旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

欅@札幌市

2006-10-31 19:03:41 | 札幌市(中央区)
2006.10.28
2軒目は、欅です。
すすきのの行列店として超有名です。
現在、横浜のラーメン博物館にも出店しています。
夜中だといつも行列なので、初めて昼に行ってみました。
昼食時を過ぎていたため、幸い行列はなかったものの、店内はほぼ満員でした。

みそラーメンを食べました。というか、他の味はありません。



まずは盛りつけが鮮やかです。食欲がそそられます。
やや黄色みがかったみそだれは、ほんのり甘く非常にこくがあります。
油は多めでかなり濃厚です。
麺は加水率多めの典型的な札幌麺です。
昼に食べてもおいしいラーメンでした。
すみれ系とは違いますが、現在札幌で流行っているタイプの濃厚みそラーメンだと思います。

帰るときには店の外に数人行列ができていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千寿@札幌市

2006-10-30 00:34:07 | 札幌市(中央区)
2006.10.28
今週末は日帰りで札幌でした。
ちょうど、月寒グリーンドームでHOKKAIDOラーメン祭りをやっていましたが、あまり惹かれる店がないのと、行動範囲が中心部に限られていたこともあり、今回は中心部を中心に攻めました。

まずは、大通りの千寿に行きました。



すみれ系で知られている店です。
知人と行ったので、私はみそ、知人はしょうゆを食べました。

みそです。



濃厚なみそです。
すみれ系の面影はありますが、独自の味だと思います。
スパイスが何種類も合わさったような複雑な奥深い味わいです。
麺は一柳製麺の中太縮れ麺です。
典型的な札幌麺より加水率が少なめで、旭川の人には馴染みやすいかもしれません。
とろとろで厚めのチャーシューも絶品でした。
満足の1杯でした。

しょうゆです。



スープだけのみましたが、甘めのしょうゆでした。
しょうゆですが、もやしが入っていました。

一口にすみれ系といっても、それぞれの店でかなり違うものだと感じました。
「すみれ系=みそ」のイメージがありますが、ここではどの味もまんべんなく注文されていました。
どの味もおいしいのでしょう。次はしおかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー工房 インド 動物園通り店@動物園通り

2006-10-29 15:46:59 | 旭川市(動物園通)
2006.10.22
動物園通りには、ラーメン店以外にもおいしいお店が散在しています。
時々、ラーメン以外も載せてみようかな・・・。

まず1回目は、インドというカレー店です。
東旭川のそね食堂と熊っ子東旭川店の中間ぐらいにあります。
現在スープカレーが流行っていますが、ここでは今から20年前からスープカレー様の「カリ」を出し続けています。

一番のお気に入りは、ガンジーカリです。インド風カレーのうちの一つです。



今回は妻が食べました。
挽き肉と野菜からなるスープキーマカレーのような感じです。
たくさんのスパイスが効いて絶品です。
写真は撮っていませんが、ライスも付きます。


私は牛カレーを食べました。英国風カレーに分類されています。



甘みのあるこくのある不思議な風味のカレーです。
牛肉以外にホタテも入っています。

どちらのカレーも、ふんだんにスパイスが使われていて、家ではまねできない、絶品カレーだと思います。

本店は旭川市大町にあり、こちらには「麺やアジア」というラーメン店が併設されています。
スープカレーラーメンの他、普通のラーメンも食べることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源八@旭川市中心部

2006-10-29 15:27:55 | 旭川市(中心部)
2006.10.25
街で飲んだ帰りに、知人らと寄りました。
赤門の跡地にできた新店で、滝川を中心としてチェーン展開しているようです。
最近札幌にも店を出したようです。

初訪でしたが、札幌系なのかなと思い、みそラーメンを食べました。



とてもまろやかなみそスープですが、とても甘みが強いです。
麺は、札幌麺と旭川麺から選べる方式で、本店通り札幌麺にしました。
典型的な札幌の太縮れ麺でした。

旭川にはあまりない味で、今後旭川市民にどう受け入れられていくのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志満川@増毛町

2006-10-27 00:34:54 | 宗谷・留萌
2006.10.20
夜。増毛町です。
職場の知人が、おすすめと言っていた店が閉まっていたため、増毛の有名店志満川に行きました。

外観、店内ともに昔ながらの食堂の雰囲気です。



しょうゆラーメンを食べました。
ここは珍しく、しょうゆとみそのみでしおがありません。



魚介の風味が強烈なスープです。色は透明で、非常にあっさりしています。
動物系を使っていないと聞いたことがありますが、本当でしょうか。
このタイプでよくみられる、そばつゆのような甘みは全くなく、すっきり仕上がっています。
しょうゆの味が目立つ感じです。
麺は、加水率少なめの中細縮れ麺。
まるで旭川のようでした。こしのあるしっかりした麺でした。

あっさり系の中では、私の好みに近い味です。
豚骨のあっさり系とはひと味違うラーメンであり、他にはあまりない貴重な1軒だと思います。
しいていえば、三日月食堂@富良野市に似ているような、似ていないような・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲弥@留萌市

2006-10-24 01:29:24 | 宗谷・留萌
2006.10.20
昼。
10月から留萌に住む知人と、留萌市中心部にある咲弥に行きました。
札幌のすみれで修行、「こっさり」ラーメンで知られています。

一番人気という、こっさり味玉塩ラーメンを食べました。



何といつものカメラを忘れてしまいました。
知人から借りたカメラのため、いつもより小さめです。

透明に近いスープは、かなりあっさりしています。
表面に浮く脂のためか、甘みが感じられます。
「背脂でしょうかね~」と、知人と話していると、
店主が「これは腹とももから取った脂で、背脂のようなこってり感はなく、あっさり食べられる。」と教えてくれました。
この「腹・もも脂」はあっさりしていますが、こくがあり、甘みがあり、おいしかったです。
麺は、小林製麺のものを使用。札幌のようでした。
この麺で、みそラーメンを食べてみたくなりました。

私的には、「こっさり」というより「あっさり」ラーメンでしたが、好みの味に近く満足のラーメンでした。
また違う味で再訪したものです。

夜にカメラを持ってきて、店を撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずよし@深川市

2006-10-22 22:12:28 | 空知
2006.10.18
国道12号線沿い、深川インターに行く十字路のところにあります。
以前は、さいじょう@旭川市の深川支店があったのですが、いつの間にか店名が変わっていました。
しかし、「こだわりの塩ラーメン」の文字が目立ち、「旭川ラーメン大賞塩部門一位」などの看板もそのまま残っており、まるでさいじょうです。



塩ラーメンを食べました。



まず、見た感じからさいじょうに似ています。
普通とは逆の色のなるとが特徴的です。
豚骨+野菜と思われるスープです。
さいじょうのような、複雑な味わいは少なく、非常にあっさりしていました。
麺は、旭川の須藤製麺のものを使用しているようです。

店主に聞いてみると、東京にさいじょうの支店を出すのに伴い、深川の店主がそちらに行き、その後いろいろあった結果、現在の名前になったそうです。
現在の女性店主は、元々さいじょう時代から働いていた人で、現在は独自でスープを作っているようです。
「使っている材料はさいじょうと一緒だから、味も似ているけど、少し違うんだよね。」とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩未@札幌市

2006-10-20 00:36:54 | 札幌市(豊平区)
2006.10.15
現在、札幌のラーメン店の中で最も支持されている店、彩未に行きました。
いわゆる、すみれ系の店ですが、すみれ系の中で唯一の暖簾分け店として知られています。



開店行列を覚悟で、10:45に行ったところ、もはや開店していて食べている人もいました。
店内は3人待ち。思ったより早くラーメンにたどり着けました。

2回目の訪問です。コレクターとしては、種類の違うラーメンを集めたいのですが、ここでは2回連続みそにしました。



典型的な札幌麺に、濃厚なみそです。
すみれと比べると濃厚さが少なめですが、非常にまろやかでこくがありどんどんスープが進みます。
かなりおいしいです。
チャーシューの上にのっている生姜をスープに溶かすと、また違う味わいになります。

予想していたより、あっさりみそラーメンでした。すみれをイメージしていたので・・・。
しかし、一部ではすみれを越えるとも言われているほど、ハイレベルなラーメンでした。

この2日で札幌ラーメンのレベルの高さを実感しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらとん@札幌市

2006-10-19 22:41:56 | 札幌市(中央区)
2006.10.15
昨日夜、飲み終えた後にラーメンを食べようか迷った末に、やめました。
本日朝一番で、あらとんに行くためです。
現在、札幌ラーメンで最も話題に上っている店の一つです。



札幌中央市場の中にあり、7:00から営業しています。
7:50頃、店に到着。先客・後客は誰もいませんでした。

あら焚き豚骨ラーメンを食べました。



豚骨と魚の粗(あら)からとられたスープが有名です。
本日は、今が旬の「秋鮭」の粗を使用しているようでした。
少し苦みのある(?)スープは、粗のためでしょうか。
非常にこくがあり、それほどしょっぱくもなく、朝一というのを忘れて、どんどん飲んでしまいました。
麺も特徴的で、もちもちの太麺です。
これがまた、スープに合います。
とろとろのチャーシューも絶品でした。

噂通りのハイレベルなラーメンを食べることができました。
ホテルのおいしい朝ご飯をやめてまで、食べに来たかいがありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるは@札幌市

2006-10-18 22:12:34 | 札幌市(豊平区)
2006.10.14
夕方から、札幌で知人の結婚式でした。
これから御馳走が出るというのに、ラーメンです。
最近いろいろなブログで話題に上っている、まるはに初めて行きました。
旭川の知人一人を道連れにしました。



私が中華そば(しょうゆ)、知人がみそです。
2つの味を楽しめます。

中華そばです。



豚骨+魚介系のスープは、魚介系が強烈に効いています。
最後の方で少ししょっぱさを感じましたが、非常にこくのあるスープでした。
麺はストレートに近い中太麺でした。
具はオーソドックスなものですが、個人的にはメンマが気に入りました。

今までの北海道にはなかった味だと思います。
首都圏で流行っている、中華そばの形なのでしょうか。
知人の口には魚介系が強すぎのようでしたが、私には大満足のラーメンでした。

こちらがみそです。



まず麺が中華そばと違います。
加水率多めの太縮れ麺で、典型的な札幌麺です。
みそは、現在札幌で流行っている、甘めのこくのあるみそでした。
濃厚なのですが、比較的あっさり食べることができると思います。

二味ともに、かなりハイレベルなラーメンでした。
噂通りの店で、大満足でした。

帰り際に、店主に「ブログか何かやっているんですか?」と聞かれました。
さすが札幌!旭川では聞かれたことがありません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする