旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

杜子春@札幌市北区

2010-09-30 23:13:15 | 札幌市(北区)
杜子春です。



場所は、北37西4。
西5丁目樽川通りのロイヤルホストが目印で、そこから少し入ったところにあります。
昼間のみの営業で定休日が日曜日と、かなりハードルが高かったのですが、ようやく行くことができました。

ラーメンは、醤油・塩・みその順。みそが微妙に30円増しです。
醤油ラーメンを食べました。(650円)



濁り系の豚骨スープ。
そこに魚介も効いている、まさに旭川系。
見ての通り、醤油ダレが結構濃いめですが、塩分はそれ程強くありません。
この醤油ダレに、酸味というか苦みというかがあり、独特な味わいが広がります。
個人的には嫌じゃないタイプで、むしろ好みかもしれません。

麺は一柳製麺のもの。
加水率低めの中細麺ですが、ぼそぼそ感はなく、つるりとした食感があります。
旭川風の、札幌寄りの麺という印象です。

具では、チャーシューがかなり美味しいです。
薄切り加減、やわらかさ、味付け、どれも私好みです。
他、コリコリメンマ、なると、のり、ネギ。


旭川と札幌の濃厚融合系 thick fusion


なるほど、元は平成軒でしたか。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かん平@札幌市手稲区

2010-09-29 23:41:37 | 札幌市(手稲区)
かん平です。



昨年12月にできた新しい店です。

場所は、手稲区前田。
新琴似2条通(通称:新琴似1番通)を、ずーーっと手稲方面に行くとあります。
石狩手稲通にぶつかるちょっと手前です。

メニューは、上から醤油590円、とん塩・味噌640円。
低めの価格設定が嬉しいですね。
他に「いつものやつ」や「豚丼」がありますので、その系統と窺い知ることができます。
さらに、焼きスパ、あらびきカレー、丼物など、ラーメン以外のメニューも充実しています。

醤油ラーメンを食べました。(590円)



白濁豚骨にほんのり魚介系とまさに旭川系。
濁ってはいますが、この系統ではかなりあっさりめです。
そして意外とタレが前に出ている印象です。
全体としては、あっさりめながら十分な旨味を感じるスープだと思います。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の細麺で、これぞ旭川!と思わせる麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはうすめでやわらか、メンマとネギはかためです。


ライト白濁旭川系 Light Taste Asahikawa


「焼きスパカツレツ」が気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かとうらーめん本店@札幌市手稲区

2010-09-28 23:03:26 | 札幌市(手稲区)
かとうらーめんの手稲本店です。



以前、月寒の支店には行きましたが、本店は初訪になります。

場所は、手稲区前田5-6。
下手稲通り沿いにあります。

店内には、もちろん加藤ラーメン歴代家系図があります。
札幌にも意外とこの系統が広まっているのがわかります。

醤油 を食べました。(650円)



初訪ですが、予想通りの外観です。
表面の脂は意外と多め。
豚骨と魚介が強めに効いた、ややえぐみのある独特のスープ。
スープそのものはかなり濃いめですが、塩分濃度は抑えられてます。
旭川でもやまびこなどで食べ慣れた、安心感のある味です。
味の万雷と同系統ですが、こちらの方が魚介が強い印象です。

麺は、加藤ラーメンの細縮れ麺。
かん水を抑えた、低加水率麺です。
最初はかなり固めで、粉っぽさがあるのですが、徐々にスープを染み込んできます。
そして最終的には、スープに馴染み、絶妙な加減になるのです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、大きめ薄切りのお馴染みのタイプです。
メンマの味付けはしっかりされてて、ネギは大きめです。


安定感抜群旭川加藤ラーメン系 a sense of stability


いやほんと美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万雷@札幌市西区

2010-09-27 23:33:39 | 札幌市(西区)
味の万雷です。



場所は、発寒12-3。
札幌新道のすぐ近くにあります。

ラーメンは、正油・とん塩が650円、味噌が700円。
「いつものやつ」までありまして、まさに加藤ラーメン系です。
しかし、いつもの家系図は見当たりません。
こちらのお店、確か家系図の左下に書いてあったと記憶してます。

正油 を食べました。(650円)



白濁した豚骨スープに、魚介の風味。
まさに旭川系、加藤ラーメン系の味です。
若干温めではありますが、旨味は十分感じることができます。
札幌でのこの系統は、旭川で食べるものと比べ、全般に塩分抑えめでまろやかさがあり、美味しいと思います。
かとうらーめんと同系統ですが、こちらの方がまろやかな印象です。

麺は、低加水率の細麺。
これぞと思わせる旭川麺です。
このぼそぼそ感が堪りません。
暖簾には書いてませんが、加藤ラーメンの麺かと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギとシンプル。
チャーシューは、肩ロースでしょうか、やわらかくて、ああこれねと思わせる美味しいものです。


正統派旭川ラーメン Orthodox Style Asahikawa


ああこれね的な、安心感のある旭川の1杯です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場旭川ラーメン@札幌市東区

2010-09-26 23:27:53 | 札幌市(東区)
本場旭川ラーメンです。



場所は、北34東5。
札幌新道沿いにあります。

旭川から札幌に来て35年、歴史あるお店ですね。
独自にこのお店を始めたんだそうです。

メニューは、ほぼラーメン。専門店です。
しょうゆ・しおが700円、みそが750円。

しょうゆラーメンを食べました。(700円)



白濁した豚骨スープ。
蒲鉾もあり、見た目は和歌山ラーメンのようですが、スープを一口、、、
おお、まさに旭川です。
さらりとしていますが、コクのあるスープです。
豚骨に加え、魚介が結構強めに効いた旭川系で、私好みのタイプです。

麺は、低加水率の中細麺。
旭川にしては、若干太めで、もっちりした食感があります。
暖簾には文字はありませんでしたが、どちらの麺でしょう。

具は、歯ごたえのあるチャーシュー、小ぶりのメンマ、海苔、蒲鉾、ネギ。
ネギは個人的には苦手なタイプでした。


オリジナル本場旭川系 originality


昔の旭川にタイムスリップしたような、そんな感じになります。
ああ、うまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味虎@札幌市中央区

2010-09-24 23:25:32 | 札幌市(中央区)
味虎です。



場所は、南17西17。
この辺りを伏見と呼ぶのでしょうか。
環状通から少し入ったところにあります。

札幌で最も歴史ある旭川ラーメン店として、知られています。
45年以上の歴史があるようです。

メニューを見ますと、
ラーメンの他、そば、丼物、チャーハン、カレーと揃います。
うどんは、冬期の鍋焼きうどんのみです。
ラーメン専門店というよりは、食堂系といった顔ぶれです。

ラーメンは、正油・塩・みその順、各600円。
正油ラーメンを食べました。(600円)



あっさり透明系のスープ。
豚骨ベースと思われますが、臭みが全くなく、きれいにとられたスープです。
そこにほんのり魚介の風味も加わり、ほんのり甘さと旨味を感じます。
塩分は控えめ、シンプルながらしみじみ美味しいです。

麺は、高加水率の中細麺。
典型的な札幌麺で、暖簾にはさがみ屋製麺の文字があります。

具は、歯ごたえ抜群の小ぶりなチャーシューが2枚、こちらも歯ごたえのあるメンマ、ネギ。
デフォルトでモヤシが少量入っています。
抜きにするのを忘れてましたが、邪魔にはなりません。


札幌食堂系と旭川食堂系の融合系 fusion


旭川系という情報がなければ、そうとは気づかないかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんらん@札幌市西区

2010-09-22 23:05:05 | 札幌市(西区)
こちらで見て気になってたお店に向かってたところ、道に迷ってしまいました。
西野の住宅街をうろうろ彷徨っていたところ、目の前に赤い幟が!!



何とラーメンではないですか!
そこには「だんらん」と。
んん?どこかで聞いたような?
何はともあれ、即入店決定です。



民家を改装した店で、入り口でいきなり戸惑います。

「靴のまま入っていいんですか?」
「どうぞ。」
「あら、ラーメンの幟を見て入ってきたの?」
「ええそうなんですよ。前から話には聞いてはいたんですが、、、」
「え?どこから聞いたのかしら。」
「ははは。」
とても、大御所の方々から聞いたとは言えません。。。

席に着き、メニューが見当たりませんでしたので、とりあえずラーメンを注文します。
すると、味を聞かれましたので、醤油にします。
さらに、醤油だと豚と鶏から選べるそうなので、鶏にします。

ラーメン 醤油 鶏。(500円)



鶏がらベースのあっさり系。
鶏の旨味が十分に引き出されています。
塩分控えめで、お年寄りにも安心かもしれませんね。
なるほど、このスープを塩味でも味わってみたいです。

麺は、高加水率の中細麺。
所謂札幌ゴム麺であります。

具は、水菜がたっぷり。
角切りバラ肉、辛口メンマ、小ぶりのお麩、味玉半分、ネギ。
ヘルシーなのが一番です。


「ラーメンはいつ食べられるんですか?」
「一応毎月ラーメンの日があるんだけど、2~3ヶ月に1回ぐらいかしら。」
「おお、今日は食べれたのは偶然なんですね。」
「そうよ。」
「まさに幻の1杯ですね。ごちそうさまでした。」
「おたく、もしかしてブログか何かのかた?」
「ははは、ええまあ、そんなところです。」


西野の住宅街に幻のラーメン


場所は、西野8-9。
ここは「NPO法人ぐるーぽ・ぴの」が運営する、コミュニティー・レストラン「西野厨房だんらん」です。
近隣の年配の方々が、一人で来ても誰かとお茶したりご飯を食べたりできる『だんらん』の場なのだそうです。
そんなコミュニティーレストランに、腕自慢のラーメンをふるってくれる「ラーメンの日」が数ヶ月に1回あって、偶然その日に出くわしたのでした。
全く、場違いなラヲタ・・・



あ、もちろん当初の目的地にも無事たどり着けました。
場所は、西野10-8。
実は、8-10と勘違いしてて、そこに向かう途中、偶然8-9にある『だんらん』を発見したのでした。。。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮@札幌市西区 2

2010-09-20 23:14:49 | 札幌市(西区)
朝晩はようやく涼しくなってきた札幌です。
木蓮に、気になる夏の限定メニューがあったのですが、何とか間に合いました。



それがこちらの夏の限定メニュー。
冷製しおつけめん。(800円)



冷たい麺と冷たいつけダレというスタイルで、具は別個にあります。
つけダレは、ゲル状になっており、とろとろ感があります。
冷たい中に十分な旨味を感じることができる、不思議な、絶妙なタレです。

麺は、冷たい中細麺。
所謂札幌麺と比べると、加水率は低めでしょうか。

具は、鶏、水菜、モヤシ、味玉。
そして柚胡椒がアクセントとして、とてもいい味を出しています。


〆に冷たいごはんを投入します。(100円)



冷たいつけだれに冷たいごはん。
そこに鰹節を振りかけます。



鶏のダシと柚胡椒の風味と鰹節との組み合わせ。
これがまた絶品なのです。
大きな声では言えませんが、麺よりごはんの方が好みかもしれません。
冷たいタレに、冷たいごはんって合うんですね。
つけダレにそのままごはんを投入しますので、若干しょっぱさはありますが、それを上回る美味しさです。
これは美味い!





もちろん全メニュー制覇に向けて、地道に攻め続けてます。

みそらーめん。(750円)
これぞと思わせる札幌味噌ラーメン。
絶妙な濃度です。



あっさり醤油らーめん。(700円)
鶏が十分に出たスープは美味しいですね。
絶妙な旨味です。




残るは、塩とあっさり塩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸来軒@旭川市春光

2010-09-18 23:25:22 | 旭川市(西部)
春光の住宅街にひっそりと佇む、幸来軒です。

場所は春光4-8。
上手く説明できない住宅街の中にあります。
そういえば、春光○区っていう住所が、いつの間にかなくなってるんですね。



メニューを見ますと、ラーメン以外は、チャーハン、カレー、丼物4種類。
ほぼラーメン専門店と言えるかと思います。
文字通り「NOODLE HOUSE」「らーめん屋」であります。
ラーメンは、正油と塩が550円、味噌が600円。

正油ラーメンを食べました。(550円)



表面にはかなりの量の脂。
スープは半濁系の豚骨で、そこにほんのり魚介の風味が加わります。
まさに旭川系です。
塩分が若干多めなのも、旭川らしいところ。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細麺で、縮れは少なめ。
絶妙な茹で加減で提供されます。

具は、味濃いめのチャーシューとメンマ、普通のネギ。
至ってシンプルです。
普通のネギが、脂と絡んで妙に美味いのです。


地域密着本格旭川ラーメン


今回の旭川はなぜかネギがヒット続きでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ食堂@旭川市春光

2010-09-17 23:42:33 | 旭川市(西部)
こちらも旭川の宿題店、あやめ食堂です。

場所は、春光5-4。
自衛隊近く、江丹別通り沿いにあります。



メニューはラーメンの他、そば・うどん、丼物、カレー、チャーハン、オムライスなど。
食堂系のメニューが並びますが、定食はありません。
ラーメンは、正油と塩が500円、みそが600円。

正油ラーメンを食べました。(500円)

腰の曲がったおばあちゃんがまず作ってくれます。
と、そこに出前からかあさんが帰ってきて、バトンタッチ。
お二人で店を切り盛りされているのでしょう。

はい、完成しました。



昔ながらの顔つきです。
透明系で、臭みのない豚骨スープ。
醤油ダレは抑えめで、塩気が出るタイプ。
若干業務的な感じもしますが、しみじみ味わうことができました。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
これぞといった旭川麺です。
暖簾の製麺工場の文字を失念。。。

具は、固めのチャーシュー、なると、コリコリした食感のメンマ、ネギ。
何の変哲もないネギがいい味出してると思います。


地域密着食堂系


旭川食堂系も奥が深いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする