旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【聖地巡礼】ラン&ラー@福岡市

2023-12-13 23:55:55 | 遠征ランニング


お久しぶりの遠征ランニング。
今回は福岡。
テーマはラン&ラーの聖地巡礼。

福岡でランニングといえば大濠公園。
東京といえば皇居のような、ランナーにとってはある意味聖地的な場所です。
福岡発祥のラーメンチェーン店はいくつかあり、その本店はもちろん福岡にあります。
そのラーメンファンにしてみたら聖地ですよね。
さらに長浜ラーメン。元祖とも言われる店がありますよね。
という感じで、ご覧のように福岡でラン&ラーの聖地を巡ってきました。



今回の宿泊は福岡国際センター近くのホテル。
ちょうど大相撲の九州場所をやっていました。
ここが今回のスタートとゴールです。



早朝のスタート、まずは南へ。
中洲、天神方面に向かいます。
まずは天神に一蘭の総社本店があります。



いつ見てもすごいビルですよね。
24時間営業なので、早朝でも光を放っています。
実はここが本店なのですが、創業店1号店は別なんですよね。
これはまた後で。
本当はさらに南下すると、元祖ラーメン長浜家(通称、家2)があったんですよね。
痛恨のミスで逃してしまい、この写真は改めて撮影したものです。



そこから西に向かうと一風堂の大名本店。



こちらは細い路地にひっそりと。
朝の開店前だったのもあり、静まりかえっています。

さらに西に向かうと大濠公園。



早朝からランナーが本当に多いです。
聖地ですね。
一周2キロ、距離の表示もあります。



クッション性のある路面でとても走りやすい。
どちら向きにも距離表示はあるのですが、多くのランナーは反時計回りでしたので私も。



ここにまず1つ目の目的地、スタバです。
ランニングコース沿いにスタバっていいですよね。
折角なので1杯飲むことにしました。
朝7時オープン、開店前でしたので少し待って入店しました。
先頭の写真はその時のものです。

一周で終えて大濠公園を出ます。
東に戻りながらやや北向きに進路を変えると長浜です。
まず見えてくるのが元祖ラーメン長浜家(通称、家1)。



その先に元祖長浜屋。



元祖長浜屋と元祖ラーメン長浜家が2軒、似たような名前の店が複数あります。
まあ色々あったようです。

食べ終わったらさらに東へ。ほぼ一本道で戻ってきました。
トータル約10キロ弱、ラーメン店の本店聖地巡礼、福岡ランナーの聖地大濠公園を周るコースでした。
今回スタートとゴールは国際会議場近くでしたが、博多駅近くからも同じぐらいの距離で行けると思います。
ここ以外にもラーメン店は多くあり、お好みのラーメンを食べることもできます。
さあ皆さんも、福岡でラン&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】隅田川テラス

2023-05-17 23:55:55 | 遠征ランニング


折角東京に来たのですから、ラン&ラーです。
東京のランニングの聖地といえば皇居ランですよね。
何回か走りましたが、最後に走ったのはコロナ禍の前のこと→こちら
皇居をさらに大きく周って北海道を描いたこともありました→こちら
今回は一度も走ったことがないコースに挑戦しました。



隅田川テラスです。
隅田川の両岸に歩道が整備され、東京のランナーには定番の場所のようです。
観光地も近くにあるので、遠征ランにもちょうどいいなと思った訳です。



スタートとゴールはJR両国駅。
目の前に国技館があります。
小路を入ったところに隅田川テラスの入口があります。



そこから左岸を北上します。
船着き場があったりしますが、対岸と比べるとこちらの方が静かですね。



言問橋で折り返し。
まっすぐ橋を渡れず、横断歩道を渡って階段を上る必要がありました。



スカイツリーの眺めが抜群という言問橋。
しかし痛恨の逆光、、、
朝ランには不向きですね。



橋を渡って右岸を南下します。
途中で浅草寺雷門に寄り道。



アサヒビールのビルとスカイツリーが並んで見えます。
ちょうど東京マラソンのコースにもなっているところですよね。
一度走ってみたい!



隅田川テラスの右岸。
こちらの方が開けていてランナーも多く賑やかでした。



最後神田川との分岐手前で上に上がり、両国橋を渡ってゴールです。



言問橋と両国橋の間をぐるっと一周、約6キロ程よい距離でした。
都心ですが、信号少なくほぼフラットで走りやすいコース。
観光地も巡ることができます。
東京出張ランの選択肢の1つとして隅田川テラス、いいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路川右岸ラン@釧路市

2023-04-20 23:55:55 | 遠征ランニング


釧路でもラン&ラー。



釧路川の右岸を走ってきました。
スタートとゴールは幣舞橋。



美しい夕陽や夜のライトアップで有名な観光スポットですね。
ぬさまい広場といって、駐車場に近接して少し広くなっているスペースがあります。



そこから河口側に行けるだけ下ります。
フィッシャーマンズワーフMOOの裏側を通りさらに進みます。



ストリートスポーツパークの手前あたりで折り返します。
こんな感じの広い場所です。



スタート地点に戻りそのまま上ります。
久寿里橋の下を潜り、



旭橋で終点かと思いきや、



左に少し迂回して、あさひ広場を通って橋の下を潜ることができました。



JRの鉄橋手前が本当の終点、ここで折り返しです。



そこから幣舞橋に戻って約4キロ。
主にコンクリートの路面ですが、一部プロムナードも整備されています。




信号は1つもなくノンストップ。
そしてほぼフラットで走りやすい。
ただ海が近いだけあって、風は強め。
今回は時間の都合で右岸だけで距離は短めでしたが、どこかで橋を渡って左岸も走れば10キロ近く走れると思います。
釧路の観光や出張ランにぜひどうぞ

走ったらお腹が空く。
さあ行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【聖地巡礼】箱根駅伝 華の2区 短縮バージョン

2022-07-13 23:55:55 | 遠征ランニング


聖地巡礼、箱根華の2区。

横浜で遠征ランといえば、みなとみらいランが定番ですが、一度ここを走ってみたいと思ってしまいました。

箱根駅伝の2区です。
華の2区ともいわれ、難コースで、各大学エースランナーが投入されます。



本当は、鶴見中継所から横浜駅を経由して、戸塚中継所までの23キロなのですが、今回は時間の都合で横浜駅からの短縮バージョンで走ってきました。
横浜駅はちょうど8キロ地点ですので、15キロの道のりになります。



スタートは横浜駅の東口。
駅を出るとすぐに国道1号があります。



この風景、見覚えがありますね。
ランナー目線では2区ですが、テレビで見る目線では9区で見る景色になります。
国道1号の歩道をずっと道なりに進みます。
時々信号はありますが、スムーズに進みます。
保土ヶ谷駅を過ぎたところに、横浜の懸案店、櫻井中華そば店。



保土ヶ谷駅を過ぎたあたりから、じわじわ上り始めます。
そう、ここが2区の名物であり難所である権太坂。



そこまで急激な上りではないですが、じわじわ上り続けます。
ここをキロ3で走り続けるとはすごいですね。
ここらへんが最高点で下りに変わります。



その先ここの交差点が1つの難所。
旧東海道との分岐、不動坂交差点です。



ここの国道が歩道がなく歩行者は進入禁止になっているので、少し迂回する必要があります。
線路を越える高架〜バイパスとの分岐の間です。
ここだけが唯一コース上で走れない区間になります。



右折して跨線橋を越え、こんな狭いスペースに入ります。



そのまま進み、国道1号の下を抜け、



さらに生活道路となっているごく狭い道に入り、



細い道を上っていくと、国道1号にぶつかります。



詳細はmapの軌跡を見てください。

そしてラスト3キロは戸塚の壁と呼ばれる、急な上り坂。
権太坂と同じぐらい、いやラストはそれ以上の勾配ではないかと思うほどの上り坂が続きます。



2区といえば権太坂がクローズアップされますが、ここの坂もかなりキツいです。
しかも20キロ走ってきてのこれですからね。
上りきるとあの黄色い建物が見えてきます。
タックルベリー!



駅伝ファン的には日本で一番有名な釣具店です。
タックルベリーに飛び込んだらゴール!
その先の駐車場が、戸塚中継所になります。

実はここ戸塚中継所にはラーメン店があります。
ラン&ラーにちょうどいいなと思っていたのですが、何と営業時間は昼のみ。
出張ランで食べるにはかなりハードルが高いお店です。



ですが、戸塚といえばあの有名なラーメン店がありますよね。
ここから約1キロ、行きましょう!


横浜駅から約15キロ、上りベースでコースとしては確かにきつかったです。
ただ、箱根2区を走っているというハイテンションで、楽しくあっという間に終わってしまいました。
皆さんも横浜で聖地巡礼、箱根華の2区ラン&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城~太田川~平和記念公園@広島ラン

2021-10-16 23:55:55 | 遠征ランニング


広島です。
今回は広島市の中心部、地元のランニングコースと観光地を巡って走ってきました。
走ったルートはこちら。



スタート広島城の南側。
まずは広島城の外周を走ります。
上の写真のように、遊歩道が整備されていて、お堀の内側にはお城が見えます。



中央公園を通って、太田川河川敷へ。
遊歩道が整備されていて、地元のランナーがたくさん走っていました。
途中にかかる橋は、写真のように下をくぐるのでほぼノンストップでいけます。



北上を続け祇園新橋を過ぎて折り返し、大芝水門で太田川を渡り対岸へ。
ここの水門を跨いで両岸がジョギングコースになっています。



北大橋を渡り、再び対岸に戻ります。
さらに南下すると、平和記念公園が見えてきます。

原爆ドーム。



平和の鐘。



平和記念資料館。



平和を祈りながら公園内を走り抜けたら、平和大通りが見えてきます。
ちょうど都道府県駅伝のゴール地点になります。
ここは一度走ってみたかった!
横断歩道からランナー目線で一枚撮ってきました。



最後平和記念公園を北上し、もぬけの殻になった市民球場跡地を横目にそごうの前がゴールです。




およそ14km。遠征ランにしては少し長め。
景色はよく、今回は曇ってましたが晴れたら最高だと思います。
ほぼ信号なしのノンストップ、河川敷ですがアップダウンはあまり感じず、とても走りやすいコースでした。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城~兼六園~犀川@金沢ラン

2019-11-18 06:00:00 | 遠征ランニング


大阪マラソンまで2週間、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
昨年は沖縄でしたが、今年は金沢です。



スタートは金沢駅。
世界で最も美しい駅の1つに、日本で唯一選ばれた駅です。



そこから駅前の通りをまっすぐ進むと1kmほどで金沢城があります。
開演時間前でしたが、早朝開園をやってまして、入場することができました。



ほとんど観光客はおらず、広々と走ることができました。
地元のランナーとか、散歩している人ぐらいでした。



金沢城には天守閣がないのが特徴で、小さな建物やら門やらがあります。



金沢城を出ると目の前に兼六園。
こちらも早朝開園をやってまして、無料で入ることができます。



いくつか入口がありますが、早朝から開いているのはそのうち2つ。
蓮池門がその1つで、そこから入ります。



門から入ろうとすると、門番の人に時間厳守でお願いしまーすとか、走らないでくださーいとか、かなり厳しい口調で言われます。
ぱっと見走りそうな私だけでなく、他の人にもそんな口調です。

園内に入ってすぐ思いましたが、確かにここは走っちゃダメな場所だわ。
ゆっくり写真を撮りながら、進みました。
ここらへんは有名なところですよね。

徽軫灯籠(ことじとうろう)



唐崎松(からさきのまつ)



もう1つ開いている入口、随身坂から兼六園を出て、再び走り始めます。



結構な下り坂を下りて、金沢中心部へ。
香林坊の石碑を左に折れて、犀川に向かいます。



犀川大橋が見えてきたら、犀川です。





少し進むと河川敷に下りることができて、歩道が整備されています。
早朝から多くの金沢市民が走っています。
写真には誰もいませんが、、、(笑)



アスファルト舗装ですが、かなり広々していました。
若宮大橋で河川敷に別れを告げ、再び市街地へ。



そしてこの看板が目印、金沢市中央卸売市場がゴールです。
さあ、ゴールの幟が見えてきましたよ。



金沢朝ラン、およそ8kmの道のりでした。
これぐらいの距離ですと、朝からちょうどよいですね。


金沢ランのまとめ

金沢城〜兼六園
・有数の観光地を巡ることができます。
・早朝だと空いている上に入園無料。
・ただし、兼六園の中は走ってはいけません。
犀川河川敷
・広々とした歩道が走りやすいです。
・勾配は緩やかでとても走りやすいです。
・金沢の市民ランナーが多く走っています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行や出張で出かける前に、、、

2019-10-08 23:55:55 | 遠征ランニング
さて、問題。

旅行や出張などで出かける際に「調べなくちゃならない最も重要なこと」って何でしょう?

1.その土地の歴史
2.その土地の名物
3.その土地の美味しい食べ物
4.その土地で朝からやっているラーメン屋(`・ω・´)

はい簡単な問題でしたね。
答えは当然4番!

「朝ラーを調べる」ですね。

10人中9.8人はそうでしょ?

・・・え?皆は違うの?(゜Ω゜;)

------------------------------------------------------------------------------------

すみません、毎度お馴染みのコピペです(笑)
オリジナルはマンボウさん、いつも使わせてもらってます。

ということで、今回は近場の旭川。
お供には当然ライトレーサー。



今年はナイキです
とか言っておきながら、やっぱりアシックス(笑)
レースではナイキのフライニットを使うことが多いですが、練習では専らこれを使っています。
でもやっぱり、ナイキの方がかっこいいですね。



今回のスタートは買物公園。



どんより曇り空でしたが、幸い雨は免れました。
そこから、旭川駅とは反対側に向かいます。



程なくして、閉店してしまった京ラーメン。
最後に食べておきたかった。。。
買物公園ずっと進み、少し斜めに行くと、ロータリーが見えてきます。



外から来た人を混乱に陥れる、ロータリーです。
自動車で走る場合は、国道40号が最優先とか、外に出る時の赤信号をどうするとか、色々なローカルルールが存在します。
ランニングする分には、全く関係ないですけどね(笑)

ロータリーを過ぎると名店みづのが見えてきます。
あれ?看板の色が変わっている?と思って思わず1枚パシャリ。



以前の外観と比べてみると、間違いなく赤から青に変わってます。

みづのを過ぎると旭川を代表する橋「旭橋」が見えてきます。



そこから河川敷に下りて、下流に進みます。



ごみ処理場のところが河川敷の最後で、上に上がります。
そこから、イオンに向かう嵐山通りを越えて、約5km。



こんな感じで走ってきましたが、目的地がどこかはもうおわかりですよね。
よーし見えてきた。



さあ、行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川ラン@京都市

2019-08-07 23:55:55 | 遠征ランニング


北海道マラソンまで1ヶ月を切りましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。



私は暑い京都を走ってきました。
京都市中心部を流れる鴨川です。
京都駅の他、河原町など中心部からもアクセスしやすく、きれいな歩道が整備されていて、遠征ランニングにはもってこいの場所です。



今回は京都駅界隈が拠点でしたので、そこから歩いて数分、たかばしの2軒が並ぶところからスタートしました。
既に開店している時間のはずなのに、開いていない? そして行列?
何かおかしいな?と思って、後で調べてみたら、最近2軒とも営業時間が変わったようです。

第一旭  5:00~2:00→6:00~1:00
新福菜館 7:30~22:00→9:00~20:00

なるほど、開店前の行列だったんですね。
それでも十分早いですが、京都の朝ラーのスタートが少し遅くなりました。
これで第一旭のシャッターがしやすくなった(笑)

でも今回は行列に並ぶことなく、ここからスタートです。
そこから東に数百メートル走ると、鴨川が見えてきます。
塩小路橋から、河川敷に下ります。



河川敷には、散歩する人、ジョギングする人、川に入ってはしゃぐ人、釣りをする人。
実に多くの人で賑わっていました。
鴨川だけに、ホントに鴨がいました(笑)



河川敷ですから、信号など走りを妨げるものは何もありません。
勾配は緩やかですが、行きは上り、帰りは下りになります。
片道約5キロ、往復約10キロ。
所々で写真をとりながら、1時間ほどかけてゆっくり走ってきました。



途中、実に多くの橋がかかっていました。
スタートの塩小路橋から、折り返しの賀茂大橋まで、何と13個。

その中でも有名なのが、三条大橋でしょうかね。



折り返しがこちらの賀茂大橋。



ちょうど橋の上から上流を見ると、川が分岐していいます。
左が賀茂川、右が高野川。
同じ「かもがわ」でも字が変わります。



距離表示は、全部を発見はできませんでしたが、桂川との合流からの距離が500m毎に表示がありました。
桂川は、鴨川のもっと下流で合流する川で、今回は行っていません。




鴨川ランのまとめ
・京都市中心部からのアクセス良好。
・歩道がしっかり整備されている。
・緩やかな勾配。
・信号はなくノンストップ。
・ちょっと観光名所を通る。

さあみなさんも、京都で鴨川ラン、いかがですか?


↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜みなとみらいラン 2019

2019-04-23 23:55:55 | 遠征ランニング


「旅のお供にライトレーサー」とずっと言ってきましたが→こことか、こことか。
今回はズームペガサスとともに、横浜です。

2年ぶりに、横浜ベイエリア、みなとみらいを走ってきました。
ここは遠征時の定番コースですね。

スタートはコスモワールドの観覧車付近。
どんより雲空の朝でした。



スタートしてすぐにパシフィコ横浜。



ここの脇の隙間から、海岸沿いに出ます。
いつも思うけど、ここの隙間がわかりにくい。
うっかり通り過ぎてしまいそうになります。



そこから北上して芝生の公園みたいなところが折り返し。
正式名称は、臨港パークというようです。



同じ道をパシフィコまで戻って、橋を渡って、今度はカップヌードルミュージアムのところから海岸沿いに出ます。
ちょうど桜が見頃でした。



赤レンガ倉庫の裏側を通って、海岸沿いを進みます。
山下公園に向かうプロムナードに入ったら、



山下公園です。
朝早いというのに、たくさんの人が走っています。



山下公園の東の端、ここが折り返し。
正式名称は、世界の広場というようです。




曇り空で、全体にどんよりした写真ばかりでしたが、朝から気分よく走ることができました。
北は臨港パーク、南は山下公園の世界の広場。
往復で約7.5km、程よい距離です。

信号は1つもなし、ほぼフラット、観光名所盛りだくさん。
海岸沿いだけあって、風が強いのが唯一の難点かな。
それでもここは、遠征ランニングのオススメスポットです。

さあみなさんも、カバンの奥にシューズをそっと入れて、遠征ランニングいかがですか?



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇ラン と 大阪に向けて

2018-11-19 23:55:55 | 遠征ランニング
大阪マラソンまであと1週間、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

昨年は多摩川でしたが、今年は沖縄です。

札幌の最低気温7℃
沖縄の最高気温27℃
気温差約20℃、相当暑かったですが走ってきました。



場所は那覇市中心部の南側。
国場川の河川敷。
近くにはNAHAマラソンの舞台にもなる奥武山公園があって、たくさんのランナーが走っていました。
北海道ではもうマラソンシーズン終わりですが、向こうでは涼しくなってこれからシーズンインですからね。



スタートは那覇大橋の東側。
そこから那覇東バイパスの歩道を進みます。
景色のよいコースです。



でも風も強い。
とよみ大橋を越えて、爬龍橋を左折して橋を渡ります。



渡り終えたら、こんな階段を下りて道路の下をくぐって、道の反対側にでます。
そして橋を逆戻り。
ここが信号で引っかからないためのポイントです。



再び那覇東バイパスを東に進み、真玉橋を左折して橋を渡ります。



渡ってすぐに左折、川沿いを進むと漫湖公園に入ります。
ここには本当に多くのランナーがいました。



フラットな直線コース。
片道約1.5キロ。
とても走りやすいコースになっています。

スタート地点に戻って5キロ弱。
信号は1つもなし。
程よいアップダウンもあり。
皇居のような使い方ができそうですね。
ただし、風が強いのでポイント練習には向かないでしょうね。


さて、大阪に向けてのソツケンは、今回はやむなく回避。
旭川ハーフまでは順調だったんですが、その後足の裏の調子が今ひとつ。
病院には行ってませんが、足底筋膜炎?
シーズン当初はサブ3.5を目指していましたが、全く追い込めていないので下方修正。
道マラぐらいのタイムが目標。
完全に足を休めて、本番に臨むことにします。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする