旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

旭川ドラゴンシリーズ

2013-10-14 22:55:55 | ラーメン シリーズもの
元はといえば、札幌北郷に「龍」が付く店が多いなと思って始まった、ドラゴンシリーズ。
その後、札幌市全域に拡大し、2011年11月に一旦完結しました。

しかし昨年旭川に戻ってきて以来、地味に訪問を重ね、ついに旭川ドラゴンシリーズ完結です。



札幌では合計76軒ありましたが、旭川では13軒にとどまりました。

昇龍@緑が丘
暖龍@イオン旭川西
南龍@永山
宝龍@サンロク
龍の涙@緑町
龍宝@中心部
青竜@緑町
雲瀧@旭神
一龍川たか@中心部
永龍軒@永山
青龍軒@流通団地
華龍閣@サンロク
ほう龍(ほうりゅう)@豊岡

旭川には意外と「○龍」という店が少ないんですね。
残念ながら、未訪のまま閉店している店もいくつかありました。
そしてドラゴンシリーズ史上初、「瀧」が付く店が登場しました。

札幌の時から比べたら、達成感は少ないですが、ひとまず完結です。
もしも他にご存じの方がいましたら、コメントお待ちしております!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川ラーメンラリー 2

2013-04-14 22:55:55 | ラーメン シリーズもの
先月、ラーメンラリーがもうそろそろ終わるという記事を書きました。

私はというと、予想通り、全店制覇はできませんでした。

終了後、ライナーに記事がありまして、1030人が参加し、17人が完全制覇されたようです。
すごいですね。
何人かはいると予想してましたが、ここまでいるとは思いませんでした。
完全制覇者の1人のインタビューまで掲載されていました。


制覇できなくても、スタンプの個数によって景品が当たるのですが、

な、な、なんと、当選したのでした。



当選人数を見ると、それぞれ数人で、まさか当たらないだろうと思ってましたので、予想外の当選でした。
参加してよかったです。

また機会があれば挑戦したいと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川ラーメンラリー

2013-03-24 22:55:55 | ラーメン シリーズもの
旭川の無料情報誌 ライナーの企画で、
昨年秋からラーメンラリーなるものをやってまして、
密かに参加していました。




旭川(近郊含む)のラーメン店合計67店が参加していて、そこで1杯食べる毎にスタンプをゲットでき、
それを集めていくものです。
実際にはスタンプカードなどなく、携帯かスマホで、店内にあるバーコードリーダーを読み取るだけ。
随分と手軽なものです。

で、このスタンプラリーが始まる時に、参加店を眺めてみると、
「こりゃ集まらないな。」というのが正直な感想でした。

それは、
既に食べたことがある店が殆どで、味はだいたいわかる感じ。
好みの店もあれば、好みじゃない店もある。
個人的に興味がそそられるような、いわゆる「攻める店」がほとんどなく、
「旭山ら~めん通り」のスタイルとはちょっと違うかな。
と。

ですが、ラー友Tと蜂屋に行った時に、1つめのスタンプをゲットしたのですが、
これがきっかけで、意外とはまってしまったのでした。(笑)



現時点での私のスタンプ数はこちら。
意外にも47個もたまってます。(笑)
あと1週間で、20軒はさすがに無理ですね。

ラーメン好きが多い旭川ですから、全制覇した強者は、恐らくこの広い旭川のどこかにいるでしょう。

実際この67店というのは間違いで、途中で「蔵」が辞退したため、66店に変更になりました。
この時ライナーから届いたメールによれば、
・届いたのは11月2日
・蔵が辞退した
・完全制覇の店数が66店に変更
・既に蔵のスタンプを押した場合は、有効
という内容でした。

ですので、スタンプラリーが始まった10月23日~11月2日までに、蔵でスタンプを押し、
その後、他の66店を制覇すれば、真の?(裏の?)67店完全制覇となるはずです。
さすがにこんな人はいないでしょうね。

では、ラーメンラリーは、あと1週間です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンシリーズ 完結編

2011-11-22 23:55:55 | ラーメン シリーズもの
長きにわたり、飽きもせず続けてきましたが、遂に完結です。

ここ数ヶ月、毎日読んで下さる方には申し訳ないぐらい、情報らしい情報はほぼなかったと思います。
そんなほぼ100%自己満足のドラゴンシリーズ、いよいよネタが尽きてしまいました。

北郷に「龍」がつく店が多いなと思ったところから始まり、
それがやがて札幌市内に広がり、
昨年6月に一旦完結したかと思われたのですが、
実はその後も地味に訪問し続けたのでした。

しかし、この間も山あり谷ありでして、

はるばる、あいの里や里塚まで食べに行ったのに閉店してしまっていたり、



ついこの間までやってたフードコートの一角が、ビニールシートで覆われていたり、




チェーン店ながら、地域に密着していた店が、長い歴史に幕を閉じていたりと、



いろんなことがありました。

今年は新店が多くできましたが、実はドラゴンな新店も結構ありました。
2011年開店のドラゴンは実に4軒(竜、雅龍、源龍、龍美)ありまして、今年は近年まれに見るドラゴンの当たり年と言えそうです。(笑)

そしていよいよ終盤に差しかかり、もうそろそろ終わりかなと思ったところで、思わぬ未訪店が次々出てきまして、最後は結構大変でした。

実際訪問したお店は以下の通りで、合計76軒。
まとめて挙げてみると、ものすごい数ですね。

龍@菊水(今は龍の文字も消えて、黄色だけになっています。)
竜@創成川通
龍竜@新札幌
龍龍@月寒東

味龍@北郷(元の場所に再移転)
味龍@苗穂
一龍@白石本通
一龍@西岡イオン
一龍@藻岩イオン
華龍@横丁
華龍@北5条
華龍@新札幌
雅龍@太平
岩龍@前田
喜龍@横丁
起龍@発寒
源龍@石山通
虎龍@北36条
皇龍@新琴似
幸龍@北郷
幸龍@北32条
広龍@西町南
香龍@南9条
荒龍@ファイターズ通り
神龍@豊平
昇龍@北郷
昌龍@里塚
進龍@琴似
真龍@月寒東
瑞龍@福住
精龍@北郷
青龍@北22条
千龍@澄川
千龍@屯田
泰龍@清田
天龍@月寒東
東龍@曙
濱龍@藤野
飛龍@あいの里
福龍@厚別北
寶龍@南7条
寶龍@北39条
寶龍@麻生
寶龍@アピア
寶龍@真駒内
寶龍@二十四軒
宝龍@ファイターズ通り
鵬龍@北16条
北龍@北野
北龍@厚別西
北龍@本通(閉店)
満龍@横丁
満龍@駅前通
満龍@南5条
満龍@イオン苗穂
満龍@イオン発寒
満龍@イオン手稲山口
満龍@前田
満龍@前田
王民龍@南7条
麺龍@東苗穂

青竜@アピア
清竜@清田
大竜@北46条
竜豊@発寒

龍馬@札駅
龍馬@北15条(閉店)
龍王@菊水元町
龍亭@豊平(閉店)
龍美@新琴似(休業中)

北山龍@麻生
龍華苑@北13条
登龍門@前田
松喜龍@西岡
龍晃麺@美園
特一竜@北郷

まだまだ私の知らない店も多くあると思うんですよね。
特に、中華系の店とか。
ですが、ひとまずこれにて完結とします。

もし他にこれは!!という店があったら、教えて下さいね。


一連龍竜龍竜一旦完結
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ラーメン横丁のラーメン。

2010-04-12 23:00:05 | ラーメン シリーズもの
ラーメン横丁に関しては、いろんな評判や噂が飛び交っています。
ですが、実際自分の舌で確かめなければ、何も言えません。
それでは全店食べてみよう!と思った訳です。

「実際はどうなんだろう?」とワクワクしたり、
「ああなるほどな。」と感じたこともあれば、
「これは好みだな~。」と思ったこともあり、
なかなか楽しかったです。

足かけ3年、ようやく全店制覇することができました。
折角の機会ですので、全17軒、並べてみましょう!
ホントはこちらの方のように、看板をずらっと並べたかったのですが、文字のみです。(涙)


満龍
おぢぢ
来々軒
白樺山荘
喜龍
二代目萬来軒
とらや食堂
天鳳
特一富屋
華龍
武蔵
けらあん
ひぐま
熊吉

弟子屈
國光

よし乃(涙の閉店)


個人的な好みとしては、
醤油では、弟子屈の魚介絞り醤油と一の醤油。
味噌では、國光の味噌。
塩では、、あ、塩食べてない。。。(汗)


さーて、次はあっちいきますか?kitさん(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする