旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

一乃家@旭川市永山

2006-07-30 20:42:58 | 旭川市(北部)
2006.07.30
今週末も、知人らとラーメンです。
私のお気に入りの店の一つ、一乃家に夏限定メニューを食べに行きました。

冷たいしおラーメンです。
すこしとろみがついたスープは不思議な感じです。
酸味が程よく効いていて、元々のスープからは想像つかないほどあっさりです。
野菜たっぷりで、ヘルシーでもあります。


通常のメニューもレベルが高いです。
少し甘めの白濁とんこつスープは、非常にこくがあります。
水にこだわりがあるようです。
とんとろチャーシューはとろとろで絶品です。
半熟卵も美味しいです。
典型的な旭川ラーメンとは少し異なりますが、完成度の高い1杯です。
しょうゆ(とんとろ)

(2006.01.08)

みそもいけます。

(2005.02.13)

以前はあまり知られておらず、隠れた名店っぽかったのですが、最近いろいろな所に載るようになり、繁盛店となってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび家@旭川市旭神

2006-07-30 09:05:08 | 旭川市(南部)
2006.07.29
今日は、旭神にある、むすび家です。
いわゆる山頭火系のラーメンのお店です。
以前、店主が蔵@旭川市豊岡で働いていたような気がします。

山頭火系の白濁とんこつスープは、とてもまろやかです。
市内の山頭火系の中では、塩分控えめであっさりしています。
こってり好きには物足りなく感じるかもしれません。
私は、これぐらいがちょうどいいです。
また、チャーシューもとろとろで完成度が高いです。

今回はしおです。


山頭火系であり、しおがおすすめと書いてありますが、しょうゆもおいしいです。
しょうゆです。

(2005.02.27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら@旭川市中心部

2006-07-28 23:47:26 | 旭川市(中心部)
2006.07.28
パレスホテルを出て、市役所方面にふらふら歩いている時に、偶然発見しました。
何とサンロクの名店ばらが、6-7仲通りに移転していました!
今日で移転後3日目とのことです。
もう一つ変わった点は、しょうゆラーメンのみになったことです。
そして、全てサービスにごはんが付いてきます。

しょうゆラーメンです。
見た目の色は非常に濃いですが、塩分控えめでとてもあっさりしています。
とんこつ+魚介系の典型的な旭川ラーメンだと思います。
麺は加藤製麺ですが、比較的太めです。



こちらはもはや食べることができなくなってしまった、しおとみそです。
以前サンロクの地下に店があったときのものです。
しおです。

(2005.03.29)

みそです。

(2005.12.29)

営業時間は11:00~22:30に変わりました。
今回は昼に開く代わりに、夜は早めに閉めるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまみや蛍@旭川市神楽岡

2006-07-27 22:52:30 | 旭川市(南部)
2006.07.27
今日の昼は、うまみや蛍です。開店直後以来、2回目です。
なつかしの旧・味市(現・さとうや@旭神→東光)の跡地にできた店です。
以前は永山の万来軒だったそうで、移転に伴い店名も変更したようです。

今回はしおラーメンを食べました。
比較的透明なスープで、あっさりラーメンです。


前回食べたしょうゆも非常にあっさりしていました。

(2004.12.26)

万来軒には行ったことがなかったので比べられませんが、どうなのでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台 旭川大雪通店@旭川中心部

2006-07-25 00:32:16 | 旭川市(中心部)
2006.07.24
今日は深夜に、味の時計台に行きました。
旭川市内で、深夜にやっていて、駐車場のある数少ない店の一つです。
メニューにも書いてありますが、直営店・FC店合わせるとかなりの数の店舗です。
知人の言葉を借りると、
「ここまでチェーン展開を成功させるには、万人受けする、ある一定以上のレベルの味を保たなければならないんだよな。」
なるほど納得です。

今日は初めて、サッポロ昔風らーめんを食べました。
399円とは驚きです。
非常にあっさりしています。



いつも思うのですが、どの味を食べてもいわゆる「時計台の味」がします。
独特の甘めのスープとでもいいましょうか。
みそ・しお・しょうゆとたれは違いますが、ベースは同じだなという気がします。
みそです。

(2004.07.10)

しょうゆです。

(2005.07.08)

しおです。

(2006.02.24)

旭川市内で札幌ラーメンを食べることができる貴重な1軒だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦亭@旭川市北門町

2006-07-22 21:27:24 | 旭川市(西部)
2006.07.22
今日の夕は蔦亭です。
私的に、旭川ラーメンの中で最上位にランクする店です。
夏季限定の、冷やしラーメンを食べに行きました。

名前は「サラダの国からきた冷やしらーめん」です。

ご覧の通り、色とりどりの具がのっていて、麺が見えません。
煮卵、チャーシュー、レタス、水菜、もやし、きゅうり、パプリカ、タマネギ、トマト、レモン、ラズベリー・・・。
麺はいつものものと異なり、加水率やや高めの、こしのある麺でした。
大満足の1杯でした。

普通のメニューのなかでのお気に入りは、しょうゆです。
この時は、煮卵とチャーシューをトッピングしました。

(2006.01.08)

豚骨+魚介系の典型的な旭川ラーメンです。
白濁したスープに、縮れ麺がよくからみます。
一口食べてガツンとくるインパクトは少ないですが、非常にこくのあるスープです。
塩分控えめで、いつの間にかスープを飲み干してしまいます。
(そして妻に怒られます。)

みそとしおもいけます。
しおです。非常にあっさりしています。

(2005.07.09)

みそです。表面のごまがgoodです。

(2005.03.21)

久しぶりに行き、新たなメニューが増えていたのに気づきました。
1つが、白みそです。以前は季節限定メニューで、ラーメン共和国で人気だったそうです。
もう1つが、辛みそです。辛さは3段階あります。
蔦亭にも宿題ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永龍軒@旭川市永山

2006-07-22 21:05:33 | 旭川市(北部)
2006.07.22
今日はラーメン好きの知人と永龍軒です。
前々から来ようと思っていて、ついに来ました。
外観は、昔ながらのラーメン屋さんです。

私はしょうゆ、知人はカツカレーラーメンを食べました。

しょうゆラーメンは、昔ながらの旭川ラーメンです。
あっさりおいしいですが、チャーシューはしょっぱめです。


カツカレーラーメンです。ご覧の通り、かなりのボリュームです。
しょうゆラーメンにカツがのり、さらにカレーがのっていました。
カツの上にさらにチャーシューがのっているのには驚きです。
名物メニュー(?)なのでしょうか。
カレーのルーがかなりおいしいとのことでした。(知人談)


出前の電話がひっきりなしにかかってきて、かなり忙しそうでした。
岡持ちが並んでいるのが印象的でした。

旭川では、地域密着型の店、しかもそれほど有名ではない店、いわゆる食堂系の店で完成度の高いラーメンが出てきます。
旭川のラーメン店のレベルの高さを実感する時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちまる亭@留萌市

2006-07-21 23:02:51 | 宗谷・留萌
2006.07.21
今日は留萌です。
以前より気になっていた、国道沿いの新店はちまる亭に行きました。
店名には、北海道らーめんとあります。

店主の一押しであるしょうゆラーメンにしました。
札幌小林製麺の麺を使用、典型的な札幌麺です。
豚骨と思われるマイルドなスープに、背脂が降りかかり、よりまろやかになります。
見た目はこってりですが、意外とあっさりしていて、しおっぱさもありません。





札幌麺であり、今度はみそを食べてみたい気がします。
また、新登場の白醤油も気になります。

話をうかがってみると、札幌と帯広にも店があるようです。
気になる1軒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑右衛門@旭川市動物園通り

2006-07-20 23:58:16 | 旭川市(動物園通)
2006.07.20
知人と西山軒を出て、ふらふらと買物公園を北上。
1杯飲むか!ということになり、どこにしようかと悩んでいると、動物園通り沿いに笑右衛門があるではないですか。
確かここはラーメンもあったはず…。

昼にラーメンを食べに来たことはあったのですが、夜は初めてです。
店に入ってみると、どこかで見覚えのある夫妻が…。
そうだ!4条通りの名店、門月かかかの夫妻だ!
話をうかがってみると、その通りでした。
笑右衛門でのラーメンが好評で、ラーメン専門店の門月かかかを開いたそうです。
ご主人がここの店長で、奥さんがかかかの店長とのことで、土日はご主人もかかかを手伝っているとのことでした。

ここでラーメンを食べると1日3杯になってしまうので、我慢して知人から少しもらいました。
しょうゆラーメンです。


確かに門月かかかに似たこくのあるスープです。
こちらの方が、独特の風味があるように思いました。
どちらもおいしいですが、個人的にはかかかの方が好みの味です。

今日は旭川ラーメンのレベルの高さを実感した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山軒@旭川市中心部

2006-07-20 23:43:13 | 旭川市(中心部)
2006.07.20
知人(ラーメン好き)と買物公園沿いの老舗、西山軒に行きました。
かなり久しぶりです。2~3年振りだと思います。

私はしょうゆ、知人はしおを食べました。
この2人で行くと、たいていこの組み合わせになります。
私のしょうゆ。


知人のしお。(少し斜めになってしまった…)


豚骨ベースのスープはこくがありますが、全くクセがありません。
非常にあっさりしており、万人受けする、典型的な旭川ラーメンだと思います。
やや太めの縮れ麺もちもちしていて、たまりません。
満足の1杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする