旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

味のいとう@菊水(の隣)

2010-04-30 23:01:10 | 札幌市(豊平区)
皆さん、菊水でラーメンはいかがですか?

ここは、豊平1-3。
住所は豊平ですが、菊水のすぐ隣ってことで許してください。
米里通り沿いの、ちょうど白石区と豊平区の境目にあります。
味のいとうさんです。



メニューはこちら。
三味550円、意外とラーメンの種類は多くありません。
他、定食と丼物が充実しており、そば・うどんもあります。
隣の人が食べている焼き魚がとても美味しそうでした。



醤油ラーメンを食べました。(550円)



スープは恐らく豚骨ベースのあっさり系。
旨味調味料が程よく効きつつ、醤油ダレが意外と前面に出ているのだと、改めて認識します。
そこに、ファイヤーされたモヤシから出る香ばしさ・焦げ感も加わります。
これぞ札幌食堂系と思わせる味わいです。
デフォで胡椒が振りかけられていますが、写真ではわかりません。

麺は高加水率のやや太麺。
典型的な札幌麺かと思いますが、どこのでしょう?
実際に店で食べると、コシのある麺です。

具は、ファイヤーされた炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ネギ。
ワカメが入っていたことは、もはや記憶にありません。


こちらも地域密着食堂系


こちらは「いとう」違い。(笑)
場所は、菊水2-1。



菊水の地域密着居酒屋です。



何を食べてもハズレがなく、どれも美味しいんですよね。



この日はなまこ酢を食べることができましたし、7のつく素晴らしい夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせのじょう@菊水

2010-04-29 23:37:37 | 札幌市(白石区)
皆さん、菊水でラーメンはいかがですか?

ここは、菊水1-1。
ちょうど豊平区と白石区の境目。
大門通りと豊平川の間くらい。
言葉で説明すると、非常にわかりにくい場所にあります。
いせのじょうさんです。

石水店主さんの作る美味しいラーメンとその人柄を求めて、常連さんが絶えず集まってきます。(賑)



あまりに居心地が良くて長居しすぎると、暖簾がひっくり返ってしまいます。(汗)



そして知らぬ間にこんなにビール瓶が連なっています。(酔)



最後はやっぱりラーメンです。(締)

練習し続けて、初めてブログでアップする斜め。(緊)



この奥様のデザイン、ホントによく特徴を捉えてますよねー。(凄)


2008年7月開店、すっかり地域に定着した菊水の名店
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱取物語@菊水

2010-04-29 23:27:27 | 札幌市(白石区)
皆さん、菊水でラーメンはいかがですか?

ここは、菊水3-3。
米里通りから少し入ったところにあります。
綱取物語さんです。

開店以来、ホントに数多くのメニューを食べました。
限定メニューは一体何種類あったのだろうか?と一瞬頭を過ぎりましたが、日が暮れそうなので数えるのをやめました。
ほんのごく一部が、こちら。





今こうしてみると、基本三味の顔つきも随分変わりましたね。

今や不動の看板メニュー 綱取味噌。
パンチ力のあるこの濃厚な味わいが人気の秘密です。



オーソドックスにいいんです 醤油。
個人的には一番好みであります。



あと辛系メニューも忘れてはいけません。
店主さんの引き出しの多さにはいつも驚かされます。




2008年1月開店、すっかり地域に定着した菊水の名店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味心@菊水

2010-04-28 23:23:23 | 札幌市(白石区)
皆さん、菊水でラーメンはいかがですか?

ここは、菊水3-1。
大門通から少し入ったところにあります。
味心さんです。



メニューはこちら。
三味650円の他、トンコツが650円、激辛みそが700円となっています。
他、カレー、チャーハン、定食、丼物と一通り揃う、食堂です。



正油ラーメンを食べました。(650円)〔ミニチャーハンとのセットで830円。〕



黒々としたスープ。
醤油ダレ、塩分、旨味調味料、どれも強めですが、強めのところで絶妙なバランスを保っています。
この味付けですと、白いご飯が鉄板かと思いますが、この日はチャーハンなのでした。
所謂札幌食堂系の範疇を出ない1杯ですが、重厚で満足感のある1杯です。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の典型的札幌麺です。
何故か、出前の時より緩めに感じます。
じょばんにさんも仰っていましたが、この店主さん、出前ラーメン作りの達人ではないかと思います。

具は、チャーシュー、ネギ、ゆで卵、お麩。


折角ですので、フルコースにしてみました。(笑)
ミニチャーハンとぎょうざ 3コ。(200円)



チャーハンは、専門店のようなパラパラ系とは違いますが、普通に美味しいんですね。
いつも食べ慣れた味です。
餃子は、焼き面パリパリ、他はもっちり、肉汁たっぷり。
コストパフォーマンス抜群の美味餃子です。
因みに、ラー油はS&Bです。


あぁこれぞ地域密着札幌食堂系の真髄


昼食時のお客さんの混雑具合を見ましても、それを窺い知ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜々兵衛@札幌市白石区 12

2010-04-27 23:07:07 | 札幌市(白石区)
4月で終わるらしいという噂の限定を食べに、はるばる行ってきました。
菜々兵衛さんです。

場所は川下3-4。

 

はい、ありました。
名古屋コーチンあっさり塩。(700円)



はい、良い顔つきです。

鶏の旨味が存分に引き出されたスープ。
ほわっとくる甘さがあり、美味しいです。
一口飲んだ瞬間、唸ってしまいました。

麺は、自家製のストレート麺。
低加水率で独特の食感があり、好みのタイプです。

具は、鶏のチャーシューにしてもらいました。
他、穂先メンマ、水菜、ネギ。


満足度の高い唸る1杯


今月もう1回食べたいところだけど、難しいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いこい@札幌市西区

2010-04-26 23:19:53 | 札幌市(白石区)
喰処 いこいです。初訪です。

場所は、琴似1-7。
琴似駅前の通り(琴似栄町通)と旧5号線(北5条手稲通)とが交わる大きな交差点近くにあります。

以前はこの近くに山桜桃の本店があり、現在は閉店しています。
琴似都市開発との噂もありましたが、実際のところはどうなんでしょう?



暖簾には「手作り餃子が美味しい店」とあります。
メニューを見ますと、正油と塩が580円で、みそが630円。
他、ワンタン、もやし、タンメン、五目、チャンポン、天津、カツ、カレーなど、ラーメンの種類が豊富です。
その中でも、広東麺1050円というが気になります。(驚)

正油ラーメンを食べました。(580円)



中華そばを思わせる外観です。
デフォで胡椒が振りかけられています。
スープそのものは、ごくあっさり系。
さらに胡椒を追加して、変化をつけたくなる気持ちもあります。

麺は、いつもの札幌麺。
暖簾には、西山ラーメンの文字があります。

具では、薄切りチャーシューが適度な脂身があり、やわらかくて美味しいです。
他、ほうれん草、お麩、なると、メンマと、昔ながらの顔ぶれです。


交通量の多い通り沿いの、地域密着食堂系


手作り餃子が気になるところ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】磯とんこつ@山岡家 樽川店

2010-04-23 22:44:33 | 【山岡家の研究】
ラン&マイラーSから、メールが届きました。
手稲でラーしませんか?とのお誘い。
今山岡家の目の前にいて、山岡家に新たな限定があるので食べましょう!というのです。
うーん、フードファイターMの血は脈々と受け継がれているようで、嬉しい気持ちになってきました。

で、二つ返事で向かった先は手稲なんですが、そこから方向を少し変えて石狩へ。(笑)
石狩手稲通りを東に進みますと、あの赤々とした看板が目に飛び込んでくるんですね。
山岡家の樽川店です。
市内の山岡全店制覇したものですから、今度は市外に攻めていこうという訳です。



店内に入りますと、強烈な山岡臭と強烈な床のねっぱり感。
山岡の中の山岡といった感じで、これは是非ともMに体感してもらいたいところ。
彼のにやけた顔が目に浮かびます。

いつもの通り、券売機で食券を購入します。
その一番上に発見しました。
今回の限定は、磯とんこつです。
もちろん合い言葉は「多め、濃いめ、固め」。
この海苔はデフォではなくて、海苔増しにしています。
その理由は後ほど。。。

磯とんこつ+海苔トッピング。(780+100円)



ズームアウト!
はい、しっかりライスもたのんでます。(小ライス110円)



ででーーん!ライスオン!
これがまた美味しいんですよね。
はい、これが海苔増しにした理由です。




さて、ラーメンを食べてみますと、、、

濃厚な豚骨スープは健在です。
そこに強力が魚介が加わり、強烈な臭いが和らぐから、これまた不思議。
山岡らしい獣臭い濃厚さを残しつつ、広く受け入れられるタイプの濃厚豚骨魚介スープに仕上がっています。



麺がすごいです。
普段の山岡家の麺を上回る極太麺です。
ここまで太いのは、なかなか見られるものではありません。
加水率は若干多めになっています。



具もすごいです。
真っ先に目に付くのは、ボリューム満点のワカメ。
もはや増殖の余地はないぐらい、元から特大なのです。
他、岩のり、小エビ、ネギ、チャーシュー。
チャーシューはやわらかです。
そしてホタテがウケます。何で入ってるの?って最初は思いましたが、これはこれでアリです。


山岡の強力個性と濃厚豚骨魚介の融合系


山岡家のファンならずとも、濃厚豚骨魚介系がお好きな方はお試しあれ。
時々ヒットする山岡の限定の中で、今回は個人的には上位ランクです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横衛門@東札幌

2010-04-22 23:57:57 | 札幌市(白石区)
皆さん、東札幌のディ~プな夜はいかがですか?
第三弾はこちらのお店。



南郷通から、ENEOSのガソリンスタンド前の細い通りを曲がったところにあります。
場所は、東札幌2-5。

横衛門です。

店の外観は、誰がどう見ても居酒屋です。
ここに本当にラーメンがあるのか不安になります。
近づいてみますと、、、





はい、確かにありました!
中に入りましょう!

店内は、カウンター・テーブル席・小上がりとありますが、全体としてはこぢんまりとした雰囲気。
メニューは、地酒や焼酎などの種類が豊富で、肉類・魚類の料理も美味しそうです。
かなりいい感じの居酒屋ですが、初志貫徹、ラーメンです。

「味噌・塩・醤油ありますが、どれにいたしましょう。」
「オススメは?」
「これは好みでして、どれにも力を入れています。」
とのことでしたので、
味噌ラーメンを食べました。(650円)



あっさり系のやさしい味わいのスープ。
味噌ダレの主張も控えめです。
その中に野菜と思われる、甘み・旨味が出ていまして、美味しいではないですか。

麺は、高加水率の典型的札幌麺です。
はたしてどこの麺なのでしょう。

具では、野菜が豊富です。
モヤシ、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、細切りのネギ。
それぞれの量は多くはないのですが、それぞれが合わさりかなりのボリュームになります。
これらがスープに馴染んでよく合うのです。
ちなみに、ワカメはそれ程増殖しません。


居酒屋メニューとは思えない本格ラーメン


ここは居酒屋メニューも絶対美味しいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やかた@東札幌

2010-04-21 23:34:48 | 札幌市(白石区)
皆さん、東札幌のディ~プな夜はいかがですか?
第二弾はこちらのお店。



南郷通から、サンクスのある十字路を曲がったところにあります。
場所は、東札幌2-3。

やかたです。

店の外観は、ごく普通の居酒屋。
店内も、L字型のカウンターと小上がり席のある普通の居酒屋です。
仕事帰りと思われるスーツ姿のお客さんで店内は大変賑わっております。

居酒屋メニューの他に、、、
ありました。ラーメンです!



おお!メニューが豊富ですねー。
白600円、味噌650円、醤油650円。それぞれ50円upでピリ辛になります。
さらに、サムライ(ゼラチンで固めた和だしスープが溶けると味が変わります)やつけ麺もあります。
さらにさらに、野菜をトロトロに煮た野菜だしのヘルシーとろり麺というのまであります。



これは悩んでしまいますが、先頭の白を食べました。(600円)



ご覧の通り、付属品がたくさん付いてきます。
胡椒、唐辛子、高菜、紅生姜。

ラーメンはといいますと、、、



文字通り、白濁したスープ。
サラリとしたタイプで濃さはそれ程ありませんが、クリーミーな豚骨スープです。
まろやかでコクのあるスープは、美味しいと思います。

麺は、高加水率の細縮れ麺。
釧路寄りの麺でしょうか。
個人的には、もう少し低加水率の麺で食べてみたい気がします。

具でまず目を引くのは、千切りキャベツ。
これは平成軒@二十四軒以来の驚きです。
そして、この薄切りのトロトロチャーシューが絶品なのであります。
他、小ネギ、キクラゲもありまして、トッピングとして高菜と紅生姜入れるとそれらしくなります。


居酒屋に予想外の白濁豚骨ラーメン


ここは居酒屋メニューも絶対美味しいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福助@東札幌

2010-04-20 22:51:47 | 札幌市(白石区)
皆さん、東札幌のディ~プな夜はいかがですか?
第一弾はこちらのお店。



南郷通から、セイコーマートのある十字路を曲がったところにあります。
場所は、東札幌2-4。

福助です。

店の外観は、町の中華屋さんといった雰囲気。
しかしただならぬ暖簾が!



阪神タイガース?

店内に入りますと、中華料理屋さんの雰囲気そのものです。
特に阪神一色といった感じはありません。
私が気付いたのは阪神タイガースのビール缶ぐらいです。

メニューを見ますと、ラーメンは醤油・塩・味噌三味ありまして、各600円。
中華料理店だけあって、ラーメンはあんかけ系が多いです。
他、あんかけ焼きそばやチャーハン、エビチリなどの一品料理が豊富に揃っています。

ラーメン 醤油 を食べました。(600円)



予想外の外観に驚きます。
意外な白濁スープ。
中華料理店でよくみられるような、白湯系スープとは違います。
豚骨白濁だと思いますが、塩分も多めな印象です。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
典型的な札幌麺で、中華らしさはありません。

具はシンプルです。
チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると。


阪神タイガースファンの方は是非!


ここは中華料理系メニューも美味しいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする