旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【油濃く】しょうゆラーメン@蜂屋5条創業店

2023-10-26 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川です。
駅前で少し時間がありましたので、ふらふらと。
まずは駅前ビルへ。
噂は聞いてはいましたが、間違いないようです。



2023年9月25日 食事処 花むら 閉店。
一度しか食べていませんが、さみしいですね。

そして1条通りの懸案店へ。
実はここに移転してから未訪問、何かタイミングが合わないんですよ。
そして今回も合わず、、、
一体いつになったら食べることができるのでしょう。



さらに北上しましょう。
さすがに昼間にやってないよなと思いながらチラリと見てみますが、そりゃそうでしょう。
ああ味特のラーメン食べたいな。



さらに北上しましょう。
難民になりかけた私を救ってくれるのはここしかありません。



蜂屋5条創業店。
朝10時半からの通し営業。
他店の開店前、他店が中休みの時間、ここは重宝しますね。
さあ入りましょう。
メニューはこちら。



大好きなかけラーメンはだいぶ前にメニュー落ち。
最後に確認したのは2015年です。

ならばこうして食べたいなとずっと思っていました。
ちょうどお客さんも少なくお願いしやすかったので、お願いしてみたらやってもらえました。

しょうゆラーメン 油濃く 具別皿。(900円)



そう、具を別皿にしてもらって、かけラーメンにするのでした。
実に美しい外観です。



もちろん油は濃くね。
まっくろな焦がしラード。
独特の風味がクセになります。



その下のスープはオーソドックスな豚骨魚介スープ。
いつも思うけど、焦がしラードがよく話題になりますが、ベースのスープも美味いんですよね。
もちろん、うまっ!!と声が出ます。



麺は加水率低めの中細縮れ麺。
やや太めで、もちっとした感じが蜂屋っぽいんですよね。
美味いスープと油と麺、これだけあれば大満足。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
別皿でもいつもと変わらぬ味です。




久しぶりの蜂屋、大満足です。
最新情報では、新横浜のラーメン博物館に期間限定で出店するため、10月28日~11月21日まで一時休業とのこと。
その間、首都圏の方はチャンスですよ。

蜂屋 2023年10月31日(火)~11月20日(月) ラー博に復活!

ぜひ多くの皆さんに食べてもらいたい逸品です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カーボローディング】おふくろ食堂@旭川市 「みそラーメン+チャーハン」

2022-06-13 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川駅前で美味しい味噌ラーメンを食べたい!と聞いてみると、
それなら駅前のダンジョン1階に向かうべきと言われ続け。

以前ここで醤油を食べた時に、夢酒さんから、
「ここの名物は味噌ラーメンですよ」と言われたりもして。



ようやくチャンスが訪れました。
旭川駅前ビル
早速ダンジョンの1階に下りましょう。
向かった先はこちら。
おふくろ食堂です。



2013年以来、実に9年ぶりの訪問になります。
しかもカーボローディングという絶好の機会に訪問できました。

店前のメニュー。



店内のメニュー。



味噌ラーメンは食べるとしてね。
今回はカーボローディングというメリットを生かして、普段絶対に一緒に注文しないものを。
しかもこっちも評判がいいんですよね。
という訳で、こちら。



味噌ラーメンとチャーハン!
セットはないので、それぞれ単品という暴挙に出ました。

まずはラーメンから。
味噌ラーメン。(750円)



あっさり味噌ですね。
味噌ダレは抑えめで、スープで食わす味噌ラーメンです。
しっかり旨味を感じられます。
味噌ダレは辛口で、滝汗必至。
個人的には、辛さがもう少し控えめなら完璧。



麺は低加水率の中細縮れ麺。
オーソドックスな旭川麺。
ああ、旭川に来たと感じます。



具は、炒め野菜は白菜メインで、もやしも少量入っています。
ひき肉は入っていません。

そして、チャーハン。(580円)



こんな暴挙は、マラソンの前日しかできません。
しかしまあこのチャーハンも美味い。
ラーメンとチャーハン、それぞれ一人前でしたが、ペロリと完食しました。


さーて、ラーボローディング完了。
ハーフしか走らないのに明らかに食べ過ぎですが、美味しかったのでよしとします。
さあ、行きましょう!


今後ランナーに「旭川駅の近くで美味しい味噌ラーボローディングの店はありませんか?」と訊かれたら、
「駅前ビルの"おふくろ食堂"におゆきなさい」と答えることでしょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部 8 「しお」

2020-04-09 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川の蜂屋です。
先月から73年と時を経て、創業当時の味を復刻させたという限定が登場したんですよね。
こちらとかこちらとかを羨ましく眺めるだけで、さすがに今食べに行けないよな。



と思いながら、数ヶ月前に食べた蜂屋の1杯を懐かしんでみました。

とある飲み会の翌朝。
Bigな方たちは三条の本店ですが、私は都合により一人でこちら。



15分前の到着で、余裕で10:30のシャッター先頭です。
その後徐々に並ぶ人が増え、開店時にはだいたい毎回4-5人という、日曜の朝。

いつもと代わり映えしないんだろうなと思って店に入ると、いきなり変わっている!
壁にかけられていたメニューの札がない!
あった時の記事は→こちら



ですので、メニューは卓上のこちらのみ。
前回と変わっていないかと思いきや、赤線が引っ張ってあるぞ!



意図するところはよくわかりませんが、複数人で注文した場合なんでしょうかね。
「しょうゆ 普通、しょうゆ 濃く、しお あっさり」はダメで、
「しょうゆ、しょうゆ、しょうゆ、普通、濃く、あっさり」が正解ってこと?
今回は一人だったので、全く関係ありませんでしたが、、、(笑)

しお ラード濃いめ。(800円)



この日はいつになく黒い!
ラードがかなり多い!



その下のスープは、安定の旨さ。
真っ白きれいな豚骨スープ。



朝からこれは堪らないですね。
極上のスープとアブラと麺。



となると、やっぱり具はなくてもいいんですよね。
かけラーメンを食べたい。
行きたくないけど、三条の本店に行くしかないのか。
それか、ここで「ラーメン 具なし」という暴挙にでるか。
800円という超高級かけラーメン(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】麺や さまざくら@旭川市中心部 「特選 濃厚鶏白湯」

2020-02-17 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川の新店、さまざくらです。
2020年2月10日開店。



馬肉料理店「さまざくら」の系列店で、その2号店という位置づけのようです。

場所は、旭川市中心部、サンロク街のど真ん中。
3条本通り沿い、はま長の隣りにあるヨシタケビル7号館。



その脇の細い道を入っていくと、、、



店の入口があります。



店内はこぢんまりとしていますが、カウンターとテーブル席があります。

メニューはこちら。
看板にもあるとおり、濃厚鶏白湯が看板メニュー。
事前情報で知ってはいましたが、ひっくり返りそうな価格設定です。

この濃厚鶏白湯が基本メニューなのではなかろうかと思います。
税別1000円。



そして先頭メニューがこちら。
特選濃厚鶏白湯 税別で1450円。
税込みですと、1590円。ランパスで3杯食えます(笑)



しばらくサンロク街には来ないだろうというのと、誰も注文しないのとあって、勢いでいってしまいました。

特選濃厚鶏白湯。(税別 1450円、税込 1590円)



美しい外観ですねー。
スープは濃厚鶏白湯。
ドロドロ系まではいきませんが、実に濃い。
水っぽさや臭みはなく、しっかりとられた感があるスープです。
これは美味いです。
鋭角の丼で、スープの量は少なめですので、結構コストはかかっているのでしょうね。



麺は、加水率高めの中細麺。
旭川麺でも札幌麺でもない麺です。
この麺で合わせてきたかと、予想外の展開でした。



具では、細く切られた鶏肉が美味しかったです。
特選ではない濃厚鶏白湯(1000円)との違いは、具です。
特選には、低温調理のチャーシュー、味玉がもう半分、海苔が入っています。


ついに旭川にもこの系統がきたか!というのが率直な感想です。
美味しいスープだと思います。
また食べたいです。
あと定着するかどうかは、この値段で、非旭川ラーメンで、旭川の人に受け入れられるかどうかでしょうね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部 7 「しょうゆ+はちみつアイスクリーム」

2020-01-31 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川の蜂屋です。



ここのラーメンを時々無性に食べたくなります。



5条創業店から、かけラーメンがメニュー落ちしたのはいつでしたっけ?
やはり今もありません。
残念だなぁ。
ごちゃごちゃトッピングをつけて、いかにも観光客向けって感じなんだよなぁ。
でも商売としては、ラヲタが食べるかけラーメンよりも、観光客が食べるチャーシューメンなんですよね。



衝撃的な蜂屋のつけ麺は、メニュー落ちすることなくがんばっています。



しょうゆ。(800円)
焦がしラードの濃さは、「濃いめ」で。
前回訪問時は、「濃い」と「ふつう」と「全くなし」でした。
今回「全くなし」→「ラード無し」と記載が変わっています。



すごいですよね。
この真っ黒なラード。
クセになる美味さ。
苦手な人は、一生苦手でしょうね。
旭川の中でも、好みが真っ二つに分かれます。



そんな時には焦がしラードなしにしたらいいと思います。
どことなく蜂屋の臭いはしますが(笑)、イケると思います。



旭川にしては多加水な麺とよく合います。
何回も書いてますが、ここはスープとアブラと麺があれば十分。



そして蜂屋最大の懸案がこちら。



60年の年月を経て復活、今や70年に貼り替えられている、はちみつアイスクリーム。
このアイス、アイスなのに蜂屋の臭いがするという電設があるのです。
それを確かめたかったんですよね。



そして、一口、、、
あれ? 蜂屋の臭いがしない? おかしいな?笑
エチュードが作っているアイスに、さすがに蜂屋の味はしないのか・・・



いろいろ考えて思ったのが、保管場所の問題かもしれないということ。
今回アイスを注文した後に、店員さんが屋外から持ってきてくれたんですよね。
屋内の冷凍庫に保管していたら、もしかしたら蜂屋の臭いがしていたのかも。
今度は、3条の本店で確かめてみましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一蔵 本店@旭川市中心部 5 「一蔵らーめん しょう油」

2019-12-28 23:55:55 | 旭川市(中心部)


旭川です。



今回はラー友Tらと一緒にふらりーと。



美味い酒と肴をいただいた後に、



ラー友Tがどうしても一蔵に行くと言うのを遮って、こちらに向かったのですが、、、



まさかの行列!

みなさん、氷点下ですよ。
最近味特にふられ続けるなぁ。
いつ食べられるんだろう?

ほら見ろと言わんばかりに、ラー友Tに導かれるままこちらへ。



2016年以来の一蔵本店。
当然その時もラー友Tと一緒なのは言うまでもないですが、、、

一蔵らーめん しょう油。(950円)



たっぷりネギとあっさりスープ。



麺はやや多加水な中細縮れ麺。
自家製だったはず。



パーツどれをとってみても、旭川ラーメンっぽくないんですよね。
でも実際食べてみると、どことなく旭川ラーメン。
不思議だなぁと思いながら、旭川の夜はふけていく。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂屋 五条創業店@旭川市中心部 6

2018-06-19 23:55:55 | 旭川市(中心部)
先日紹介した、旭川オススメ記事のお店。

旭川を離れる前に全て食べておきたかったんですが、



やはりこんな感じでふられることもありまして、



食べることができなかった店もいくつかありました。



ああもうだめかと思っていたところ、最後の最後でチャンスがありました。
結果としては、こちらが旭川最後の1杯になりました。

蜂屋の五条創業店です。



場所は、5条通7丁目。
5条本通り沿いのわかりやすい立地です。
少々駐めにくいですが、駐車場も数台分あります。

店内の様子は変わっていませんね。
テーブル席のみで、50席以上はあると思います。

メニューはこちら。



基本三味、しょうゆ、しお、みその順。
しょうゆとしおが750円、みそが800円。
しばらくかけラーメンしか食べてなかったので、こんなにも値上がりしていたのかと驚き。
しょうゆが頭一つ出た記載で、太字であり、お店としてはしょうゆ推しなんでしょうね。



トッピング系のメニューがかなり豊富です。
つけ麺の種類も増えていますね。



やはりメニューを見渡してみても、かけラーメンはありません。
メニュー落ちして久しいですね。

しょうゆラーメン。(750円)
焦がしラードの濃さを「濃い」「ふつう」「なし」から選びますが、今回は「ふつう」にしました。



白濁した豚骨スープ。
そこに鯵節を主体とした魚介も加わるダブルスープ。
焦がしラードが有名で、話題もそちらが中心ですが、ベースのスープそのものがすごく美味しいです。
このスープがあってこその蜂屋だと思います。
焦がしラードは「ふつう」ですと、おとなしめですね。
やはり「濃い」方がいいですね。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
旭川にしては多加水で太めな、蜂屋の麺です。
加藤ラーメンのものといっていいのか、身内だから自家製麺といっていいのか、その答えはわかりません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
久々にチャーシューとメンマを食べましたが、なくてもいいですね。
それだけのスープと麺の完成度なんですよね。


旭川歴史的豚骨魚介焦脂拉麺


個人的には「かけしお 油濃く」がベストですね。
でもここ五条創業店では食べられません。
どんなことがあっても動じない強靱な心を持って、本店に行くしかないか。


ひとまず旭川編はこれにて終了。
次からは6年ぶりの札幌編が始まります。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月@旭川市中心部 16

2018-05-25 23:55:55 | 旭川市(中心部)
三日月です。



場所は、3条通22丁目。
なかなか説明はしにくいですが、黄色い看板が目印です。

旭川山頭火系屈指の店です。
休日ともなると行列ができる人気店です。
私も結構な頻度で訪問しています。

メニューはこちら。
基本三味+辛しおと辛みそ。



サイドメニューは週替わりののっけ飯が楽しめます。



さらにつけ麺もあります。
しかも3味。



つけめん(しょうゆ)、辛つけ麺(辛みそ)、カレーつけ麺。
最近よりスパイシーなカレーつけ麺HOTも加わり、全部で4種類になりました。



山頭火系といえば、塩ラーメンが有名ですよね。
塩が美味しいのは言うまでもないんですが、塩以外も完成度が高いです。
さらに、辛系も程よい辛さで美味しいですし。
さらにさらに、つけ麺不毛の旭川において、ここは屈指のつけ麺だと思っています。
私自身、訪問する度に違うものを食べてました。

どれも美味しいというのが前提で、
個人的な勝手に三日月ランキング

1. しお



2. 辛つけ麺



3. 醤油



4. カレーつけ麺、カレーつけ麺HOT



5. 辛味噌



6. 味噌



7. つけ麺



8. 辛しお



皆さんのお好みはどれですか。
どれも美味しいですよね。
食べたことがない方は一応参考までに。
好みの1杯が見つかるといいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん福茶屋@旭川市中心部 10

2018-05-24 23:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。



サンロクシメラーメンの定番です。
営業時間は23時~翌7時まで。
定番のもう1軒味特が最近早めに閉店することが多く、遅い時間は専らこちらです。
さらに朝ラーの選択肢にもなります。

場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階にあります。



ビルに派手な看板が目印です。
店そのものは、柱の影にひっそりと隠れています。



店内は、L字カウンターのみ。小さいお店です。
メニューはこちら。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が750円、味噌が800円。
醤油におすすめと書いてあります。



瓶ビールにおすすめと書いてありますので、飲んでみましょう。



ああ、美味しい(笑)

らーめん 塩。(750円)



らーめん 醤油。(750円)



白濁した豚骨スープ。
そこに魚介も加わります。
そして表面の脂は多め。
一口目のこの脂がまた美味いんですよね。
ベースのスープはまろやかで、甘めのタレが合わさります。
塩だとより甘さが目立ちます。
安定の美味さですね。
酔っ払っていないと、一段と美味さがわかります。

麺は藤原製麺のもの。
やや多加水な旭川麺です。
もっちり美味いですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


三六定番〆拉麺


最近、一段と美味しい気がします。
個人的サンロクシメラーメン2強の1角ということで。
もう一軒はもちろん味特です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天金@旭川市中心部 8

2018-05-21 23:55:55 | 旭川市(中心部)
旭川が誇る名店、天金です。



場所は、4条通9丁目。
3-4仲通り沿いにあります。

店内の様子は以前と変わっていません。
テーブル席がメインで、30席ほどあるでしょうか。

メニューはこちら。

基本三味、各700円。
1. 正油、2. 味噌、3. 塩の順です。
デフォで味噌に野菜が入っていないパターンですね。



今回は先頭の一番のお気に入りで。

正油ラーメン。(700円)



表面にはたっぷりラード。
分厚い膜になっていて、全く湯気が上りません。
ベースのスープは、豚鶏ベースの動物系。
魚を使わず、驚くほどのコクと旨味とあります。
塩分濃度も高いですが、実に美味い。

麺は、藤原製麺のもの。
やや太めで多加水な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは見た目のショボさがなくなりました。
これでみづのの一強か(笑)
味は変わらず美味しいです。


旭川至宝正統派歴史的本格旭川正油拉麺


これは旭川の宝といっても過言ではないですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする