旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【ラン&ラー】RAMEN ROOM 18 @函館市 「チャーシュー味玉醤油soba」

2022-07-06 23:55:55 | 渡島・檜山


いつもフルを走り終えるとお腹が空いているんですが、今回は全く空いていませんでした。
ヘロヘロで暑さにやられたせい?
それか前回の大阪でも思ったのですが、モルテンを使っているから?
ひとまずホテルに戻り、一旦シャワーを浴び、少し休んでから向かいました。

ラン&ラー!

今回はこちら、RAMEN ROOM 18 です。
「ラーメン ルーム ワンエイト」と読みます。



ミシュランで星を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」出身との事前情報。
そんな方が、北海道の地方都市に店を出すとはすごいことですね。
ずっと食べたいと思っていましたが、ようやく今回初訪問です。

場所は、昭和2丁目。
静かな住宅街の一角にあります。

まずは券売機。



もちろんラン後なので、フルトッピングのものを選択。

チャーシュー味玉醤油soba。(1300円)



美しい外観です。
黒々した醤油色が目立ちますが、見た目ほどではありません。
あっさり和出汁と、醤油ダレ、とてもバランスがよいです。
うましラ~と声が出ます。



具は、中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。
しなやかな食感の麺です。
このタイプのスープにはこの麺ね、と思わせる麺です。



具は、チャーシューが絶品。
豚ロース、バラ、鶏と3種類入っていました。
そして味玉。
黄色い玉子ですね。
これもまた美味い。




ラン後はここ18。
ラン前のカーボローディングは我らの山岡。
せっかく函館なのに、函館ラーメンを1杯も食べないということに。
函館ラーメンはまた次の機会にいただくことにしましょう。

では最後にお決まりの、、、

胃袋に染み渡るこの瞬間が堪りません。
マラソンで失われた塩分をスープで補い、
破壊された筋肉をチャーシューと味玉で修復し、
失われた2000kcalにはちょっと足りないけど麺で補給。
正に理想的(笑)

さあ、みなさんラン&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン元和台@乙部町

2011-12-02 23:11:24 | 渡島・檜山
レストラン元和台です。



場所は、乙部町元和。
国道229号線沿いの「道の駅ルート229元和台」のすぐ近く。
道の駅ではなくて、そこから少し海岸沿いに行くったところにあるレストランです。
日本海を眺望できる、突符岬に店を構えます。

ここにラーメンがあるのかと一瞬不安になりますが、こんな幟が風に靡いています。



店に入り席に座りますと、こんな景気が出迎えてくれます。
これはすごい!


(クリックで拡大します)

幟の通り、先頭は生うにラーメン、1000円。
普通のラーメンは、塩味と醤油味があって、各650円。
他には、うどん・そば、定食、丼ものなどメニューは豊富です。
玉子丼はありません。

ラーメン(醤油味)を食べました。(650円)



ごく普通の標準的な醤油ラーメンです。
若干業務的な感じがしないでもないですが、まあまあな感じです。
ややしょっぱさがあり、物足りなさは全くありません。

麺は、ごく普通の麺です。
太さは中程度、加水率も中程度の普通の麺です。

具は、薄切りチャーシュー1枚、メンマ、ゆで卵半分、ほうれん草、ネギ、ワカメ。
もちろんウニは入っていません。
ワカメはかなり増殖します。


絶景名物雲丹拉麺(食べてないけど)


窓から眺める景色が一番の調味料ですね。
あ、でも今行ったら、冬の日本海の荒波かも。。。
是非夏にどうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前井食堂@厚沢部町

2011-12-01 23:00:40 | 渡島・檜山
前井食堂です。
こちらもずっと来たかったお店です。



暖簾やメニューの表紙も書いてある通り、明治30年創業。
100年以上営業されている、所謂「100年食堂」と知られているお店です。



場所は、厚沢部町本町。
厚沢部の中心部、国道227号線沿いにあります。

メニューを見ますと、ラーメンは三味あって、しお・みそ・しょうゆの順。
しおとしょうゆが500円、みそが550円。
他には、カレー、チャーハンの他、食堂というだけあって一通り揃っています。
そばが14種類、うどんが10種類、定食8種類、丼もの4種類と豊富なラインナップです。
玉子丼は、480円と微妙に安いのであります。

「当店の人気メニュー」として、みそラーメンが書かれてましたが、
先頭のしおラーメン を食べました。(500円)



透き通った、ものすごく綺麗なスープです。
豚骨ベースのあっさり系で、やや豚骨臭さが特徴的。
甘みがあって、旨味があって、とても食べやすいです。
これは美味いですね。

麺は、低加水率の中細ストレート麺です。
自家製麺なんですかね。
予想外の麺で、予想外の美味しさでした。
まさに私好みの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩、なると。
チャーシューは噛み応え抜群です。
なるとは、色が反対のタイプです。


絶品透明豚骨系歴史的大食堂


この透明感、豚臭さを考えると、やはり函館系に近いんですかね。
歴史的なお店を一度は訪問せねば!というぐらいの気持ちでしたが、
そこで出てきた絶品ラーメンに大満足しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝軒@七飯町

2011-11-28 23:45:45 | 渡島・檜山
七飯町の大勝軒です。
ずっと来てみたかったのですが、漸く念願が叶いました。
東池袋ではない、永福町大勝軒出身として知られています。



場所は、JR七飯駅の目の前にあります。

メニューは、基本中華麺のみ。
それに、麺の量と、ワンタンなどのトッピングをつけるかを決めます。
麺はデフォルトが2玉です。
中華麺 1玉 を食べました。(550円)



オーソドックスな外観です。
透明系のごくあっさりスープ。
煮干しの風味がとても強いです。
個人的には、幼い頃食べた煮干し出汁のうどんを思い出しました。
そこに柑橘系の風味も加わります。
なるほどこれは、煮干し好きには堪らない味に仕上がっています。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
もさっとした旭川麺に似たタイプです。
個人的には好みの麺です。
このスープによく合う気もしますし、もっと合う麺もあるような気もしますし、よくわかりません。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
シンプルです。
チャーシューは、しょぼめのもも肉タイプ。
メンマは、濃いめの味付けが染み渡り、妙に美味しいです。


道南屈指中華そば


ホントに美味しい中華そばだと思いますが、好みが分かれるのは必至かと思います。
こってり濃厚ラーメン好きの方や、煮干しダシが苦手な方には今一つかもしれません。
私はと言えば、高速を飛ばしてでも食べに行きたい1杯に違いはありません。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまるてい@函館市

2011-06-01 23:28:00 | 渡島・檜山
函館の宿題店、まんまるていに行ってきました。
場所は、花園町。
産業道路沿いにあります。



しょうゆ を食べました。(650円)



ホントにきれいな外観です。
鶏の旨味が前面に出た、あっさりスープ。
この時は「青森シャモロック」を使用しているとのことでした。
魚介の風味もほんのり感じます。
無化調らしさはありますが、全く物足りなさはありません。
完成度の高い、絶品スープかと思います。

麺は、加水率低めの細ストレート麺。
かなり好みのタイプの麺です。
美味しい麺だと思いますが、終盤ややぼてっとしてきます。

具は、チャーシュー、海苔、ネギ、ほうれん草。
見ての通り、シンプルです。


高完成度中華そば


函館にはこんなタイプもあるんですねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんだ@函館市

2011-05-31 23:19:19 | 渡島・檜山
ぱんだです。
ラーメンとカレーで有名な店です。



場所は、若松町18-4。
函館駅前の中心部、ほんのすぐ近くには「ゆうみん」がありました。

メニュー先頭の、函館塩らーめん を食べました。(650円)
二番目の味噌カレーらーめんも気になるところ。



ほんのり濁りがありそうな、透明系スープ。
豚骨ベースかと思いますが、あさりの旨味が加わっているようです。
あっさりめのスープの中に、香辛料のピリ辛感を感じます。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
所謂札幌麺に似た感じです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。
一面に胡麻と細か粒子が浮いています。
チャーシューは、焦げ目があるバラ肉で、やわらかで味付けも美味しいです。
ワカメは結構増殖します。


あー美味しかった。ごちそうさまでした、、、


、、、ではありません。


どうしてもカレーも食べたくて、実は最初からセットにしてたんですよね。
らーめんと半カレーのセットは890円。



カレーはこれといった特徴はありませんが、普通に美味しいです。
しっかりと作られたカレーという印象を持ちました。


ラーメンもカレーもどちらも水準以上のハイレベル店


よし、今度はカレーとラーメンを合わせて、味噌カレーらーめんにしてみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳蘭@函館市

2011-05-30 23:03:55 | 渡島・檜山
特に皆さんの追っかけという訳ではないのですが、私も函館に行ってきました。
10年以上ぶりになります。
以前食べたのは、鳳来軒(閉店)、まめさん、精龍軒、あじさい、ふかだ(七飯に移転)、さい條@七飯(閉店)。

精龍軒など再訪したいな~という店もありますが、やはり新規開拓するしかないでしょう。
まずは老舗から!と思い向かったのですが、いきなりふられてしまいました。。。
確か前回もふられたような気が。。。



と、そこでこちらの方の言葉が頭を過ぎり、、、ダッシュ!
閉店直前、ギリギリセーフ、間に合いました。
こちらも函館ラーメンの老舗、鳳蘭です。



場所は松風町。
駅前の通りからほんの少し入ったところにあります。

ラーメンは、塩・正油・味噌の順、塩と正油が550円、味噌が650円です。
麺類は他に、暖簾にもある通り、五目メンや焼きそばがあります。
他、カレー・チャーハンなどのご飯もの、シューマイ・八宝菜・クローヨーなど中華系単品もあります。

塩ラーメンを食べました。(550円)



透明な澄んだきれいなスープ。
豚骨ベースでやや臭みがあり、塩分加減はちょうどよい感じ。
正に私が思い描いていた函館塩ラーメンのスープです。

麺は、加水率高めの普通の太さの麺。
意外と太いなというのが、第一印象。
やや緩めながら、つるりとした食感が美味しい麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギとシンプル。
チャーシューはしっかり味付けされたものが2枚入ってました。


正統派函館塩拉麺


で、いいんですよね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする