旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

菜嘉@旭川市中心部

2014-03-31 23:55:55 | 旭川市(中心部)
チャイナキッチン菜嘉です。
「ちゃいなきっちんさいか」と読みます。



場所は、3条通7丁目。
3条本通り沿いの抜群の立地。
しかし店舗が2階なのと、並びに目立つカラオケ店などがあり、あまり目立ちません。
ちなみに、ここの1階はラーメン店「かすい」です。



元はターミナルホテルで中華料理店をやってた店主さんが、ホテルの終了とともに店名をに変え、2条通8丁目に移転。
買物公園から、ミスドがある2-3仲通りを少し入った旭川ビジネスホテルの2階でした。
ですがいつの間にか違う店に変わってて、閉店してしまったのかと思っていましたが、その後、店名はそのままでこちらに再移転したようです。



店内は、食卓テーブルのような4人がけテーブル席が4卓。円卓もあります。
メニューを見ますと、麻婆豆腐、エビチリ、餃子など、多彩な中華料理があります。





麺類の先頭は、担担麺 タンタン麺。
他、中華系ラーメンのみで、基本三味はありません。
メニューのオススメは、担担麺と黒担担麺。
店前の張り紙のオススメは、担々麺と麻婆麺と酸辣湯麺。
実際に店員さんにオススメを聞いてみますと、担々麺と麻婆麺とのことでした。

マーボー麺 汁あり を食べました。(800円)



透明系のスープです。
ごくあっさりした清湯で、まさに中華系のスープ。
そこにマーボーが入り込み、旨味が増します。

麺が特徴的。
加水率高めの細ストレート麺。
まるで旭川らしくありませんが、オリジナリティ溢れる美味しい麺です。
張り紙によれば、自家製麺なんでしょうかね。



具は麻婆豆腐。
山椒の辛さはあまりなく、主に辣油系の辛さ。
食べやすく、美味しい麻婆です。


独自細麺あっさり系麻婆麺


中心部で夜遅くまでやっている中華料理店として、重宝すると思います。
もちろんシメラーメンにも。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ハニーヒル@深川市

2014-03-28 23:55:55 | 空知
レストランハニーヒルです。
「れすとらんはにーひる」と読みます。



場所は、深川市音江町字音江。
温泉などが入っている総合施設「アグリ工房 まあぶ」に入っているレストランです。
いわさんのところで、今月いっぱいで閉店との情報をいただき、行ってきました。
いつも情報ありがとうございます



施設の正面玄関を入ると、すぐ左に入り口があります。
なるほど、今月いっぱいで閉店とのお知らせが貼ってあります。
店内は一面ガラス張りで明るく、床はカーペット張り、ゆったり広々としています。
テーブル席のみで、ざっと数えてみても50席以上あります。

メニューはすぐに持っていかれてしまって撮れてないですが、深川そばめしなど、実に豊富なメニューです。
ラーメンは、ラーメン(しょうゆ・みそ)で750円。
しおはないようです。

ラーメン しょうゆを食べました。(750円)



少し濁りがある程度の、透明感のあるスープ。
色濃い醤油ダレが前面に出ています。
ほんのり甘みがあり、とても食べやすいです。
どこかで食べたことがありそうで、思い出せません。
いやーどこだったけな?

麺は、中ぐらいの加水率の、中ぐらいの太さの縮れ麺。
つるっとした、ごく標準的な麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。
チャーシューは、バラ肉タイプが2枚。
味つけ薄めの角煮風です。


近日閉店入浴施設併設系


あと3日です。
ごく標準的な1杯ですが、これで750円と考えると、コスパ的に注文を躊躇うかもしれません。
今度はこの店を委託運営されているという「ふじ屋」 で、ラーメンを出しているかどうか、近々リサーチに行く必要がありそうです。


こちらは深川のお気に入り店、極。
店主さん、体調不良にて3月いっぱい休業だそうです。
心配ですが、元気に回復されるのを祈っています。








↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吉@旭川市神居 2

2014-03-27 23:55:55 | 旭川市(南部)
朝吉です。
「あさきち」と読みます。





ご覧のとおり、「ビールをのもう」という派手な看板が有名な焼肉店ですが、ラーメンを食べることができることでも有名です。

場所は、神居4条10丁目。
環状線から、高砂台に向かう道を曲がると、上の目立つ看板が見えてきます。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、ラーメン(正油・塩)500円、(大)600円のみ。
みそはありません。
ユッケジャンラーメンなど辛い系のラーメンもありません。
記憶は乏しいのですが、前回は正油を食べたので、今回は塩にしました。

ラーメン(塩)(500円)
7年前より20円値上げされています。



透明感のあるスープです。
表面の脂は多めで、湯気は上りません。
焦がしネギが入っていて、独特の風味が生まれています。
これにより見た目がやや茶色っぽく見えます。
豚骨ベースでしょうか。あまり魚は感じません。
記憶は乏しいのですが、前回食べた正油と印象が随分異なります。

麺は、加水率低めの細縮れ麺です。
白っぽい外観です。
標準的な旭川麺だと思いますが、終盤ややかたまってきます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、エビ。
ワカメは、まずまずの増殖をみせます。
エビが入ってるのって珍しいですね。


焼肉店あっさり塩拉麺


今度は正油をもう一度食べてみることにします。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なが山@旭川市永山 4

2014-03-25 23:55:55 | 旭川市(北部)
なが山です。
「ながやま」と読みます。



私が札幌に行く前にできた店で、その当日は気に入ってて結構な頻度で食べてましたが、今回旭川に戻ってきてからは、すっかり足が遠退いてました。
2008年以来、5年ぶりぐらいの訪問になります。

場所は、永山7条13丁目。
永山1番通りとイオンがある通りの交わる交差点にあります。



塩らーめん。(650円)


昔風ねぎらーめん。(750円)


透明系のあっさりスープ。
鶏ベースに野菜も加わります。
塩分濃度はやや高めながら、旨味を十分感じることができます。
やはり美味いなーと改めて思います。
旭川には全くないタイプです。

麺は、札幌一柳製麺のもの。
恐らく旭川で唯一の一柳製麺だと思います。
高加水率の中太縮れ麺。
ぷりっぷりの典型的な札幌麺です。
千寿などで見かける加水率低めの一柳の麺とは異なる麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
細かく刻まれたネギが脂と塗れ美味いです。
ネギが美味いだけでなく、脂そのものも美味いんだと思います


鶏清湯葱油札幌系


札幌「味のむつみ」の流れを汲み、開店したのが2004年。
旭川ラーメン以外がなかなか定着しないこの町で、札幌ラーメンしかも濃厚味噌ではなくあっさり清湯で勝負し、開店から早10年が経過しました。
この地にしっかりと根付いているのでしょうね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味軒@旭川市中心部 3

2014-03-24 23:55:55 | 旭川市(中心部)
一味軒です。
「いちみけん」と読みます。



場所は、8条通6丁目。
ロータリーのすぐ近くにあります。

暖簾を潜りますと、カウンター8席と、小上がりにはちゃぶ台が2卓あります。
メニューはこんな感じ。

以前と変わりませんね。

みそラーメン を食べました。(650円)



スープにモヤシ入れてぐつぐつ煮る、よし乃と同じ手法です。
あっさりめのスープに、濃いめの味噌ダレ。
甘みがあってコクがある味噌に、表面的な唐辛子の辛さが加わります。
所謂旭川味噌の範疇ですが、よし乃やふるきよりはあっさりめで食べやすいです。
これらの系統が好みだけど、濃くてしょっぱいのはちょっと苦手だなという人にはちょうどいいと思います。

麺は加水率低めの中細縮れ麺。
加藤ラーメンのもの。
加水率が高めで、みずみずしく感じたのは、気のせいでしょうか。

具は、モヤシ、ひき肉、メンマ。
チャーシューは入っていません。


旭川中間系濃厚味噌拉麺


あっさりとこってりのちょうど中間ぐらいの濃さの旭川味噌ラーメンをいただけるお店です。
美味しい味噌ラーメンはさることながら、こちらのお店は、個人的には夜11時まで営業していることに大きな価値があると思ってます。
訪問頻度が多くなる理由の1つです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん福茶屋@旭川市中心部 3

2014-03-22 22:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。
「にゃんぷくぢゃや」と読みます。



場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階。わかりやすい立地です。

最近のサンロクラーメンの定番となりつつありますが、
営業時間がPM11時~AM9時までと、昼営業の店と真逆でして、なかなかハードルが高いのです。

メニューは、この時の記事を見てください。
今まで食べたしょうゆとしおは、煮干しとカツオのラードでしたが、
みそだと、にんにくのラードということで、ずっと気になってました。
ようやく今回、食べることができました。

みそラーメン。(750円)



やはり表面のラードはかなり多め。
そして、にんにくの豊かな風味が香ります。
スープそのものは、いつもと同様でライトな白濁豚骨ベース。
味噌だれは、2種類の味噌と10種類以上の薬味をブレンドしたそうです。
タレが強く主張することなく、あっさりな味噌ラーメンに仕上がっています。
それでいて物足りなさが全くないのは、表面の香味油のためでしょう。

麺は、いつもと同じ、藤原製麺のもの。
加水率高めの旭川麺で、つるっとしてます。

具も、いつもと同じ。
チャーシュー、メンマ、ネギ。
味噌でも野菜は入っていません。
それでいて、しょうゆやしおより高い価格設定なのは、味噌ダレのためでしょうか。


大蒜油芳醇あっさり味噌拉麺


三味食べましたが、どれも旭川にはない味わいで、美味しいです。
かなり油は多いですが、その香味油で食わせてくれる、旭川では稀少な店だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン1000 ラーメンをつくる人の物語 北海道Walkerの付録

2014-03-21 06:00:00 | ラーメン本
久しぶりのラーメン本シリーズ。
昨日「ラーメン1000」が発売されたので書店に行くと、偶然それ以外にもラー本発見!
思わず3冊まとめ買い(笑)



今回の「ラーメン1000」は、札幌(近郊)だけでなく、全道がカバーされてますね。
旭川の店は、いつも赤本系の本に紹介されている馴染みの店ばかりでした。
個人的には、「師匠」飲酒リン男。さんの、全道各地のラーメン店紹介コラムが、いつもお気に入りです。
毎回毎回、かなりマニヤックです(笑)

左は、札幌のラーメン店主さんが語る本です。
20人の店主さんが登場しています。
私の札幌時代のホーム「いせのじょう」の石水さんも出てました。
皆さん、深いですね。
つい読みふけってしまいます。

右は、北海道walkerの付録(笑)
これまた珍しい、全道の味噌ラーメンが100軒紹介されています。
旭川からは、まず「ふるき」「よし乃」「蝦夷」。
以前、私が以前「私的三大旭川みそラーメン」と勝手に命名した3軒。
そしてそこに割って入れるか、濃厚系の新鋭「ざきやま」。
他にも数軒紹介されてましたが、個人的にはこれに加え、路地裏濃厚系の「ふく寿」、甘激辛系の「味のさん平」が入ってれば最強ラインナップだったのになと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささき@旭川市旭神 4

2014-03-20 22:55:55 | 旭川市(南部)
ささきです。
「ささき」と読みます。



こちらは私のお気に入り店の1つで、いつも正油か塩でしたが、いわさんのところで、味噌のコスパが最強との情報をいただき、食べてきました。

場所は、旭神2条2丁目。
日本ハムの工場前にひっそりと佇みます。

メニューは前回記事を見てください。
正油と塩が500円、味噌が550円、抜群のコストパフォーマンスです。

味噌ラーメン。(550円)



味は変われど、ベースのあっさりスープは健在です。
さすがに醤油や塩と比べるとスープは隠れますが、それでも旨味は伝わってきます。
意外と唐辛子のピリ辛が強く、甘さは控えめ。
あっさりながらしみじみ美味いなーと思わせます。

麺は、山加加藤ラーメンのもの。
加水率高めの旭川麺です。
みずみずしさがありながら、もさっと感もある麺です。

具は、いつものチャーシュー、メンマ、ネギに加え、もやしも入っています。
これで550円ですからね。


費用対効果最強あっさり旭川味噌


「ふるき」「よし乃」などの旭川濃厚味噌とは対極にある一杯。
この店では正油が一番好みなのは変わりませんが、この味噌も美味いと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOHAN 季@旭川市中心部

2014-03-19 23:55:55 | 旭川市(中心部)
GOHAN季です。
「ごはんみのり」と読みます。
神楽岡にある「季」の支店なんでしょうか。
読み方が一緒で、文字の書体が一緒です。



場所は、7条通8丁目。
買物公園通沿い、7条緑道の近くにあります。

店内は、長いカウンターとテーブル席。
テーブルは4人がけが2卓あって、「特別な場合を除いて3名様以上でお座り下さい。1~2名様でのご利用は厳禁と致します。」と書いてあります。

メニューはこんな感じ。

カレー、丼物、麺類、とりあえず一品(おつまみ系メニュー)、弁当と幅広いラインナップ。
ラーメンは、基本、醤油味のみで、他にちゃーしゅー麺や半らーめんがある程度。
麺類は他に、そば・うどんもあります。
丼ものは10種類ありますが、玉子丼はありません。
ランチには定食もあるようです。

醤油らーめんを食べました。(550円)



透明系のスープです。
醤油色が強く出ています。
ですが、それ程強くタレが突出することはありません。
塩分濃度抑えめで、ほんのり甘みもあり、食べやすいです。
全体としては、あまり旭川らしさを感じません。

麺は、加水率低めの中細麺。
もさもさ感はなく、つるっと感のある麺です。
旭川製麺っぽいですが、どうでしょう。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは、小ぶりのものが2枚で、甘めにしっかり味付けされています。


洋食食堂系非旭川系醤油拉麺


買物公園でこんなタイプのラーメンも食べることができます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOBI@滝川市

2014-03-18 23:55:55 | 空知
GOBIです。
「ごび」と読みます。



モンゴル人の店主さんが、モンゴル料理とラーメンを食べることができる店として、2013年11月にオープンした店です。
店名はゴビ砂漠からとっているんでしょうかね。
店内には、こんな新聞の記事がありました。



場所は、滝川市本町2丁目。
主要国道や三楽街からは少し外れたところにあります。

店内は、カウンター4席、4人がけテーブル3卓、2人がけテーブル3卓。
メニューはこんな感じ。

ラーメン(みそ、しょうゆ、しお) 各600円。
みその写真が一番大きいです。
他、とんこつ、ねぎ、みそホルモン、辛みそ、野菜、きのこ、チャーシューとあります。
GOBIラーメンという、塩としょうゆのブレンドラーメンも気になるところ。
もちろん、モンゴル料理もあります。

ラーメン(みそ)を食べました。(600円)



あっさり系のスープ。
見た目は辛そうですが、辛さはそんなに強くありません。
ほんのり甘さがあり、とても食べやすいです。

麺は、加水率高めの中太麺。
札幌寄りの麺ですが、地元滝川の麺でしょうか。
麺多めと書いているだけあって、結構な麺量です。

具は、肉、メンマ、もやし、ワカメ。
肉は、バラ肉に味付けをしてよく煮込まれたもの。
ワカメは多量で、元々多いためか増殖率はあまり高くありません。


蒙古系札幌寄味噌拉麺


やはり土地柄か、札幌ラーメンに近いんでしょうかね。
モンゴル料理も食べてみたいところです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする