旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【2年連続】トリプル200!!

2024-01-30 23:55:55 | ラン&ラー


ブログのサブタイトル
「ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。」
一昨年2022年に初めて達成、ラン&ラーのトリプル200達成と勝手に名付けて、記事を書きました→こちら
2023年も無事達成し、2年連続クリアできました。


まず月間200キロに関してはこちら。
年間2455キロ、月平均204キロ。
単独では、オフシーズンには200キロに及ばない月もありますが、平均では無事超えました。



次にフルマラソンで200分。
200分=3時間20分で走破する必要があります。
以前の記事でも書きましたが、金沢マラソンで3時間11分台でゴールできました→こちら



最後にラーメン年間200杯。
これも先日の総括記事で書いたとおり、年217杯食べました→こちら


今年も無事クリアできてよかったです。
次なる目標、トリプル300とするにはハードルが高いんですよね。

月間走行距離300キロ
フルマラソン3:00=3時間=サブスリー
ラーメン年間300杯

これはかなりキツい。
ラン&ラーにとっては夢のような神の領域ですね。
少しでも近づけるよう、今年もがんばりたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年 初ラン&ラー】中華そば 塩@中華そば スパンキー

2024-01-04 23:55:55 | ラン&ラー


2024年の初ラン&ラー、行ってきました。
今年は元旦山岡ラン&ラーを狙っていたのですが、残念ながら叶わず。
少し遅くなりましたが、例年通りこちらのコースになりました。



まずランはこちら。
北大メンストでラン!
年末に少し降りましたが、昨年一昨年と比べるとまだ雪は少ないですね。

そしてラー。



4年連続、スパンキー。
私が訪問したのは箱根駅伝を見終えてからでしたが、今年も元旦から営業していました。
毎年ありがとうございます。

メニューはこちら。
さすがに少し値上げされましたね。





煮干しベースの中華そば(醤油と塩)、鶏ベースの醤油ラーメン、いつもここで迷います。
今年は中華そばの塩にしました。

中華そば 塩。(800円)



お正月らしく、寿のかまぼこがのっていますね。
透明キレイな清湯スープ。
全くクセのない煮干しが美味いですね。
表面の脂と相まって抜群の旨みを生み出します。
新年早々、うましラ~と声が出ます。



麺は、加水率低めの中細ストレート麺。
バツンとした食感が美味しい麺です。
スパンキーらしい麺だなと思いつつも、以前より少加水になったような気もしました。
気のせいかなと思いましたが、実は暖簾の文字がさがみや製麺から円山製麺に変わったんですよね。
ですので、そういうことなのかもしれません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、カイワレ、海苔、寿かまぼこ。
チャーシューが少し変わりましたかね。


新年早々、美味しい1杯をありがとうございました。
所々変わったところもあるかもしれませんが、変わらないのはここのスープの美味さ。
やっぱり好みだなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】金沢マラソンハイボールスタンド~麺屋 達 金沢駅前店

2023-11-02 23:55:55 | ラン&ラー


ラン&ラー、行きましょう!
アフターもマイラーSと一緒に。
まずはひとっ風呂浴びまして、その後にこちらに向かいました。



片町のきらら広場で、金沢マラソンハイボールスタンドとして、金沢マラソンハイボールを1杯無料で飲むことができます。



ラーの前に乾いた喉を潤さないとね。
会場や沿道だけでなく、こういったところも含めて街全体のおもてなし感がすごいです。
金沢マラソン、本当にいい大会だなーと思いながら乾杯!



日本酒ハイボールって初めて飲みましたが、美味い!
1杯で止めときましたが、飲みやすいのでどんどん飲めてしまってやばいやつです。

喉を潤した後は、もちろんラーです。
濃厚味噌好きのマイラーSに食べて欲しかった大河だったのですが、、、



予想を上回る大行列で断念。
その向かいにあるこちらにしました。
麺屋 達です。



店前のメニュー。



こちらが券売機。



豚骨ラーメンと加賀麹味噌ラーメンが二大メニューですね。
こちらがマイラーSが食べた味噌。



こちらが私が食べた豚骨醤油ラーメン 全部のせ。



濃厚な白濁豚骨スープ。
ちょうどいい濃さ、塩梅でとても食べやすいです。
ラン後の胃袋に染み渡りますねー。



麺は中ぐらいの加水率、中太のストレート麺。
もっと太いのかと予想していましたが、思っていたより細めでした。



具は全部盛り。
チャーシュー、煮玉子、メンマ、海苔、ネギ。
レース後ですから、贅沢にいってみました。


はい、それではいつもの決まり文句を。
過去記事からのコピペです(笑)

胃袋に染み渡るこの瞬間が堪りません。
マラソンで失われた塩分をスープで補い、
破壊された筋肉をチャーシューと味玉で修復し、
失われた2000kcalにはちょっと足りないけど麺で補給。
正に理想的(笑)

さあ、みなさんラン&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カーボローディング】吟座 Fou-Fou ~ 片町居酒屋まごころ@金沢市

2023-10-31 23:55:55 | ラン&ラー


金沢マラソン走ってきました。
今年のメインレースです。
参加した人が皆さん口を揃えて金沢マラソンはいい!と言うので楽しみにしていました。



まずは前日の受付。
受付会場が金沢駅直結でしたので、すごく便利でわかりやすかったです。



予定外のことが1つ。
当日の会場までのシャトルバスのチケットが既に完売。
金沢駅から金沢城近くのスタート地点まで無料送迎してくれます。
2キロぐらいの距離ですので、当日はアップがてら走って行くことにしましょう。



今回の一番の注目は「食べまっしステーション」。
コース上のエイドで、石川金沢の名物を食べることができます。



和菓子が中心ですが、洋菓子やカレーもあります。
今回はタイムを狙っているので、函館のように全部を楽しむことはできません。
ここでいくつか厳選して、綿密に作戦を練りました。



受付を終えたら、前日のお約束、カーボローディングに行きましょう!
今回はこのブログにも度々登場するマイラーSも参加するということで、一緒に行ってきました。
ラーメンだけでなく金沢の料理も食べたいなと思ってこちらへ。



Ramen & Bar ABRI
何とお休み、、、残念。。。
こんなこともあろうかと、もう1軒考えていました。
よかったこちらはやっていた!
吟座 Fou-Fou です。
らーめん居酒屋と書いてあるぐらいで、ラーメンも料理も食べることができます。



まずはノンアルコールビールで乾杯。



こちらはラーメンメニュー。



先頭はねぎらーめん。
次いでねぎ塩らーめん。
ネギがウリなんでしょうね。

こちらが本日のおすすめ料理。
ここにもねぎ味噌らーめんがありますね。



こちらがマイラーSが食べたねぎらーめん。



こちらは私が食べたねぎ味噌ラーメン。
レギュラーメニューではなく、おすすめの方に「季節のらーめん」として書かれていたものです。



表面にはたっぷり背脂。
ほのかな酸味を感じる味噌ダレで、コクと旨味がある美味しいスープです。



麺は、加水率高めの平打ちの縮れ麺。
手もみ風の麺で、もっちりした食感です。



具ではシャキシャキのネギが、
居酒屋のものとは思えないほど、本格的な1杯でした。

さて、ラーメン以外に金沢らしい料理もいただきましょう。
さあ何を注文しようかと思ってメニューを見ましたが、、、
全然ない!
焼き鳥とか唐揚げとか、それはそれで美味しそうなんですけどね。
唯一石川県らしい「能登」の文字が入った能登牛コロッケを注文。



普通に美味しいんだけど、何か物足りない。
ここは金沢ですからね。
ということで、もう1軒いきましょう!

片町居酒屋まごころです。



こちらではラーメンなし、郷土料理狙いです。
メニューを見て一安心、ありました。

能登牛たたき



金沢おでん



のどぐろの塩焼き



これですこれ、私たちが食べたかったのは。
どれも絶品、あんまり炭水化物は多くないけど満腹満足。
エネルギーの補充は十分、いいレースができそうです。

ではいきましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】ラッキーピエロ 人見店@函館市

2023-06-30 23:55:55 | ラン&ラー


ラン&ラー!

最近はモルテンを使っているのと、さらに今回は充実したエイドのお陰で全くお腹が空きませんが、いきましょう!
走ってはいませんが、ラー友Tと一緒にこちらに行きました!



ラッキーピエロです。
言わずと知れた、函館のご当地ハンバーガーチェーン店。
チャイニーズチキンバーガーなどが有名ですね。



ご覧のように函館市内に何店舗も展開していますが、店舗毎にオリジナルのメニューもあるようです。
ここ人見店は、ラーメンを提供しています。
長年の懸案店でしたが、ついに初訪問です。



メニューはこちら。
ラーメンがありますね!
基本三味揃っています。
後から聞いた情報なのですが、ここではあんかけも有名なようですね。

しょうゆラーメン。(748円)




こちらはラー友Tが食べたしおラーメン。(748円)



驚きの外観です。
濁りのある白濁スープ。
函館ラーメンといえば、透き通ったキレイなスープですが、真逆です。
まろやかなスープに、ピリ辛感のある醤油ダレが特徴的です。



そして麺。
高加水率の中太縮れ麺。
これは札幌麺の範疇です。
函館の中細麺ではありません。
函館のハンバーガーチェーン店で驚きの展開ですね。
これがどこの麺か、気になってきます。



具では、揚げ玉子が特徴的。
カリカリの衣で揚げられています。


世界でここだけ、ラッピのラーメン。
やっと食べることができて満足です!
お腹に余裕があれば、さらにチャイニーズチキンバーガーを食べるべきなのですが、さすがに無理でした。
バーガーを食べないなら、チャイニーズチキンラーメンにすればよかったな、と今になって思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】新札幌駅~野幌森林公園~千歳川~江別駅

2023-06-07 23:55:55 | ラン&ラー


久しぶりに札幌でラン&ラー!
今までも色々走ってラーメンを食べに行きました。
あいの里のくりた
西星置のほしや
澄川のまるはRISE
この流れでいくと次は東ということで、こんな感じで走ってきました。
当ブログをご覧の皆さんなら、どこで食べたかは一発でおわかりですね(笑)



札幌市外に出るのですが、公共交通機関で行きにくく、ラン&ラーにはぴったりの場所なんですよ。
南幌町です。
これが最大のヒントですね。
時間と体力に余裕があれば、白石サイクリングロードの始点からスタートしたかったのですが、今回は新札幌駅までワープ!



そこからスタートしました。
まず南郷通に出て、その終点まで行きます。



その先にも道があって、北星学園高校の横を通って野幌森林公園の入口があります。
瑞穂口というんですね。
ここから先は車両通行止めです。



木々に囲まれとても気持ちがいいです。
路面はほぼ未舗装で足にもやさしいです。



前半は上り、後半は下りです。
後半になるとほぼ舗装道路でした。
登満別口まで下りると終点間近です。



森林公園を抜けたらもうゴールは近い?と勘違いしてしまいますが、実はまだ半分なんですよね。
大きな道路を渡り、



一直線に伸びた道を進み、



千歳川の歩道に出ます。



江南橋を渡り、



きらら街道へ。



ここは交通量がもの凄く多いのに歩道がありません。
まあここを歩く人はいないんでしょうね。
少し道から逸れますが砂利道が隣にあるのでそちらの方が安全です。



ここからラスト1キロを進むと目的地到着です。



ここで少し休憩して折り返しましょう。
千歳川まで戻り、今度は反対側に進みます。



未舗装ですが、砂利道メインでやや走りにくい。
ただ橋の下をくぐれるのでノンストップで進めます。



ちょっとわかりにくいですが、ここが千歳川から出るところ。



ここで下りて一直線に進むと江別駅、終点です。
正面ではなくて、裏側ですね。




新札幌駅から野幌森林公園を通り南幌町へ、そこらか千歳川を下って江別駅までというコースでした。
距離はほぼハーフ。
白石サイクリングロードの始点からスタートすれば30キロになります。
信号はスタート直後の新札幌駅界隈と、森林公園を越えた直後ぐらいと少なめ。
森林公園でアップダウンがありますが、そこを抜けたらほぼフラット。
半分ぐらいが不整地で足にやさしいかと思いきや川沿いはほぼ砂利道。
スピードを出して走ることは難しいです。
ゆったりとロングラン&ラーをするのにぴったりだと思います。
さあみなさんも、ラン&ラーいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】トリプル200!

2023-01-14 23:55:55 | ラン&ラー


私が走り始めたきっかけは、今から10数年前、ラーメン好きが集まるOFF会でした。
その当時はまだSNSは普及しておらず、掲示板やブログを通じてラーメン好きが集まりました。
ラーメンを食べる杯数、知識など、度肝を抜かれたのを今も鮮明に憶えています。
そんな中、ラーメンを食べてランニングもしているという強者がいました。
「長くラーメンを食べたいなら、走らなきゃだめだよ」という言葉を真に受けて、単純な私はそうか!と思い走り始めたのでした。
ここで「ラン&ラー」という言葉が生まれた訳です。

その時出会ったのが、ラン&ラーの師匠のお二人。
一人はかつてラーメンブログで活躍されていたならやんさん。
フルをサブ3.5で走る実力者です。
一人はいつもコメントを下さるラー翁さん。
短い距離が主戦場で、10キロ40分、ハーフ90分で走る高速ランナーです。
ラー翁さんに初めて会った時にいただいた名刺がこちら。



ラーメン 400杯/年 ランニング 400キロ/月

なんだこりゃ!?と驚愕したのを憶えています。
さすがに400は無理。
300? いや無理だ。
もしかしたら200ならイケるかも!と。
それで私がラー翁さんのを真似て作ったものが、記事の先頭にあるものです。

その後プロ野球の山田選手がトリプルスリーを達成した時に、もう1つ200があったらきりがいいぞ!と思い、フルマラソン200分を無理矢理くっつけました。
それがタイトルにもある「トリプル 200」。
私が趣味としているラン&ラーで、3つの200を達成したい!というものです。

それは、
ラーメン 200杯/年
ランニング 200km/月
フルマラソン 200分(=3時間20分)

年間200杯ラーメンを食べて、月200キロ走って、フルマラソンを200分で完走しよう!というもの。

最近杯数は減ってきてはいるものの、ラーメン200杯はたぶんクリアできる数字。
2022年は無事クリアしました→こちら

月200キロもまあがんばればいける。
冬やレース前後で走る距離が減ってしまうので、200キロを下回る月もありましたが、1年を平均したら一応クリア。
こちらは昨年のガーミンの記録



最大の難関はフルマラソン200分(3時間20分)でした。
2年前に3時間30分まで到達し、何とか200分が見えてきました。
しばらくコロナ渦でレースがありませんでしたが、昨年の神戸でようやく達成できました。
その時の記事は→こちら



まあ完全な自己満足ですが、トリプル200、達成できてよかったです。


さあ次の目標はどうしましょう。
それこそ、トリプルスリーか!?
ラーメン 300杯/年
ランニング 300キロ/月
フルマラソン 3:00(3時間)=サブスリー!

ここまでくるとラン&ラーの神の領域ですね。
たぶん一番キツいのが、ラーメン300杯(笑)
少しでも近づけるようにがんばりたいと思います。

さあ皆さんもご一緒に! ラン&ラー!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年 初ラン&ラー】しょうゆら~めん@中華そば スパンキー

2023-01-02 23:55:55 | ラン&ラー


2023年の初ラン&ラー、行ってきました。



まずはラン。
昨年と全く同じ場所ですが、今年はまだ雪が少ないですね。
このままドカ雪にならないことを祈ります。
例年正月から理解不能なぐらい多くのランナーがいましたが、今年は少なめでした。
写真をみてもほぼいないでしょ。
たまたまそんな時間帯だったのかもしれませんけどね。

そしてラー。



3年連続スパンキー。
毎年元旦からの営業、ありがとうございます。



今年は鶏スープにしました。
しょうゆら~めん。(750円)



正月から美味そうな外観です。
表面にはたっぷりの脂。
なのですが、いつもより確かに少なめかも。
ベースのスープは鶏の旨味が抜群でした。
思わずうまっ!と声がでるやつです。



麺は加水率やや高めの中細麺。
スパンキーらしい麺で、このスープにはこの麺ですね。




新年早々、ラン&ラーで美味しい1杯を食べることができました。
今年こそ皆さん、ラン&ラーいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】正油チャーシューメン@特寅

2022-09-28 23:55:55 | ラン&ラー


さあ、ラン&ラーはどうしましょう。

例年旭川ハーフマラソンでは、会場に近い旭川健康ランドの入浴サービス券が入っていたんですよね。
それが2020年に閉店してしまい、今年入っていたサービス券はこちらになっていました。



これは大変です!
何がっていいますと、高砂台ということは、そこにたどり着く前に最大の誘惑があるんですよ(笑)→こちらね
さあどうしましょう。

そんな誘惑に打ち勝って、神居から忠和に曲がり、こちらの懸案店に行きました。



特寅です。

2020年11月、特一番忠和店としてオープン。
本町店の流れとのことでしたね。
一時休業していましたが、2021年7月、特一番の暖簾を返上し、店名を変えて新たにオープンしました。

メニューはこちら。
右から、みそ、正油、しおの順。
先頭がみそということは、みそがウリなのでしょうか。



正油チャーシューメン。(1050円)



豪快な外観です。
少し透明感の残る白濁スープ。
特一番としてオープンした当初は、もっと豚骨の濁りが強かったようでした。
店名を変え、オリジナリティを出してきたのでしょうね。
豚骨ベースに魚介が香る、これぞ正統派旭川系。
表面には多めのラード、塩分濃度が高めなのも旭川らしい。
ラン後の好条件というのを差し引いても、うましラ~と声が出ます。



麺は加水率低めの中細縮れ麺。
旭川の中でもやや多加水な食感は、旭川製麺でしょうかね。
暖簾の文字はありませんでした。



そして一面のチャーシューが絶品でした。
ラン後に破壊された筋肉を修復するのにチャーシューは必須です。
もっちり適度な歯ごたえ、ちょうどよい味付け、完成度が高くしかも好みのものでした。


これぞ旭川という正統派正油ラーメンで、ラン&ラーにはぴったりの1杯でした。
市外の人にとっては全く無名のお店で、ここまでのクオリティ。
さすが旭川のレベルは高いなぁと改めて感じました。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】【限定】冷製昆布出汁和え麺@まるはRISE

2022-08-20 23:55:55 | ラン&ラー


ラン&ラーで向かった先はこちら、まるはRISEです。



目的はこちら。



先日のラン記事にも書きましたが、
夏季限定、土日祝限定、朝10-11時限定という、激ハードルが高いメニュー。
でも、休日の朝に走って行くと考えたら、一気にハードルが下がりました(笑)

冷製昆布出汁和え麺。(1100円)



美しい外観です。
和え麺という名称ですが、昆布出汁のスープはまあまあ入っています。
そのスープの昆布の旨味がすごい!
いつまでも飲んでいたくなる美味しいスープです。
激うましラ~確定です。



麺は平打ちの太麺。
もっちりした食感で、美味い麺です。



そして具だくさんが嬉しい。
昆布、チャーシュー、穂先メンマ、海苔、紫玉ねぎ、三ツ葉。
それぞれを麺とスープと一緒に食べるとどれも合うんですよね。



さらに途中であおさわさびのペースを投入して味変。
さらにさらにレモンも搾ったりと。
そうこうしているうちに、あっという間に麺がなくなってしまいます。
麺増量とか、麺おかわりとかできたらな。


昨年よりも格段に美味しくなっています。
これは食べておいた方がいいやつです。
残るは今週末と来週末。
私は道マラでもう行けませんが、まだの方はぜひ!
もしお時間と体力があれば、豊平川を走ってどうぞ(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする