旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【長期休業】いせのじょう@菊水

2024-02-26 23:55:55 | 札幌市(白石区)


2008年7月にひっそりと開店したこちらのお店。
開店当初は全く情報がなく、何となく情報が入ってきて初めて食べたのが9月に入ってから。



ラーメンの美味しさだけでなく、店の居心地が妙によくて、その当時は頻繁に通いました。
カウンターのみの店内、店主の石水さんが一人で切り盛りしていた頃です。
ここまで小さいお店に、ここまで多くのお客さんが集まってくるのも、石水さんの人柄が大きいですよね。



私自身、一旦札幌を離れて訪問できなくなり、戻ってきた時には多店舗展開していました。
店主さんはここ菊水にはおらず、札駅の高架下(今は閉店)とか、栗沢で時々合う程度。
すっかりレアキャラになってしまいました。



そんな開店当初から愛着のあるいせのじょうが、スタッフ減少、店舗老朽化で長期休業するとの情報が入ってきました。
最終営業日が2月27日。
最後に食べにいかねば!と思っていたところ、閉店直前の2日間は臨時で夜営業も復活!
そこを狙って行ってきました。



今は昼のみの営業ですが、開店当初は夜も営業していて居心地がすごくよかったんですよね。
こんなこともありました→こちら
夜のいせのじょうといえば、あの方が懐かしく思い出されます。



暖簾を潜りますと、厨房内には石水店主さん!
菊水で姿を見るのは本当に久しぶり。
かつてのいせのじょうを思い出しますね。

メニューはこちら。 





もちろん食べるのはお気に入りのしょうゆラーメン。
このご時世、さすがにワンコインではなくなりましたが、それでも680円。
素晴らしいですね。
しかも我らの山岡は690円ですので、そこにも10円勝っているのが凄い(笑)

しょうゆラーメン。(680円)



少し濁りのあるスープ。
鶏煮干しのあっさり系。
一口目にやや塩っぱさを感じるのもいせのじょうらしいところ。
夜だからか、石水さん自ら作っているからか、スープが濃くて美味い。
うましラ〜と声が出ます。



麺は旭川須藤製麺工場。
通常の旭川より多加水でつるりとした食感です。
ほぼストレートですが、少し縮れた感じもあります。
相変わらずの美味しい麺です。




具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、お麩。
シンプルでいいですね。
個人的には具なしで、麺とスープだけで食べてみたいところ。


長期休業前に菊水で食べることができてよかったです。
私にとって、いせのじょうといえば菊水なんですよね。
またこの場所でいせのじょうの極上の1杯を食べられることを祈っています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道マラソン応援企画】やさしい、とんこつ 麺 かまくら

2023-10-06 23:55:55 | 札幌市(白石区)


「家に帰るまでが遠足です」と小学生の頃遠足でよく言われましたね。
これを大人に当てはめてみると、
「かまくらでラーメンを食べるまでが北海道マラソンです」
といった感じになるでしょうか。

やさしい、とんこつ 麺 かまくら です。



2019年の時にも食べに行きましたが、
ランナーでもある店主さんの応援企画として、道マラ完走者はタイムに応じて格安でラーメンを食べることができます。

お店のHPから抜粋したものがこちら



例えば4時間32分10秒で完走した場合、
まず秒をカットし時間と分の数字を並べて、432。
下一桁を切り上げて、440。
この数字、440円でお好きなラーメンを食べることができます。
私はというと、340円でいただいてきました。

そう、かまくらで店主さんの応援企画ラーメンを食べること、それが本当の北海道マラソンのゴールなのです。



今年は道マラを終えて、早々に食べに行ってきました。
もちろん走ってね。
ビブスを忘れないように。
まあ忘れても、ランネットなどで確認できれば大丈夫だとは思いますが。

メニューはこちら。



原価高騰などで値上げがされていますが、具材を抑えての価格据え置きワンコイン朝ラーメンは素晴らしいですね。



店名にもあるように、やさしいとんこつが有名なお店ですが、



前回食べた昭和の旭川なラーメンを、今度は塩で食べたいなと思いまして。

昭和の旭川のラーメン 塩。(800→340円)



白濁した豚骨スープ。
そこに魚介が加わる、正統派旭川系。
食べ始めのインパクトはガッツリ大きいです。
ただ食べ進めていくと、そうでもないように感じてくるのはなぜでしょう。
まろやかで美味しいスープです。



麺は、低加水率の中細ストレート麺。
オーソドックスな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
旭川らしくシンプルです。
やわらかチャーシューが美味いです。


札幌で食べることができる本格旭川ラーメンです。
醤油も美味かったけど、塩も美味いです。
これを半額以下の値段でいただくことができて、大満足です。

さあ皆さんも、道マラのビブスを持って走って、かまくらへ!
来年の道マラまで有効とのこと。
道外のランナーの皆さんは、来年前日入りした日がチャンスです!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やしらーめん しお@らーめん さいとう

2023-08-08 23:55:55 | 札幌市(白石区)


さいとうです。



ここの冷やしも好きなんですよね。
今年もしょうゆとしおの二本立て。
迷った末に、、、



冷やしらーめん しお。(850円)



今年も美しい外観です。
表面には適度な脂。
あっさり和だし、冷たい中に抜群の旨味を感じられます。
例年通り出汁の氷が入っています。
徐々に溶けていくことで、冷たさと旨味が一段と増します。
今年もうまっ!!と声が出ました。



麺は、加水率高めの太ストレート麺。
全粒粉入り。
もっちりした食感で、相変わらずの美味さです。




今年もさいとうの冷やしを楽しませてもらいました。
札幌の夏の限定の中で、かなり好みの1杯です。
暑いうちにしょうゆも食べたいところです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やし豆腐ラーメン@いせのじょう 菊水本店

2023-08-03 23:55:55 | 札幌市(白石区)


いせのじょうです。



朝の開店時間を目がけていったのですが、あれ?シャッターが閉まっている。
何と7月から開店時間が30分遅くなり、8時半になったようです。
それでも開店前には数人の並びができ、10分ぐらい前に暖簾がかかりました。



今回の狙いは夏の限定。
数量限定のため、昨年は遅い時間で何回かふられた反省をもとに、シャッター狙いでした。



冷やし豆腐ラーメン。(890円)
昨年より100円値上がり、仕方ありませんね。



ゴマベースの冷たいスープ。
通常メニューからは想像もつかないスープです。
あっさりした中にも、存分の旨味を感じられます。



麺は、加水率高めの中細麺。
間違いなく、通常より多加水な麺だと思います。
冷たいスープによく合います。



具ではなんといっても豆腐。
味、食感、弾力、美味いです。




いせのじょうの夏の限定、豆腐でした。
2020年から4年連続、毎年夏の定番になりましたね。
一段と暑くなってきた札幌の夏に欠かせない1杯です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんもどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】丸源ラーメン 札幌菊水元町店

2023-02-10 23:55:55 | 札幌市(白石区)


丸源ラーメンです。



昨年末、12月28日にできた新店です。
西日本を中心に全国にチェーン展開しているお店です。
北海道には初上陸です。

場所は、菊水元町5-1。
環状通と南7条米里通(札幌ICに通じる道)が交わる交差点の角にあります。
以前はファミレスがあった場所ですね。

暖簾を潜り、店員さんにカウンター席に案内されます。
タッチパネル式のメニューで、案内に従って注文します。



卓上には紙のメニューも置いてあって、これを見ながら注文もできます。



看板メニューは熟成醤油ラーメン 肉そばなんですね。
色々なこだわりや食べ方の極意が書かれていました。
やはり最初ですから、食べるのはこれでしょう。



卓上の調味料も豊富です。
食べ方の極意に書いてあったのは、揚げにんにくとお酢でしたね。



このどろだれラー油も食べ方の極意に書いてありました。
レジで販売もしているようです。



あと卓上に用意されていたのは、お冷やではなく冷たいお茶でした。




熟成醤油肉そば。(750円)



豪快な外観です。
表面にはたっぷりの背脂。
そしてたっぷりの豚肉です。
チャーシューは入っていませんが、この薄切りの肉がやわらかくて美味しいです。
真ん中に見えるオレンジ色は、柚子胡椒おろしでした。

ベースは透明感の残るあっさりスープ。
豚鶏ベースに、節系も加わるオーソドックスなものです。
そして熟成醤油ダレが風味豊かでいいですね。
あっさりした中にも適度な旨みも感じられ、とても食べやすいです。
店舗やラーメンの外観から勝手にイメージしていたものとは異なりました。



麺は加水率やや高めの細ストレート麺。
するりとしなやかな食感です。
麺もとても食べやすいです。




最後にお会計。
有人のレジもありましたが、セルフレジも導入されていました。



そしてキャッシュレス決済の種類が豊富!
さすがにこれには適わない。負けました(笑)



さすがは全国に展開して成功しているだけあって、開店間もないながら安心して食べられる美味さでした。
今度は他の味も食べてみたいですね。
あととんこつとか担々麺も気になるところ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】ネオクラシック中華そば@カリフォルニア

2022-12-22 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアです。



久しぶりに限定を食べに行ってきました。
今回はこちら。
ネオクラシック中華そば。(680円)



具だくさんで豪華な外観です。
チャーシュー、穂先メンマ、ほうれん草、刻み玉ねぎ、海苔。
特にほうれん草は、量が多く、シャッキリ食感で美味しいです。
いつも研究している店とは大違い(笑)

スープはあっさり和だし。
黒々とした濃口の醤油ダレが前に出ています。
ほのかな甘みと旨みがあり、さすがの仕上がりです。



そして麺が特徴的。
低加水率の極細麺。
パッツン食感の美味しい麺です。




さすがはカリフォルニアの限定、いつも楽しませてくれますね。
また突発的に登場するのを待ちたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい、とんこつ麺 かまくら@札幌市白石区 「昭和の旭川なラーメン 醤油」

2022-11-04 23:55:55 | 札幌市(白石区)


かまくらです。



木金土日は朝7時からの営業。
札幌の朝ラーの店として定着しましたね。
この日も早朝の訪問でしたが、多くのお客さんで賑わっていました。

メニューはこちら。
店名にもあるようにやさしいとんこつが看板メニューなのですが、今回気になるメニューがあったんですよね。
真ん中下のやつね。



そして「アスリート麺」という糖質制限の麺がありました。
これはすごいですね。
でも私の場合、食べた分以上を走って消費するので、今のところ不要です(笑)



昭和の旭川なラーメン 醤油。(750円)



思わず笑みがこぼれる外観です。
白濁した豚骨スープ。
表面の脂は多めで最後まで熱々。
甘めの醤油ダレが合わさり、とてもまろやかです。



麺は、低加水率の細縮れ麺。
硬めな茹で上がりというのもあり、もの凄く少加水に感じます。
モサッとした食感で、ああ旭川と思わせます。



具は、バラ肉チャーシューがとろやわ美味しかったです。
他、メンマ、ネギとシンプルです。


見事に再現された旭川ラーメンだと思います。
どこかで食べたことがありそうなんだよなーと、頭の中をぐるぐる思い巡らせましたが、うーん思い浮かびませんでした。


SNSでは2019年のまま更新されていませんが、今年も北海道マラソン応援企画をやっているようです。
タイムによってお得に食べることができるやつね。
ちなみに2019年に食べた記事は→こちら
この日は何も証明するものを持っていませんでしたので、今度はゼッケンを持って旭川の塩を食べてみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やしらーめん しょうゆ@らーめん さいとう

2022-08-18 23:55:55 | 札幌市(白石区)


さいとうです。



ここの夏の限定も外すことのできない逸品です。



冷やしらーめん しょうゆ。(800円)



今年も美しい外観です。
あっさり和だしの冷たいスープ。
抜群の旨味。
出汁の氷が溶けていき、冷たさと旨味が増します。
今年も激うましラ~と声が出ました。



麺が相変わらずの美味さ。
加水率高めの太ストレート麺。
もっちりした食感で、実に美味いです。



具では、鶏豚の2種類のチャーシューが美味いです。


今年もさいとうの冷やし、美味しかったです。
間に合えば、しおも食べたいところ。
札幌の夏の限定の中でも屈指の1杯だと思います。
西のスパンキー、東のさいとう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やし豆腐ラーメン@いせのじょう 菊水本店

2022-07-27 23:55:55 | 札幌市(白石区)


いせのじょうです。



今年も夏の定番の限定が登場しました。



冷やし豆腐です。
1日10食限定とややハードル高め。
この日は朝ラーとしていただいてきました。

冷たい豆腐ラーメン。(790円)
昨年より40円の値上げになります。



ゴマベースの冷たいスープ。
冷たくさっぱりしつつも、旨味も感じられます。
自家製のラー油がよいアクセント。
麺にも合うし、豆腐にも合うスープだと思います。



麺は、加水率高めの中細麺。
通常より多加水に感じられました。
冷たいからそう感じるのか、限定用の麺なのか、わかりません。
と毎年書いているような気がします(笑)



具は何といっても豆腐。
道産大豆で作ったようで、食感、味ともに美味しいですね。
他には、ネギ、ひき肉、ラー油。
ラー油はピリ辛程度で、辛さは全く大丈夫です。


今年もいせのじょうの豆腐、美味しかったです。
暑い夏にぴったりの1杯です。
今でも十分美味しいですが、もっと暑くなったら格別だろうなと思います。
ぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷し塩煮干@カリフォルニア

2022-07-17 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアです。



今年もこの季節がやってきました。
カリフォルニアの冷やし塩煮干しです。



夏の間、ずっと提供している訳ではなく、提供期間がツイッターで事前に告知されます。
今現在はお休み中です。

冷し塩煮干。(890円)



美しい外観です。
透明できれいな煮干しスープ。
出汁の氷もあり、キンキンに冷えています。
表面にはたっぷりのアブラ。
旨みは抜群、今年も激うましラ~と声が出ます。



麺は、加水率高めの中細麺。
こちらもキンキンに冷えています。
冷たい煮干しスープによく合います。




美味すぎてもの凄いスピードで食べてしまい、出汁氷が溶けきる前に食べ終わってしまいました(汗)

今年もカリフォルニアの冷やし塩煮干し、激ウマでした。
毎年食べる度に、今年のが一番美味いと感じるんですよね。
間違いなく年々進化していますね。
再開したらまた食べに行きたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする