旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

味の泰龍@札幌市清田区

2011-09-29 23:08:18 | 札幌市(清田区)
泰龍です。



こちらも店名に「味の」が付きます。
場所は、清田4-3。
美しが丘通りから、少し住宅街に曲がったところにあります。

カウンター上のメニューは、左からラーメンで、みそ・塩・正油の順。
塩と正油が630円で、みそが微妙に高く650円。
他、わかめ、チャーシュー、カツ、バター、もやし、野菜、五目、ニンニク、カレー とラーメンの種類が豊富です。
一方、メニューの右からぎょうざ定食、かつ定食、、、と定食、丼もの、カレー、チャーハンなどもありまして、ご飯ものも充実しています。

正油ラーメン を食べました。(630円)



ほんのり濁りのありそうな、透明系スープ。
脂は少なく、湯気がもくもくと上ります。
あっさりめの豚骨スープに、醤油ダレがやや前面に出た仕上がりです。
甘塩辛い醤油ダレと旨味調味料とが上手く調和しています。
オーソドックスで、とても食べやすい1杯かと思います。

麺は、西山ラーメンのもの。
高加水率の中細縮れ麺。
典型的な札幌麺なのですが、意外と加水率が高いなといった印象です。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、お麩、三色なると、海苔、ワカメ。
もっちりタイプの大きめのチャーシューが1枚、美味しいです。
あと、ネギが美味しいです。
そして、ワカメは意外と増殖しません。


地域密着系標準的札幌醤油拉麺


地域の人たちには欠かせない存在なんだろうなと思います。
菊水でいったら「味心」みたいな、そんな感じ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の満龍@札幌市手稲区

2011-09-28 23:13:54 | 札幌市(手稲区)
めんとごはん 味の満龍 です。



場所は、前田9-10。
石狩手稲通り沿いにあります。
近接して並ぶ「満龍」の2軒のうち1軒ですが、こちらは新川通り近くの方です。

こちらは、店名に「味の」がつきます。
恐らくこの2軒の「満龍」は無関係かと想像します。

和を感じる店内は、意外と広いつくりです。
こりゃ宴会ができそうだなと思ったら、飲み系のメニューも結構ありました。
ラーメンはといいますと、先頭が昔風(正油)で650円、次いで味噌・醤油・塩が650円と続きます。
他に、八宝菜、五目、野菜、キムチなどのラーメンもありました。
さらに、あんかけやきそば、チャーハン、カレー、丼もの、定食、中華系単品ととたくさんあります。
特に定食が12種類と豊富でした。
店名にもある通り、まさに「めんとごはん」ですね。

昔風(正油)ラーメン を食べました。(600円)



なるほど、オーソドックスな外観です。
意外と脂が多く、湯気が上りません。
ベースのスープはあっさりめで、見ての通り醤油ダレが前面に出ています。
脂多めで物足りなさもなく、甘みがある醤油ダレで、なかなか美味しいと思います。

麺は、小林製麺のもの。
高加水率の中太麺です。
これぞといった、典型的な札幌麺ですね。

具は、チャーシュー、お麩、味玉半分、海苔、メンマ、ネギ。
チャーシューは、歯ごたえ抜群の小ぶりのものが1枚。
600円ですから、お得感がありますね。


めんとごはんと宴会と


これが昔風ラーメンということですから、
普通の醤油ラーメンがどんなかが気になるところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味龍@札幌市東区

2011-09-26 23:07:36 | 札幌市(東区)
味龍です。



場所は、東苗穂7-3。
三角点通沿い、札苗小学校と札苗病院の真向かいにあります。

暖簾を潜りますと、元気のよいおばちゃんが迎え入れてくれます。
細長いカウンターと一番奥に小さな小上がりがあります。
ラーメンは、味噌・醤油・塩の順で、各650円。
他のメニューは飲み物以外はライスのみであり、正真正銘のラーメン専門店です。

醤油ラーメン を食べました。(650円)



これまた食欲そそられる外観ですね。
意外とラードが多く、撮影しやすいです。
ごくあっさりした透明スープと、突出することのないあっさり醤油ダレの組み合わせ。
甘さ、塩辛さともに抑えめで、すっきり美味しいです。

麺は、西山ラーメンのもの。
加水率高めのいつもの西山麺です。
たっぷりスープにぷかぷか浮かぶという表現がぴったりです。

具は、チャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギ。
チャーシューは厚めでもっちりしています。
モヤシはシャキシャキ。
ネギは意外と量があって若干苦手なタイプでした。


歴史的専門的札幌醤油拉麺


この場所で、ラーメン一筋41年だそうです。
調理免許証がたまたま目に入ってきてと、、、今年で○○才ですか!
ホントにお元気です。
ぜひとも50年目指して頑張ってもらいたいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵬龍@札幌市東区

2011-09-23 22:55:34 | 札幌市(東区)
鵬龍です。



場所は、北16東8。
東8丁目・篠路通、通称:北光線沿いにあります。
黄色い天幕が目立ちます。

年季が入った外観と真新しい暖簾です。
暖簾を潜りますと、予想通り年季が入った店内です。
メニューを見ますと、種類が非常に豊富です。
ラーメンは、塩・正油・みその順で、各500円。
他、軽く20種類以上のラーメンメニューがあります。
地獄の○丁目といった、激辛ラーメンが有名なんでしょうか。
全国ネットのTV「ひるおび」に出て一躍有名になった、日本一長い名前のラーメンもあります。



「ちょっとオホーツクの潮の香りと、白くしゃっこい流氷のロマンがひとつになって、今、紋別から来たの」
どんなラーメンが出てくるんでしょうね。

ラーメン みそ を食べました。(550円)



昔ながらの外観です。
あっさりスープに、濃いめの味噌ダレの組み合わせ。
かなりしょっぱめの味噌です。
味噌汁を濃くしたとでもいいましょうか、昔ながらの味わいと言えると思います。

麺は、西山ラーメンのもの。
加水率高めの中細麺です。
いつもの感じですね。

具は、チャーシュー、メンマ、モヤシ・玉ねぎ、ワカメ、ネギ。
チャーシューは歯ごたえあり。
ワカメはまずまず増殖します。


昔風濃塩系札幌味噌拉麺


今度は、激辛に挑戦してみることにしましょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清竜@札幌市清田区

2011-09-22 23:13:40 | 札幌市(清田区)
清竜です。



場所は、清田8-3。
清田団地と呼ばれる、住宅街の中にひっそり佇んでいます。
この近くに用がなければ、たまたま通りかかることはまずない場所だと思います。

年季の入った建物です。
色あせた暖簾を潜りますと、店内も年季が入りまくりです。
灯油ストーブのようなにおいがしており、これぞ昔ながらの食堂といった雰囲気です。

メニューを見ますと、先頭はチャーシューメン 700円。
次いで、みそ・しょう油・しおの順で、各550円。
さらに全部書きますと、野菜ラーメン、カツカレーライス、カレーライス、豚丼、焼きそば、たまご丼、ライス、コーヒー。
たまご丼は500円ですから、ラーメンより50円安い価格設定です。

しょう油ラーメン を食べました。(550円)



透明系のあっさりスープ。
少量のモヤシをサッと炒め、ジュワっとスープを入れる、所謂札幌式の調理法です。
醤油ダレはそれ程主張することなく、塩辛さもなく、もちろん脂もごく少なめ。
炒めモヤシの香ばしさをほんのり感じます。
何かが突出することなく、かといって物足りない訳でもなく、不思議とシンプルにまとまっているんですね。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
西山ラーメンのもののようです。
いつもの西山の麺って感じの麺でした。

具は、チャーシュー、メンマ、モヤシ、キクラゲ、ネギ。
チャーシューは、厚めで歯ごたえ抜群。
メンマは、味濃いめ。
モヤシは少量なのですが、なぜか存在感があります。


清田団地住宅街歴史的食堂系札幌拉麺


この道35年のおばあちゃん、これからもがんばってくださいね。
食後にコーヒーまでいただきまして、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺龍@札幌市東区

2011-09-20 23:11:36 | 札幌市(東区)
麺龍です。



場所は、東苗穂14-2。
三角点通をモエレ沼公園に向けて北上すると、左手に見えてきます。

メニューは、左上から味噌・醤油・塩の順で、各600円。
味噌ラーメン を食べました。



ベースはさらりとしたスープで、そこに加わる味噌ダレもあっさりめ。
「薄かったらどうぞ。」と、味噌ダレが最初から付いてきます。
ですが、意外と塩分濃度があり、一味唐辛子のピリ辛感もあり、結局味噌ダレは追加しませんでした。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
普通の高加水率の札幌麺でした。

具は、チャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、ワカメ。
チャーシューは、脂身少なめのやわらかなタイプで、数枚入ってます。
味がよーく染み込んでいます。
そして、メンマは甘いです。
ここまでのは中々食べることができないのではないかと思う程、甘いです。
そして、モヤシはしゃきしゃきです。
最初縮こまっているのワカメがかなり増殖して、これでもかという程モヤシに絡みつくのです。


あっさり塩辛シンプル系味噌


最後に甘い甘い缶コーヒーをいただきまして、喉を潤すことになりました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千龍@札幌市北区

2011-09-19 22:58:31 | 札幌市(北区)
千龍です。



場所は、屯田2-4。
新琴似通り沿いにあります。

「ラーメン・カレーライス・丼物」と書かれた、年季の入った佇まい。
暖簾を潜りますと、カウンターと小上がりのみの小さなお店。
昔からの食堂という言葉がぴったりです。

メニューを見ますと、ラーメンは味噌・正油・塩の順で、各600円。
他、わかめ、カレー、バター、野菜、チャーシュー、カツ、カツカレーとラーメンの種類がもの凄く豊富です。
カレーとチャーハンといった定番系はありますが、丼物3種類・定食5種類と、意外とこれらの種類は少なめ。
うどんとそばはほぼなくて、鍋焼きうどんがあるのみです。
単品メニューでは、目玉焼や玉子焼もありまして、なかなか珍しいですね。

正油ラーメン を食べました。(600円)



ごくごくあっさりスープ。
見た目はそうでもないですが、意外と醤油ダレが前に出ています。
ほのかな甘みと旨味を感じ、なかなか美味いと思います。
普通の札幌食堂系と言っていいのかもしれませんが、意外と食べたことがないタイプのような気もします。

麺は、西山ラーメンのもの。
加水率高めの中細麺。
普通の札幌麺と言って間違いありません。

具は、チャーシュー、炒めモヤシ・玉ねぎ、なると、メンマ、ネギ。
歯ごたえ抜群のチャーシューが記憶に残ります。


あっさり札幌食堂意外独自系?


カツカレーラーメンを是非とも食べてみたいです。
永山永龍軒を思い出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青竜@札幌市中央区

2011-09-16 23:12:26 | 札幌市(中央区)
青竜です。



場所は、北5西4。
札幌駅直結の地下街、アピアの一角にあります。

たまたまサツエキ近くに来る用事があったので、初訪問のこちらのお店に行きました。
メニューを見ますと、ラーメンは味噌・正油・塩の順で、各700円。
場所柄、観光客向けのバターやコーンやカニなど北海道らしさ(?)をウリにしたメニューから、
地元民向けのチャーハンなどのセットメニューまで、
非常に充実したラインナップです。

味噌 を食べました。(700円)



豚骨、鶏骨、こんぶ、野菜などからなるスープだそうです。
とてもあっさりしたスープです。
甘めの味噌ダレが前面に出ており、札幌らしい味噌ラーメンに仕上がっています。
誰が食べても広く受け入れられそうな食べやすさがあります。

麺は、和田山製麺のもの。
高加水率麺で、ゴム感ありありの札幌麺です。
長さが妙に短かったと記憶しています。

具は、チャーシュー、炒めモヤシ、メンマ、ネギ、海苔。
四角く切られたチャーシューです。
全体としては、オーソドックスな顔ぶれですね。


万人甘系札幌味噌拉麺


あらゆる客層のニーズに応えてくれそうな、そんな札幌ラーメン店かと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真龍@札幌市豊平区

2011-09-14 23:02:43 | 札幌市(豊平区)
真龍です。



場所は、月寒東2-17。
北野通りから、少し36号線側に入ったところにあります。

暖簾を潜りますと、意外と広めな店内です。
全面喫煙可能なようです。

メニューを見ますと、ラーメンは味噌・醤油・塩の順で、各530円。
これは安いですね!
他、ラーメンの種類は豊富で、麻婆・広東・五目など10種類以上あります。
チャーハン、カレー、丼もの、定食といろいろ揃った食堂といえると思います。
玉子丼は、もちろんきっちり530円。

正油ラーメン を食べました。(530円)



透明系のあっさりスープ。
これまた豚骨と野菜なんでしょうか。
ほんのり甘みと旨味とを感じることができます。
全くくせがなく、誰もが安心して味わえると思います。

麺は、和田山製麺のもの。
高加水率の中細縮れ麺は、普通の札幌麺です。
ゴム感はありません。

具は、チャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギ。
しっかり味付けされたやわらかチャーシューは、なかなか。
デフォルト少量入っているモヤシは、しゃきしゃき。
ネギはちょっと苦手なタイプ。


あっさり甘旨札幌正油食堂系


これ結構美味いです。
創業昭和55年 何もこだわらず ただ味にこだわり 真龍です
だそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎龍@札幌市東区

2011-09-13 23:34:22 | 札幌市(東区)
虎龍です。



場所は、北36東3。
創成川の少し東、札幌新道の少し北、静かな住宅街の中にあります。

メニューを見ますと、ラーメンは正油・みそ・しおの順で、各600円。
他に、バター、昔風、ギョーザ、五目、広東、チャーシュー、カツ とラーメンの種類が豊富です。
さらに焼きそばが3種類。あんかけ、いか、ソース。
丼物が8種類。チャーハン、チキンライス、カレーと食堂系メニューは一通り揃います。
が、意外と定食が少なく、手書きメニューの3種類のみでした。

正油ラーメン を食べました。(600円)



透明系のあっさりスープ。
豚骨や野菜なんでしょうかね。
醤油ダレもあっさりめで、全体としてももちろんあっさりめに仕上がっています。
旨味がない訳ではありませんが、ものすごくある訳でもありません。
ごく普通の、昔ながらの食堂系といえるでしょう。

麺は、西山ラーメンのものと思われます。
高加水率の、ごくごく一般的な札幌麺です。
やや緩めの茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、モヤシと玉ねぎ、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、脂身少なめのもっちりタイプが意外にも3枚入っていて、うれしくなります。


あっさり食堂系札幌醤油拉麺


ああこれね的な、ある意味安心感のある1杯です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする