旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

本棚の10冊で自分を表現する

2016-01-31 22:55:55 | ラーメン本
本棚の10冊で自分を表現する。昨年の秋ごろ、ツイッター上で流行ったようですね。



私はというと、こんな感じ。
最近は専ら、ラン本ばかり。

左上から右へ。

1. 激走! 日本アルプス大縦断 密着、トランスジャパンアルプスレース富山~静岡415㎞
 トランスジャパンアルプスレースという、富山から静岡まで8日で走り抜けるという、驚愕のレースのノンフィクション。

2. eA式 マラソン走力UPトレーニング
 私のバイブルになっていますが、これをやり通すのはかなりきついです。

3. <東大式>マラソン最速メソッド 「考える力」を磨いてサブ4・サブ3達成!
 練習ではなるべく頭を使い、本番(レース)ではなるべく頭を使わない。

4. 最強&最年少ラーメン評論家・山内直人が3000杯から選び抜いた 全国やみつきラーメンBEST100
 ラーメン高校生としてデビューした山内さんが、全国各地のラーメン100杯を紹介しています。

5. ラーメン1000 NEW GENERATION
 アドネットが長年出版し続けている札幌のラーメン本の最新刊。いよいよ半分近くが未訪店になってきた。。。

左下から右へ。

6. 走らないランニング・トレーニング
 走ることができない冬場にどうしようと思った時に手にしました。

7. 「日本百走道」出張ランニングのすすめ 下巻 西日本ランニング五十走道
 47都道府県全てでラン&ラーを目指すためのバイブルになりそうです。

8. 30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法
 かなりハードですが、やってやろうという気になります。

9. 非常識マラソンメソッド ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分!
 ビルドアップ、峠走、ソツケンと、いろいろ使わせてもらってます。

10. 今日も旭ラー あなたの食べたいラーメンがここにある
 言わずと知れた旭大生が作った旭川のラーメン本。今春の増補版が楽しみです。


皆さんの本棚はいかかですか?



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 16

2016-01-29 21:55:55 | 空知
ふかがわらぁめん道場 極です。



前回、年が明けてメニューが変わったと書きましたが、今回また新メニューを食べに行ってきました。

メニューは前回の通りです。

今回はこちら。
極煮干醤油。(750円)



具が別々に提供されます。
スープを冷やさないための配慮なんだと思います。

まずは、スープと麺。



透明なきれいなスープです。
煮干しの風味が豊かに香ります。
塩では煮干しを直に感じることができましたが、醤油ではタレとのバランスが絶妙です。
エグミまではいかず、煮干しの旨味が存分に出ています。
実に美味いです。



麺は、デフォが細麺で、中太麺にも変えられるようです。
加水率高めの中細麺。
しなやかな食感で、スープによく馴染みます。



こちらが別皿で提供される具です。
チャーシュー、キクラゲ、味玉半分、菜っ葉、ネギ、お麩。
相変わらず、絶品のチャーシューです。

麺を半分ぐらい食べて、具を全部載せると、メニューの写真のようになります。




高完成度煮干清湯拉麺


極の煮干し、塩も醤油もどちらも美味いです。
個人的には元々ある鶏白湯よりも好みかも。
極らぁめんは、元々の醤油とは異なるようですし、鶏醤油も気になりますし、新メニュー全制覇までもう少し楽しめそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スンドゥブチゲバーグ@びっくりドンキー 2

2016-01-28 21:55:55 | ハンバーグ
びっくりドンキーです。
言わずと知れた、北海道が誇るハンバーグレストランのチェーン店です。



昨年、びっくりドンキーでラーメンを食べたという記事を書きました。
今冬も同じ限定メニューが登場しており、食べに行ってきました。

メニューを見ますと、、、ありました!
スンドゥブチゲバーグ。

あれ?去年と違う??
ラーメンの文字がありません。
代わりに「うどん入り」と書いてあります。
店員さんに聞いてみますと、今年はラーメンは入ってないようです。
さすがにここで帰る訳にもいかないので、食べてみましょう。

スンドゥブチゲバーグ。(853円、税込921円)
うどん入り、ハンバーグ 100g、510kcal、塩分4.7g。
昨年より40円値上げされています。
ハンバーグの大きさは一緒。
ラーメンからうどんに代わり、カロリーと塩分は抑えられています。



これはそそられる外観です。
ハンバーグと目玉焼き、そしてスープやスンドゥブは、恐らく昨年と一緒。
違うのはこちら。



麺は、うどんです。
正直に書きますと、ラーメンよりうどんの方が合ってるかもしれません(笑)

他に、具も少し違ってて、薄く切られたニンジン、針唐辛子、ネギが入っていました。


これが冬の限定定番メニューになるのでしょうか。
またラーメン入りのメニューが登場することはあるのでしょうか。
今後もびっくりドンキーに目が離せません。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福よし食堂@遠軽町

2016-01-26 23:55:55 | オホーツク
遠軽です。

生ちゃん」に並ぶ懸案店「いこい食堂」だったのですが、かなり前に閉めてしまったようですね。



それで向かったのがこちら。
福よし食堂です。
「ふくよししょくどう」と読みます。



遠軽町岩見通南1丁目。
遠軽駅に程近い、ゆうあい通り沿いにあります。

店内は、4人テーブル2卓、2人テーブル1卓、小上がりにちゃぶ台2卓、カウンターも数席あります。
居間に入ったような雰囲気です。

メニューはこちら。

看板や幟にもあったように、そばがウリなんですかね。
手打ちそばのようで、メニューも豊富にあります。
ラーメンは基本三味と、山菜ラーメン。
他、うどん、定食、丼ものなどもあります。

塩ラーメン。(650円)



透明なスープです。
きれいに透き通っています。
塩味ですが、ほんのり茶色く色づいています。
あっさりめで、ほんのり和だしも香り、なかなか味です。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
遠軽でよく見かけるタイプかと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、甘い味付けで、かなりの噛みごたえがあります。


遠軽蕎麦中心食堂和風拉麺


遠軽の食堂、これといった型はなく、多種多様なラーメンが出てきます。
なかなかおもしろいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブHOUSE@旭川市春光

2016-01-25 22:55:55 | 旭川市(西部)
オリーブハウスです。
「おりーぶはうす」と読みます。



場所は、春光1条8丁目。
国道40号沿い、MEGAドン・キホーテ内の2階にある喫茶店です。
以前紹介した、1階のフードコートにある「きた泉」と同じところが経営しているようです。

店内は、テーブル席が豊富。15:30からカラオケができると書いてありました。
メニューはこちら。

「パスタ&珈琲」とあるように、喫茶店のような軽いメニューが中心と思いきや、先頭はラーメン(笑)
黒醤油、塩野菜、広東麺とあります。
メニューには書いてありませんが、店前にカツラーメンがオススメと書いてました。
パスタは2種類。
他、そば・うどん、カレー、丼ものと、結構ガッツリ食べる系が多いです。
もちろん、ドリンクやデザートもあります。

黒醤油ラーメン。(650円)



これは驚きの外観です。
黒醤油だから当たり前なんですが、真っ黒です。
あっさりめのスープに、見た目通り醤油ダレが前面に出ています。
ほんのり甘さがあり、とても食べやすいです。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
一塊になっています。
どこのでしょう?



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、茹で玉子半分、海苔。
チャーシューは、バラ肉で、ふにゃっとやわらか系です。


驚愕喫茶店黒醤油拉麺


丼は、底が平たくて壁が急峻な形をしています。
レンゲが丼に落ちやすいので注意が必要です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味軒@旭川市中心部 4

2016-01-24 21:55:55 | 旭川市(中心部)
一味軒です。
「いちみけん」と読みます。



場所は、8条通6丁目。
ロータリーのすぐ近くにあります。

店内は、カウンター8席と小上がりにちゃぶ台が2卓、以前と変わっていません。
メニューはこちら。
ほぼ変わっていませんが、微妙な変更点がありました。

まず営業時間。
22:30までと以前より30分営業時間が短くなっています。
旭川のラーメン店は、サンロク街を除き、ほぼ21時までには閉まってしまいます。
その意味で、30分短縮されたとしても、ここは重宝します。
そして、新メニューも発見!
スープカレーラーメンですか。
基本三味は以前と同様、みそが700円、正油と塩が650円。

新メニューも気になったのですが、やはりいつもの定番をいただきましょう。
みそラーメン。(700円)



豚骨ベースのあっさりスープ。
そこに野菜も加わり甘みも出ます。
甘みのある味噌ダレに、唐辛子のピリ辛がアクセントになります。
所謂、濃厚旭川味噌の系統ではありませんが、旨味は十分。
あっさりめな分、ぐいぐいスープが進んでしまいます。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
やや緩めで、水気を多く含んでいるのが、ここのデフォなんでしょう。



具は、炒めモヤシとひき肉。
スープと一緒に炒められたモヤシは、みずみずしさとシャキシャキ感とがあります。
あと、メンマとネギがのっていますが、チャーシューは入っていません。


夜重宝甘辛系旭川味噌拉麺


スープカレーラーメンってことは、今度minoさんを誘って食べに行かなくては!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり福@旭川市神居

2016-01-23 21:55:55 | 旭川市(南部)
とり福です。
「とりふく」と読みます。



神居にある焼き鳥店です。
ここでラーメンを提供していると教えてもらい、行ってきました。

場所は、神居3条1丁目。
環状線沿い、国道12号線と交わる十字路近くにあります。

まずは軽く1杯飲みながら、焼き鳥をつまみます。
豚骨スープで作ったという、水餃子もいただきました。



そしてメニューの片隅に、ラーメンを発見。
2種類あります。



博多ラーメン。(600円)



高菜ラーメン。(700円)



高菜ラーメンは、博多ラーメンにデフォで高菜が載っているもののようです。

白濁したまろやかな豚骨スープです。
臭みはなく、とてもうまくとられた豚骨スープです。
とても食べやすいです。

麺は、低加水率の細ストレート麺。
ぱつっと切れる食感が特徴的。
しばらく博多で食べてないですが、こんな麺でしたっけ。



具は、チャーシュー、ネギ、紅生姜、胡麻。
高菜ラーメンには、これに加え高菜が入っています。


神居地域密着焼鳥店驚愕博多豚骨拉麺


まさかの旭川の焼き鳥屋に、まさかの博多ラーメン。
驚きました。
探せばまだまだあるかもしれませんね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹本商店 札幌煮干センター@札幌市厚別区

2016-01-21 23:55:55 | 札幌市(厚別区)
竹本商店 札幌煮干センターです。
「たけもとしょうてんさっぽろにぼしせんたー」と読みます。



場所は、厚別区もみじ台北6丁目。
もみじ台の団地の中にあります。
土地勘がないと道に迷います。
しかも、公共交通機関では、かなり行きにくい場所です。
そこをあえて、詳細に説明してみましょう。

新札幌駅のバスターミナル 3番乗り場から、[循環 新72]もみじ台西2丁目線のバスに乗ります。
4つ目の停留所、もみじ台西2丁目で降ります。所要時間は7分、料金は210円です。
降りたらバスと同じ進行方向に少し歩くと、押しボタン信号が見えてきます。
T字路になっていて、横断歩道は渡らず反対側に左折。直進すると公園にぶつかるので、そのT字路を右折。
しばらく歩くと、右手に店が見えてきます。
恐らくこれが、公共交通機関で行く最短コースかと思います。

まず券売機で食券を購入しますが、残念ながら撮り忘れ。
煮干そば 720円。
背脂煮干そば 750円。
鰹そば 770円。
江戸系中華そば 590円。

鰹や江戸も気になったのですが、看板メニューにしましょう。
煮干しそば 並盛 太麺。(720円)



少し濁りのある透明系スープ。
豚骨ではない豚肉ベースで、そこに煮干が効いています。
煮干がかなりいい感じで効いていて、丼の底にざらっと煮干のカスが沈んでいます。
甘さはそんなに強くなく、ほのかな酸味を感じます。
これは強力な煮干しスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、太縮れ麺。
手もみで縮れた麺です。
食べごたえのある、美味い麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは脂身少なく、ほろほろ崩れるタイプ。


本格煮干拉麺


旭川では食べることができない1杯です。
近くにあれば、他のメニューも食べに行きたいんですけどね。
かなりハードルが高いです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏冬@旭川市中心部 4

2016-01-20 23:55:55 | 旭川市(中心部)
春夏冬です。
読み方は「しゅんかとう」でいいのかと思います。



この間札幌で飲んだ時に、
「そういえば最近春夏冬って聞かないけど、どうなったんだろう?」
と聞かれ、即答できず。。。
これはリサーチせねばと思い、久しぶりに行ってきました。
2012年以来の訪問になります。

1990年台後半、全日空の機内誌「翼の王国」に掲載され、口コミで人気が広がっていきました。
90年台後半から2000年台前半にかけて爆発的な人気を誇り、多くの支店を展開しました。
本店の直近に支店ができたり、チェーン展開的に旭川郊外だけでなく一時は札幌にまで進出しました。
が、今現在はここ本店だけになっています。

場所は、3条通6丁目。
3条本通沿いのわかりやすい立地です。

こぢんまりとした店内は、以前と同様。
カウンター5~6席と、2〜3人座れるテーブルが1卓あります。
そして、メニューが新しくなってました。

四川味噌が870円、醤油と塩が760円。
原価高騰、増税、サンロク街というあらゆる要素を加味しても、高いです。

四川味噌ラーメン 中辛。(870円)



ベースの豚骨スープに、四川味噌ダレが加わります。
ピーナッツが入っているのが特徴です。
この店独特の四川味噌の風味・旨味は健在ですが、やはりあっさりですね。
言い換えると、薄いんです。

麺は、低加水率の中ぐらいの太さの麺。
縮れは少なめ。
もさっともちっとした加藤ラーメンです。



具は、チャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、ごま、キクラゲ。
随分とシンプルになった気がします。
チャーシューは、バラ肉やわらかタイプ。
酢とんは、今は入ってないんでしょうかね。


旭川四川味噌系


過去の1杯が美化されてすぎてしまっているのか?
ご主人でないとやはりあの1杯は食べられないのか?
という疑問形で、今回のリサーチは終了です。







↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいてん食堂@遠軽町

2016-01-19 22:55:55 | オホーツク
めいてん食堂です。
「めいてんしょくどう」と読みます。
漢字で書くと「名店食堂」?
大胆なネーミングです。



場所は、遠軽町大通北1丁目。
国道242号と、遠軽駅前通りとが交わる交差点にあります。
遠軽バスターミナルの1階に併設された食堂です。
バスターミナルの中からも入ることができます。



店内は、カウンター6席、4人がけのテーブルが2卓、小上がりにはちゃぶ台が2卓あります。
メニューはこんな感じ。

ラーメンは、デフォが普通ラーメンなんだと思います。
他、五目、野菜、モヤシ、味噌などがあります。

ラーメン以外では、うどん、そば、定食、丼ものなどがあり、所謂食堂系のメニューが一通り揃います。
玉子丼は普通ラーメンと同じく、650円。

普通ラーメン。(650円)



濁りのある中間系スープ。
細かな粒子が混じっています。
豚骨などの動物系に、ほんのり和ダシが香るような気もします。
しっかりとられた感のあるスープで、なかなか美味しいです。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
札幌麺の範疇です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは脂身少ない、もっさり系。
味は濃いめで、これでもかという歯ごたえがあります。
ネギは、細めのネギで、やや大きめに切られていました。


遠軽中心部待合室食堂系


遠軽の中心部に昔ながらの食堂です。
バスを待ちながら、軽く1杯いかがでしょうか。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする