旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

第30回健康をさがそう! たかすジョギングフェスティバル

2014-06-30 23:55:55 | マラソン大会他
今年の初レースはこちらになりました。
鷹栖です。
私自身、この時期は美瑛に出ることが多く、鷹栖は今回初参加になりました。

この日は、サロマでは100kmのウルトラマラソン、北広島では30kmロードレスがあり、道内のランナーは散らばっていたと思われます。
そんな中、今年の鷹栖には2000人を上回る参加者があったようです。
30回の記念大会ということで、Qちゃんこと高橋尚子さんがゲストで参加されてたというのも大きいかもしれません。



私はといいますと、ハーフに出場しました。
天気は快晴、最高気温が29℃にまで上がり、かなり過酷なコンディションになりました。
当初の目標は5km25分のペースとしていましたが、25分半~26分に下方修正し、スタートしました。
スタートは最後方からでしたが、規模が大きくない大会だけあって、スタート地点までは10数秒のロスですみました。



鷹栖の田園風景の中を走るのどかなコースです。
途中、アップダウンが1ヶ所ありますが、ほぼフラットな折り返しコースです。
とある情報によれば、昨年までと微妙にコースが変わってて、微妙な曲がりが加わったり、折り返し点が少し先になったりとしていたようです。
今までは少し距離が短いという噂もあったようですが、今年は公認コース並みに正確な距離だったみたいです。
ちなみに私のGPSウオッチでは、21.2kmとなってました。

レースはほぼ予定通りのペースで進みました。
15km過ぎで突如目の前にQちゃんが現れ、ハイタッチをしたところまではよかったのですが、
この辺りから暑さでへばり始めてしまい、少しペースダウンしてしまいました。
ですが、最終的にはまあこんなもんかというタイムでのゴールでした。



今回の大きな出来事として、いつもブログにコメントをくださる「マメタロー」さんに初めてお会いできました。
スリムな本格ランナーさんでした。
さすが旭川が誇る市民ランナーチームで活躍されているだけあります。

そして、ラン&ラーの師匠「ラー翁」さんにもお会いしようかと思ったのですが、姿がありませんでした。
そもそも、いつものチームの幟がないのです。
こりゃ無理かなと思ったら、最後にギリギリゴール地点でお会いできました。
チームメンバーの多くがサロマに行ってしまい、幟がなかったそうです(笑)



いやーそれにしても暑かったです。
ですが、夏のメインレースに向けてのよい練習になりました。
大会としては、のどかで、アットホームな感じで、よかったです。

さーて、行きましょうか。
ラン&ラー!

→つづく



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心繋@札幌市豊平区

2014-06-28 22:55:55 | 札幌市(豊平区)
とんぼがえりで札幌です。
そんな中、空いた時間に何とか1軒。
過去に実は2回もふられているこちらのお店。
心繋です。
「しんわ」と読みます。



1回目は店の前まで行って臨時休業
2回目は予め電話するも繋がらず。後々調べてみるとこの日も臨時休業だったようです。

そして今回は3回目。
今日こそはやってました。ああよかった。
とそこに、貼り紙が!
1周年記念、特別らーめんですと!!



暖簾を潜りますと、
「今日は限定だけですが、よろしいですか??」
「本当はよろしくないんだけどなー」と思いながら、それをお願いします。

当初の目的は、長岡生姜醤油のインスパイア。
長岡・青島食堂のラーメンを食べて育った一人として、何としても食べたかったのです。

そして、燕三条背脂煮干のインスパイア。
あわよくば、連れの彼女と一緒に2杯ってのも、考えてたのに…

新潟の代表的な2杯が、ここ札幌で食べることができる店なのです。

ですが、仕方ありません。
本日の限定をいただきましょう。
トンコツをカマス。(700円)



これは美味そうな外観です。
とろみが強く、湯気は全く上りません。
所謂、濃厚豚骨魚介スープです。
魚には文字通り、カマスを使っているんでしょうかね。
濃厚でとろみがあり、そこに凄い旨味があります。
美味いですねー。

麺は、中ぐらいの加水率の中細麺です。
かためのゆで上がりで、ぱつんと切れる食感があります。
とろみのあるスープに絡むこと、この上ないです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
チャーシュー3種類3枚。もっちりタイプからバラ肉タイプまで、どれも美味いです。
メンマはコリコリした食感がよいです。


濃厚豚骨魚介旨味系


旭川ではまず食べることができないタイプのラーメンに、満足しました。
食べてる瞬間は、当初の目的はすっかり忘れる程でした(笑)
ですが、今度こそ、新潟をインスパイアした2杯を食べてみたいです。

さーて、カーボローディング完了!
それではいきますか!!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 環状店@旭川市永山 2

2014-06-27 22:55:55 | 旭川市(北部)
よし乃の環状店です。
「よしの」と読みます。



場所は、永山9条5丁目。
環状線沿いのわかりやすい立地です。

店内は、カウンター8席、4人テーブル4卓。

メニューはこんな感じ。

写真入りのメニューがあるのはここだけです。

そして、野菜が多いと宣言しているのも、ここだけです。

こちらは増税前のメニューですので、現在50円アップしています。
みそと塩にはデフォで野菜が入っていて、醤油には入っていなくて50円安い、よし乃基準の価格設定です。

みそチャーシューメン。(1000円)



圧感の外観です。
横から見ると、やはり高いです。
15.5cm。
高さだけでなく、ボリュームも相当なものです。



甘くて辛い濃厚な味噌ダレです。
ニンニクも効いています。
よし乃独特の味わいです。
スープの濃度は、よし乃標準より濃いめ、そして独特の風味があります。
美味いです。



麺は加藤ラーメンのもの。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺。
よし乃標準の、やや太めの旭川麺です。



具は、モヤシと少量玉ねぎとひき肉。あとメンマとネギ。
チャーシューは5枚。大判で薄切りタイプ。
やはりこのモヤシの量は、よし乃随一です。


濃厚味噌吉野山盛肉麺


大方の予想では、ここが一番高いと思われましたが、実は違いました。
ですが、モヤシの量ではダントツで、山の美しさも一番だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 忠和店@旭川市忠和

2014-06-26 22:55:55 | 旭川市(南部)
よし乃の忠和店です。
「よしの」と読みます。




場所は、忠和5条2丁目。
旭川新道沿いのわかりやすい立地ですが、道路に面してはおらず、側道から入っていく必要があります。

店内は、カウンター8席、4人テーブル4卓、8人テーブル1卓。

メニューはこんな感じ。

基本三味でメニューが三色に色分けされているのは、ここだけです。

こちらは増税前のメニューですので、現在50円アップしています。
みそと塩にはデフォで野菜が入っていて、正油には入っていなくて50円安い、よし乃基準の価格設定です。

みそチャーシュー。(1000円)



やはり迫力があります。
そして、横から見ると、結構な高さです。
13cm。
実はモヤシは少なめで、チャーシューの形で高さを稼いでいます。



甘くて辛い濃厚な味噌ダレです。
ニンニクも効いています。
よし乃独特の味わいです。
スープの濃度は、よし乃標準で、辛さがやや強めでまろやかさがある印象です。
美味いです。



麺は加藤ラーメンのもの。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺。
よし乃標準の、やや太めの旭川麺です。
この時は9杯同時上げのためか、やや緩めでした。



具は、モヤシと少量の玉ねぎとひき肉。あとメンマとネギ。
チャーシューは5枚。脂身が意外と混ざっていました。
高さはありましたが、モヤシはよし乃の中では少なめです。


濃厚味噌吉野山盛肉麺


ここはモヤシの量は少なめでしたが、高さがありました。
次々とお客さんが入ってきてまして、正に地域密着系の1軒だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琳@旭川市末広 2

2014-06-25 22:55:55 | 旭川市(西部)
琳です。
「りん」と読みます。



場所は、末広2条7丁目。
末広の住宅街にある台湾料理店です。
地元新聞店のブログで、今月25日で閉店と記事がありました。
無理かなと思いましたが、何とか行けました。
昨年の夏以来、約1年ぶりの訪問になります。

玄関で靴を脱いで、店に上がるのは以前と同様。
普通の民家のようです。
手前には食卓テーブル席、奥には畳のテーブル席があります。


メニューはこんな感じで、昨年前回食べることができなかった牛肉麺を発見。
そして、今年も冷麺がはじまってます。


牛肉麺。(850円)



黒々とした外観です。
きれいなスープです。
透明スープに細々と粒子が見えます。
甘めのタレに、薬膳スープのような味わいです。
札幌の薬膳系スープカレー店で食べたことがあるような味ですが、思い出せません。

麺は、加水率低めの平打ち麺。
これが台湾麺なのでしょう。
ラーメンとは異なり、うどんとも違う、独特の麺です。
つるっとした食感が美味しいです。



具は、牛肉、ネギ、カイワレ、チンゲン菜、ゆで卵。
牛肉は脂身少ないやわらか系。
美味いです。



まあ、今日で最後ですからね。
ツレの彼女が黙っちゃいないわけです。

冷麺。(750円)



相変わらずの、美しい色鮮やかな外観です。
甘口で食べやすい胡麻ダレです。
今年は量が多めでした。
麺は、加水率低めの細ストレート麺。
具は、生姜の佃煮、人参、キュウリ、トマト、ひき肉、ゆで卵、一面に胡麻。
やはり、今年も美味いです。


薬膳系牛肉台湾麺涙閉店


所謂普通のラーメンとは異なりますが、どちらも美味い麺料理です。
今日で最後とは残念でなりません。
琳さん、またどこかでお会いしましょう。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 学園店@旭川市緑が丘 2

2014-06-24 22:55:55 | 旭川市(南部)
よし乃の学園店です。
「よしの」と読みます。




場所は、緑が丘東3条1丁目。
環状線と神楽岡通りが交わる交差点近くにあります。
向かいには、工業高校があります。

店内は、カウンター10席。4人テーブル3卓、2人テーブル2卓、小上がりにテーブル2卓。
あらゆるニーズに応えてくれます。

メニューはこんな感じ。

こちらは増税前のメニューですので、現在50円アップしています。
みそと塩にはデフォで野菜が入っていて、正油には入っていなくて50円安い、よし乃基準の価格設定です。

みそチャーシュー。(1000円)



やはり迫力があります。
ですが、横から見ると、高さはあまりありません。
12cm。
しかし、モヤシが横に広く敷き詰められており、量としてはかなり多いです。



甘くて辛い濃厚な味噌ダレです。
よし乃独特の味わいです。
スープの濃度は、よし乃標準です。
美味いです。



麺は加藤ラーメンのもの。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺。
よし乃標準の、やや太めの旭川麺です。



具は、モヤシと少量の玉ねぎとひき肉。あとメンマとネギ。
チャーシューは5枚。厚みがあり、やや小ぶりのタイプ。
よし乃らしい、もさもさ系チャーシューです。
そしてモヤシは多め。
高さはないですが、びっしり平たく盛られています。


濃厚味噌吉野山盛肉麺


ここは、モヤシの山は高くありませんでしたが、量はかなり多めでした。
よし乃は、どこの店舗で食べても一定の水準以上の美味しい味噌ラーメンが出てきますが、
ここ学園店も安心して食べることができる1軒だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 永山店@旭川市永山

2014-06-23 22:55:55 | 旭川市(北部)
よし乃の永山店です。
「よしの」と読みます。




場所は、永山3条20丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地です。

店内は、カウンター9席、4人テーブル3卓。
そして店主さんに注目です。
キチッキチッとした湯切りで、メカニカルな動きです。
本店よりも鋭い動きのような気がします。

メニューはこんな感じ。


基本三味は、みそと塩が750円、醤油が700円。
みそと塩にはデフォで野菜が入っていて、醤油には入っていなくて50円安い、よし乃基準の価格設定です。

みそチャーシュー。(1000円)



チャーシューが大きく、迫力がありますが、
横から見ると、結構低いです。
11cm。
市内よし乃で一番低い山です。
モヤシの量自体も少なめなのですが、それを平たく盛った感じです。



甘くて辛い濃厚な味噌ダレです。
ニンニクも効いています。
よし乃独特の味わいです。
スープの濃度は、よし乃標準よりかなり濃いめでしょっぱい印象でした。
美味いです。



麺は加藤ラーメンのもの。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺。
よし乃標準の、やや太めの旭川麺です。

具は、モヤシと少量の玉ねぎとひき肉。あとメンマとネギ。
チャーシューは5枚。大きめで平たいタイプ
よし乃らしい、もさもさ系チャーシューです。
そしてモヤシは少なめ。
よし乃の中でも、上品な盛りです。


濃厚味噌吉野山盛肉麺


ここはモヤシは少なめですが、味は濃いめでした。
よし乃は、店舗間で味が異なると評されたり、同じ店でもその時で濃度を微調整してきたり、食べ手の体調によっても濃く感じられたりします。
ただ、基本濃厚な味噌なので、それ程ぶれを感じさせないというのが、大きな特徴だと思っています。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃 旭川道の駅店@旭川市神楽 道の駅

2014-06-22 22:55:55 | 旭川市(南部)
2013年11月、旭川の道の駅がリニューアルされ、フードコートにラーメン店が2軒入りました。
そのうちの1軒、よし乃に行ってきました。

よし乃 旭川道の駅店です。
「よしの」と読みます。



場所は、神楽4条6丁目。
旭川道の駅の中にあります。
よし乃は、言わずと知れた旭川ラーメンの有力店で、市内に何店舗も支店があります。

メニューはこんな感じ。

基本三味は、みそと塩が750円、正油が700円。
みそと塩にはデフォで野菜が入っていて、正油には入っていなくて50円安い価格設定です。
これがよし乃基準です。
各店で、増税後50円アップしました。

みそチャーシュー。(1000円)



よし乃といえば、モヤシの山です。
そして、デフォでは入っていないチャーシューが5枚並んでいます。
これは、もの凄い迫力です。
横から見ると、こんな感じ。
高さは13cm。
これはよし乃の中でも標準的な高さだと思います。



濃厚な甘辛味噌ですが、皆さん仰る通りやや薄め。
ですが、よし乃独特のみその味わいを感じることができます。



麺が意外です。
加水率やや高めの、中ぐらいの太さの麺です。
ぷるんとした食感で、旭川らしくなく、よし乃らしくもない麺です。



具は、モヤシと少量の玉ねぎとひき肉。あとメンマとネギ。
チャーシューは5枚。
もさもさ系のチャーシューが実によし乃らしいです。


道の駅薄味噌系山盛肉麺


万人受けにあっさりめに作っているのかもしれませんね。
と思っていたところ、いわさんの記事で、ここの正油がかなり黒々として濃いめというレポがありました。
みそがあっさりめで、正油が濃いめ。これは正に札幌よし乃と共通しています。
もしかしたら、札幌でよし乃をチェーン展開している会社が関わっているのかと思ったりもしますが、
その会社のHPには旭川道の駅店の情報はありませんし、謎のままです。
ということで、今度は正油を確かめにいく必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川四川味噌ラーメン@旭川市中心部

2014-06-20 22:55:55 | 旭川市(中心部)
サンロク街を歩いていたところ、以前閉めたはずの春夏冬支店が、やってるではないですか!
んん?でも春夏冬の文字はないよなー??
いやでも、四川味噌って書いてあるし、見た目も明らかに似てるし、、、
これは入って確かめてみるしかないでしょう。



店名は、旭川四川味噌ラーメンでいいのでしょうか。
暖簾を潜りますと、一瞬目を疑います。
春夏冬のおばちゃんがいるではないですか!
やはりそうでしたか。

「春夏冬の支店なの?」
「まあまあいいから食券を買って。同じ味噌を使っているんだよ。はいはい。」
と、はぐらかしながらも、隠しもせずに教えてくれました。

券売機で食券を購入します。


こちらが今回の券売機。
実は前回未アップですが、こちらが春夏冬支店の券売機。



これらもほぼ一緒に見えます。
増税の影響か、微妙に10円の値上げです。
そして、以前は味噌オンリーでしたが、今回は塩と醤油もあります。
冷静に見てみると、基本三味デフォで850円ですから、驚くべき価格設定です。

四川みそ(激辛) (850円)



外観も味もほぼ一緒でしょうかね。


旭川四川味噌系


春夏冬の支店なのか、詳しい事情はわかりませんが、同系統のラーメンかと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーコック@旭川市中心部 2

2014-06-19 23:55:55 | 旭川市(中心部)
ピーコックです。
「ぴーこっく」と読みます。



場所は、宮下通7丁目。
旭川駅の目の前、旭川駅前ビルの1Fにあります。

店内は、カウンター8席ぐらい、テーブル席は4人がけ2卓、2人がけ1卓。
メニューはこんな感じ。

みそが800円、醤油と塩が700円。
増税前と変わっていないと思います。

塩ラーメン を食べました。(700円)
前回の予告通り、油多めにしてもらいました。ガッタリではありませんよ(笑)



全く湯気が上りません。
少し濁りのある透明系スープ。
豚鶏ベースにほんのり魚介も加わる、正に旭川系です。
ここの特徴は何と言っても豚臭さ。
この後を引く、豚臭さが堪りません。
塩にすると、より直にこのスープを味わうことができます。
そして普段でも脂は多めなんですが、さらに多めにすると、スープに重厚さを与えてくれます。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
これぞと思わせる、オーソドックスな旭川麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草。
チャーシューは肩ロースのやわらかタイプ。
ネギはやや大きめに切られています。
旭川でほうれん草が入っているのは珍しいです。


旭川駅前豚豚旭川系


旭川駅近くで、豚臭くて美味しい旭川ラーメンを食べるなら、ここ一択です。
食べたことはありませんし、メニューにもありませんが、暖簾には手造りギョーザの文字があります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする