旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】水仲食堂 順路@札幌市中央卸売市場

2024-05-17 23:55:55 | 札幌市(中央区)


札幌市中央卸売市場です。



この界隈では色々なラーメンを食べることができます。
有名なところでは場外市場のお店ですよね。
超有名店のあらとん、最近できた人気店としてはとくいち
いずれも市場の外で、アクセスしやすい場所にあります。

今回の目的地は市場の中。
この中に長年の懸案店がいくつかあったんですよね。
さあ行ってみましょう。



まずは市場全体のマップはこちら。
ちょうど場外市場あたりにあった案内図です。
地図でいうと、右下あたりが場外市場です。
今回は真ん中の上側に書いてある、(受付)管理センターをまず目指すことになります。
東側の線路脇から入ることもできますが、西側の大きい道路(環状通)から入るのがわかりやすいと思います。
環状通の北側にご覧のような入口があります。



ここから歩いて真っ直ぐ進むと、管理センターが見えてきます。



受付がありますので、そこで食堂を利用したいことを伝えます。



そこで記名をして、これを渡されて、館内に入ることができます。



「VISITOR 見学者」 
これを首からかけて進みます。
過去最大のアウェイ感を感じた、旭川の圭泉会病院以来ですね。
まずエレベータで3階まで上ります。



エレベータから出ると、目の前に案内図があります。



事前情報では、中央卸売市場に食堂は3店あるようでした。
まずこちら。
水産棟にある水仲食堂 順路。



そして青果棟には、市場めし はちとみのり食堂があったはずなのですが、、、
市場めし はち しか書いてありませんね。



まずは水産棟に向かいましょう。



矢印の案内に従って進んで行きます。



しばらく歩いて進んで行くと、見えてきました。



水仲食堂 順路。
入口の前には色々と掲示してありまして、右端にラーメンがあるのを確認。
さあ中に入りましょう。



入口を入ってすぐ、目の前に日替お弁当がずらりと並んでいました。
これは結構お得ですね。



先に進みますと、まず定食セルフカウンターがあります。
小皿や小鉢を1つずつお好みのものをセルフで選ぶスタイルですね。



もちろん単品の料理もありますよ。
それはこちらの注文カウンターで注文します。



一番左にありますね。
ラーメン みそ、塩、正油、各700円。
市場の食堂だけあったて、海鮮丼もありますね。
かなりお得な価格設定のように思います。

ラーメン 正油。(700円)



清湯系のあっさりスープ。
市場ではありますが、魚介がガツンとくることはなく、まあ普通の食堂系の1杯です。



麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。
いわゆる札幌麺の範疇です。
札幌の市場ですから、当然札幌麺です。



水産棟から戻り、今度は青果棟の方を確かめにいきましょう。



食堂の方に進んで行くと、、、
あれ?ここにあるはずなのに?ない?
営業しているのは床屋さんのみで、その横に連なるスペースは全て空になっています。



恐らくここ2店ともあったものと思われます。
両方とも閉まってしまったんですね。
市場めし はちは、案内図にもまだ掲示されていたので、最近の出来事なのかもしれません。

というわけで、札幌市中央卸売市場の食堂でした。
今現在ラーメンを食べることができるのは、ここ水仲食堂 順路のみです。
営業時間は、5:00〜13:30。
定休日は、日曜日、祝日、市場休業日。
なかなかハードルは高いですが、気になる方はぜひどうぞ!

あと中央卸売市場の近くにあるさっぽろ朝市の中にもラーメンを食べることができるようです。
ここにも近々行ってみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【限定】旨辛スタミナ味噌ラ... | トップ | 【キャベツが、、、】ラーメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。