旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】水仲食堂 順路@札幌市中央卸売市場

2024-05-17 23:55:55 | 札幌市(中央区)


札幌市中央卸売市場です。



この界隈では色々なラーメンを食べることができます。
有名なところでは場外市場のお店ですよね。
超有名店のあらとん、最近できた人気店としてはとくいち
いずれも市場の外で、アクセスしやすい場所にあります。

今回の目的地は市場の中。
この中に長年の懸案店がいくつかあったんですよね。
さあ行ってみましょう。



まずは市場全体のマップはこちら。
ちょうど場外市場あたりにあった案内図です。
地図でいうと、右下あたりが場外市場です。
今回は真ん中の上側に書いてある、(受付)管理センターをまず目指すことになります。
東側の線路脇から入ることもできますが、西側の大きい道路(環状通)から入るのがわかりやすいと思います。
環状通の北側にご覧のような入口があります。



ここから歩いて真っ直ぐ進むと、管理センターが見えてきます。



受付がありますので、そこで食堂を利用したいことを伝えます。



そこで記名をして、これを渡されて、館内に入ることができます。



「VISITOR 見学者」 
これを首からかけて進みます。
過去最大のアウェイ感を感じた、旭川の圭泉会病院以来ですね。
まずエレベータで3階まで上ります。



エレベータから出ると、目の前に案内図があります。



事前情報では、中央卸売市場に食堂は3店あるようでした。
まずこちら。
水産棟にある水仲食堂 順路。



そして青果棟には、市場めし はちとみのり食堂があったはずなのですが、、、
市場めし はち しか書いてありませんね。



まずは水産棟に向かいましょう。



矢印の案内に従って進んで行きます。



しばらく歩いて進んで行くと、見えてきました。



水仲食堂 順路。
入口の前には色々と掲示してありまして、右端にラーメンがあるのを確認。
さあ中に入りましょう。



入口を入ってすぐ、目の前に日替お弁当がずらりと並んでいました。
これは結構お得ですね。



先に進みますと、まず定食セルフカウンターがあります。
小皿や小鉢を1つずつお好みのものをセルフで選ぶスタイルですね。



もちろん単品の料理もありますよ。
それはこちらの注文カウンターで注文します。



一番左にありますね。
ラーメン みそ、塩、正油、各700円。
市場の食堂だけあったて、海鮮丼もありますね。
かなりお得な価格設定のように思います。

ラーメン 正油。(700円)



清湯系のあっさりスープ。
市場ではありますが、魚介がガツンとくることはなく、まあ普通の食堂系の1杯です。



麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。
いわゆる札幌麺の範疇です。
札幌の市場ですから、当然札幌麺です。



水産棟から戻り、今度は青果棟の方を確かめにいきましょう。



食堂の方に進んで行くと、、、
あれ?ここにあるはずなのに?ない?
営業しているのは床屋さんのみで、その横に連なるスペースは全て空になっています。



恐らくここ2店ともあったものと思われます。
両方とも閉まってしまったんですね。
市場めし はちは、案内図にもまだ掲示されていたので、最近の出来事なのかもしれません。

というわけで、札幌市中央卸売市場の食堂でした。
今現在ラーメンを食べることができるのは、ここ水仲食堂 順路のみです。
営業時間は、5:00〜13:30。
定休日は、日曜日、祝日、市場休業日。
なかなかハードルは高いですが、気になる方はぜひどうぞ!

あと中央卸売市場の近くにあるさっぽろ朝市の中にもラーメンを食べることができるようです。
ここにも近々行ってみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】セアブラソバ@ふじ屋NOODLE

2024-04-27 23:55:55 | 札幌市(中央区)


ふじ屋NOODLEです。



この日の夜は久しぶりに味噌にしようか、黒醤油にしようか、迷いながらの訪問でした。
が、券売機の前に立って急遽予定変更。



ちょうど新たな限定が登場していたのでした。
セアブラソバ、たっぷり背脂を使った汁なし麺。
これは食べるしかないですよね。

セアブラソバ。(1000円)



これまたインパクトのある外観です。
レンゲの上にたっぷり背脂。
見えるのはあとは麺のみ。
味付けは背脂だけ?と一瞬思いますが、麺の下にはふじ屋のいつもの具材が隠れています。
天地返しをして背脂とともにごちゃ混ぜにするとこちら。



チャーシュー、メンマ、キャベツが出てきます。
そして色合いが一気に変わります。
黒々としたとした醤油ダレ。
コクと旨味とニンニクと。
当然のように、うましラ〜と声が出ます。

麺はもっちり太麺。
濃い口のタレに負けない、力強い麺です。



お好みで生卵が1つついてきます。 
そこに麺をつけて、これまたうまし。




GW前は本日27日まで。
またGW明けに再開して5月いっぱいは続きます。
これも食べた方がいいと思います。
気になる方はぜひどうぞ!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】とし井ちゃんラーメン@札幌市中央区 「らーめん」

2024-04-17 23:55:55 | 札幌市(中央区)


とし井ちゃんです。



2023年1月に開店した、井さいの2ndブランド店です。
場所は、井さいと同じ店舗。
井さいが東京に移転してからは、ほぼこちらのお店が営業しています。
いつでも行けるだろうと思っているうちに1年が経過、今回ようやく初訪問です。

土日は朝6時から朝ラーを提供していまして、それ狙いで走って行ってきました。
まずは券売機。
先頭はつけ麺ですが、まずはらーめんからですね。



カウンター席に座って、卓上のメニューや、



色々な説明書きを見ながら待ちます。



らーめん。(800円)



透明感のある清湯スープ。
表面にはたっぷりの脂。
あっさりながら煮干しの旨みを存分に感じられます。
苦みなどなく、とても食べやすい煮干しです。



麺は加水率高めの中太麺。
もっちりした食感が美味しいですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
どれも美味しいのですが、麺とスープの完成度が高いいので、具なしのかけラーメンでもいいかも。
それで200円違いますからね。


これはまた食べたいと思っていましたが、何と清湯の朝ラーメンは4月で一時休止とのこと。
5月以降は昼夜のみ、現在も提供している濃厚節豚骨に絞っての営業になるようです。
残念ですが、今度は濃厚節豚骨を食べに行こうと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】釜揚げ式 背脂つけ麺@ふじ屋NOODLE

2024-01-27 23:55:55 | 札幌市(中央区)


ふじ屋NOODLEです。



こちらの気になる限定がもうすぐ終わってしまいそうだったのですが、何とか間に合いました。
(本日1月27日で終了してしまっています)
限定15食なので早めの時間に行ったところ、大盛上等なあの方が!
お久しぶりです! 
待ち時間が楽しいひとときになりました。

今回の限定はこちら。
釜揚げ式 背脂つけ麺です。



トッピングをどうしましょう。
最初なのでデフォのままでいこうかと思ったのですが、
最初で最後でもあるので、評判のよいトッピングをつけてみましょうか。



釜揚げ式 背脂つけ麺。(1180円)
バタートッピング。(150円)
コーントッピング。(150円)



まずは麺から。



麺の上にトッピングをのせてもらいました。
いわゆる、バターコーンというやつです。
出汁に浸った太麺です。
もっちりわしわし、つけ麺にぴったりの麺です。



そのまま食べても美味いです。
徐々にバターが溶けていき、旨味がします。
コーンをどう食べるか迷うところですが、そのまま麺に絡めてもよし、つけダレに一部投入してもよし。
どちらもよかったです。

そしてつけダレ。
そのまま少し麺を食べたあと、麺をつけていただきます。



セアブラックベースのスープ。
背脂と揚げ玉とのりが渾然一体となり、もう美味いに決まっていますよね。



麺についてきた出汁と合わさり、さらに旨味が増します。
激うましラ〜!と声が出ます


釜揚げ式ということで、これぐらいの感じ、これぐらいの美味さかなと、ある程度予想して食べたのですが、
その予想を遙かに超えてくる美味さでした。
さすがはふじ屋の限定です。
今回はもう終わってしまいましたが、また登場した際には食べようと思います!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【札幌凱旋】濃厚煮干つけ麺@井さい

2023-12-28 23:55:55 | 札幌市(中央区)


井さいです。



先月に引き続き、札幌凱旋の営業日に行ってきました。
この日の狙いはバラそばだったのですが、、、



数量限定のため品切れでした。残念。
先月はラーメンを食べましたので、今月はつけ麺にしました。

濃厚煮干つけ麺。(1100円)



まずはつけダレ。



濃厚な煮干しスープ。
濃いのは間違いないのですが、先月から比べるとかなりあっさりめ。
甘さ控えめのビターな煮干しに、ほのかな酸味。
個人的にはこれぐらいのバランスの方が好みですね。
写真ではわかりにくいですが、大きめに切られた玉ねぎがよいアクセントになります。



こちらが麺。



加水率高めの太ストレート麺。
つるっともちっとした食感です。
濃厚なスープに負けない、力強い麺です。




今月も札幌凱旋営業を楽しませてもらいました。
また来月も楽しみにしたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】道産小麦のほろほろ豚つけ麺&別皿特製トッピング@TSUKEMEN ICHI

2023-12-12 23:55:55 | 札幌市(中央区)


TSUKEMEN ICHI です。



[RAMEN ICHI]の2号店で、2023年5月にオープンしました。
場所は南5西4。
すすきののど真ん中です。
大きな通りに面しておらずわかりにくいですが、ご覧の小さな暖簾を潜り、階段を2階に上ると入口があります。

立ち食い席のみのこぢんまりとしたおしゃれな店内です。
メニューはこちら。



ここには書いていない、気になる限定があったんですよね。
じゃらんの企画で、町中華屋台飯田とのコラボ商品です。
初訪問なのに、限定を注文してしまいました。

道産小麦のほろほろ豚つけ麺。(1200円)
別皿特製トッピング。(500円)



豪華な外観です。
まずは麺から。



こちらは町中華屋台飯田の自家製麺とのこと。
中ぐらいの加水率の中太平打ち麺。
つるっともちっとよい食感です。



こちらがつけ汁。



こちらはTSUKEMEN ICHIが担当。
古き良き時代のつけ麺を再構築とのこと。
甘くて辛くて酸味の効いたつけダレです。
やや塩分濃度は高めですが、つけダレとしては程よいです。

こちらが別皿特製トッピング。



豪華ですね。
チャーシュー2種類とメンマ。



最後にスープ割り。
これがまた秀逸。
スープで割るのに、色が濃くなるんですよ。
茶色くなるんです。
それだけ出汁が濃いんだと思います。
和だしが香る、美味しいスープ割でした。


さすがの完成度、値段はちょっとしますが、満足度の高いつけ麺でした。
このコラボ限定、18日までです。
町中華屋台飯田でも、同じ期間、昼のみ提供しているようです。
気になる方はお早めに。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【札幌凱旋】濃厚煮干しラーメン@井さい

2023-11-30 23:55:55 | 札幌市(中央区)


井さいです。



2018年7月開店、煮干しの人気店です。
人気絶頂の中、2023年6月に東京に進出。そこで色々あり現在お休み中ですが、当初の予定通り月に1回札幌で凱旋営業してくれています。

この日のメニューはこちら。
他に特上煮干しラーメンもありました。



濃厚煮干しラーメン。(1000円)



濃厚な煮干しスープ。
いつもの通り、濃いですねー。
個人的にはギリギリの濃度。
ああ井さい!と思わせる、安定の味です。



麺は低加水率の中細ストレート麺。
パキポキまでいかないぐらいの硬めの茹で上がり。
濃厚煮干しにはこの麺だよねという麺です。



具は、チャーシュー、ネギ、海苔。
もっちりチャーシュー美味い。
ネギは大きめに切られた長ねぎです。


これからも札幌での凱旋営業を楽しみにしています!
そして何より、東京での復活をお祈りしています!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】濃厚豚ニボそば@まるはBEYOND 大通り店

2023-11-24 23:55:55 | 札幌市(中央区)


まるはの限定です。



今回はBEYOND大通りのマンスリー。
11月の限定はこちら。



今月はまるは3店舗とも魚介豚骨系。
どれも楽しみですが、まずは大通りに行ってきました。

濃厚豚ニボそば。(1300円)



濃厚な豚骨と煮干しのスープ。
豚骨は思っていたよりサラリとしていて、節系が強く前に出ています。
舌にざらつくほどに魚粉です。
塩分濃度はやや高めですが、豚骨煮干しの旨みを存分に感じることができます。
もちろん、うまっ!と声が出ます。



麺は、中ぐらいの加水率、平打ちの縮れ麺。
つるりともちっと食感よく、スープによく絡みます。




さすがまるはの限定、確実に美味い1杯を食べることができます。
期待を裏切りません。
本店の煮干し豚骨、ライズの味噌も早く食べないと。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラーボローディング】納豆中華そば&小ライス@ふじ屋NOODLE

2023-10-27 23:55:55 | 札幌市(中央区)


ふじ屋Noodleです。



ラーボローディングの定番は札幌Fuji屋ですが、今回はこちら。
ちょうど気になる限定があったんですよ。



納豆中華そばです。
納豆といえばご飯ですよね。
カーボローディングですからもちろん注文しました。
普段は注文しないライスを追加するのはこんな時だけです。

納豆中華そば。(1080円)
小ライス(150円)



まず納豆中華そばから。



泡泡な外観です。
納豆の泡、圧感ですね。
これを見るのは、札幌Fuji屋で納豆カレーそばを食べた時以来ですかね。



ベースのスープはあっさり中華そば。
黒醤油の魚介出汁の美味しいスープ。
そこに納豆が加わって見事なハーモニーです。
うまっ!と声が出ます。



麺は中ぐらいの加水率、中細ストレート麺。
バツっとした食感が美味しいです。



具は泡泡の納豆の他、泡に隠れて見えませんが、チャーシュー、メンマも入っています。
泡の上には海女海苔。
この海苔と納豆とがよく合うんですよね。

最後に小ライス。



残ったスープにドボンも考えたのですが、小ライスの上にのせることにしました。
まずは、海苔と泡泡の納豆。
そして、麺を食べ終わった丼の底に沈む納豆を全て拾い上げてのせます。
まあ当たり前に美味いですよね。




満腹満足、完ぺきなカーボローディングです。
さあ行きましょう!

あ、ちなみにこの納豆の限定は、明日28日まで。
気になる方は急いでくださいね!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】濃厚さんま醤油つけそば@まるはBEYOND 大通り店

2023-10-24 23:55:55 | 札幌市(中央区)


まるはの限定です。



今回はBEYOND大通り店のマンスリー。
10月の限定はこちら。



さんまです。
その隣に書いてある、秋期間限定の昔ながら風しょうゆラーメンも気になりますね。

濃厚さんま醤油つけそば。(1100円)



まずはつけダレから。



濃厚な豚骨スープ。
そこにさんまの旨みが合わさります。
ほのかな酸味が感じられ、BEYONDのつけそばらしい味わいです。 
やっぱりまるはのつけそば、好みだな。
もちろんうまっ!と声が出ます。



次に麺。



麺は、加水率高めの平打ち麺。
つるりともちっと美味い麺です。
濃厚なタレによく絡みます。



具は、麺の上にチャーシュー、メンマ、海苔。
つけダレには、青ねぎと刻み玉ねぎが入っています。
どれも安定して美味いです。




最後に割りスープもいただいて完食です。
さすがはまるはの限定、いつも楽しませてくれます。
これからも楽しみにしたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする