旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】虎@札幌市清田区 「琥珀」

2022-05-20 23:55:55 | 札幌市(清田区)


虎です。



2009年開店、10数年来の懸案店、虎です。
みなさんも懸案店リストにありながら、なぜか行けていない店ってありますよね。
私自身、ここがそうでした。

実は2008年にこの場所にあった「一花」という店で食べています。
残念ながら程なくして閉店してしまい、その後に虎ができました。
最初は「くら吉別邸」とついていましたが、いつの間にかそれが外れましたね。
10年以上も続いているということは、地域に定着した人気店という証拠だと思います。

メニューはこちら。



たくさんあって迷いますね。
ぱっと見は、海老しじみがウリなんでしょうかね。
今回はクリーミーとん塩にしました。



琥珀(魚介)。(880円)



白濁したスープです。
表面には魚粉が浮き、そして脂が多いです。
かなりオイリーです。
その下のスープは、まろやかクリーミーな白湯スープです。
とても食べやすいですね。



麺はさがみ屋製麺のもの。
高加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
かなり硬めの茹で上がりで、ぷりっぷりの札幌麺です。



具では、ホロホロやわらか系のチャーシューが美味しかったです。


さすがの人気店、ひっきりなしにお客さんが入ってきていました。
メニューが豊富ですので、豚骨醤油とかつけ麺とかも食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】太つけ麺@一風堂 平岡店

2021-08-05 23:55:55 | 札幌市(清田区)


一風堂です。



全国に展開する博多ラーメンのチェーン店です。
札幌市内には、狸小路の他、麻生(未訪問)と平岡の合計3店舗あります。
今回は平岡店、初訪問になります。

ここ一風堂でも夏の限定をやっているとの情報で行ってきました。



太つけ麺です。
帰ってきた夏の定番 二年ぶりに復活! とのことです。
初訪問なのに限定だけど、まあいっか。

卓上の調味料を眺めながら待ちます。



太つけ麺。(950円)
普通盛が250gで950円。
大盛が350gで+150円で1100円。
今回は、普通盛でいただきました。



さらりとしたつけダレです。
いわゆる豚骨魚介系。
全く一風堂らしさは感じません。
魚介魚粉が強く、やや酸味を感じます。
背脂が多めで、適度な甘さ。
オーソドックスな豚骨魚介つけダレといえます。
結構しょっぱくて、このしょっぱさが特徴ですかね。



麺は、中ぐらいの加水率、平打ちの太麺。
当たり前ですが、博多麺ではありません。
もっちり美味い麺は、さすがの自家製麺です。



具は、麺の周りにチャーシュー、海苔、味玉、天かす。
つけダレにはネギが入っています。
天かすが特徴的ですね。

そして、こんなうまからフレークが渡されます。
確かに旨味は増し、味変にはなりますが、結構辛いです。
辛さに弱い私としてはない方が好みです。



最後に割スープ。
和出汁が香る、清湯スープ。
さすがに山岡のような白濁豚骨割スープではありません。
が、この割スープが実に美味かったです。




全く一風堂らしさはありませんが、オーソドックスな豚骨魚介つけ麺で、美味しかったです。
気になる方は、夏季限定ですのでお早めに。
恐らく市内全店舗で提供していると思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷し汁なし担担麺@175°DENO担担麺 Lounge HOKKAIDO

2021-06-30 23:55:55 | 札幌市(清田区)


175°DENO担担麺です。



今年も夏の定番の限定、冷やし担々麺が登場しました。
例年、時期をずらして、同じ店で汁ありと汁なしを提供することが多かったです。
今年は、店舗毎に提供するものが決まっているようです。

本店、駅前店、lounge店が、汁なし冷やし担担麺
北口店、江別蔦屋書店、南口店が、汁あり冷やし担担麺

わかりやすくていいですね。



まずは汁なしから食べてみました。
今回は初訪問のlounge店。
2019年8月にできた新しい店舗です。

場所は清田2条1丁目。
国道36号沿いのわかりやすい立地です。
隣には大戸屋がありますね。

ここは券売機ではなく、奥のレジカウンターで対面先払い方式です。



冷やしの場合も、シビれと辛さを選択します。
シビれは2。すごくシビれる。
辛さは1。普通にしました。



卓上のメニューを見ながら待ちます。
二郎インスパイアの一七五郎は、もはやレギュラーメニューなんですね。
担担麺以外のラーメン、白湯醤油らーめんやごまらーめんもあるんですね。
あと、ソフトクリームや中国茶があるのが、ここlounge店の特徴のようです。
このように、色々と新たな発見がありました。

冷やし汁なし担担麺。(1000円)



いつものことながら、圧感の美しい外観です。



崩すのも憚られますが、ごちゃまぜにしていただきます。



麺は、高加水率の平たい細麺。
冷やし用の麺ですね。



ゴマベースの旨味のあるタレ。
山椒はやはりかなりシビれる。
そこに多くの具が合わさります。
シャキシャキのネギ、カリカリのワンタン、色々な食感を楽しめます。

さすの完成度。
安定の美味さでした。
前回シビれるで余裕だったので、すごくシビれるにしましたが、かなり強かったです。
やっぱり普通のシビれるぐらいが、私にとってはちょうどいいかな。


冷やしの汁なし、美味いですよ。
気になる方は、本店、駅前店、lounge店にどうぞ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 幸咲@札幌市清田区 「煮干し中華 醤油」

2020-11-26 23:55:55 | 札幌市(清田区)


幸咲です。
「こうさき」と読みます。



2020年6月にできた新店。
信玄出身との事前情報です。

場所は、北野3条3丁目。
北野通り沿い、喜多楼や虎がある通りです。

メニューはこちら。



先頭は煮干し中華で、塩と醤油があります。
その次に、こってり塩、みそと続きます。
修行先とは異なるメニュー構成で勝負しているんですね。

煮干し中華 醤油。(800円)



美しい外観です。
黒々としたスープは、あっさり清湯スープ。
鶏に煮干しと思いますが、煮干しはほどほどの強さ。
甘口で食べやすく、ああこれねと思わせる安定の味です。



麺は、円山製麺のもの。
あまり見かけないですね。
加水率低めの中細ストレート麺です。
ばつっとした、まるでそばのような食感です。
記憶を辿ってみると、八条はま長(2015年5月6日閉店)のような麺です。



具では、チャーシューがバラ肉トロトロで美味いです。
その他、メンマ、ネギ、味玉とどれも洗練されていますね。


標準的鶏煮干清湯黒黒醤油系


オーソドックスでとても食べやすい1杯でした。
こってりの塩がどうなのか、みそは本家譲りなのか、今度はそちらを食べてみたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】台湾ラーメン@綱取物語 真栄店

2020-10-27 23:55:55 | 札幌市(清田区)


今回のラン&ラーはこちら。
綱取物語の真栄店です。



この日は朝から某倉庫型スーパーに買い物に行ったのですが、その際にこちらで食べてきました。
その後で走ったという順番ですので、厳密には、ラー&ランになります(笑)

タッチパネルの券売機で食券を購入しますが、こちらは券売機上にあるメニュー。



こちらは掲示されているメニュー。
にんにく味噌、味噌を前面に出していて、綱取味噌はひっそりと。
やはり、菊水よりtunatoriの味を継承している印象です。



今回は、何を血迷ったか、こちらを食べることにしました。



台湾ラーメン。(800円)



矢場い!辛い!
突き抜ける辛さ!
弾けるビート!
やばいぜ!ベイビー!

スープは清湯で、全く辛そうには見えないんですけどね。
私の限界を超える辛さでした。
その中にも旨味は感じられ、ギリギリ美味しくいただけました。



麺は通常の麺とは違いますね。
加水率が少し低めで、細くなっています。
いわゆる札幌麺とは違います。




完成度の高い台湾ラーメンだと思います。
綱取らしいオリジナリティより、台湾ラーメンらしさを追求した1杯ですね。
私としては辛さの上限を超えていましたが、、、
これを食べた後で、よくハーフを走ったよなと、今になって思います(笑)
辛いのがお好きな方はぜひ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語 真栄店@札幌市清田区 3 「にんにく味噌」

2020-09-23 23:55:55 | 札幌市(清田区)


綱取物語です。



美しが丘通り沿いのわかりやすい立地。
広い駐車場。
通し営業。
かなり使い勝手がよく、休日には並びもできる人気店になりました。

菊水の本店に行った時に、店主さんは真栄にいますよと言われこちらに行ったのですが、、、
いませんでした(笑)

まずは、タッチパネルの券売機。
ここは元々の綱取物語のメニューと、閉店してしまったtunatoriのメニューの両者を食べることができます。



また、最近秋の限定が登場したようですね。
ここ真栄では台湾ラーメン、菊水店ではアンチョビカレーつけ麺。
実はまだこれらが登場する前の訪問でした。

今回はにんにく味噌にしました。
tunaroriにあった方の味噌です。

にんにく味噌。(850円)



ああ綱取と思わせる、安心の外観です。
濃厚な味噌。
綱取らしいスパイシーさは抑えめで、野菜の香ばしさ、ニンニクの風味が強めです。
より札幌味噌らしく仕上がっています。



麺は、森住製麺のもの。
安定の札幌麺です。




安心安定濃厚綱取味噌


道庁近くにあったtunatoriを閉め、京都の拉麺小路に出店しましたが、残念ながら閉店してしまいました。
コロナの影響も大きかったのでしょう。
これからは札幌でがんばってくださいね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山嵐 清田店@札幌市清田区 「みそネギダク(細麺)」

2020-07-03 23:55:55 | 札幌市(清田区)


山嵐の清田店です。
2018年6月開店、今回初訪問になります。



まずは券売機。



券売機の上にはメニューもあります。



白、海、赤と、山嵐の基本ラインナップは揃っています。
おすすめNo.1は白スープと書いてますが、折角の機会ですから清田限定のみそにしましょう。
しかも久々、ネギダクで。

みそネギダク(細麺)。(1050円)



一面のネギです。
山はそれ程高くはありません。



ネギダクのネギは九条ネギ。
かつて本店で食べた万能ネギのとは違います。
いやしかし、実に美味いネギです。
まろやかな味噌にもよく合います。
写真ではネギ以外は見えませんが、茹でキャベツ、きくらげ、角切りチャーシューも入っていました。



まろやかな豚骨スープです。
クリーミーな味噌。
予想の範疇ではありますが、さすがの美味さです。



麺はさがみ屋製麺のもの。
低加水率の細麺で、思っていたより細く、まるで博多のようです。
なるほど、それで大盛りではなく替え玉なんですね。




安定の美味さでした。
さすがは山嵐。
しばらく本店行ってないから、食べに行こうかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語 真栄店@札幌市清田区 2 「焦がし醤油」

2020-03-17 23:55:55 | 札幌市(清田区)


綱取物語の真栄店です。



白石店に行った時に「沖津店主さんは京都から戻ってきて真栄にいますよ。」とのことだったので、早速行ってきました。

こちらはタッチパネルの券売機。
真ん中の醤油を選択すると、



何と醤油が3種類も!
その中で、今回初めて見た、焦がし醤油にしてみました。



カウンターに座って待っていると、卓上にメニューがありました。



あれ?これは道庁近くにあったTunatoriのメニュー?
ということは、、、とか考えていると、到着しました。

焦がし醤油。(830円)



黒々としたスープです。
見た目の通り、濃口の醤油ダレです。
モヤシを炒めて、焦がしを入れ、そこに香ばしさが生まれます。
濃口の醤油と、モヤシの香ばしさとが合わさり、これぞ札幌醤油という感じに仕上がっています。
さすがの美味さです。



麺は、森住製麺。
安心安定の高加水率札幌麺です。




いるはずと思っていた店主さんは、実は不在でした(笑)
確認できてはいませんが、恐らくTunatoriのメニューをこっちに持ってきたのだと思います。
Tunatoriと同じニンニク味噌があったり、今回食べた焦がし醤油はTunatoriの醤油に近い気がするんですよね。
ここ真栄では、以前よりある綱取物語のメニューと、Tunatoriで始めた札幌らしいラーメンの両者を食べることができるのではなかろうかと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAMEN RS 改@札幌市清田区 「鶏出汁醤油」

2019-03-15 23:55:55 | 札幌市(清田区)
RAMEN RS 改です。



2017年にできたお店。
今回初訪問。
以前は大通にあった「N's cafe RS」というカフェのようなラーメン店が、清田に移転してきたようです。

カウンターのみの小さな店内。
メニューはこちら。



初めてですから、先頭メニューで。

鶏出汁醤油。(600円)



美しい外観ですねー。
これはキレイ。



鶏ベースの清湯スープ。
そこにキレのある醤油ダレが合わさります。
とてもバランスがよいですが、キレッキレの醤油ダレがやや前に出ます。
これは美味い。

麺は、加水率低めの中細ストレート。
つるっと、ぱつっと、美味しい麺です。
何でかわかりませんが、途中で疲れてくるような、不思議な感覚になります。



チャーシューは薄切りで、適度な脂を含み、やわらか美味いです。


某サイトでは背筋が凍り付くような展開になっていますが、ここの1杯は美味しいと思います。
塩も気になるし、煮干しも気になるし、さあ次は何にしようかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語 真栄店@札幌市清田区 「味噌」

2018-11-21 23:55:55 | 札幌市(清田区)
綱取物語の真栄店です。



かつての我がホーム、菊水の綱取物語の2号店です。
2012年開店ですが、やっとのことで初訪問。

入口に大きなメニュー。



まさかの綱取に、タッチパネルの券売機!
菊水で券売機が登場した時以上の衝撃。



厨房内にはスキンヘッドのあの方がいます。
以前は菊水の本店を任されていた方ですね。

味噌。(780円)



濃厚スパイシーな味噌。
綱取味噌から比べるとスパイシーさは控えめですが、程よい感じ。
ああ、綱取に来たなと思わせる味です。

麺は、ぷりっぷりの高加水率麺。
いつもの札幌麺ですね。



具ではここではやはりチャーシューでしょう。
肉厚で食べごたえがあります。


今や札幌の人気繁盛店。
完全に軌道に乗りましたね。
開店当時から応援している者としてはうれしい限り。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする