旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

奴@旭川市末広 4

2017-03-31 21:55:55 | 旭川市(西部)
奴です。
「やっこ」です。

末広の隠れた名店です。
住宅街のプチ秘境店ともいえます。



暖簾が新しくなってますね。

場所は、末広1条4丁目。
環状線から入ってすぐ、国道40号からも入ってすぐ。
でも知らなければ、まずわかりませんよね。

店内の様子やメニューは前回訪問時と変わっていません。

前回食べた塩がすごく美味くて、2015年心に残る1杯にも選んでました。
今回は久しぶりに正油を食べてみました。

正油ラーメン。(600円)



これも美味そうな外観です。
少し濁りがある程度の透明系スープ。
豚骨+魚介の正統派旭川系。
とてもバランスよく、美味いのです。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
加藤ラーメンのものです。
オーソドックスな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
もっちりチャーシューはいつもの美味さ。


末広住宅街秘境名店正統派旭川拉麺


このような目立たない地域密着系のお店で、正統派の旭川ラーメンが普通に出てくるところが、旭川の凄さだと思います。
いつか焼肉も食べてみたいと思うのですが、普通のお腹だと一緒にはなかなかキビシイですよね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家家家 北大前店@札幌市北区

2017-03-30 22:55:55 | 札幌市(北区)
家家家の北大前店です。
「やーやーや」と読みます。
最初の2文字は伸ばしますが、最後の1文字は伸ばさないようです。



主に首都圏にチェーン展開している横浜家系ラーメンの店です。
そこから札幌に1軒進出してきました。

場所は、北15条西4丁目。
環境沿い、もうすぐで北大にぶつかるちょっと手前にあります。



まず券売機で食券を購入します。
そして家系といえばこれ。
麺のかたさ、味の濃さ、油の量を、調整できます。



こだわりの食べ方など、いろいろ書いてあります。



家系らーめん。(700円)
麺、味、油、全部普通にしました。



白濁した豚骨スープ。
とてもまろやかな豚骨醤油ですね。
ちょうどよい塩梅で、油もほどほど。
あっさりめの家系といえます。

麺は、中ぐらいの加水率の中太麺。
家系にしては、細めで多加水な気がします。




具は、チャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。
ほうれん草や海苔といった、家系の定番が揃っています。


軽白濁豚骨醤油横浜家系


おとなしめの家系ラーメンですね。
とても食べやすく仕上がっています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏冬@旭川市中心部 5

2017-03-29 23:55:55 | 旭川市(中心部)
春夏冬です。



場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、サンロク街で夜遅くまで営業しています。
カウンターとテーブル席1卓という、小さなお店です。

メニューは前回訪問時と変わっていません。



今回は、塩ラーメンを食べてみました。
「うちのオススメは四川味噌だよ」と、危うくメニューを変更させられそうになります。
でもこれはいつものこと、これを含めて春夏冬なんです(笑)
「でも今日は絶対に塩を食べると決めてきたんですよ」と。

塩ラーメン。(760円)



白濁した豚骨スープ。
見た目に反して、結構軽め。
それでいて、塩分濃度は高めです。
結構しょっぱいのですが、さすがに青白くはなりませんでした(笑)

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中ぐらいの太さの麺です。
もさっとした食感の加藤ラーメンです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ、紅生姜、キクラゲ、ゴマ。
いつものラインナップです。
三味同じように、モヤシが入っています。


春夏冬時々塩


やっぱ、おばちゃんの言うとおりだわ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス理尾@小平町 5

2017-03-28 21:55:55 | 宗谷・留萌
定期巡回中の理尾です。



場所は、小平町臼谷。

店内の様子、メニューは以前と変わっていません→こちら

ラーメンを上から順に食べてまして、今回はこちら。

みそラーメン。(800円)



まろやかなスープですね。
そこににみそダレが加わります。
あっさりめながらスープの旨味がよくわかります。
所謂、理尾の味です(笑)
美味いですね。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの縮れ麺。
普段の麺より、やや多加水で太めな印象です。
もっちりした食感があります。
西山ではない、地元の増毛の麺でしょうか。



具は、他の味と同じですね。
野菜が多いとかもないです。
ですので、値段の違いは、味噌ダレの違いということになります。
ただ、チャーシューがいつもと少し違いました。
今回がたまたまなのか、みそだからかなのかはわかりません。
もっちり食感ではなく、少し脂身のあるやわらか系でした。


旨味円系理尾味噌


いやしかし、三味どれも美味いです。
次何を食べようか悩みますね-。
と思っていたところ、こんなメニューを発見!



聞くところによると、年に数回しか作らないんですって。
これは幻のメニュー。
次見つけたら、食べるしかないですね。
というか、この時食べとけばよかったかも。。。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事処SAKURA@旭川市神楽 杜のSPA神楽

2017-03-27 21:55:55 | 旭川市(南部)
杜のSPA神楽です。
神楽にある入浴施設です。



場所は、神楽3条12丁目。
上川神社のところから少し下りたところにあります。

その中にレストランが併設されています。
食事処SAKURAです。



平日のみ、レストランのみの利用もできるようです。



まず券売機で食券を購入します。



卓上にもメニューがあります。
ラーメンは、基本三味の他、カレーラーメンがあります。



ドリンク、そば・うどん、ラーメン、丼もの、定食、おつまみ系、あらゆるものが揃います。



正油ラーメン。(650円)



透明系のスープです。
細かな粒子がたくさん浮きます。
表面にはたっぷりの油、適度な旨味と甘みとがあり、なかなか美味いです。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
やや緩めの茹で上がり。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは意外と言っては失礼ですが、やわらかくて美味いです。


入浴施設併設満足感拉麺


オーソドックスでありながら満足度の高い旭川ラーメンです。
それが、ここ入浴施設で食べることができるのですから、旭川さすがです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍乃湯温泉@旭川市東旭川

2017-03-24 23:55:55 | 旭川市(東部)
龍乃湯温泉です。
読み方は「たつのゆおんせん」でいいのでしょうか。

ここでラーメンを食べることができると、旭川温泉界の情報通クサイダーさんと、旭川温泉界の重鎮いわさんに教えてもらいました。



場所は、東旭川町上兵村91。
東旭川の中心部から、踏切を越えて少し北側に行くとあります。
すぐ近くには、旭川の病院ラーメンシリーズ最後の砦がそびえ立っています。

私自身教えてもらうまで、この温泉の存在を知りませんでした。
いわさんの言葉を借りると、「冷鉱泉とはいえ温泉不毛地帯の旭川にとっては貴重な温泉」なんだそうです。

建物に入りますと、正面にカウンターと券売機があります。
これは貴重ですよ。
入浴券と食券とが一緒の券売機!



毎週火曜日定休、営業時間は11:30~14:00。
結構ハードルが高いですね。

入浴料は大人1名 550円。
ラーメンは、正油と塩が600円。
その間に消されているのは恐らく味噌でしょう。現在はやっていないようです。

確認はしていませんが、食堂だけの利用もできるんじゃないかと思います。
その券売機から、すぐ右手に食堂があります。



テーブル席がメインで合計32席、小上がりにはテーブルが3卓あります。

正油ラーメン。(600円)



驚きの外観です。
見た瞬間に、これは間違いない!と思うとともに、思わず笑みがこぼれます。
白濁したスープです。
表面の油が多く、かなりねっぱります。
恐らく豚骨ベースに魚介も香る、正統派旭川系。
塩分濃度は高めで、ひとっ風呂浴びた後の胃袋に染み渡ります。
本格スープに驚きを隠せません。
この感じ、どこかで食べたことがあるんだよなーと思いつつも、、、うーん、思い出せない。。。

麺は、中ぐらいの加水率、中細の縮れ麺。
やや多加水な旭川麺といった印象です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、もっちり歯ごたえ系です。


驚愕本格旭川温泉拉麺


まさかここでここまでのラーメンを食べることができるとは!という、驚きと感激と。
麺と具はまあそんな感じですが、スープのレベルは高いです。
旭川ラーメンの裾野の広さ、レベルの高さをまざまざと見せつけてくれます。
まだまだ探せばあるものですね。
皆さんも、温泉に入りがてら、本格的な1杯をぜひ!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 すずらん@札幌市中央区

2017-03-23 22:55:55 | 札幌市(中央区)
楽しい飲み会の後は、こちらで〆ラーメン。



すずらんです。



夜遅くというか、朝までやってるススキノの人気店です。
場所は、南5西4。
ススキノの中心部ですね。

カウンターのみの小さな店内は、夜遅いにも関わらず、多くのお客さんで賑わっています。
まず券売機で食券を購入します。



基本メニューがたくさんあるのですが、気になるこちらにしてみました。



うすくち正油のかけラーメン 追いがつお。(600円)



少し濁りのある透明系のスープです。
ベースは鶏でしょうかね、口の中がねっぱる感じ。
そしてカツオの旨味を十分に感じることができます。
美味いスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらい太さのほぼストレート麺。
つるりとした食感が美味いです。



具はないです。
スープと麺が美味しければ、これだけあれば十分。


薄野中心部定番〆拉麺




カレーとかチャーハンも人気のようですね。
こちらは、チャーハン。



こちらは、鶏出汁のしおらーめん。
鶏のダシが美味いです。




ススキノ〆ラーメンの強力な選択肢になりますね。
シンプルで美味い1杯をごちそうさまでした。


ではまた飲みましょう!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LATELIER-K@旭川市中心部

2017-03-22 22:55:55 | パスタ
LATELIER-Kです。
「ラトリエケー」と読みます。



旭川中心部にある、フレンチやイタリアンなどヨーロッパ料理を楽しむことができるレストランです。

時々このブログにも登場するA氏から、

「ここ知ってますか?」

「スープが美味いんですよ」

と美味しそうな麺料理の写真を見せられたのが、数ヶ月前。

私自身全く知らず、いつか行こう!と思っていたのですが、今回偶然にも一緒に行くことができ、案内してもらいました。



場所は、2条通6丁目。
旭川中心部、サンロクの中心部からほんの少し離れています。

店の前には、こんな看板が!
《甘海老のスープヌードル》ですって。
なるほどこれですか、これは美味そうですね。



まずは、美味しいワインと、美味しい料理をいただきまして。



最後の〆の1杯にこちら。



増毛産甘エビのスープヌードル。(1000円)



ワインと一緒にいただく時点で、ラーメンとは異なります(笑)
添えられてるのは、胡椒や唐辛子ではなく、オリーブオイルと粉チーズ。



美しい外観ですね。
オレンジ色。
ベースのスープは、鶏ガラ+トマトだそうです。
そこに強めに海老が効いています。
臭みは全くなく、海老の旨味だけが抽出された感じです。
なるほど、このスープは美味い。

麺は、タリオーニという生パスタだそうです。
平打ちで、もっちりした食感が美味しいです。
これをラーメンの麺で食べてみたいという気持ちは当然出てきます。
ですが、パスタのほうが合うんだろうなと思います。



具は、鶏肉、海老、カイワレ。

最後にエビライスを注文して、スープに投入!と思ったのですが、残念ながら売り切れ。
仕方がありません。
スープをそのまま全部飲んでしましました(笑)


欧州料理店海老蕃茄旨味麺


このスープヌードルはもちろん美味しかったですが、
よい雰囲気の中で、美味しいお酒と料理をいただくことができるお店です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞食堂@旭川市高砂台 高砂温泉

2017-03-21 22:55:55 | 旭川市(南部)
霞食堂です。
「かすみしょくどう」と読みます。



どこにある食堂かといいますと、高砂台の高砂温泉です。
いつリニューアルしたかといいますと、昨年の11月のようです。



場所は、高砂台8丁目。
思わず見逃してしまいそうな、一時停止の標識の近くです。

まず受付で入浴料600円を払って施設内に入ります。
HPでは、入浴料と食事のセットがあると書いてありますが、現在はやっていないようです。

建物内の右手に食堂があります。



まず券売機で食券を購入します。



麺類は、ラーメンとそば・うどん。
ご飯ものは、丼もの、チャーハン、カレーなど。
ラーメンは、ラーメンと味噌ラーメンの2種類。
それぞれにチャーシューメンがあります。

ラーメン。(650円)
味は醤油です。
となると、塩ラーメンがないということになりますね。



美味そうな外観です。
醤油色が濃い中間系スープで、細かな粒子が浮きます。
豚骨ベースに魚介も香る、所謂旭川系のスープに仕上がっています。
物足りなさがない訳ではないですが、しっかりとスープをとってる感があります。
甘さやしょっぱさで強く押してくることはなく、好感が持てますね。
すっきり美味いと思います。

麺は、高加水率の中細麺。
縮れはほぼない、ストレート麺。
旭川麺にしては多加水ですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、お麩。
チャーシューは、バラ肉やわらかタイプ。
ネギは、普通の小口切りと白髪風のものと、2種類入っています。


高砂温泉軽旭川系


あっさりめでありながら、でもしっかり作られた感のある旭川系の1杯でした。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつ葉@旭川市豊岡 12

2017-03-18 21:55:55 | 旭川市(東部)
定期巡回中のよつ葉です。



定期的に限定メニューが登場していますが、今回また新たな限定が出まして、行ってきました。
(残念ながら、今週半ばぐらいで終了してしまったようです)

今回の限定はこちら。



濃厚イカ煮干しらーめん。(800円)



濁りのある濃厚煮干しスープ。
そこにイカが加わりますが、イカと言われなければ、イカってわかりません。
魚介系の旨味が加わってるなと感じる程度。
でも明らかに旨味が増すんですよね。
デフォの濃厚しょうゆより、食べやすく、美味いです。

麺は、いつもと同じ須藤製麺工場のもの。
低加水率のストレート麺です。



具は、チャーシュー、ネギ、海苔
ネギは2種類入っています。


濃厚煮干烏賊旨味系拉麺


個人的にはデフォの濃厚しょうゆより、好みですねー。
これもぜひとも通常メニューに加わってほしいです。

こちらはもう終了してしまって、新たな限定は来週月曜からのようです。
さあ皆さん、狙っていきましょう(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする