旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

煮干し醤油らーめん@山岡家 東光店

2016-06-30 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。

今回の限定は煮干です。
先日はつけ麺を食べましたので、今回はラーメンを食べました。

煮干醤油らーめん、油多め、味薄め。(850円)
山岡では、味の濃さや油の量を調整できます。
基本山岡は味が濃いので、味を薄くして、油を多くして、まろやかさを増すのがいいんじゃないかと、個人的には思っています。



いつもの山岡の白濁豚骨に煮干しが加わります。
甘くてしょっぱいわかりやすい味つけです。
山岡の限定全般に言えることですが、甘さとしょっぱさが増すことで、豚臭さが抑えられるんですよね。
ラーメンですと、つけ麺より味が薄く、しかも「味薄め」にしていますので、とてもまろやかで食べやすくなります。
特に今回は薄くすることで、より煮干しの風味を味わうことができました。



麺は、加水率高めの太縮れ麺。
やや平打ち気味です。
つけ麺の麺より少加水に感じられましたが、気のせいでしょうか。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、海苔。
デフォのラーメンには入っていないため、山岡では実は珍しいメンマです。
ネギは、長ねぎと玉ねぎとが刻まれています。
ワカメは三陸産で、最近の限定で入っていることが多いですが、美味しいと思います。


高水準山岡限定今回煮干醤油


いつも書いてますが、我らの山岡、いつもよく考えます。
今回の限定は、つけ麺とらーめんと食べましたが、らーめんの方が好みですね。
今までの限定の中でも、上位にランクします。
誰も注文しないと思いますが、「油多め、味薄め」いいですよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑびす家@旭川市旭神 4

2016-06-29 21:55:55 | 旭川市(南部)
旭川でつけ麺を食べたい時に、どこに行きますか?

今回は、ゑびす家です。



場所は、旭神3条2丁目。

こちらでも通年つけ麺を提供しています。
三日月と同様、3種類。
 ど濃厚金ごまつけめん
 有機トマトと彦一にんにくのつけめん
 豚骨魚介のつけめん



その中でもお気に入りがこちら。

魚介豚骨のつけめん 1玉。(750円)



所謂豚骨魚介スープです。
甘さがありとても食べやすいつけダレです。
ただ、つけ麺のつけダレとしては根本的にあっさり薄めです。
ですので、割りスープは不要です。

麺は、加水率高めの平打ち縮れ麺。
旭川ではまず見かけない麺です。
綱取物語のつけ麺で出てきそうです。
これも東川の羽衣製麺でしょうか。



具は、チャーシュー、味玉半分、ネギが、別皿で提供されます。
麺の上には、きざみ海苔。


豚骨魚介無化調薄系つけ麺


ここの店では、通常のラーメンよりもつけ麺の方が好みですが、
前回食べた煮干醤油ラーメンが圧倒的に好みですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮海 平岸店@札幌市豊平区

2016-06-28 22:55:55 | 札幌市(豊平区)
蓮海の平岸店です。
「はすみ」と読みます。



場所は、平岸5条7丁目。
地下鉄平岸駅がある通り(白石中の島通り)から、ほんの少し入ったところにあります。

元々ここが本店でしたが、清田に新たにできた店が本店になって、現在ここが支店になっています。
昼はラーメン店、夜は居酒屋という、所謂二毛作の形態です。



まず券売機で食券を購入します。
初回訪問時は、醤油つけ麺でしたので、今回は辛いのにしてみましょう。

まぐろ豚骨辛つけ麺。(820円)



ベースの豚骨魚介スープに、辛みが加わります。
表面には、たっぷり背脂あって、旨味、甘味が増します。
強めの魚介と辛さがいいバランスですね。
辛さにより、蓮海独特のまぐろの風味が抑えられます。
この風味を味わうには、辛くない方がいいかもしれません。

麺は、高加水率の太縮れ麺。
つけ麺らしい力強い麺です。
さがみ屋製麺のものです。

具は、つけダレの中に、チャーシュー、茹でキャベツ、ネギ、揚げれんこん。
表面にはたっぷりの背脂があります。
茹でキャベツが特徴的ですね。
あと、麺の上に味玉が半分あります。


濃厚鮪豚骨背脂辛つけ麺


以前食べたのはもう6年も前ですか。
食べた味は違いますが、つけ麺は濃い方向にシフトしているんだと思います。
旭川ではまず食べることができない、濃厚つけ麺に満足しました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩@旭川市北門町

2016-06-27 21:55:55 | 旭川市(西部)
一歩です。



2016年3月にできた新店です。
厳密には新店ではなく、元々神居にあった「裕」で、閉店した後店名を変え移転したようです。

場所は、北門町19丁目。
住宅街にひっそり佇みます。
立地的には神居の環状線の方がいいような気がするのは気のせいか。。。

そんな住宅街のアパートの一角が店になっています。
これはなかなか珍しいですね。

店内は、カウンター7席、4人がけテーブルが2卓あります。
外観とは違い、中はしっかりラーメン店になっています。

メニューはこちら。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が700円、味噌が750円。
通年つけめんも提供しています。

醤油らーめん。(700円)



熱い丼をカウンター越しに直接手渡しされます。
濁りのあるスープです。
豚骨ベースに魚介が強めに効いています。
酸味のある魚介が特徴的。
塩分濃度はやや高め。
裕の時より、スープの乳化度が増し、少し進化したような気がします。

麺は、低加水率の中細縮れ麺です。
もさもさ系の典型的な旭川麺です。
前の店と一緒なら、加藤ラーメンだと思うのですが、いかがでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、肩ロースのもっちりタイプ。


移転心機一転豚骨魚介酸味系


当たり前ですけど裕開店時のようなグダグタ感はありませんし、味も進化していますし、あとはこの地に定着するかどうかですね。
一歩一歩着実に、がんばってください。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家留萌店 2016年7月27日オープン

2016-06-26 21:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡が、留萌に進出します。
7月27日グランドオープンです。



場所は、旭川から向かうと、市街地の手前。
羽幌方面に向かう道と分かれる交差点、モダ石油があるところです。



個人的には嬉しいですが、最近の留萌は、老舗の個人店(ふくちゃんひさや天宝)が続々閉店しているんですよね。
山岡進出で留萌の勢力図がさらに変わるかもしれませんね。
となると、最近できた新店や、潮静のおばちゃんにがんばってもらうしかない!(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干し醤油つけ麺@山岡家 東光店

2016-06-25 22:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡です。



約2ヶ月サイクルで変わる山岡の限定ですが、4月下旬から続いていた「海老」が終わり、新たな限定が登場しました。
今回は煮干しです。
昨年の夏以来ですね。
今年も、ラーメンと煮干しの二本立て。



煮干し醤油つけ麺。(890円)

店内を流れる山岡のテーマソングによれば、
「昨年より煮干しを1.5倍に増量」
「焼き煮干し油を使用」しているんですって。



相変わらずインパクトのある外観です。
まずつけダレから。
山岡の白濁豚骨スープに、魚介が加わります。
煮干しも香りますが、節系の甘さが強いのは昨年と同様。
今年はたっぷり背脂が入っているため、よりまろやかな甘さが前に出ます。
昨年はしょっぱくて仕方がなかったですが、今年は少し抑えられてます。
それでも、割りスープを全部入れてもしょっぱいんですけどね…(笑)
でも、この甘くてしょっぱいつけダレ、嵌る要素があると思いますよ。

麺は、高加水率の太麺です。
当然デフォの麺とは変えてきます。
ぷりぷりっとした、山岡らしくない麺です。



具は、つけダレの底に角切りチャーシュー、一面の刻みネギと背脂。
昨年のネギは、万能ネギ+刻みタマネギだったのに対し、今年は長ネギメインで玉ねぎ少々。
自然につけダレに流れ込んでしまう辛味噌は今年はついていません。
麺の上には、メンマ、海苔に加えて、ワカメ。
三陸産のワカメは、前回限定の海老に引き続き登場です。好評だったんでしょうかね。


豚骨魚介甘塩強烈嵌系


さすが我らの山岡、いつもよく考えます。
今回もいつもの限定らしい、強烈なつけ麺でした。
煮干しを食べたい!と純粋に思う方にはオススメできませんが、山岡の限定を食べたい!と思う方にはいいと思いますよ。今回も。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心繋@札幌市豊平区 2

2016-06-23 21:55:55 | 札幌市(豊平区)
心繋です。
「しんわ」と読みます。



場所は、豊平区月寒東5条8丁目。
東北通り沿いのわかりやすい立地です。

今回2回目の訪問になります。
初訪問は2年前。その時は偶然1周年記念で限定メニューのみでした。
それはそれですごく美味しかったのですが、ずっと食べたいと思っていたメニューがありました。
青島食堂をはじめとする、長岡生姜醤油ラーメンをインスパイアしたというものです。



まず券売機で食券を購入しますが、ありました。
生姜醤油!



燕三条インスパイアである、背脂煮干は限定メニューなんですね。
通常メニューにはありません。

生姜醤油。(750円)
麺を、細麺と太麺から選びます。
さすがに長岡生姜醤油で細麺はないだろうと思い、太麺にしました。



透明なあっさりスープです。
豚骨ベースに生姜がほんのり香ります。
あっさりした中に、じわじわっと旨味を感じます。
醤油ダレが抑えめでやわらかで、甘みが強いのが特徴なのかなと思います。

麺は、加水率高めの太麺です。
つるっと感と、もちもち感とがある、美味い麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ネギの上に生姜、ほうれん草、海苔、味玉。
具だくさんですね。
チャーシューは、しっかり味つけされた厚切りタイプ。
もっちり美味いです。


長岡生姜醤油触発息吹系拉麺


個人的に青島などの長岡系ラーメンは、もっと醤油ダレや生姜が強く効いて欲しいなーという気持ちがあります。
その点、上品にまとまっているのかなと思いますが、完成度の高い醤油ラーメンであることに間違いはないです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月@旭川市中心部 11

2016-06-22 21:55:55 | 旭川市(中心部)
旭川でつけ麺を食べたい時に、どこに行きますか?

今回は、三日月です。



場所は、3条通22丁目。

山頭火系のラーメンが美味しい店です。



通年つけ麺も提供しています。
しかも3種類もあります。



今回は折角ですから、一気に3種類いってみましょう!



つけめん(しょうゆ)。(850円)



オーソドックスなのは、このしょうゆ。
ベースの豚骨スープに、魚介が合わさります。

辛つけめん(辛みそ)。(900円)



一番好みなのが、辛つけ麺。
適度な辛さと、豚骨スープとのバランスが抜群です。

カレーつけめん(ライス付き)。(950円)


カレーつけ麺も美味いですが、麺を入れるよりご飯を投入した方が美味いです。
ベースのスープの美味さとスパイスが結構効いています。
根本的にはご飯料理なのかなと思います。



麺は、低加水率の中太縮れ麺。
ラーメンの麺より太い、つけ麺用の麺です。


三者三様三日月白濁豚骨つけ麺


つけ麺不毛の旭川において、つけ麺を食べるとすれば、ここがまず候補に上がります。
旭川でつけ麺が広まらないのは、根本的にラーメンのレベルが高いこと、旭川麺とつけ麺が合わないことが、理由としてあるように思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠路遥々@留萌市

2016-06-21 21:55:55 | 宗谷・留萌
遠路遥々です。
「えんろはるばる」と読みます。



ふくちゃん閉店ひさや閉店天宝閉店と、さみしい話題が多かった留萌に、明るい話題です。
留萌に久しぶりの新店です。
地元うりんこ。さんからの情報です。
6月1日開店とのことで、早速行ってきました。

場所は、留萌市花園町1丁目。
元々「ふくちゃん」があった場所です。

店に到着、まず驚きます。
札幌・小林製麺の暖簾です!



店内は、カウンター5席、テーブル4席、こぢんまりとした店内です。
メニューはこちら。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が700円、味噌が750円。
ご飯ものは、めしのみで、完全なるラーメン専門店です。

醤油らーめん。(700円)



少し濁りのある透明系スープです。
醤油ダレが前面に出ています。
塩辛さと、甘さとがある、わかりやすい味つけです。

麺は、驚きの札幌・小林製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
これぞといった、ぷりっぷりの札幌麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、岩のり、味玉。
チャーシューは、歯ごたえのあるバラ肉タイプが2枚。


留萌驚愕札幌系新店


まさかの札幌系の新店でした。
実は留萌では、ラピタなど、札幌系のチェーン店が人気なんですよね。
そんな競合店が多い中、がんばってくださいね。

個人的には、この通りに、ラーメン店-そば店-カレー店の並びが復活したことがうれしいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささき@旭川市旭神 10

2016-06-20 21:55:55 | 旭川市(南部)
旭神のお気に入り店、ささきです。



最近暖簾が新しくなりました。
「ラーメン 中華丼 ギョウザ」の文字は変わっていません。
左に「山加加藤ラーメン工場」の文字が入っていますね。

場所は、旭神2条2丁目。

店内の様子やメニューは、以前と変わっていません。
店主さんも変わらずお元気でした。

ほぼ正油と塩のローテーションですが、今回は塩で。
塩ラーメン。(550円)



透明なあっさりスープ。
豚骨ベースに煮干しが香ります。
この日はいつもよりあっさりめでしたが、しみじみ美味いです。

麺は、山加加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
この日はかための茹で上がりで、よりもさもさ感を感じました。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは、脂身少ないモモ肉タイプ。小ぶりのモサモサ系。
メンマは、コリコリよい食感です。


新暖簾佐々木旭川煮干安定系


やはり美味いですねー、好みですねー。
そろそろ、夏の限定冷たいラーメンの登場でしょうか、今年も楽しみです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする