旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

天龍@札幌市豊平区

2011-10-31 23:15:50 | 札幌市(豊平区)
天龍です。



場所は、月寒東5条5丁目。
白石区と豊平区の境目、東北通り沿いにあります。

「食堂 天龍」と書かれてます。
店の雰囲気、客層、メニューを見ましてもそんな感じです。
ラーメンは三味あって、各600円。
他、日替わりなどの定食が豊富で、さらに丼もの、カレー、オムライス、チキンライスなど。
麺類としては、焼きそばやそばがあるのですが、うどんはありません。
全てを見渡しますと、もの凄く豊富なメニューです。

正油ラーメン を食べました。(600円)



ごくあっさりスープの正油味。
若干業務的な感じがしないでもありませんが、まずまずの旨味と甘みとがあります。
塩分は抑えめであり、幅広く受け入れられそうな、やさしい味わいです。
これを嫌だという人はまずいないと思います。

麺は、西山ラーメンのものと思われます。
加水率がやや低めな感じは、いつもの感じです。

具では、炒めモヤシがシャキシャキで、意外と量が多いのです。
他、チャーシュー1枚、メンマ、ネギ、お麩。


地域密着老舗食堂系


席の近くに、新聞の記事が貼ってありました。
こちらのお店、その記事が書かれた平成20年の時点で開店31年目、
現在の店主さんが2代目なんだそうです。
先にも後にも地元の方と思われるお客さんが次々入ってきていまして、
地域に根付いた店なんだなとまざまざと思い知らされました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満龍 イオンスーパーセンター手稲山口店@札幌市手稲区

2011-10-29 22:48:10 | 札幌市(手稲区)
満龍です。
イオンのショッピングセンターだけでなく、スーパーセンターにも進出しています。
こちらは、イオンスーパーセンター手稲山口店のフードコートです。



メニューを見ますと、こんなサービスをやってましたので、こちらを選択。



極・鶏ラーメン。(700円→580円)



白濁した鶏白湯風のスープです。
まあまあの旨味があり、オーソドックスな感じなのだと思います。
茹でた麺の成分が溶け込んだような感じで、微妙ではありました。

麺は、西山ラーメンのもの。
かなり緩めの茹で上がりで、スープに溶け込んでしまいそうな程です。

具は、鶏ひき肉、鶏チャーシュー、大きめのネギ、味玉半分。
鶏ひき肉と鶏チャーシューが特徴的です。
味は、標準的な感じです。


フードコート鶏白湯風


これで580円であればいいかなといったところですが、
これに700円払うかと言われると、ちょっと躊躇われるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満龍 イオン発寒店@札幌市西区

2011-10-28 23:06:22 | 札幌市(西区)
満龍です。
イオンのフードコート内にあります。
以前は苗穂イオンに行きましたが、今回は発寒イオンです。
発寒支店と書かれてます。



前回、駅前通り店のあんかけ焼きそばが結構印象良かったので、
そのラーメンバージョンということで、広東麺を食べました。

広東麺。(860円)
郊外のフードコート内にありながら、驚きの価格です。



スープはあっさり醤油味。
満龍さんらしいと言われれば、そんな感じです。

麺は普通の札幌麺。
他の支店と一緒であれば、西山ラーメンかと思います。

広東麺ですから、具が主役。
どちらかといえば、あんが多めで具はそんなに多くありません。
白菜、ニンジン、キクラゲなどなど入ってますが、ちょっとさみしい気もします。
見た目程のしょっぱさはなく、程よい味付けです。


フードコート広東風


オーソドックスでまぁ普通に美味しいとは思いますが、
これにまた860円払って食べるかと言われると、ちょっと躊躇われるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満龍 駅前通り店@札幌市中央区

2011-10-27 23:13:22 | 札幌市(中央区)
満龍です。
こちらは駅前通り店になります。



場所は、南6西3。
文字通り、札幌駅前通り沿いにあります。
すすきのの少し南側、十字路の角という絶好の立地であります。

今回は、南5条店で気になっていた、
あんかけ焼きそばを食べました。(900円)



醤油ベースの甘めのタレです。
麺によく絡み、なかなか美味しいです。
終盤やや飽きてきた頃に、からしと酢を投入するとなかなかよいアクセントになります。

麺は、茹でた札幌麺にほんのり焦げ目が付いています。
焦げ目は付いてますが、全体としてはやわらかめの麺です。
西山ラーメンの麺かと思います。
しかしまぁ麺の量が多く、満腹になります。

具は見ての通りたくさんです。
白菜、タケノコ、キクラゲ、きぬさや、豚肉、ニンジン、イカ、エビなど。
具だくさんが嬉しいです。
ですがまぁあんかけの量も多く、満腹になります。


薄野〆〆満腹中華系


皆さんがこれを注文している理由がわかりました。
私もラーメンより好みかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満龍 南5条店@札幌市中央区

2011-10-26 23:27:24 | 札幌市(中央区)
満龍です。
全国にチェーン展開しているお店ですが、ススキノ界隈には合計3店舗あります。
以前、横丁店には行きましたが、こちらは初訪問になります。
南5条店です。



場所は、南5西3。
ススキノの少し東側、十字路の角という絶好の立地であります。

メニューを見ますと、中華系の料理が豊富です。
あんかけ焼きそばを注文している人が多く、人気メニューなのでしょうか。
ラーメンは、味噌・正油・塩の順で、各780円。
味噌ラーメン を食べました。(780円)



予想通り、味噌ダレが前面に出た1杯です。
脂は少なめですが、タレがもの凄く濃いです。
しょっぱくて、ピリ辛感のある味噌です。

麺は、お馴染み西山ラーメンのもの。
いつも見慣れた札幌麺です。

具は、チャーシュー1枚、モヤシ、メンマ、ネギ、ワカメ。
モヤシが主役といった感じです。
チャーシューは、顎を鍛えるにはもってこいかもしれません。
そしてワカメは、予想通りの増殖を見せます。


薄野塩辛札幌味噌拉麺


今度は、あんかけ焼きそばを食べてみたいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍晃麺@札幌市豊平区

2011-10-24 23:11:29 | 札幌市(豊平区)
龍晃麺です。



場所は、美園6-8。
これはわかりにくい場所です。
地下鉄美園駅がある環状線から、豊園通を環状から外側に。
佐々木内科を目印に左折、次の十字路を右折すると、左手に見えてきます。
もう書いてるだけで訳がわからなくなってきましたが、住宅街の中にひっそりと佇んでいます。
しかも営業時間が11時~14時で、定休日が日曜日ときたものですから、ものすごくハードルが高いお店なのです。

メニューを見ますと、ラーメンはしお・しょうゆ・みその順。
しおとしょうゆが550円、みそが600円。
他に定食がもの凄く豊富です。
ぎょうざ、野菜炒め、ザンギ、しょうが焼き、とんかつ、、、などなど。
多くが500円台と、リーズナブルなラインナップです。

しょうゆラーメン を食べました。(550円)



所謂札幌式の調理法。
炒めモヤシに透明スープを投入します。
豚骨ベースでしょうか、ごくあっさりめのスープです。
醤油ダレもおとなしめで、かといって塩辛さもなく、適度な旨味調味料が効いています。
なかなかいい感じで、物足りなさはありません。
昔ながらの札幌系と言えると思います。

麺は、加水率高めの中細縮れ麺。
よく見かける札幌麺です。
西山ラーメンのカレンダーがありましたので、恐らく西山ラーメンのものと思われます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、炒めモヤシ少量、ワカメ。
この赤みのあるチャーシューが、味濃いめで、やわらかくて、美味しいのです。
メンマも味濃いめ、ネギは大きめでシャキシャキで美味しいです。
ワカメはまずまずの増殖を見せます。


静寂住宅街昔風札幌系


常連さんと思われるお客さんが、「野菜炒め!」とか「しょうが焼き!」とか、思い思いに定食を注文していました。
地域に根付いたお店なんですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬@札幌市中央区

2011-10-23 22:54:39 | 札幌市(中央区)
龍馬です。



場所は、北6西6。
JR札幌駅のすぐ近く、線路の高架下にあります。

油そば専門店として有名なお店です。
メニューは、油そばと魚貝油そばとシンプル。
あとは、麺の量を増やしたり、トッピングを付けたりできます。

おすすめ!と書いてある 油そば 大盛り(二百グラム)を食べました。(600円)
ちなみに普通盛りは、何グラムかは不明ですが、500円です。



濃いめの醤油ダレです。
結構塩分濃度は高めですが、旨味を感じることができ、なかなか美味しいです。

麺は、カネジン食品の麺です。
低加水率の平打ち気味の太麺です。
それを濃いめのタレとごちゃ混ぜにしていただきます。
がっつく感じでどんどん進んで、200gぺろっと完食しました。

具は、チャーシュー、海苔、メンマ、ネギ2種、玉ねぎ、ゴマ。
玉ねぎがなかなかよいアクセントでした。


標準的汁なし油そば


他ではなかなか食べることができない油そばに満足です。
今度は魚貝の方を食べてみたいですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍華苑@札幌市北区

2011-10-22 22:58:10 | 札幌市(北区)
龍華苑です。



場所は、北13西4。
北大近くで、気軽に入れる中華屋さんといった雰囲気です。

ラーメンは、味噌・醤油・塩の順で、各500円。
そして、広東、天津、五目、野菜、マーボなど、中華系のラーメンが豊富です。
さらに中華系丼もの3種類、チャーハン3種類、定食5種類、中華系単品多数と、まさに中華屋さんです。

ラーメン(醤油)を食べました。(500円)



細かな粒子が浮く透明スープ。
ごくあっさりめです。
このスープだけで中華スープとして出てきそうな、そんな中華系のスープです。

麺は、西山ラーメンのものなのでしょうか、カレンダーが貼ってありました。
一方でメニューには、「龍華苑特製麺とは 当店の麺は中国技法の手打ち麺マスターして店主こだわりの「麺」です」とも書いてありました。
どんな麺だったかと言いますと、札幌寄りの麺だったような気がします。

具は、中心にモヤシの山とネギ、周りにチャーシュー、メンマ、ワカメ。
一面にごまが振りかけられています。
ワカメが増殖したかは、あまり憶えてません。


ワンコインチャイナアッサリ系醤油


激辛系ラーメンもウリなんでしょうか。
北大生と思しき学生さんが結構食べてました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登龍門@札幌市手稲区

2011-10-21 23:04:54 | 札幌市(手稲区)
登龍門です。



場所は、前田6-16。
下手稲通りから、ホクレンショップを目印に少し入ったところにあります。

基本三味は、味噌・醤油・塩の順で、各700円。
他、昔風、辛系いろいろ、五目あんかけ系いろいろ、サンマーメンなど、ラーメンの種類は豊富です。
さらに、あんかけ焼きそばもありました。

醤油ラーメン を食べました。(700円)



直径が大きな浅めの丼です。
透明なスープは、ごくあっさりめ。
恐らく豚骨ベースに、野菜が加わっているのでしょう。
野菜の旨味・甘みがふわりと広がり、宛ら野菜スープのようです。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
一般的な札幌麺かと思います。
暖簾にはありませんでしたが、一柳製麺のもののようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、海苔。
モヤシや玉ねぎなどの野菜も少量入っています。


野菜旨味系あっさり醤油拉麺


ラインナップを見る限り、あんかけ系がウリなのでしょうかね。
今度食べてみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松喜龍@札幌市豊平区

2011-10-20 23:56:51 | 札幌市(豊平区)
松喜龍です。
「しょうきりゅう」と読みます。
「喜」は正式には七が三つの旧字体です。



場所は、西岡4-2。
水源地通り沿いにあります。

メニューを見ますと、みそ・しょうゆ・しお・辛みそ・昔風・とんこつ・カレー味と並び、全て650円。
ラーメン以外のメニューはほとんどなく、まさにラーメン専門店といえると思います。

先頭の、みそらーめん を食べました。(650円)



所謂札幌式の調理法です。
モヤシを炒め、そこに透明スープを投入し、味噌ダレで味付けをします。
できあがりは、あっさりめのスープに、あっさりめの味噌ダレ。
オーソドックスでとても食べやすいです。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺かと思います。
一柳製麺の暖簾と、西山ラーメンの灰皿がありましたが、一柳製麺のものでしょうか。

具は、炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子。
炒めモヤシは意外とオイリーで、結構ラードが入ってるんですね。
チャーシューはバラ肉で、やわらかくて美味しいです。
細切りのチャーシューも少し入ってました。


昔ながらの標準的札幌味噌拉麺


地元の方と思われるお客さんで、店内はいっぱいでした。
これぞ地域に根付いた札幌ラーメン専門店と言えると思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする