旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

中華そば うさぎ@札幌市北区 2 「背あぶら追い煮干し中華そば」

2023-05-31 23:55:55 | 札幌市(北区)


うさぎです。



朝6時開店、すっかり札幌での朝ラーメンの定番になりましたね。
トナカイを描きに走った時に、店の前を通りかかったことはありましたが、
食べるのは2020年以来と久しぶりです。

まずは券売機。



前回は朝ラーを食べました。
ワンコインで4種類から選べます。
今回は朝ラーではないレギュラーメニューで気になっていたこちらを。

背あぶら追い煮干し中華そば。(780円)



少し濁りのある清湯スープ。
あっさりながら煮干しの旨味を存分に感じられます。
背脂でまろやかさ加わり、丼の底にはたっぷりの煮干し魚粉が隠れています。



麺は加水率低めの細ストレート麺。
ツルパツの食感で、私好みの麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
一番目立つ大きめのメンマが美味いです。


朝からこのクオリティのラーメンを食べることができるのは嬉しいことですね。
山岡の朝ラーメンの強力なライバルです(笑)
また今度は違うメニューを食べてみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】鴨葱醤油つけ麺@麺 鍾馗

2023-05-30 23:55:55 | 札幌市(東区)


麺鍾馗です。



今回の狙いは5月の限定。
かなり評判がいいんですよね。
いつか食べに行こうと思っていたら、もう5月の下旬。
何とか間に合って、食べることができました。
5月の限定は、鴨葱醤油つけ麺です。



まずは券売機。
先頭メニューの背脂煮干は同じ。
その下、京都背脂醤油がレギュラー化しました。
先日GW限定で食べましたが、レギュラーメニューになったのは嬉しいですね。



鴨葱醤油つけ麺。(1300円)



まずは麺。
「油そばのように最初はそのまま混ぜて食べて下さい」と言われます。



昆布出汁だけでなく、昆布油も入っているんですね。
言われた通り、混ぜてそのまま食べると、
うまっ!!と思わず声が出ます。
つけダレにつけるのを忘れて、そのままずっと食べてしまいたくなります。
この麺も油もどちらも美味いです。



そして鴨葱のつけダレ。
出汁感が強く、やや甘めの味付けのつけダレです。
鴨せいろのような感じですが、しっかりつけ麺のつけダレになっています。
そして大きめに切られたネギが美味しかったです。



そこに麺をつけると、鴨と昆布のハーモニー。
うまっ!!と思わず声が出ました。


噂に違わぬ、美味しい5月の限定でした。
明日5月31日までの提供です。
これは絶対食べた方がいいやつです。
まだの方は明日5月31日までですので急いで下さい!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】えび塩つけ麺@山岡家 狸小路4丁目店

2023-05-29 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定、今回はえび塩です。



先日はラーメンを食べましたので、今回はつけ麺です。



えび塩つけ麺。(990円)
味付けたまごトッピング。(140円)
LINEクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



甘くてしょっぱいつけダレです。
ラーメンと同様、エビの風味が豊かです。
特にエビオイルが風味を増してくれます。
以前のつけ麺のような激烈なしょっぱさはないですが、やっぱりしょっぱめですね。



麺は全粒粉入りの高加水率麺。
今回は普通にしましたが、かなりやわらかめ
でもするりとしなやかで美味しかったです。



具は、麺の上にネギとメンマ。
毎年書いていますが、このタイプのネギは苦手です。
この間のラーメンの時は美味くなったなと感じたのですが、ネギの場所と切り方によるのでしょうね。
コロチャーは麺の上にお願いしたのですが、つけダレに入っていました。
ドンマイです。
つけダレにワカメとチャーシューが入っていました。
昨年はワカメは麺の上でしたが、今年はつけダレの中です。
最初からつけダレに入っていると一気に増殖しますので、早めに食べた方がいいと思います。
あとラーメンもそうでしたが、今年は青ねぎが入っていないんですよね。
えび塩に合うだけに残念です。


山岡定番の限定、えび塩のラーメンとつけ麺と食べました。
昨年とベースは同じで、細々と色々と変わったところもあります。
つけ麺としての完成度は高いですが、ラーメンの方が好みかな。
期間内にあと何回か食べたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ラーメンショー2023

2023-05-26 23:55:55 | 催事・イベントなど


札幌ラーメンショー2023
2019年以来、4年ぶりに開催されました。

第1幕は5月15日~21日まで。



第2幕は5月23日~28日まで。



まずはこの雰囲気が戻ってきたのが嬉しいですよね。



各期間で、道内道外のラーメン店10店舗が出店しています。
全部食べたら20店舗20杯ということになります。
さすがに全部は無理なので、私は気になる4杯を食べてきました。

第1幕ではこちらの1杯。
山形の新旬屋の金の鶏中華。
たっぷりの鶏油と濃い鶏清湯スープが美味かったです。
もっちり縮れ麺は、麺鍾馗と同じ麺とのこと。



あと3杯は第2幕から。
まずはこちら、京都の煮干そば藍。
このお店、京都で食べた時にツレカノが登場したお店なんですよね。
店舗で食べるより煮干しは抑えめで、あっさりバランスのよい中華そばに仕上がっていました。
そして何といっても九条ネギが美味かったです。



次に秋田の錦本店。
コクのある鶏白湯スープが濃かったですねー。
比内地鶏のつくねも美味かった。



最後に道内から1杯、旭川のくるる
くるるが牡蠣と豆乳で作るラーメンってどんなものか気になりますよね。
旭川のお店にはないメニューなので、イベント用なのだと思います。
牡蠣の出汁が強く効いていて、濃厚な泡泡豆乳スープが予想を超えて美味かったです。




まずこの雰囲気が戻ってきたのが嬉しいですね。
そしてラーメンのクオリティがかなり高い。
私のチョイスがバッチリ当たったのもあるのかもしれませんが、イベントで食べるラーメンとしてはかなり完成度が高かったです。
しかも4杯とも。
イベントでラーメンを美味しく提供する、何かテクニックみたいのが確立してきたんでしょうかね。
どのお店も実店舗で食べてみたいなと思わせるラーメンでした。

残るはあと週末の2日間。
激混みになると思いますが、気になる方はぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷たい豆乳坦々つけ麺@まるはBEYOND

2023-05-25 23:55:55 | 札幌市(豊平区)


まるはの限定です。



今回はBEYONDのマンスリー。



BEYONDの5月は冷たい豆乳坦々つけ麺。
毎年この時期恒例の限定です。

冷たい豆乳坦々つけ麺。(1100円)



美しい外観です。
まずは冷たいつけダレ。
豆乳のまろやかなスープがベースです。
辛さはほどほどで、私でも全く大丈夫。
存分に旨味を感じられ、甘辛の感じも絶妙で、実に美味い。
当たり前にうまっ!!と声が出ます。



そして冷たい麺。
加水率高めの平打ち麺。
つるっのともちっと美味しい麺です
冷たいタレと冷たい麺、よく合いますね。



具は麺の上に、ひき肉、水菜、メンマ。
いつものラインナップです。
ひき肉を加えると旨味が増します。

最後にこちら。
洗い飯。(120円)



冷たいご飯を、残った冷たいつけダレに投入します。
上には残しておいた具をのせてね。
無限に食べていられそうな、鉄板の美味さです。




人気の定番限定だけあってさすがの完成度でした。
私としてもBEYONDの限定の中でもかなりのお気に入りです。
私が食べた時はまだ肌寒かったですが、暖かい日にぴったりの1杯だと思います。
これは絶対食べた方がいいやつです。
あと1週間ぐらい。まだの方はぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 暁月@札幌市東区 2 「塩ラーメン」

2023-05-24 23:55:55 | 札幌市(東区)


暁月です。



2022年2月にできた新しいお店。
新しいといっても元永坊の方がオープンした店なので、長いんですけどね。
開店直後以来、2回目の訪問になります。

まずは券売機。



1年前と全く値段が変わっていません!すごい!
しかも醤油と塩が700円、味噌が800円と、このご時世有り難すぎます。

初回は醤油を食べましたので、今回は塩にしました。
塩ラーメン。(700円)



少し透明感の残る、白濁豚骨スープ。
そこのほんのり和だしが香ります。
あっさりだけど、物足りなさはありません。
じんわりと旨味が伝わってくる、美味しいスープです。



麺は、低加水率の細ストレート麺。
バツっとボソッとした食感。
札幌麦伸堂の旭川風の麺で、美味しいですね。



麺の説明が書いてありました。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、味玉。
これだけ入って700円ですからね。
凄いです。


久しぶりに食べましたが、安心して食べられる美味さがありますね。
基本三味残るは味噌。
あと醤油パンチも気になるところ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サービス券2倍】塩ラーメン@山岡家 手稲店

2023-05-22 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



ちょうど今、サービス券2倍キャンペーンをやっています。
ほぼ年に1回、期間は1~2ヶ月間、不定期に開催されます。
今までは以下にまとめたように秋が多かったですが、今回のように春というのは珍しいパターンです。
2022年は、8月1日~9月30日。
2021年は、10月18日~11月30日。
2020年は、9月18日~10月30日。
2019年は、9月20日~10月30日。



サービス券を爆発的に貯めるチャンスになります。
50枚貯めてTシャツをゲットするのに、この時期は極めて重要です。
朝ラーメンにはサービス券がつかないので、この期間だけは自分的には朝ラーメンはお休みして、普通のラーメンを食べます。

この日は朝の訪問。
通常ならば朝ラーメンなのですが、この時期は通常メニューから塩ラーメン。



トッピングをどうしましょうね。



食券を購入すると、一緒にサービス券が出てきます。
ご覧のように真ん中に切れ込みが入っていて、2つに切り取るとそれぞれが1枚のサービス券として利用できます。
私の場合はTシャツ狙いなので、切り取って使うことはありませんけどね(笑)



カウンター席に座って待ちます。
先日、味玉クーポンが一時停止と記事を書きました。
JAF優待サービスを見てみても、味玉は消されていました。



塩ラーメン。(690円)
バタートッピング。(80円)
LINEクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは、麺硬め、脂抜き、味薄めでお願いします。



海苔は伏せられていて、その上にトッピングのバターがのっています。
さすがに海苔を横にはずらせられないので、そのままバターをスープに浸します。
バターの風味が豚臭いスープに溶け込みます。
脂抜き、味薄めのスープによく合います。



薄め抜きの塩は、スープの出来にかなり影響を受けますが、この日のスープはかなり美味かったです。
豚臭さを直に感じることができます。
味は薄めなんだけど、濃いスープ。
ばっちりはまった時は山岡最強の1杯だと思います。



麺はいつもの山岡の麺。
加水率低めの太ストレート麺。
朝ラーメン細い麺と比べると両極端な太さです。




久しぶりに薄め抜きバター、美味しかったです。
サービス券2倍キャンペーンは5月31日まで。
爆発的にサービス券を貯めるチャンスですので、あと1週間ばっちり貯めましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京へ】井さい@札幌市中央区 「濃厚煮干しらーめん」

2023-05-19 23:55:55 | 札幌市(中央区)


井さいです。



2018年7月にできた煮干しラーメンのお店。
たちまち人気店となった今、衝撃的な情報が入っできました。
今年6月より拠点を東京に移し、札幌での営業は月2回になるとのこと。
札幌での最後の通常営業が5月20日。
最終日は土曜日でもあり大変なことになりそうな気がしましたので、その前に行ってきました。

券売機。



卓上のメニュー。



先頭はつけ麺ですが、個人的にはここではラーメンの方が好み。
最後もラーメンにしましょう。

濃厚煮干しらーめん。(850円)



濃厚な煮干しスープ。
甘さ控えめのビターな煮干し。
濃いですねー。
これを食べられなくのが惜しいです。



麺は低加水率の中細麺。
ポキポキまではいかないパツンとした食感が美味しい麺です。
このタイプのスープにはこの麺ですよね。



具はチャーシューがバラ肉タイプになっていました。


拠点を移す前に最後に食べることができてよかったです。
東京、月2回の札幌、どちらもハードルが高いですが、どちらも食べに行きたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再確認】ラーメン二郎 札幌店 「ラーメン」

2023-05-18 23:26:26 | 【二郎の研究】


二郎の札幌店です。



遠征二郎から帰ってきたらホームで確認。
ホームというほど食べていませんけどね。

自販機は同じですね。
右がからだすこやか茶で、



左が黒烏龍茶。
こちらの黒烏龍茶を買って店に入ります。



メニューはこちら。
店内の券売機などは撮影禁止なので、店外の自販機から。



少し値上げされたのと、あとシンプルになりました。
ミニラーメン 790円
ラーメン   900円



黒烏龍茶を飲みながら、カウンター席で待っていると、
「ラーメンの方、ニンニク入れますか?」と聞かれましたので、
「そのままで」とお願いしました。
そのまま=ニンニクを入れないという意味です。

ラーメン。(900円)



野菜の山は程よい感じ。
横から見てもそんなに高くはないです。
むしろより低くなっているような。



野菜が多くないので、天地返しも容易です。
麺自体も少なくなったように感じたのは気のせいでしょうか。
下から出てくる肉のカスが美味いんですよね。



豚骨ベースの微乳化スープ。
豚の旨味がよく出ています。
油は多めで、味付けもしょぱめ。
これらのバランスがとれた、美味しいスープだなと思います。



麺は、低加水率の太縮れ麺。
やわらかめでもっちりした食感が美味しいです。
いつもより硬めに感じられました。



野菜はもやしとキャベツでシャキシャキ食感。
豚は相変わらずの神豚。
ほろほろでやわらかで美味かったです。




札幌二郎、さすが安定の美味さです。
食べ慣れたというのもありますけど、好みだなあと遠征二郎から戻ってくるといつも感じます。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】隅田川テラス

2023-05-17 23:55:55 | 遠征ランニング


折角東京に来たのですから、ラン&ラーです。
東京のランニングの聖地といえば皇居ランですよね。
何回か走りましたが、最後に走ったのはコロナ禍の前のこと→こちら
皇居をさらに大きく周って北海道を描いたこともありました→こちら
今回は一度も走ったことがないコースに挑戦しました。



隅田川テラスです。
隅田川の両岸に歩道が整備され、東京のランナーには定番の場所のようです。
観光地も近くにあるので、遠征ランにもちょうどいいなと思った訳です。



スタートとゴールはJR両国駅。
目の前に国技館があります。
小路を入ったところに隅田川テラスの入口があります。



そこから左岸を北上します。
船着き場があったりしますが、対岸と比べるとこちらの方が静かですね。



言問橋で折り返し。
まっすぐ橋を渡れず、横断歩道を渡って階段を上る必要がありました。



スカイツリーの眺めが抜群という言問橋。
しかし痛恨の逆光、、、
朝ランには不向きですね。



橋を渡って右岸を南下します。
途中で浅草寺雷門に寄り道。



アサヒビールのビルとスカイツリーが並んで見えます。
ちょうど東京マラソンのコースにもなっているところですよね。
一度走ってみたい!



隅田川テラスの右岸。
こちらの方が開けていてランナーも多く賑やかでした。



最後神田川との分岐手前で上に上がり、両国橋を渡ってゴールです。



言問橋と両国橋の間をぐるっと一周、約6キロ程よい距離でした。
都心ですが、信号少なくほぼフラットで走りやすいコース。
観光地も巡ることができます。
東京出張ランの選択肢の1つとして隅田川テラス、いいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする