旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ラーメンましけ@増毛町

2015-01-30 22:55:55 | 宗谷・留萌
ラーメンましけです。
「らーめんましけ」と読みます。



場所は、増毛町別苅。
国道231号沿い、増毛中心部を過ぎて少し浜益側に行ったところにあります。
オルベーシュましけを過ぎると、この黄色い建物が見えてきます。

店内は、カウンター7席、6人がけテーブル1卓、小上がりに6人ぐらい座れるテーブル1卓と、こぢんまりしています。
メニューはこんな感じ。

正油としおが700円、みそが750円。
他に、磯のり、みそコーンバターといった、観光客狙いの逸品もあります。

正油ラーメン を食べました。(700円)



白濁したスープです。
ほんのりにおいの残る、豚骨ベース。
鶏や昆布も入っているそうです。
さらりとしていて、ごくあっさりした豚骨白湯です。

麺は、やや加水率低めの中細縮れ麺。
この界隈にしては、少加水で細めな麺でした。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュ-、メンマ、ネギ、海苔、キクラゲ、お麩。
意外と具だくさんです。
チャーシューはしっかりつくられた感がありました。


海岸眺望白濁豚骨拉麺


海沿いのこの町で、まさかの白濁豚骨でした。
今風の田中商店、昔ながらの志満川、まさかの札幌ラーメン壱弐壱弐、そしてここらーめんましけは白濁豚骨。
ここ増毛町では、いろんなタイプのラーメンを食べることができます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一源 豊岡店@旭川市豊岡

2015-01-29 22:55:55 | 旭川市(東部)
一源の豊岡店です。
「いちげん」と読みます。



旭川に何店か展開しているそば店ですが、ラーメンを食べることができます。
本店はどこなのでしょう。

場所は、豊岡12条6丁目。
動物園通りから4条通りに抜ける斜めの道から、少し入ったところにあります。

店内は、カウンター3席、4人がけのテーブルが2卓、小上がりにテーブルが4卓あります。
メニューはこんな感じ。

豊岡店と東光店の記載があって、東4条の記載はありません。
2店の共通メニューなのかもしれません。
当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば520円、ざるそば570円。
丼ものもあって、玉子丼は620円。

「中華もオススメ!」と書いてあって、「ガラを煮込んだ本格スープです」とあります。
ラーメンは基本三味ありまして、正油と塩が670円、みそが野菜入りで830円。
野菜入りとはいえ、みそが160円増しとは驚きです。
チャーシューメンは880円、みそチャーシューだと980円。こちらは100円増しです。
あと和風ちゃんぽんもあります。

塩ラーメン。(670円)



驚きの外観です。
見た目は正油ラーメンのようですが、伝票を見ると確かに塩です。



さらりとしたわずかに濁りのある中間系スープ。
鶏ガラベースだと思われますが、貝のような魚介の香りがほんのり香ります。
適度な塩辛さがあり、わかりやすい味です。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
黄色い外観で、ぱつんとかための茹で加減。
典型的な旭川麺ですが、どこのでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは円形で厚めで食べ応えがあります。


半濁正油外観塩味拉麺


それでは正油ラーメンがどんなものか、今度食べてみる必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なが山@旭川市永山 5

2015-01-28 22:55:55 | 旭川市(北部)
なが山です。
「ながやま」と読みます。



約1年ぶりの訪問になります。

場所は、永山7条13丁目。
永山1番通りとイオンがある通りの交わる交差点にあります。

店内の様子は以前とかわってませんが、店主さんかなり痩せたような。
メニューはこんな感じ。

増税後も、基本三味は価格据え置き。
ただし、にんにく味噌とか、昔風ねぎなどが、20円ほど値上げされています。

醤油らーめん。(650円)



鶏ベースの清湯スープ。
そこに野菜も加わります。
見た目は醤油色が濃く出ていますが、食べてみるとそうでもないです。
甘さが少ない醤油ダレで、塩辛さも強くなく、全体としてはあっさりめです。

麺は、札幌一柳製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
白い外観で、ゴム感はありませんが、札幌麺の範疇です。

具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草。
チャーシューは、大きめのものが1枚。
ねぎは細かく切られていて美味いです。


札幌鶏清湯系


やはり塩の方が好みですが、醤油もいいですね。
醤油味だと、個人的にはねぎラーメンの醤油の方が好みです。
いずれにしても、旭川で札幌清湯系ラーメンを食べることができる、貴重な店だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば庵 大町店@旭川市大町

2015-01-27 22:55:55 | 旭川市(西部)
そば庵の大町店です。
「そばあん」と読みます。



店の外観には「そば庵」の文字は1文字もありません。
また市内に他に「そば庵」という店は見当たりませんが、ここが大町店のようです。
末広に「そば庵 六良」という店がありますが、関連は不明です。

場所は、大町2条5丁目。
金星橋通り沿いのわかりやすい立地ですが、店そのものは目立ちません。
向かいには消防署があります。

店内はこぢんまりとしています。
カウンター4席、4人がけテーブル2卓、2人がけテーブル1卓、小上がりに2卓あります。
こぢんまりとした空間で全面喫煙可能です。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば440円、ざるそば520円。
丼ものもあって、玉子丼は520円。

ラーメンは、基本三味あります。
醤油と塩が570円、みそが620円。
他、ざる、カレー、激辛、五目、広東、チャーシューとそば屋にしてはラーメンの種類が豊富です。

塩ラーメン。(570円)



オーソドックスな外観です。
ほんのり濁りがある程度の透明スープ。
恐らく豚骨ベースで、魚介はほんのり感じる程度。
やや豚臭ささえ感じます。
あっさりながら、しっかりとられた感のあるスープで、しみじみ美味いなーと思います。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
白っぽくて縮れが強いのが特徴的です。
佐藤製麺工場の麺のようです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、むにっと歯応えがあるタイプ。
メンマはコリコリしていて、一部歯応えがあります。


蕎麦店豚骨清湯旭川系拉麺


蕎麦屋でラーメンを食べてるというよりは、食堂で昔ながらの美味しい旭川ラーメンを食べてるような気分でした。
美味いと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 湊屋@留萌市

2015-01-26 22:55:55 | 宗谷・留萌
湊屋です。
「みなとや」と読みます。



近くを偶然通りかかった時に、「お食事処」という文字を発見。
ただし、ラーメンの文字はなし。
ネットで調べても、情報なし。
kitさんのブログによれば、以前は亀ちゃんラーメンという店だったようです。
看板の亀は跡形もないですが、「手造りめん」の文字の跡がわかります。
そして最近いただいた「うりんこ。」さんからのコメントによれば、亀ちゃんは店名を変えて移転したとの情報。

ということで入ってみました。

場所は、開運町2丁目。
留萌の中心部、なかなか説明しにくい場所です。

店内はなんともいえないカオスな雰囲気(笑)。
あまり機能していないカウンター、大きめなテーブルに対して少なめの椅子、小上がりにテーブルが3卓ありますが1つは物置きになっています。
高齢のご夫婦で切り盛りされており、厨房は奥さんが仕切っています。

メニューはこちら。

よかった!ありました!
ラーメンは基本三味あって、醤油と塩が450円と格安。味噌も550円です。
他、日替わり定食、丼もの、オムライス、チキンライス、カレー、うどん・そば。
ちなみに、玉子丼は、450円。
それにしても全体に格安で、最高価格がチャーシューメンの600円ですから、すごいですね。

醤油ラーメン。(450円)



オーソドックスな外観です。
少し濁りのある、中間系スープ。
甘さはあまり強くなく、塩辛さが前に出るスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの麺です。
旭川と札幌の中間ぐらいの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、お麩、海苔。
チャーシューはかなりしょぼいですが、450円でこれだけ入っています。
チャーシューメンだと、このチャーシューがたくさん入っているのかしら。


格安塩梅系醤油拉麺


どこかでたべたことがあるんだよなー、このタイプ、、、
うーーん、おもいだせない。。。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば源 本店@旭川市曙

2015-01-23 22:55:55 | 旭川市(中心部)
そば源の本店です。
「そばげん」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店で、こちらはその本店になります。
ここでもラーメンを食べることができます。



場所は、曙1条7丁目。
1条通りをずーっと西側に行くとあります。

店内は、L字カウンター、テーブル、小上がりとかなりのキャパがあります。
メニューを見ますと、当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円。
丼ものもあって、玉子丼は650円。。

ラーメンは、ラーメン、チャーシューメンのみです。
写真のメニューもあります。


ラーメン。(650円)
写真と一緒です(笑)



味は、醤油味です。
白濁したスープ。
少し透明感の残る中間系スープ。
豚骨ベースで、魚介はあまり強くない、ライトな豚骨といったところ。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
白っぽい外観の、旭川麺です。
もさっと感とぱつっと感とがある、美味い麺です。
どこのでしょうね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは小ぶりのものが2枚。
しょぼめですが、まずまずの美味さ。


旭川拉麺寄豚骨醤油拉麺


そば屋のラーメンというよりは、旭川寄りの豚骨醤油ラーメンです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内本家@旭川市東光

2015-01-22 22:55:55 | 旭川市(東部)
福は内本家です。
「ふくはうち」と読みます。



旭川に何店も展開しているそば店で、ここが本家です。
旭川製麺のブログを見ると、
「市内で合計6店舗ある「福は内」は、全く資本関係は無いものの、その “本家”「福は内」のそばの魅力に傾倒した仲間が、開業・経営されている」んだそうです。

場所は、東光13条6丁目。
近くには最近山岡家の東光店ができました。
環状線沿いに、この「麺」の文字が目立ちます。



店内は、テーブル席が主体で、結構なキャパがあります。
メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば490円、ざるそば540円。
ご飯ものとそばなどのセットメニューが充実していますが、玉子丼はありません。

ラーメンは、基本三味あって、正油と塩が600円、みそが650円。
さらに辛みそ750円まであります。

塩ラーメン。(600円)



透明系のスープです。
適度な旨味があり、普通に美味しく食べられます。
ですが、そば屋らしい出汁感はあまり感じられません。

麺は、加水率低め、中細縮れ麺。
やや多加水な旭川麺といった感じ。
旭川製麺の麺だと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
一面に胡麻がふりかけられています。
チャーシューは、もっちりタイプが2枚。


透明系非和出汁系蕎麦店拉麺


市内の他店舗でも食べ比べてみる必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川らーめん ism@旭川市中心部 2

2015-01-21 22:55:55 | 旭川市(中心部)
ismです。
「いずむ」と読みます。



開店直後に食べた以来の訪問になります。
その当時できていなかった暖簾がかかっています。
もうすぐ開店1年になるんですね。

場所は、2条通7丁目。
2-3仲通り沿いです。

店内の様子、メニューは以前と変わってません。
増税直前の開店だったため、増税後も値上げはないようです。



今回は未食のみそ。(780円)



白濁したベースの豚骨スープは同様。
まろやかな味噌と合わさります。
メニューには、赤と白のブレンドと書かれてます。
全体としては、あっさりめの味噌ラーメンに仕上がっています。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の細縮れ麺。
もさっとした、典型的な旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、バラ肉やわらか系で、相変わらずの美味さです。


あっさり白濁豚骨味噌拉麺


やはりこのスープには、しおかしょうゆの方が好みですかね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま長 末広店@旭川市春光

2015-01-20 22:55:55 | 旭川市(西部)
はま長の末広店です。
「はまちょう」と読みます。



市内には、はま長本店八条はま長、そしてここ末広店があります。
東高の前にあった六条支店は閉店してしまったようです。



暖簾には、横山製粉の文字があります。

場所は、春光1条9丁目。
国道40号沿いのわかりやすい立地。
以前は道北病院、今は旭川医療センターと名前を変えて、店の真向かいにあります。
住所は、春光でありながら、末広店になります。

店内は、4人がけテーブル4卓、2人がけテーブル2卓。
奥には畳みの小上がりがあって、ちゃぶ台が4卓あります。

メニューはこんな感じ。


当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば450円、ざるそば500円。
ご飯ものも豊富にあって、玉子丼は650円。
ラーメンは、基本三味揃ってます。
正油と塩が550円、みそが600円。

こちらがラー友Tが食べた、塩ラーメン。(550円)



こちらはが私が食べた、正油ラーメン。(550円)



半濁系のスープです。
表面には適度な脂があり、とろみも感じます。
ほんの和だしも感じますが、旨味の中心は鶏ではないかと思います。
鶏の旨味が凝縮された、実に美味いスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
やや黄色いです。
典型的な旭川麺と比べると、多加水で太めな感じです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、肉肉しいやわらか系で、なかなか美味いです。


鶏旨蕎麦屋系


美味いとは聞いていましたが、予想以上の1杯でした。
同じはま長でも、本店八条とは異なるラーメンです。
個人的には、ここが一番好みです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ金@留萌市

2015-01-19 22:55:55 | 宗谷・留萌
やぶ金です。
「やぶきん」と読みます。

留萌のそば店です。
以前留萌駅前のそば店「丸長」のラーメンが美味しくて、ならば市内の別のそば屋はどうか?と思い、訪問しました。
暖簾には、旭川・土開製粉の文字があります。



場所は、花園1丁目。
国道231号から少し入ったところ。
閉店してしまったラーメン店「ふくちゃん」とカレー店「ZION」の間にあります。
ふくちゃんがやってた頃は、ラーメン、そば、カレーの店が並んでたんですね。

店内は、カウンター、テーブル席に、広々した小上がりがあります。

メニューはこんな感じ。

当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば490円、ざるそば550円。
カレーや丼ものもあって、玉子丼は600円。
ラーメンは、基本はラーメンとみそラーメン。あと、野菜とチャーシューとあります。

ラーメン。(600円)



味は、正油味です。
塩ラーメンはないのか、たのめば作ってくれるのか、わかりません。
写真ではわかりにくいですが、表面には、たっぷりの脂があります。
膜になってて、全く上りません。
これは予想外の展開です。
恐らく豚骨ベースにふんわり魚介が香るスープです。
醤油ダレも見た目通り、やや前に出ています。
そば屋らしいあっさり和出汁な側面と、油膜でオイリーな側面とがある1杯です。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの麺です。
つるっとした食感が美味い麺ですが、どこのでしょう。
地元の麺でしょうかね。



具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、わかめ。
チャーシューは、かなりしょぼいです。
わかめは、ぬるぬるしながらまあまあ増殖します。


蕎麦屋系和風油膜系


個人的には、丸長のラーメンの方が好みではありますが、こちらも美味しい1杯でした。
留萌のそば屋も侮れません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする