です。



オーソドックスな旭川食堂系。
普通に美味しいです。




さーて、5年ぶりの旭川編。
そろそろ、始まります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする