旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【旭川OFF】ぎんねこ→くろもんじ→すなっく雪

2024-02-13 23:55:55 | 飲み


旭川OFF!

2020年以来、実に4年ぶりの開催。
コロナ禍で大変な時期が続きましたが、久しぶりの集合です。
もちろん、上のユニフォームを着て正装で行ってきました。



まずは一足先に旭川に着いたBigな方と一緒に少しフライング。
まあ0次会というやつです。
ふらりーとのぎんねこです。



昼からやっているのでこういう時に重宝します。
人気店ですが、早い時間なら余裕で入れました。
久しぶりの再開でしたが、お元気そうで何より。
相変わらずの食べっぷりと情報量には安心と驚きと。



ビール数杯、焼鳥数本を頂いて、準備完了!
開場に向かいましょう。
一次会はくろもんじです。



今回は十数人、たくさんの仲間が集まりました。
クサイダーさん、色々と調整ありがとうございました。
お久しぶりの方から、初めましての方まで、でも何か久しぶりな感じもしなかったりして。



美味しい料理を食べながら盛り上がりました。



二次会への移動途中、ここで本当は雑煮を食べたかったんですけどね。
今回は断念、、、



二次会はほんの少し顔を出しただけで、あっという間に終電の時間が。



22時の終電を逃すとその日のうちには帰れませんからね。
涙の途中退席。
まだまだ話し足りないこともあり、お話しすらできていない方もいて、またの機会を楽しみにしたいと思います。
終電では居酒屋ホワイトアローにはなりませんでしたが、4人で楽しく話しながら帰路につきました。


4年ぶりの旭川OFF、楽しかったです。
次回開催を楽しみに待ちたいと思います!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【琴似駅】ととやみち~一純屋

2023-11-09 23:55:55 | 飲み


琴似の夜、まず1軒目はととやみちです。



居酒屋のランチメニューとしてラーメンを提供している店です。
以前一度食べましたね。
現在のメニューはこちら。



ランチのラーメンは基本清湯スープ。
夜は居酒屋になるのですが、突発的に白湯スープを提供することがあり、それが絶品とのこと。
という訳でその日を目がけて、夜の居酒屋に初めて行ってきました。
こちらが夜のメニュー。



ととやみちだけあって、刺身などの魚系の料理がメインです。



予想通り、新鮮な魚が美味しい!



お刺身に焼き魚。



そして最後はもちろんラーメン。



私は、上の手書きメニューの一番下に書いてる、濃い煮干しそばをいただきました。
夜だけのメニューです。



少し透明感の残る、濃い煮干しスープ。
苦手などはなく、さらりとした飲み口で、どんどんレンゲが進みます。
うまっ!ともちろん声が出ます。



麺は低加水率の中細ストレート麺。
このタイプの麺は煮干しスープによく合います。
そして何より、私の好みの麺でもあります。



具は、少量の岩のりとネギのみ。
美味いスープと麺には具はなくていいですよね。


居酒屋で美味しい料理を食べた後は、〆のラーメンを食べにこちらへ。
一純屋です。

ここでは本格的な博多ラーメンを食べることができます。
泡泡な外観。



泡の下のスープは、さらりとしていながら濃い豚骨スープ。



博多麺がこの豚臭いスープにはよく合います。




楽しい琴似の夜でした。
また飲みましょう!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旭川OFF】居心家→GOTAKU→とほにほ→さまざくら

2020-03-09 23:55:55 | 飲み


では、私も。



毎年恒例の旭川OFF会。
今年も参加してきました。



旭川の有名ラーメンサイト「旭川ラーメン食べ歩き」の管理人noriさん。
そのnoriさんが主宰の会で、noriさんを慕って毎年たくさんのラーメン好きが集まってきます。



実は、この旭川OFF会の歴史はかなり古い。
SNSやブログがなかった時代まで遡ります。
noriさん本人から聞いたのですが、掲示板の常連である夢酒さんが、「noriさん、OFF会しませんか?」というところから始まったようです。
掲示板の過去ログを見ると、その当時のやり取りを見ることができます。



第1回目が開催されたのは、今からおよそ20年前の2000年。
その当時からの参加者が、夢酒さん、飲酒リン男。さんでしたが、残念ながら今回で連続記録が途絶えてしましました。
それにしても、20年もの歴史がある会ってすごいですよね。



私が初参加したのが2012年。
旭川ラーメンの重鎮であるnoriさんにお会いできて感激したのを今でも憶えています。
クサイダーさんやまっさんに会ったのもこの頃ですかね。



そして2015年頃でしたか。
じぇっつさん、いわさん、eihoさんに突然の直メール。
もちろん会ったことも話したこともありません。
「旭川OFF会来ませんか? noriさん主宰の会なんですけど」って。
自分が開く会でもないのにそこに来ませんか? しかも会ったこともない人にですよ。
今から考えたら、とんでもないことをしてましたね(笑)



で、なぜかブログの記事の初登場が2016年
それまでの4年間はどうしたんでしょうね? もはや記憶にありません。



その後もたくさんの仲間に出会うことができまして、今や十数人が集まる盛大な会になりました。
noriさんには感謝です。
歴史ある会をこれからも盛り上げていきたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってつうまいよね。

2020-02-02 23:55:55 | 飲み


いってつうまいよね。



で、すっかりお馴染みのお店、一徹です。



久しぶりに一徹で飲んできました。
久しぶりすぎて、奥の小上がりがテーブル席に変わっていましたよ。



ここはこのおすすめメニューが秀逸。



マグロからし正油漬けと、



羊すじの煮込は、



ここ最近の定番で、毎回食べています。

メニューには営業時間が書いてあります。
昼は言わずと知れたラーメンの名店ですが、夜は飲みがメインの店に変わります。



平日 午後5:00~午後9:30

これだけ見たら普通ですよね。
ここには書いてありませんが、ラストオーダーがかなり早い。
明文化されてはいませんが、7:30頃になると店員さんがやおらラストオーダーをとりにきます。
ここでラーメンを逃してしまうと食べることができないので、忘れずに注文する必要があります。



シメにはまだ早いのですが、ここで食べてしまいましょう。
基本三味、三杯。
ぱっと見、どれが何味かわかりません(笑)
ですが、どれも安定した美味さがあります。
第2世代のポロサツど真ん中だそうです。



この店の凄いところは、ラストオーダーから閉店まで2時間ほどあるところ。
それまでゆっくり飲むことができます。
ちなみにお酒はラストオーダーの時間は関係なく、最後まで注文できます。



ラストオーダーで注文したのはこの3品。
しめさばとたこといかげそ。
どれも鉄板の美味さ。
お酒が進みます。

ラストオーダーを終えて、マスターがカウンター席で肉を仕込んでいるんですよね。
奥にあるジンギスカン店用でしょうかね。
これも絶対旨いだろうな。
今度はジンギスカンかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JR手稲駅】花ことば→もり蔵→手稲肉玉

2019-12-14 23:55:55 | 飲み


前回は南郷13丁目でしたが、今回は手稲です。



1軒目は、手稲駅前のこちらのお店。



いつもの顔ぶれから、10数年ぶりの方まで、みなさんよくぞ集まってくれました。



エビスが入って、2時間飲み放題980円ってすごくないですか。



ただし1人2品以上の注文という制限がありますが、



これだけで1品はクリアできるというハードルの低さ(笑)



2軒目は、私を含め懸案店としている人が多かったこちら。

金太郎



店に入ったとたん、「ごめん、ラーメンはできないのよ」って。
我々、ラーメンの「ラ」の字も言葉を発していませんよ。
お店の人からしたら、何だこのやばい集団は?と思われたのかしら。

次に向かったのが、こちらも懸案店としている人が多いお店。
私は1回訪問しています→こちら

たいち



うーん、何かがおかしい。噛み合わない。



途方に暮れて歩いていると、こちらは私の懸案店。
よしチャンス!と思ったのもつかの間、みんなの足はあちらへ、、、

サスケ



途中こんなシャレオツな居酒屋があって、みんな何故かこちらに吸い込まれる。。。

もり蔵



「他にラーメン屋ありますよ。」と言われようと、「ここのがいいんです。」と。



圧巻の5人で5種類、5杯。



そして最後はみんなが気になって気になって仕方がないこちら。

手稲肉玉



深夜にも関わらず、たくさんのお客さんが並んでいます。
徳島系のラーメンと二郎インスパイア系を提供しています。

圧巻の4人で4種類、4杯。



やばい、これだけ見たらまるで麺ばっかり食べている人みたいですね(笑)


満腹で動けないけど、終電に向けてダッシュ!
よかった、間に合いました。



いやぁ、楽しかったです。
普段飲まない場所で飲むのって、新鮮でいいですね。
次はどこにしましょうか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜん→とほにほ→にゃん@某飲み会

2019-10-12 23:55:55 | 飲み


我らの山岡です。
そういつも書いていますが、本当に「我ら」という言葉がぴったり。



この日はとあるものが大好きな人の集まり。
それが何かは説明不要ですね。



皆さんが力を集結してくれましたよ。
これはホントにすごい。



汗と涙と鼻水の結晶です。
スゴすぎる!



皆さん、本当にありがとう。
大事に使います。
あ、もう旭川ハーフで使いました(笑)→ こちら



感激しすぎて、名物の卵焼きの味も憶えていないほど。



2軒目はこちら。



この店が、かなりいい感じ。



日付が変わる頃に味特が閉まってるのは、最近のお約束。



このメンバーだったら、ここに行くべきか? いや行かない。
ちなみにラーメンは提供していないらしいです。



次に向かった猛者たちもいましたが、私はここで終わり。



最後は安定のにゃん福。
久しぶりに美味すぎです。



皆さん、汗と涙と鼻水の結晶をどうもありがとう。
大事に使います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南郷13丁目】大将料理 菊屋本店→おもて家

2019-07-07 23:55:55 | 飲み


今回は南郷13丁目です。

まず1軒目は大将料理 菊屋本店。



お通し。



この緑色の麺は何でしょう?



ラーメンサラダ。



トングで麺上げ。
我ながらなかなか上手く撮れた。



メニューの中にラーメンを発見!



〆のちびラーメン。



確かに〆にはちょうどよい。
この麺が特徴的ですね。



続いて2軒目は、おもて家。



一口にラーメンサラダと言っても、店それぞれ違いますよね。



なかなかトングの麺上げは難しい。



そして今回のメインメニュー。
よくこの中から見つけましたね。



インスタントこしょうラーメン。



メニュー名だけだと謎ですよね。
ですが、そのまんま。
インスタントラーメンにこしょうをかけたものです。
それ以外に、ふわふわの卵とじも入っています。

インスタントラーメンの正体は、何と「日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ味」(笑)
胡椒は見ての通り、超大量。
瓶の半分ぐらい入っているんじゃない?と思うほど。



しかしまあ辛い!
この間の山岡とはまた違う辛さがありました。
でもその山岡と比べたら余裕ですね。


以上、なかなかディープな南郷13丁目の夜でした。
これだけ見たら、麺ばっかり食べている人みたいだな(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q→一平→山嵐黒虎@札幌ラ飲み

2019-03-12 23:55:55 | 飲み
旭川の友人が札幌に来たので、一緒に飲んできました。



1軒目はここしかないと思って選んだのはこちら。
Qです。
昼はラーメン店「Japanese Ramen Noodle Lab Q」
夜はやきとり店「ヤキトリ、ワイン、日本酒、Q」
ラーメンのラストオーダーが19:15。
夜の開店が17:00。

二毛作の形態でありながら、営業時間は微妙にかぶっています。
ですので、この間の時間に訪問すれば、ラーメンも焼き鳥も食べることができます。



この日の昼は、たまたまウラQだったようで、

煮干し醤油と、



煮干し塩。



オモテQとは異なりますが、この煮干しスープも美味いですね。

時間の都合上、シメラーメンではなく、スタートラーメンになってしまうのは仕方がないです。

ラーメンの後に、お酒を飲みながらヤキトリなど、いろいろいただきました。




続いて向かったのはこちら。



久々のオニヒゲ。
まあそうだろうと思ってはいましたが、当然のようにふられてしまい、一平へ。



ここで改めて、乾杯!



注文して、食べようとして、ここで初めて気づく。
また焼き鳥だ!(笑)



最後はこちら。
やはりラーメンで(笑)



久しぶりの黒虎。
今回は白で。



濃厚な豚骨スープ。
たっぷりの背脂。
このスープ、濃いですねー。



麺は加水率低めの太麺。
濃厚スープに負けない麺です。




麺→鶏→鶏→麺、楽しかったです。
また飲みましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪地ビール館→わん→遖@旭川OFF

2019-03-01 23:55:55 | 飲み
旭川OFF!
今年も参加してきました。
今回は当日帰らねばならず、JRの最終がタイムリミット。
それもあり、少し早めに旭川入り。



今年は0次会から参加しました。
私は初めてでしたが、毎年ここが恒例なんですって。



去年はこれを2周したそうで、、、
単純計算で10杯、凄すぎます。
今年はゆったりと、でも飲み放題で約1周(笑)



次に美味しい料理がありますから、軽くつまむていどで。

そして本会は梅光軒の隣のこちらのお店。



いつもの顔なじみの面々、初めましての方、お久しぶりにサプライズな方まで。



いつものことながら、実にディープな楽しい会でした。

二次会はこちら。
居酒屋 遖。
あっぱれと読むようです。



ラーメンの幟と、旭川製麺の文字が光りますねー。




乾杯して飲み始めたのはいいものの、



こちらのメニューが気になって仕方がなく、



終電の時間を気にしながら、ばっちり注文しましたよ。

こちらが醤油。







こちらが塩。








見た瞬間からこれは美味いとわかるやつです。
食べてみても予想通り。
居酒屋の片手間とは思えない、しっかりととられた感のある本格スープでした。

これはサンロク〆ラーメンの有力な選択肢になります。
個人的なサンロクの2強、にゃん福味特に割って入る日も近いかも。


今年も楽しかったです。
noriさん、いつもありがとうございます。
また次を楽しみにしています!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小屋~なかむら屋@栄町

2019-01-13 23:55:55 | 飲み
那覇の夜です。

国際通り沿いの観光客向けの店もいいですが、栄町のディープな街もいいですよ。



紹介してもらったのはこちらのお店。
かなりハードルが高い迷宮のような市場の中ではなく、外です。
大きな通りに面しているので入りやすい。

店内は賑わってますが、ぱっと見、観光客はいません。
地元の人気店なんですね。

ここはもつ焼きが有名。
もつも美味しかったですが、こちらも絶品でした。



イベリコ豚を使ったシャルキュトリー。



見た目も美しいけど、味もいい。
ここはいいですね。
また来たいです。



そして歩いてこちらへ。
沖縄そばのなかむら屋。
何と24時間営業。
隣にある沖縄ローカルスーパー、りうぼうも24時間営業。
栄町の街はすごいよ。

屋台のようなつくり。
カウンターとテーブル席は完全に屋外スペース。
やはり南国ならでは。北海道ではまずありえません。



カツオ出汁に、もさっとした沖縄そばの麺。
あー沖縄来たなーという気持ちと、やっぱり自分には合わないなーという気持ちと。
でも沖縄に来たら必ず食べる、ローカルフードです。




この界隈にはまだ魅力的な店が多くありそうです。
また機会があれば、行ってみたいです。
今度はディープな市場の中だな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする